コンテンツにスキップ

利用者:Local Entertainment Lab.

利用者初心者です、何かと至らない点も多いかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。みなさんと一緒に、少しでもより充実した百科事典の製作に少しでも携われたらと思っています。 利用者名の最後に「.」がつくので、URLを入力する際にはご注意ください。

最近のトピック[編集]

  • 2012-09-26 もうちょっと記事が見やすくならないか検討中です。
  • 2012-07-27 JR・大手私鉄への問い合わせはほぼ終わりました、結果を近々アップすると思います。
  • 2012-07-25 「のかノか之か」の検討をしてはどうかというアイデアをいただきました、ありがとうございます。
  • 2012-07-19 次に確かな情報源として「自治体」「観光協会」などに問い合わせてみることを検討しはじめています。
  • 2012-07-16 国土交通省の『鉄道要覧』を紐解いてみました、調査結果を随時載せていきます。
  • 2012-07-09 JRについては「ケ」がかなり多いのではないでしょうか。

当面の目標[編集]

  • ウィキペディアの利用を少しずつでも習得したいと思っています。
  • 日本の地域や鉄道などの情報に関して、ウィキペディアに掲載されている内容を確認し、必要であれば、修正の提案や修正の作業に携わりたいと思っています。

具体的方法(鉄道情報)[編集]

  • 日本の各路線の公式ページなどをPerlLWPモジュールなどを利用して参照したり、各社に問い合わせたりして、「正式な名称」を調査・収集しています。またその他の資料として、ウィキペディアの既存の記事・Google Maps駅探なども併用しています。処理の土台となる全国の駅情報については、駅データ.jpが公開しているCSV形式のファイルを用いて、MySQLによるデータベースを構築し、処理を行なっています。
  • もしウィキペディアの記事作成において、自力で調査が難しい大量処理などがありましたら、お気軽にお声かけください。できるだけ協力して編集を一緒に完成させましょう。

課題:ウィキペディアの現状[編集]

題名の命名方法(駅名)[編集]

  • 第1のポイントは「命名方法」です。ウィキペディアで用いられている駅の題名は、主に「駅名」「駅名 (都道府県名)」「駅名 (路線名)」の3パターンでつけられています。ただ、いくつかの例外が存在します。たとえば「都道府県名の代わりに市町村名が使われている」パターンです。駅名ならば、路線名を追記すればほぼ一意に決定できるはずですが、おそらく「市町村名による命名の方が検索しやすい」「編集者が網羅的な判断をする用意がないため命名に困った」などの理由でつけられたものかと思います(あくまで推測、詳細は不明です)。

駅名の表記揺れ[編集]

  • 第2のポイントは「表記揺れ」です。鉄道要覧・各社公式ページ・その他鉄道に関するサービスを横断的に見てみると異なる表記が存在する例を発見できます。たとえば「ケかヶか」「ツかッか」といった「大小文字問題」です。これは、「駅が存在する地域の名前としては小文字を使っているのが駅の正式な名称が大文字である」といった場合があることなどから混同が起こりやすい問題であったり、「いちいちどちらを使うべきかなじみのある人も考えたことがない」「検索サービスではどちらでもヒットするようになっている」などの現状があることによる、と考えられます。他にも「算用数字か漢数字か」「全角か半角か」「誤字」などの課題のある駅名があります。

プレ調査:表記揺れに関する調査[編集]

  • ここでは、課題の第2のポイントで記した「表記揺れ」について、そのパターンを調査・分類し、その先の課題への対策につなげます。

誤字問題[編集]

  • その他
    • 調査を少し拡大して路線名内の「鉄道」「鐡道」「鐵道」についても考察していければと考えています。

数字問題[編集]

  • 数字の表記に関する問題、数字の全半角・算用数字か漢数字かなどについて(11一壱…)
    • ~丁目: 伊予鉄道などに見られる「~丁目」のつく駅について(例:萱町六丁目駅萱町6丁目駅か)
    • 第~: 空港第2ビル駅空港第2ビル駅か、補足名称についても「(第2旅客ターミナル)」か「(第2旅客ターミナル)」か、などについて
      • 空港の駅はさまざまな表記揺れの可能性が関わっているので、複数の項目にまたがって記述されているはずです。

全半角問題[編集]

  • その他
    • 数字の全半角については前項の「数字問題」にて、カッコの全半角については後記の「補足名称問題」にて

大小文字問題(ケかヶか)[編集]

  • 補足説明:調査の仕方に大きく影響を与えた問題です
    • 各路線会社の公式ページにおいて、この「ケかヶか」について、駅名に表記揺れが存在する駅があることが分かってきましたので、このことがきっかけで、全国の路線会社に直接問い合わせを試みていくことにしました。そしてこのタスクは、他の問題・パターンについてもできる限り行なっていくことにしました。
    • 各ウェブサイトを作成・運営している、企画担当者やアウトソーシング先システム業者の認識に依るところも大きいと思いますので、さまざまな参照先の表記を比較しながら、異なる表記のものを問い合わせていきたいと思います。

大小文字問題(その他)[編集]

ドウ問題[編集]

  • 同じ文字の繰り返しの際に使われる省略文字を「ドウ文字」とし、ドウ文字に関する駅について取り扱います(々〃ゝなど)。
  • 基本的に「々」を使っているはずですが、略さず同じ文字をあてていないか、あるいは他の文字で略してはいないか、できるだけ調査していきます。

補足名称問題[編集]

  • 押上駅 明治神宮前駅 御花畑駅 粟島駅、などには名称に補足があるようだが、それはつけておくのが「正式」かどうか
    • この問題と次の臨時駅の問題については、カッコの形や全半角なども検討します。
    • 補足名称問題は、正式という言葉の定義がかなりシビアに問われる問題です、そして「駅」をどこにつけるかという問題もあります。
  • 臨時駅の場合、正式名称の補足に「(臨)」「(臨時)」などの表記がつくかどうか

複合問題[編集]

  • 非常に稀なケースだと思われますが、上記の問題を1つの駅名で複数抱えているものについて取り扱う項目を加えました、以下例。

課題への対策[編集]

命名方法への対策[編集]

  • 命名のルールをより統一的に簡便なものとするべきかどうかについては、ウィキペディアの基本ポリシー、ウィキペディアを利用・編集される方々の意見、「正式名称」と各地域で実際に利用される名称の比較検討、などなど、さまざまに考慮することがあるかもしれないと考えつつ、具体的なアクションができない状態です。ひとまず、ウィキペディアは何でないか検証可能なことだけ書く独自研究は載せない、などのページを参考にしつつ、どういった結論を出すのが妥当であるか、助言をいただきながらも、考えていきたいと思っています。

表記揺れへの対策[編集]

  • まず「駅データ」「各路線会社の公式ページ」「ウィキペディアの既存の記事」「Googleマップ」「駅探」などを比較して、表記揺れが発生している駅名を収集します。
  • 次に収集した駅名を対象に、「鉄道要覧」と「各路線会社への問い合わせ」による事実確認を行います。結果は下記に掲示していきます。必要であれば、路線会社・鉄道局・各ウェブサービスに随時修正の打診をしていきたいと思います。
  • 最後に、事実確認がしっかりできた後、ウィキペディアの記事おける修正案をできるだけ主張していきます。
    • 方法1は「改題申請」です。今後ウィキペディアの利用を習得する中で、あらためて改題の申請などができればと思っています(お手間・ご迷惑おかけすることがあるかもしれませんが、よろしくご指導くださいますようお願いいたします)。
    • 方法2は「本文補足」です。四ツ谷駅市ケ谷駅などの記事が参考になります。
    • 方法3は「転送の整備」です。ウィキペディアが採用している表記ルールが、公文書などに掲載される正式名称と異なる表記だったとしても、それは実生活における利便性向上などの理由から必要だとされる場合もあります。ただその場合には、「転送の形式的なルール」が整備されることで、編集者やユーザーにとって、ウィキペディアの編集方針がより明解に打ち出せることとなるでしょう。

調査1:路線会社への質問・回答・対応[編集]

  • 路線各社ごとに駅名などに関する問い合わせをしています。

調査2:鉄道要覧の参照[編集]

  • はじめに
    • 駅データ.jpのデータ(現存する駅または比較的最近に廃止された駅が含まれる)をもとに、ウィキペディアの整形に必要な情報をまとめています。また、路線各社の駅ページヘのリンクもできるだけ収集しています。
    • 要覧:『平成二十三年度 国土交通省鉄道局監修 鉄道要覧』(ISBN978-4-88548-118-5)に基づいた調査をしています。
      • なお、「駅」という文字をつけていますが、要覧にはついていません、ウィキペディアの各ページに飛ぶための(あるいはページがないということを示すための)便宜的な処置です。
    • 電話:電話での問い合わせ結果もここで表示しています。
    • ★印は「今後追加・修正の必要がありそうな箇所」です、詳細は以下をご覧ください。
  • 誤字問題-漢字の揺れ-異体字 (/表:異体字
    • 要覧: ★確認中(補足を参照)
    • 電話: ★問い合わせ中(補足を参照)
    • 補足: 
      • /表:異体字 は不完全であり、★必要のない駅名、★不足している駅名、について引きつづきリストアップを検討中
  • 誤字問題-漢字の揺れ-個別調査-諌早か諫早か
  • 誤字問題-漢字の揺れ-個別調査-遥堪か遙堪か
    • 要覧: 一畑 遥堪駅
    • 電話: ★問い合わせ中(遙堪駅を採用しているところが多い模様)
  • 誤字問題-表記種類の揺れ-がかガか (/表:がかガか
    • 要覧: 問題なし(表参照)
    • 電話: 名鉄 藤が丘駅、札幌市 ひばりが丘駅、東京都 光が丘駅、★その他を問い合わせ中
    • 補足: 
      • 表の中で「明らかに表記揺れがなさそうなもの」は調査から実質除外
  • 誤字問題-表記種類の揺れ-のかノか之か (/表:のかノか之か
    • 要覧: ★確認中(補足を参照)
    • 電話: ★問い合わせ中(補足を参照)
    • 補足: 
      • ★今のところ表記揺れを起こしている箇所がなく、また調査対象が多すぎるので、方法を検討中
      • 表の中で「明らかに表記揺れがなさそうなもの」は調査から実質除外
  • 誤字問題-表記種類の揺れ-個別調査-なんば駅か難波駅か
  • 誤字問題-その他
    • 補足: 
      • ★その他調査対象のパターンを検討中、たとえば「ひらがなの多いほくほく線の駅」など
      • ★番外編として「鉄道」という言葉の表記についてもできれば検討
  • 数字問題-算用数字・~丁目・第~ (/表:算用数字・~丁目・第~
    • 要覧: 
    • 電話: 
      • ★問い合わせ中
    • 補足: 
      • 漢数字の調査については現在「~丁目」「第~」のみで行なっています
      • ★その他調査対象のパターンを検討中、たとえば「漢数字を使う際に間違えやすい他のパターン」など
  • 数字問題-その他
    • 補足: 
      • ★その他調査対象のパターンを検討中
  • 全半角問題-その他
    • 補足: 
      • ★その他調査対象のパターンを検討中
  • 大小文字問題-ツかッか (/表:ツかッか
    • 要覧: 名鉄 二ッ杁駅、それ以外に問題なし(表参照)
    • 電話: 横浜市・大阪市は同上、★その他を問い合わせ中
    • 補足: 
      • 二ツ杁駅ではないかと思います、要覧が間違っている可能性あり、名鉄と鉄道局に要問い合わせ
  • 大小文字問題-その他
    • 要覧: 岳南 ジャトコ前駅
    • 電話: ★岳南 ジャトコ前駅は問い合わせ中
    • 補足: 
      • ★その他調査対象のパターンを検討中、たとえば「小文字を使っているもの限定」など
  • 大小文字問題-その他
    • 補足: 
      • ★その他調査対象のパターンを検討中
  • ドウ問題 (/表:ドウ
    • 要覧: 問題なし(表参照)
    • 電話: JR西日本 野々市駅、JR四国 襟野々駅、京成 京成酒々井駅、★その他を問い合わせ中
    • 補足: 
      • ★その他調査対象のパターンを検討中、たとえば「ドウ文字を使っていないことで間違えている可能性」など(間違いやすい漢字があるかどうか)

自治体や観光協会への質問・回答・対応[編集]

  • ★検討中

その他[編集]

参考URLなど[編集]