利用者:逃亡者/イベント参加歴

印の記事は、メインページの「新着記事」「強化記事」にてご紹介頂きました。印の項目は良質な記事に選定して頂きました。

2016年[編集]

  • 5月29日 科学史学会2016 - 聴衆として出席。他の利用者様の精力的な執筆姿勢を知り、今後の活動の励みとなる

2017年[編集]

2018年[編集]

第2回wikipediaブンガク
  • 9月29日 Wikipediaツーリズム横須賀[3] - 講演や執筆作業ではないが、横須賀・神奈川の見学、皆様との交流により、その後の大きな伏線となる

2019年[編集]

Wikipediaブンガク 松本清張

2020年[編集]

ウィキペディアタウン in 春日町での町歩きで自力で撮影、練馬大根ゆかりの「又六庚申塔」
  • 2月11日 没年調査ソンin神奈川[8] - 執筆作業ではないが、国会図書館始め各図書館他皆様と貴重な共同作業
  • 11月22日 没年調査ソン オンライン&リモートvol.1[12] - 2月にも開催された「没年調査ソン」が感染症対策のためZoomで開催、神奈川サテライト会場より参加。

2021年[編集]

Wikipediaブンガク6「新青年」

2022年[編集]

2023年[編集]

北海道士別市の絶品のジンギスカン

脚注[編集]

  1. ^ 2017年07月23日(日)「甲府ウィキペディアエディタソン」を開催しました”. 山梨県立図書館 (2017年). 2020年11月20日閲覧。
  2. ^ a b ウィキペディア街道「大山道」ふりかえり”. 合同会社 緑IT事務所 (2018年12月24日). 2020年11月20日閲覧。
  3. ^ 南陀楼綾繁 (2018年11月16日). “第12回 ウィキペディアンと歩く横須賀【神奈川県横須賀】”. ふげん社. 2020年11月20日閲覧。
  4. ^ 週末~3連休、執筆尽くしの日々”. 執筆記 (2018年12月25日). 2020年11月20日閲覧。
  5. ^ 「Wikipediaブンガク松本清張」開催しました”. 司書の出番!. 神奈川県立図書館 (2019年5月3日). 2020年11月20日閲覧。
  6. ^ Wikipediaブンガク 松本清張”. 執筆記 (2019年5月19日). 2020年11月20日閲覧。
  7. ^ Wikipediaブンガク中島敦”. 執筆記 (2019年10月7日). 2020年11月20日閲覧。
  8. ^ 「没年調査ソン in 神奈川」を開催しました。”. 神奈川県立図書館 (2020年3月12日). 2020年11月28日閲覧。
  9. ^ kanagawa_libのツイート(1321716919070728194)
  10. ^ Wikipediaブンガク5 大岡昇平”. 執筆記 (2020年10月31日). 2020年11月20日閲覧。
  11. ^ chiiku_infoのツイート(1325273202973532160)
  12. ^ 【イベント】没年調査ソン オンライン&リモートvol.1(11/22・オンライン)”. カレントアウェアネス・ポータル. 国立国会図書館 (2020年11月9日). 2020年11月28日閲覧。
  13. ^ Campusmate”. 立教大学 (2022年4月). 2022年7月29日閲覧。
  14. ^ 北海道・士別でウィキペディアタウンが開催され、日本の最北記録を更新”. Diff - ウィキメディア・ムーブメントの各所から更新情報 (2023年6月16日). 2023年6月24日閲覧。
  15. ^ Campusmate”. 立教大学 (2023年). 2023年6月24日閲覧。