コンテンツにスキップ

利用者:Local Entertainment Lab./表:路線各社問い合わせ

路線会社名 連絡先 日時 種類 最新の回答結果 補足
JR北海道 011-700-5733 2012-07-12 大小文字 駒ヶ岳駅以外は「ケ」 旧運輸省の資料によるそうです。2012-07-17、鉄道要覧作成のための申請を担当する方に確認していただきましたが、同様の形で申請を行なっており、「すべてヶ」となっている鉄道要覧と食い違いが発生しているので、★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
JR東日本 050-2016-1651 2012-07-12 大小文字 鉄道要覧に沿う 当初「回答できる体制がない」ということでした、公式にも見解が出せないのは不思議です。「鼠ヶ関駅だけヶ」という鉄道要覧の結果をもとに再度問い合わせます。2012-07-27、JR東日本には「案内サインマニュアル」というものがあり、それは鉄道要覧と同じ内容を保証しているはずのものとお話いただきました。鼠ヶ関駅の表記については再検討していただけるようにお願いはしました。★鼠ヶ関駅について鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
誤字 祇園駅 木更津駅にも問い合わせいただきましたが不明だそうです。時刻表では「祇園駅」だそうです。「祇園駅」だという鉄道要覧の結果をもとに再度問い合わせます。2012-07-27、「祇園駅」が正しいようなので、サイトの表記を訂正いただくことになりそうです。
補足名称 鹿島サッカースタジアム駅 (臨)などは不要です。鉄道要覧も同様。
JR東海 050-3772-3910 2012-07-17 大小文字 すべて「ケ」 2012-07-18、回答をいただきました。鉄道要覧も同様。
JR西日本 0570-00-2486 2012-07-05 大小文字 「ケ」で統一 国鉄時代の名称を再度調べる余地があるそうですが、鉄道要覧も同様。
2012-07-12 誤字 下祇園駅 鉄道要覧も同様。
全半角 駅名につく「JR」は全角が基本、デザインの都合で半角にする場合もある 2012-07-17、おでかけネットの表記が半角になっていることから、鉄道要覧への申請の時点での表記や、一般的にどちらが使われる表記かについて、再度調査をお願いしています。2012-07-31、丁寧にご返答をいただき、「マニュアル上では縦横同じ比率の文字を使うと書いてある」「ウェブなどでは統一感を持たせる都合で適宜半角を用いる」「鉄道局への申請には全半角はとくにこだわらずに申請している」といったお話をいただきました。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
ドウ 野々市駅 国鉄時代の名称を再度調べる余地があるそうです。鉄道要覧も同様。
JR四国 0570-00-4592 2012-07-05 大小文字 西ケ方駅 鉄道要覧も同様。
ドウ 襟野々駅 鉄道要覧も同様。
JR九州 097-537-7001 2012-07-05 大小文字 吉野ヶ里公園駅以外は「ケ」 吉野ヶ里公園駅[1]駅情報と[2]時刻表に表記揺れが残っています、他の駅についても同様のことが言えそうです。回答待ちですが、「すべてケである」という鉄道要覧の結果を踏まえて、再度問い合わせます。2012-07-27、吉野ヶ里公園駅は自治体からの要望で「ヶ」を用いているそうです、それ以外はすべて「ケ」です。公式サイトの修正を検討されるそうです。★吉野ヶ里公園駅について鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
誤字 諫早駅 「諫早か諌早か」の問題です。「諫早駅」だという鉄道要覧の結果を踏まえて、再度問い合わせます。2012-07-27、鉄道要覧も同様を確認。公式サイトなどで表記揺れがある場合の対応をお願いしました。ただJR九州のサイトには検索などにいささかの不備が残ったままです。
小田急 03-3481-0066 2012-07-12 大小文字 すべて「ヶ」 鉄道要覧も同様。
近鉄 06-6771-3105 2012-07-12 大小文字 すべて「ヶ」 鉄道要覧も同様。
京王 042-357-6161 2012-07-17 大小文字 すべて「ヶ」 鉄道要覧も同様。「新しい駅ができたらどうなるか分かりません」とも。
京成 03-3621-2232 2012-07-17 大小文字 新鎌ヶ谷駅 鉄道要覧も同様。
大小文字 四ツ木駅 ユーカリが丘駅 鉄道要覧も同様。
ドウ 京成酒々井駅 鉄道要覧も同様。
2012-07-27 補足名称 押上駅(スカイツリー前) 成田空港駅(第1旅客ターミナル) 空港第2ビル駅(第2旅客ターミナル) 2012-07-27、駅名の補足なのでカッコは「~駅」の後につくということなのでしょう。鉄道要覧では 押上駅 成田空港駅 空港第2ビル駅 なので、★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
京阪 06-6945-4560 2012-07-27 大小文字 星ケ丘駅 瓦ヶ浜駅 会社として統一を図っている最中で、まだ「星ヶ丘駅」という表記が残ってしまっていることがあるようです。★星ケ丘駅について鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
京急 03-5789-8686 内容 回答 補足
相鉄 045-319-2111 2012-07-17 大小文字 正式には 希望ヶ丘駅 鶴ケ峰駅 だが、実用では 鶴ヶ峰駅 時代の変化とともに地域住民の意見も踏まえて。鉄道要覧の内容を承知の上です。
西武 042-996-2888 2012-07-27 大小文字 すべて「ヶ」 鉄道要覧も同様。会社として「ヶ」で統一しているというわけではないそうです。
東急 03-3477-0109 2012-07-27 大小文字 自由が丘駅 梶が谷駅 市が尾駅 藤が丘駅 緑が丘駅 雪が谷大塚駅 久が原駅 鉄道要覧も同様。念のための調査です。
東京モノレール 03-3374-4303 2012-07-27 補足名称 モノレール浜松町駅 浜松町駅と言われることもあるようですが、正式には「モノレール」がつくそうです。鉄道要覧も同様。
東京メトロ 0120-104106 2012-07-27 大小文字 四ツ谷駅 雑司が谷駅 南阿佐ケ谷駅 霞ケ関駅 市ケ谷駅 西ケ原駅 鉄道要覧も同様。
補足名称 明治神宮前〈原宿〉駅 押上〈スカイツリー前〉駅 正式名称としての扱いなのでしょう、カッコの後に「駅」がつきます。
東武 03-5962-0102 2012-07-05 大小文字 「ヶ」で統一 鉄道要覧も同様。霞ヶ関駅は東京の霞ケ関駅との違いでよく知られる駅でしょう。
南海 06-6631-1351 2012-07-27 大小文字 二里ヶ浜駅 三国ヶ丘駅 鉄道要覧も同様。現場の難波駅への問い合わせです。サイトに表記揺れがある可能性を指摘し、対応できる部署へ連絡していただけるようお願いしました。
誤字 正式には 難波駅、親しみやすく通称で なんば駅 鉄道要覧も同様。普段使いとしてのなんば駅です。
西鉄 0570-00-1010 2012-07-27 大小文字 三国が丘駅 鉄道要覧も同様。
名鉄 052-582-5151 2012-07-27 大小文字 一ツ木駅 二ツ杁駅 須ケ口駅 三好ケ丘駅 巽ケ丘駅 尼ケ坂駅 苧ケ瀬駅 名鉄としては大きな「ケ」で統一しているとのことですが、これは鉄道要覧とは大きく異なっていますし、駅データ・Googleマップ・ウィキペディアでも「ヶ」です、ただ駅探は「須ケ口」と表記されています(駅探のデータは信頼性が高いかもしれません)。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。公式サイトの表記揺れは追々対応していただけることと思います。
札幌市交通局 011-232-2277 2012-08-31 大小文字 ひばりが丘
仙台市交通局 022-222-2256 2012-07-17 大小文字 実用では 旭ヶ丘駅 国土交通省への申請に関して、検討委員会のようなものがあり、残っている手書きの資料では大文字のような筆跡だが、実際の申請においては曖昧になっているそうです。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
東京都交通局 03-3816-5700 2012-08-31 誤字 光が丘駅 鉄道要覧も同様。
補足名称 押上駅(スカイツリー前) カッコの前に「駅」をつけます。これは「副名称」だそうです(正式名称ではない?)。鉄道要覧では確認できません。
大小文字 市ケ谷駅 西ヶ原四丁目駅 都電雑司ヶ谷駅 鉄道要覧では市ヶ谷駅となっており3駅とも「ヶ」かと思われましたが、回答は「東京都の規定」により 市ケ谷駅 のみ「ケ」だそうです。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
横浜市交通局 045-664-2525 2012-08-31 大小文字 三ツ沢上町駅 三ツ沢下町駅 鉄道要覧も同様。
名古屋市交通局 052-972-3853 2012-08-31 誤字 藤が丘駅 鉄道要覧も同様。実は昔は「藤ヶ丘」だったのが、地元の方の要望があって「藤が丘」に変わったと補足いただきました。
大小文字 星ヶ丘駅 自由ヶ丘駅 茶屋ヶ坂駅 鉄道要覧も同様。
全半角 ナゴヤドーム前 矢田駅 鉄道要覧には半角空白は入っていませんが、入れるのが正式名称だとの見解をいただきました。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
大阪市交通局 06-6582-1400 2012-08-31 大小文字 四ツ橋駅 鉄道要覧も同様。
大小文字 四天王寺夕陽ケ丘駅 鉄道要覧では四天王寺前夕陽ヶ丘駅となっています。もともと「四天王寺前(夕陽ケ丘)」から「四天王寺前夕陽ケ丘」に変更したそうで、近畿運輸局と大阪府知事に平成9年8月29日(予定)で書類を提出した際の決め事だそうです。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
京都市交通局 075-863-5200 2012-08-31 大小文字 松ヶ崎駅 鉄道要覧も同様。
神戸市交通局 078-322-5924 2012-07-17 大小文字 駒ヶ林駅 鉄道要覧では「駒ケ林駅」でした。なおサイトに表記揺れがあります([3]路線図と[4]個別ページ)。2012-07-18、回答をいただきました。鉄道要覧には「ヶ」で申請しており、なぜ表記が変わったのかについて、★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。交通局のサイトは今後修正していくとの見解をいただきました。
2012-08-31 全半角 旧居留地・大丸前駅 三宮・花時計前駅 鉄道要覧も同様。「使用にあたって区別はしていないが、公文書では基本的に全角のはずだ」と回答をいただきました。
福岡市交通局 092-734-7800 2012-08-31 誤字 祇園 鉄道要覧も同様。
熊本市交通局 096-361-5211 2012-08-31 誤字 祇園橋 鉄道要覧も同様。
2012-08-31 全半角 中点の全半角に決まりはない 鉄道要覧では「熊本城・市役所前駅」「神水・市民病院前駅」。「どちらでも結構で、適宜使い分ける」「鉄道局からこのことに関する質問はなかった」という回答をいただきました。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
愛知高速 0561-61-4781 内容 回答 補足
会津鉄道 0242-28-5885 内容 回答 補足
秋田内陸縦貫鉄道 0186-82-3231 内容 回答 補足
伊豆急行 0557-53-1115 内容 回答 補足
いすみ鉄道 0470-82-2161 内容 回答 補足
一畑電車 0852-21-2429 内容 回答 補足
叡山電鉄 075-781-5121 2012-07-17 大小文字 「ケ」で統一 鉄道要覧も同様。「宝ケ池駅」です。会社としての方針だと明言されていました。ウィキペディアへの対応はしていないとのことです。
江ノ島電鉄 0466-24-2713 2012-07-17 大小文字 実用では「ヶ」 「国にそう提出してしまった」といった感じでした。案外適当なものですね。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
遠州鉄道 0538-39-2428 内容 回答 補足
岳南鉄道 0545-53-5111 内容 回答 補足
鹿島臨海鉄道 029-267-5200 内容 回答 補足
神戸電鉄 078-592-4611 内容 回答 補足
関東鉄道 029-822-3718 内容 回答 補足
熊本電気鉄道 096-343-2552 内容 回答 補足
埼玉高速 048-878-6845 内容 回答 補足
三岐鉄道 059-364-2141 内容 回答 補足
山陽電鉄 078-913-2880 内容 回答 補足
静岡鉄道 054-261-6981 内容 回答 補足
島原鉄道 0957-62-2232 内容 回答 補足
新京成電鉄 047-389-1249 内容 回答 補足
泉北高速 0725-57-2100 内容 回答 補足
多摩都市モノレール 042-526-7800 内容 回答 補足
筑豊電気鉄道 093-243-5525 内容 回答 補足
秩父鉄道 048-523-3313 内容 回答 補足
銚子電鉄 0479-22-0399 内容 回答 補足
天竜浜名湖鉄道 053-925-6125 内容 回答 補足
東葉高速 047-458-0011 内容 回答 補足
富山地鉄 076-432-3456 内容 回答 補足
豊橋鉄道 0532-53-2136 内容 回答 補足
長崎電気軌道 095-845-4111 内容 回答 補足
ひたちなか海浜鉄道 029-262-2361 内容 回答 補足
広島高速交通 082-830-3111 内容 回答 補足
広島電鉄 082-242-0022 内容 回答 補足
福井鉄道 0778-21-0700 内容 回答 補足
北越急行 025-752-0770 内容 回答 補足
北総鉄道 047-445-1902 内容 回答 補足
北陸鉄道 076-237-5115 内容 回答 補足
松浦鉄道 0956-25-3900 内容 回答 補足
松本電気鉄道 0263-28-3111 内容 回答 補足
万葉線 0766-25-4139 2012-07-17 大小文字 実用では「ヶ」 鉄道要覧に関しては、あんまり気にしないで申請されていたようです。案外適当なものですね。★鉄道局への問い合わせが必要かと思います。
水間鉄道 072-433-4709 内容 回答 補足
山万・ユーカリが丘線 043-487-5036 内容 回答 補足
流鉄 04-7158-0117 内容 回答 補足
わたらせ渓谷鐵道 0277-73-2110 内容 回答 補足