コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Sabuell/Sandbox

節リンク移動問題へのJavaScript方式による対処

[編集]

{{節リンク拡張}}の変更を含む提案、Wikipedia:井戸端/subj/節リンク移動問題へのJavaScript方式による対処の提案を提出いたしました。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年2月5日 (木) 16:18 (UTC)

このテンプレートの廃止を含む提案

[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/セクション編集リンク周りのスクリプトの整理において、Template:節リンク拡張の廃止を含む提案を行いました。廃止の手順としては:

  1. 上記提案のスクリプトを実装し、そのなかでTemplate:節リンク拡張の機能を停止する - この段階では、Template:節リンク拡張を白紙化したり、使用しているページから除去したりする必要はありません。
  2. 上記提案のスクリプトが受け入れら得れば、Template:節リンク拡張を白紙化し、使用しているページから除去

という手順を考えています。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年9月1日 (火) 11:13 (UTC)

Noticeで表にも表示させました。本題ですが、どのようなスクリプトを導入なさるご予定なのでしょうか。ウォッチやパージなど、このテンプレートの機能を利用している者としては、どの程度の表示になるのか、その変化を確認させていただきたいと思うのですが、いかがでしょう。--sabuell 2009年9月2日 (水) 08:00 (UTC)
表での告知を失念していて、申し訳ありません。ありがとうございました。
スクリプトはブラッシュアップとデバックが終わっていませんが、利用者:Mizusumashi/Script/ModifyEditsection.jsにあります。次のようにして、ユーザースクリプトに読み込めば動作を確認していただくことができます:
importScript('利用者:Mizusumashi/Script/ModifyEditsection.js');
このスクリプトの機能としては、
  • CSSを追加して、{{節リンク拡張}}の機能を全名前空間で停止
  • {{節リンク拡張}}と同等の [閲覧][履歴][ウォッチ(-)][更新] というリンクを自動的に付加
  • 付加する名前空間は、Wikipedia名前空間とすべてのノートの名前空間(利用者-会話名前空間を含む)
  • [閲覧]([開く] からタイトル変更)のリンク先にセクション指定あり(ただし、重複する名前のセクションがあった場合には、100%正確にジャンプするとは限らない)
  • IP利用者のときは [ウォッチ(-)] は表示しない
  • 一度 [更新] を使用した場合は、[更新] が消える(&action=purgeを一度使うと機能しなくなるため)
[閲覧][履歴][ウォッチ(-)][更新] というリンク)は、基本的に読み込まれたセクションすべてにつけますが、つぎのようにちょっと複雑な動作をします:
  • あああ(非読み込み)
  • かかか(ページAから読み込み)
    • ききき(ページAから読み込み)
    • くくく(ページAから読み込み)
  • さささ(ページAから読み込み)
    • ししし(ページAから読み込み)
    • すすす(ページBから読み込み)
このとき、「か…」「さ…」「す…」にのみ拡張リンクを付加します。これはちょっと分かりにくいと思いますが、とっぴなトランスクルージョンの使い方をしていなければ、だいたいうまくいくはずだと考えています。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年9月2日 (水) 12:43 (UTC)
User:Sabuell/monobook.jsUser:Sabuell/vector.jsに入れ、User talk:Sabuell/Sandboxを見たところ、mizusumashiさんがおっしゃる通りの動作を確認しました。この節リンク拡張との違いは、ページ名の指定を始めとするテンプレートの設定をせずとも単にサブページを呼び出すだけで、節リンク拡張とほぼ同様の表示がなされるということで、サブページ化の作業が容易になることでしょう。逆にheadersubpagedなどと何らかしらの説明などが表示されないので、いじってみて理解していただくか、この表示が定着するまで、それがサブページだと、わからないことでしょうか。ただし、さほど深刻な問題ではないでしょうから、Wikipedia:井戸端/subj/セクション編集リンク周りのスクリプトの整理で議論の末に実装が決まれば、廃止して良いと思います。--sabuell 2009年9月5日 (土) 17:44 (UTC)

スクリプトを実装いたしました。このスクリプトが受け入れられれば、折をみて、Template:節リンク拡張の廃止(白紙化と読み込んでいるページからの除去)に進みたいと思います。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年10月3日 (土) 16:06 (UTC)


2009年10月に無効化されて久しいですが読み込み自体は続いているので、廃止と読み込み解除を進めます。代替機能であるModifyEditsectionによる節編集リンク拡張はしばらく止まっていましたが、先日再開しました。--cpro会話) 2017年2月3日 (金) 01:00 (UTC)

完了 本体は白紙化し廃止テンプレート貼り付け、利用者・利用者‐会話名前空間を除き読み込み解除、また各種のプロジェクトでサブページ化ガイドに{{節リンク拡張}}を含むものは除去しました。作業漏れがあれば教えてください。--cpro会話) 2017年2月3日 (金) 04:33 (UTC)

ようこそ

[編集]
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Sabuell/Sandboxさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Sabuell/Sandbox! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Sabuell/Sandboxさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月23日 (月) 20:27 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/イタリアについて

[編集]

議論にお誘いいただきありがとうございます。利用者‐会話:Prancing Dragon#ご案内をご参照ください。Prancing Dragon 2009年4月5日 (日) 10:49 (UTC)

御礼

[編集]

「連隊-->聯隊」改名提案テンプレートのリンク修正で御手数をおかけして恐縮です。どうやっても青リンクにならないので、やむを得ず場所だけは判るようにして貼ってしまった次第です。取り急ぎ御礼まで。--トトト 2009年5月4日 (月) 20:04 (UTC)

離脱と出典について

[編集]

こんばんは。ButuCCです。誠に申し訳ありませんが、暫く「日本機改名」の件から離れさせていただきます。というのも、現実での活動(大学入学)や、Jawpでの他作業(新規記事作成・ノート:名鉄2000系電車ノート:マリオシリーズのキャラクター一覧)に追われているうちに議論内容が分からなくなってしまい、F-1の議論から見直す必要がありそうだからです(つまり提案者である私自身が新規参入者同然の状態になった訳ですが、その視点から当議論を見てみると、前述のように内容理解に相当苦労するようで、コメント依頼しても全然参加してくれないのはこのためか?と痛感しました…)

F-1の提案では(航空機)を主張し、そちらの結論に従って支援戦闘機方式を提案し、結果的に逆の立場に立っている訳ですが、現在は(航空機)方式・支援戦闘機方式のどちらが良いのか(後者を提案しておきながら)揺れ動いております。(正直申しますと「もうどっちでもいいから早く解決して次のステップ(アメリカの(戦闘機)処理)に進みたいなァ」なんて内心思っていたりします。適当ですみません。)そのため、どちらを支持しようかすら迷っている状況なので、先方の提案の沿って専用検証ページを作成しましたが、私の方から両方式の拠所となる出典を探すことは暫くできないと思います。F-1の件で決定打となった新聞についてもJmsさんに伺ったところ、F-1/2ほどメディアで取り上げられないためか、検索が困難なようです。 力不足で申し訳ありません…--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年5月9日 (土) 14:54 (UTC)

部隊組織のテンプレートについて

[編集]

はずした分の司令官については別途節を設けておきました。現司令官とあればいつか書き換える必要がありますが、これなら新たに設けた節のほうに逐次追加していくだけなので使いやすくなるかと思います。できれば日本語化されたテンプレを使用していただければ幸いです。--219.106の者 2009年5月15日 (金) 16:06 (UTC)

お返事が遅れてすみません。上記のことですが、できれば日本語化されたTemplate:軍隊資料を使用して欲しいという意味です。ノートのほうではTemplate:Infobox Military Unitとの統合の意見もあるようです。英語のままでは何らか記事を追加する場合わかりにくいと思いまして、このようなお話になりました。--219.106の者 2009年5月16日 (土) 14:40 (UTC)

こんにちは。もけけんぬと申します。昨年末より議論が続いております「「企業の記事名に『株式会社』等を含めない」という慣例の明記について」について、遅ればせながら改定最終案を提示しました。ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

※このお知らせは、当該議論に参加されたことのある方全員にお送りしております。

--もけけんぬ 2009年6月25日 (木) 02:09 (UTC)

こんにちは

[編集]

いつも建設的なご意見提起どうもありがとうございます。またわかりやすいウィキプロジェクト 航空WPAVI ナビゲーションの作成、さすがです。深甚なる敬意を表します。さて、あそこで 項目名ガイドラインの表示をクリックすると「検証1」が現れますが、あれはどうもまだABC群の分け方など不完全だし、さらに検証の資料も新聞のものが多いので、カテゴライズされたガイドラインのナビに乗せておくにはまだ時期尚早の感じがするのですがいかがでしょうか。papamaruchan22 2009年7月31日 (金) 02:51 (UTC)

papamaruchan22さんの会話ページにて、お返事させていただきました。--sabuell 2009年7月31日 (金) 18:51 (UTC)
  • 大変失礼いたしました、システムには弱く後日追加を経たものとは思い至りませんでした汗顔の至りです。papamaruchan22 2009年8月1日 (土) 00:55 (UTC)

papamaruchan22です。いつもお世話様です。まずもってすみません。このたびの件ではいろいろご心配いただきました。ノートページの整理は、議論の整理と直結してないのは存じてますが(Wikipedia:議論が終わったらまとめておく)にあるようにまとめという言葉が有るのでそのように言いました。ご気分を害されたらごめんなさい。それから日本製エンジンの命名基準を転記することを依頼したのは、拙Papamaruchan22ですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/旧総合の話題/ノートページの整理 2009年8月2日 (日) 15:29 (UTC)への提案は当然ながらとりまとめだけに限定されるとの考えでおりますのでいたしませんでした。私は「自分のことを棚にあげ」なんて言葉は意見交換しにくくなりますのいいたくありませんが、「自己をニュートラルにして摂りかからなければいけない」とのことばがお気に触られましたらそれはどうもすみません。変な話ある意味それは事実かもしれないと思ってます。が、他人の私が言うべきではないかもしれません。お互い慎重に言葉の選択をしましょう。papamaruchan22 2009年8月29日 (土) 17:36 (UTC)

「ポートモレスビー作戦」の正確性

[編集]

あなたがSabulynアカウントで初版を起こし、ブナ・ゴナの戦いを統合したポートモレスビー作戦の正確性に疑問があり、問題を提起しましたのでお知らせします。できれば主執筆者であるご自身の手により適切に修正して解消されることを期待します。--121.3.66.64 2009年12月23日 (水) 15:33 (UTC)

ロールス・ロイス・モーター・カーズのカテゴリの件について

[編集]

はじめまして、ロールス・ロイス・モーター・カーズのカテゴリ付けについての所見をノート:ロールス・ロイス・モーター・カーズに書き込みましたので、ご意見等ございましたらお寄せいただければ幸いです。--Juqipedia 2010年7月5日 (月) 16:16 (UTC)

PJ軍事のテンプレート配置の件

[編集]

一連の議論をまとめて頂き有難うございます。この件については言い出しっぺでありながら、その後放置したままにしてしまってお恥ずかしい限りです。当該草案については制式化に賛成させて頂きたいと思います。--uaa 2010年8月16日 (月) 19:07 (UTC)

プロジェクト:船への転記について

[編集]

情報源としてビスマルク級戦艦から一部の文章を転記された件について一言申し上げたいことがあります。あの一文は同記事が下らない編集合戦に遭った頃に追記したもので、ああいう記述を一般の記事ですることが特殊な例であったのは認めます。プロジェクト:船での再活用も結構なことだと思いますが、文章の改変はきちんと実施していただきたい。当該の記述は同記事向けに直しておきましたが、一応、貴方の編集の問題について列挙してみましょうか。

  1. 「ですます」調と「である」調が混合されていたこと。
  2. 文意の転倒。「日本の兵器については郷土資料、遺稿、当時の関係者多数への取材いったようなレベルでの裾野の訳出がされていると言えない面もある」と書かれてましたが、何故「日本の兵器」について触れた郷土資料や遺稿を「訳出」する注意書としたのですか?海外の兵器ならば資料は原則翻訳を必要とし、日本国内の事物を調べる場合よりハードルが高いので意味が通ります。ビスマルクのような有名どころですらあの程度の量の資料しか日本語訳されたものは出回ってないですから。大和辺りと比較しても歴然としてます。それに対して、日本人の技術者の遺稿や日本の郷土資料は日本語で書かれており、日本語を介する人にとっては「訳出」の必要など無いです。
  3. そもそも何故「船」のプロジェクトなのに「兵器」の話に限定しているのですか?民間船の記事は現在は少ないだけで、本来なら幾らでも作れますよ。それを可能にするだけの雑誌、業界紙、単行本等も刊行されています。

Sabuellさんが日本人なのかどうかは存じ上げませんが、「この利用者は日本語を母語としています。」のテンプレを貼っておられるなら、日本語の文章はきちんと書いてください。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM 2011年1月27日 (木) 16:18 (UTC)

お手数おかけしてしまい申し訳ありません。今後とも気にかかる箇所がありましたら訂正お願いします。--sabuell 2011年1月28日 (金) 14:05 (UTC)

航空会社関連の執筆について

[編集]

はじめまして、cryinというものです。

最近航空会社関連のニュースを頻繁に目にするようになり、執筆をしようと思い立ちました。しかし、各会社のページを見ると、就航都市の一覧が1年以上更新されていなかったり、機材数・就航都市数などのデータが異なっていたり(ページ内ですら齟齬が生じている)など、執筆すべき点が多々あります。私一人で全てを編集するにはあまりにもチェックすべき内容が多すぎ、手に負えません。そこで、sabuellさんにも執筆に協力していただきたいのですが、どうでしょうか。私のページに一報いただければありがたいです。ちなみに、今は中東の航空会社について下書きを行っています。

また、これを気に航空のポータルの方でも、微力ながら協力していきたいと思っています。 --Cryin 2011年2月1日 (火) 16:34 (UTC)

大和型戦艦について

[編集]

出典の貼付ありがとうございます。しかし、書名だけの追記を繰り返されますと、『ミッドウェー』のような厚い本の場合にはどこに書かれているのか追跡が困難になります。その典型的な悪例がミッドウェー海戦です。最低でも章節、見出し程度は添付していただきたくお願いします。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM 2011年2月20日 (日) 06:25 (UTC)

利用者‐会話:岩見浩造へ返信させていただきました。--sabuell 2011年2月20日 (日) 14:47 (UTC)

スラバヤ沖海戦について

[編集]

スラバヤ沖海戦の記事にwikipediaの品質基準を満たしていない、というタグを貼ったようですが、ノートページにでもいいので、「どこからどこらへんまでが、どのように(数字の表記が変なのか、「」のつけ方が変なのか 等)」をご記入いただけると幸いです。 どこらへんが、どのように品質基準を満たしていないのかが、明記されていないと、やる気はあってもスタイルマニュアル等に詳しくない人が整理したくても整理できないので...--Knightcamus 2011年3月30日 (水) 09:12 (UTC)

利用者‐会話:Knightcamusへ返信させていただきました。--sabuell 2011年3月31日 (木) 04:50 (UTC)

わざわざ、修正していただき、ありがとうございます。--Knightcamus 2011年3月31日 (木) 06:43 (UTC)

IRC cloak request

[編集]

Hello Sabuell. You recently applied for a Wikimedia IRC cloak, but it looks like you forgot to register your nickname first. Could you please log on to IRC and do:

/msg NickServ REGISTER <password> <email>

where <password> is a password of your choice and <email> is your e-mail address? After you do that, please follow the instructions that are e-mailed to you to confirm your e-mail address. When you're done with that, I just need you to confirm your cloak request:

/msg MemoServ send wmfgc IRC cloak request

After you finish all of that, I'd be happy to get you a cloak. :-) If you have any questions, feel free to ask me on my Meta talk page. ケーシー ノート 2011年4月10日 (日) 13:36 (UTC)

ロッキード・トライスターの記事について

[編集]

Sabuellさん初めまして、Awakkoと申します。

実は、ロッキード トライスター (RAF)の記事についてご相談したいことがあり、ここに参りました。同記事中の「フューチャー・ストラジテック・タンカー・エアクラフト・プログラム」(Future Strategic Tanker Aircraft Program, FSTAプログラム)の表記のことなのですが、固有名詞でありますし、やはりカタカナ表記でなければ問題がありますでしょうか。

私としては、出典となりうる資料や定訳も見当たらないものですから、翻訳の意味合いのつもりでFSTAプログラムについて翻訳しておりました。そして、当該編集を完了しかかったところで、イギリス空軍のページの次世代機の項目で、FSTAプログラムを「次世代戦略給油機計画」と訳していたのを見つけたことから、安心しきって翻訳したのですが…もしSabuellさんにご迷惑をおかけしたのでしたら、申し訳ありませんでした。--Awakko 2011年4月16日 (土) 10:10 (UTC)

防衛省の資料に基づき訂正しました。ご確認ください。--sabuell 2011年4月16日 (土) 18:07 (UTC)

sabuellさん、こんばんは。Awakkoでございます。

防衛省に関連資料がありましたか…!お手数をおかけしてすいません。資料発見&作業していただき、本当にありがとうございます。当該ページの方を確認しましたが、あれで全く問題ないと感じます。なお、sabuellさんの編集された状態では「その後は次期戦略給油機により…」という文章運びになっていましたが、個人的にはこちらの方がより良いのではないかと思い、「その後は現在計画中の次期戦略給油機により…」と「現在計画中の」という文言を追加しております。ご確認いただき、もしも問題があるようであれば適宜修正を加えて頂ければと思います。

それでは…このたびは本当にお世話になりました。また何かの折にお世話になることがあるだろうと思いますが、その時もよろしくお願いいたします。--Awakko 2011年4月16日 (土) 18:51 (UTC)

『MQ-1C ウォーリア』の改名について

[編集]

(この案内はノート:MQ-1C ウォーリア参加者全員に送っています)

MQ-1C ウォーリアの記事名改名について、2011年の提案が期限超過により停滞したまま改名タグを剥がされてしまったので、その後の議論で得られた論点や出典などを加味し、議論を仕切り直す運びとなりました。以前にノートで意見表明をしていただいたので大変申し訳ないことなのですが、再提案に当たりノートを一新しました(過去ログ化ではないので意見が無効になったわけではありません)ので、この記事名について現在でも関心があるようでしたら、お手数掛けますが今一度コメントをお願いします。--ButuCC+Mtp 2012年9月19日 (水) 13:04 (UTC)

Template:Pistonspecsの{{notice}}を除去しました。

[編集]

Template:Pistonspecsの{{notice}}を除去しました。削除のための議論が行われている形跡がない(リンク先がなくなっている)ためです。現在も{{notice}}が必要と思われるならば、適当なリンク先を使って{{notice}}を復活してください。デイナイスホテル東京会話) 2013年8月26日 (月) 14:54 (UTC)

ジブラルタルについて

[編集]

2007年12月7日 (金) 20:06‎ Sabulyn名義の投稿で、”メディナ・シドニアは追放されたスペイン・ポルトガル系ユダヤ人にジブラルタルの土地を与えた。コンベルソのペドロ・デ・エレアがコルドバとセビリアから一団のユダヤ人移住させ、コミュニティが建設された。そして、半島を守るため駐屯軍が設立された。しかし、セファルディムとなったユダヤ人は数年後にコルドバか異端審問所に送還された。” という箇所があるのですが セファルディムの項には”主にスペイン・ポルトガルまたはイタリアなどの南欧諸国や、トルコ、北アフリカなどに15世紀前後に定住した者を指す言葉”とあって、 誰かがセファルディムに指定して異端審問に送る、というような流れがあったのでしょうか? 当方の不勉強によるところも大きいかと思いますがもしそうであれば、セファルディムの項も編集する必要があると思うのでここへ失礼しました。--Iteinou会話) 2019年1月17日 (木) 13:54 (UTC) 追加です。スペイン異端審問の項を見たところ、異端審問にかけれるのは改宗済みのもののみとありました。--Iteinou会話) 2019年1月17日 (木) 14:12 (UTC)