コンテンツにスキップ

利用者:代言人/宮内次官

宮内大臣・侍従長・式部長官・宗秩寮総裁は親任官。宮内次官・掌典長・李王職長官は高等官一等。侍従次長・李王職次官は高等官一等から二等。侍医は高等官一等から七等。

宮内次官[編集]

宮内次官


宮内庁次長
  • 宇佐美毅 - 東大文・法卒、内務出身。田島長官時に宮内庁次長
  • 瓜生順良:昭和38年ごろ。
  • 富田朝彦:昭和49年11月26日 - 昭和53年。次長を経て長官。内閣官房内閣調査室長、内務・警察官僚
  • 山本悟:昭和53年 - 昭和63年
  • 藤森昭一:昭和63年4月 - 昭和63年6月14日。次長を経て長官。厚生官僚
  • 宮尾盤:平成2年ごろ。
  • 鎌倉節:平成6年4月 - 平成8年。次長を経て長官。
  • 森幸男:平成11年ごろ。
  • 湯浅利夫:平成12年4月1日 - 平成13年4月2日。次長を経て長官。自治事務次官・自治出身
  • 羽毛田信吾:平成13年4月2日 - 平成17年4月1日。次長を経て長官、厚生事務次官・厚生出身
  • 風岡典之:平成17年4月1日 - 。国土交通事務次官


侍従職[編集]

侍従次長[編集]


侍従

式部職[編集]

式部頭
式部長官(明治18年から)
  • 鍋島直大
  • 戸田氏共:明治44年頃/伯爵
  • 井上勝之助:大正10年10月 - 大正15年10月?
  • 林権助:昭和3年 - 昭和9年?
  • 伊藤博邦
  • 松平慶民
  • 武井守成
  • 松平康昌
式部官長(昭和22年5月から)
式部次長
  • 伊藤博邦


東宮職[編集]

東宮侍従長
  • 木戸孝正
東宮大夫
東宮主事
  • 桂潜太郎
東宮侍講
  • 川田甕江
  • 三島毅
東宮御学問所幹事
  • 小笠原長生:1921年4月21日~1945年11月24日

皇后宮職[編集]

皇后宮御用掛
  • 元田東野

掌典職[編集]

掌典長

図書寮[編集]

図書頭
  • 清岡公張

宗秩寮[編集]

華族局[編集]

華族局長官
  • 明治15年華族局設置
  • (兼)徳大寺公則:明治18年7月 - 明治21年?/公爵
  • 杉孫七郎:明治17年から明治30年の間

爵位局[編集]

爵位局長
  • 明治21年5月華族局を爵位局に改める
  • 岩倉具定:明治21年 - 明治38年前後/公爵爵位局長兼侍従職幹事であったが、更に枢密顧問官を兼ねた
爵位局主事
  • 桂潜太郎

爵位寮[編集]

爵位頭
  • 明治40年爵位局を爵位寮に改める

宗秩寮[編集]

宗秩寮総裁
  • 明治43年8月22日宗秩寮設置
  • 久我通久:明治43年 - 大正5年頃/従一位勲一等侯爵
  • 井上勝之助:大正6年12月 - 大正10年10月/勲一等侯爵、枢密顧問官・式部長官
  • (扱)倉富勇三郎:大正10年10月 - 大正11年6月/勲一等男爵
  • 徳川頼倫:大正11年6月3日 - 大正14年5月20日/侯爵
  • 仙石政敬:大正14年 - 昭和8年/従三位勲一等子爵
  • (兼)木戸幸一:昭和8年8月 - 昭和11年/侯爵
  • 木戸幸一:昭和11年 - 昭和12年10月
  • 武者小路公共:昭和13年8月頃 - 昭和20年6月頃/勲一等子爵
  • 松平慶民:昭和20年7月9日 - 昭和21年1月16日/子爵、宮内大臣・宮内府長官
  • 松平康昌:昭和21年1月17日 - /従二位勲一等侯爵、学習院長事務取扱
宗秩寮審議官

内蔵寮[編集]

内蔵頭
  • 渡辺千秋:明治28年10月 - 明治42年か明治44年

主馬寮[編集]

主馬頭
  • 伊藤博邦
  • 藤波言忠:明治22年 - 大正5年

内匠寮[編集]

内匠頭
  • 小原駩吉:大正11年頃(爵位課長、宮中顧問官)

楽部[編集]

楽部長
  • 武井守成

侍医局[編集]

侍医局長
侍医頭
侍医

帝室会計検査局[編集]

帝室会計検査局長
  • 花房義質

帝室林野管理局[編集]

明治41年1月1日御料局を帝室林野管理局に改める(帝室林野管理局官制)

御料局長
  • 品川弥二郎
  • 渡辺千秋:明治37年6月 - 明治41年1月1日
帝室林野管理局長官
  • 渡辺千秋:明治41年1月1日 - 明治42年か明治44年
主事

御歌所[編集]

御歌所長
  • 高崎正風
寄人

帝室制度調査局[編集]

総裁
副総裁
  • 土方久元

臨時帝室編修局[編集]

総裁
  • 土方久元


侍講[編集]

侍講は一等から六等まであった。

一等侍講
侍講(等級わからず)
  • 元田永孚:明治4年 - 明治14年

皇族附[編集]

久邇宮家宮務監督
  • 国分三亥
有栖川宮別当
  • 山尾庸三
北白川宮別当
  • 山尾庸三
伏見宮別当
  • 花房義質
閑院宮別当
  • 長崎省吾
東伏見宮別当
  • 桂潜太郎
富美宮御養育掛長
  • 桂潜太郎
泰宮御養育掛長
  • 桂潜太郎

御用掛[編集]

宮内省御用掛
宮内庁御用掛

学習院[編集]

学習院長
学習院御用掛
  • 小笠原長生
華族女学校長
  • 西村茂樹明治18年11月13日 - (初代)
  • 川田甕江
女子学習院長
  • 松浦寅三郎

帝室博物館[編集]

館長
  • 小牧昌業
理事
  • 川田甕江

宮内庁管理部長[編集]