コンテンツにスキップ

利用者:Tan28/作業用/灯台

日本の主な灯台[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
名称
所在地
地図
世界100選
日本50選
第1等
参観
保存
条約
設計者
備考
わつかない稚内灯台 01-01北海道 稚内市 北緯45度26分58秒 東経141度38分43秒 / 北緯45.44944度 東経141.64528度 / 45.44944; 141.64528 (稚内灯台)   日本50選           塔高 全国第2位 (43 m)
そうやみさき宗谷岬灯台 01-02北海道 稚内市 北緯45度31分17秒 東経141度56分11秒 / 北緯45.52139度 東経141.93639度 / 45.52139; 141.93639 (宗谷岬灯台)   日本50選           日本最北端の灯台
しれとこみさき知床岬灯台 01-03北海道 斜里町 北緯44度20分27秒 東経145度20分11秒 / 北緯44.34083度 東経145.33639度 / 44.34083; 145.33639 (知床岬灯台)   日本50選            
のさつふみさき納沙布岬灯台 01-04北海道 根室市 北緯43度23分07秒 東経145度49分01秒 / 北緯43.38528度 東経145.81694度 / 43.38528; 145.81694 (納沙布岬灯台)   日本50選         ブラントン 日本最東端の灯台
はなさき花咲灯台 01-05北海道 根室市 北緯43度16分43秒 東経145度35分20秒 / 北緯43.27861度 東経145.58889度 / 43.27861; 145.58889 (花咲岬灯台)   日本50選            
おちいしみさき落石岬灯台 01-06北海道 根室市 北緯43度09分52秒 東経145度30分55秒 / 北緯43.16444度 東経145.51528度 / 43.16444; 145.51528 (落石岬灯台)   日本50選            
えりもみさき襟裳岬灯台 01-07北海道 えりも町 北緯41度55分33秒 東経143度14分38秒 / 北緯41.92583度 東経143.24389度 / 41.92583; 143.24389 (襟裳岬灯台)   日本50選            
ちきうみさきチキウ岬灯台 01-08北海道 室蘭市 北緯42度18分08秒 東経141度00分04秒 / 北緯42.30222度 東経141.00111度 / 42.30222; 141.00111 (チキウ岬灯台)   日本50選           土木学会選奨土木遺産
えさんみさき恵山岬灯台 01-09北海道 函館市 北緯41度48分55秒 東経141度11分01秒 / 北緯41.81528度 東経141.18361度 / 41.81528; 141.18361 (恵山岬灯台)   日本50選            
しりやさき尻屋埼灯台 02-01青森県 東通村 北緯41度25分49.27秒 東経141度27分43.9秒 / 北緯41.4303528度 東経141.462194度 / 41.4303528; 141.462194 (尻屋埼灯台)   日本50選     Aランク   ブラントン 土木学会選奨土木遺産
おおまさき大間埼灯台 02-02青森県 大間町 北緯41度33分07秒 東経140度54分54秒 / 北緯41.55194度 東経140.91500度 / 41.55194; 140.91500 (大間埼灯台)   日本50選            
たつひさき龍飛埼灯台 02-03青森県 外ヶ浜町 北緯41度15分30秒 東経140度20分33秒 / 北緯41.25833度 東経140.34250度 / 41.25833; 140.34250 (龍飛埼灯台)   日本50選            
さめかと鮫角灯台 02-04青森県 八戸市 北緯40度32分24秒 東経141度34分34秒 / 北緯40.54000度 東経141.57611度 / 40.54000; 141.57611 (鮫角灯台)   日本50選            
りくちゆうくろさき陸中黒埼灯台 03-01岩手県 普代村 北緯40度00分25秒 東経141度56分08秒 / 北緯40.00694度 東経141.93556度 / 40.00694; 141.93556 (陸中黒埼灯台)   日本50選            
ととかさき魹ヶ埼灯台 03-02岩手県 宮古市 北緯39度32分54秒 東経142度04分19秒 / 北緯39.54833度 東経142.07194度 / 39.54833; 142.07194 (とどヶ埼灯台)   日本50選           本州最東端
きんかさん金華山灯台 04-01宮城県 石巻市 北緯38度16分35.78秒 東経141度35分2.66秒 / 北緯38.2766056度 東経141.5840722度 / 38.2766056; 141.5840722 (金華山灯台)   日本50選     Aランク   ブラントン  
にゆうとうさき入道埼灯台 05-01秋田県 男鹿市 北緯40度00分18秒 東経139度42分06秒 / 北緯40.00500度 東経139.70167度 / 40.00500; 139.70167 (入道埼灯台)   日本50選   参観        
しおやさき塩屋埼灯台 07-01福島県 いわき市 北緯36度59分31秒 東経140度59分07秒 / 北緯36.99194度 東経140.98528度 / 36.99194; 140.98528 (塩屋埼灯台)   日本50選   参観        
いぬほうさき犬吠埼燈台 12-01千葉県 銚子市 北緯35度42分28秒 東経140度52分07秒 / 北緯35.70778度 東経140.86861度 / 35.70778; 140.86861 (犬吠埼燈台) 世界100選 日本50選 第1等 参観 Aランク   ブラントン 登録有形文化財
のしまさき野島埼灯台 12-02千葉県 南房総市 北緯34度54分06秒 東経139度53分18秒 / 北緯34.90167度 東経139.88833度 / 34.90167; 139.88833 (野島埼灯台)   日本50選   参観   江戸 ヴェルニー  
しなかわ品川灯台 13-01東京都 港区             ヴェルニー 博物館明治村に移築され展示されている。後に「旧品川燈台」として重要文化財に指定された。
はねた羽田灯台 13-02東京都 大田区             ブラントン  
かんのんさき観音埼灯台 14-01神奈川県 横須賀市 北緯35度15分22秒 東経139度44分43秒 / 北緯35.25611度 東経139.74528度 / 35.25611; 139.74528 (観音埼灯台)   日本50選   参観   江戸 ヴェルニー  
つるきさき剱埼灯台 14-02神奈川県 三浦市 北緯35度08分25秒 東経139度40分38秒 / 北緯35.14028度 東経139.67722度 / 35.14028; 139.67722 (剱埼灯台)           江戸 ブラントン  
しようかしま城ヶ島灯台 14-03神奈川県 三浦市 北緯35度08分06.28秒 東経139度36分40.16秒 / 北緯35.1350778度 東経139.6111556度 / 35.1350778; 139.6111556 (城ヶ島灯台)             ヴェルニー  
ひめさき姫埼灯台 15-01新潟県 佐渡市 北緯38度05分13秒 東経138度33分46秒 / 北緯38.08694度 東経138.56278度 / 38.08694; 138.56278 (姫埼灯台) 世界100選 日本50選     Aランク     現役の鉄造灯台としては日本最古
ろつこうさき禄剛埼灯台 17-01石川県 珠洲市 北緯37度31分44秒 東経137度19分35秒 / 北緯37.52889度 東経137.32639度 / 37.52889; 137.32639 (禄剛埼灯台)   日本50選     Aランク      
おおの大野灯台 17-02石川県 金沢市 北緯36度36分58秒 東経136度36分10秒 / 北緯36.61611度 東経136.60278度 / 36.61611; 136.60278 (大野灯台)   日本50選            
はつしま初島灯台 22-01静岡県 熱海市       参観       日本で唯一、外側に螺旋階段が設置されている。
いろうさき石廊埼灯台 22-02静岡県 南伊豆町   日本50選         ブラントン  
みこもとしま神子元島灯台 22-03静岡県 下田市 世界100選 日本50選     Aランク 江戸 ブラントン 現役の石造灯台としては日本最古
しみす清水灯台 22-04静岡県 静岡市         Aランク     日本で最初の鉄筋コンクリート造灯台
おまえさき御前埼灯台 22-05静岡県 御前崎市   日本50選   参観 Aランク   ブラントン  
いらこみさき伊良湖岬灯台 23-01愛知県 田原市   日本50選            
かみしま神島灯台 24-01三重県 鳥羽市   日本50選            
すかしま菅島灯台 24-02三重県 鳥羽市   日本50選     Aランク   ブラントン 現役のレンガ造灯台としては日本最古。国の登録有形文化財。付属の旧退息所は博物館明治村に移築保存され、国の重要文化財に指定されている。
あのりさき安乗埼灯台 24-03三重県 志摩市   日本50選   参観     ブラントン  
たいおうさき大王埼灯台 24-04三重県 志摩市   日本50選   参観       初代の塔は船の科学館に移築、保存。
きよかみさき経ヶ岬灯台 26-01京都府 京丹後市   日本50選 第1等   Aランク      
てんほうさん天保山灯台 27-01大阪府 大阪市 港区             ブラントン  
わたみさき和田岬灯台 28-01兵庫県 神戸市           大坂 ブラントン 現存する日本最古の鉄製灯台。現在は須磨海浜公園に移設・保存されている。
えさき江埼灯台 28-02兵庫県 淡路市         Aランク 大坂 ブラントン 旧退息所(灯台職員宿舎、登録有形文化財)が四国村で移築・復元されている。
かしのさき樫野埼灯台 30-01和歌山県 串本町           江戸 ブラントン 日本最初の石造灯台、日本最初の回転式閃光灯台。
しおのみさき潮岬灯台 30-02和歌山県 串本町   日本50選   参観 Aランク 江戸 ブラントン 本州最南端
ともかしま友ヶ島灯台 30-03和歌山県 和歌山市         Aランク 大坂 ブラントン 明るさ 全国第2位 (1,900,000 cd)
みほのせき美保関燈台 32-01島根県 松江市 世界100選 日本50選     Aランク     登録有形文化財近代化産業遺産
いすもひのみさき出雲日御碕燈台 32-02島根県 出雲市 世界100選 日本50選 第1等 参観 Aランク     塔高 日本一 (43.65 m)
こうねしま高根島灯台 34-01広島県 尾道市   日本50選            
つのしま角島灯台 35-01山口県 下関市   日本50選 第1等 参観 Aランク   ブラントン 無塗装の灯台
むつれしま六連島灯台 35-02山口県 下関市           大坂 ブラントン  
おきしま男木島灯台 37-01香川県 高松市   日本50選     Aランク     無塗装の灯台、土木学会選奨土木遺産
なへしま鍋島灯台 37-02香川県 坂出市         Aランク   ブラントン 石造の旧退息所(灯台職員宿舎)などが四国村で移築保存されている(これらは登録有形文化財)。
つりしま釣島灯台 38-01愛媛県 松山市         Aランク   ブラントン 近代化産業遺産
さたみさき2佐田岬灯台 38-02愛媛県 伊方町   日本50選            
むろとみさき室戸岬灯台 39-01高知県 室戸市   日本50選 第1等   Aランク     実効光度 日本一 (1,600,000 cd)
光達距離 日本一(26海里、約 48 km
あしすりみさき足摺岬灯台 39-02高知県 土佐清水市   日本50選            
おきのしま沖ノ島灯台 40-01福岡県 宗像市     第1等          
へさき部埼灯台 40-02福岡県 北九州市   日本50選     Aランク 大坂 ブラントン  
しらす白州灯台 40-03福岡県 北九州市   日本50選         ブラントン  
えほししま烏帽子島灯台 40-04福岡県 糸島市             ブラントン  
いおうしま伊王島灯台 42-01長崎県 長崎市           江戸 ブラントン  
おおせさき大瀬崎灯台 42-02長崎県 五島市   日本50選            
めしま女島灯台 42-03長崎県 五島市   日本50選            
みすのこしま水ノ子島灯台 44-01大分県 佐伯市   日本50選     Aランク     近代化産業遺産
くらさき鞍埼灯台 45-01宮崎県 日南市         Aランク     日本最古のコンクリート(無筋)造灯台。灯塔部は12角形。
といみさき都井岬灯台 45-02宮崎県 串間市   日本50選   参観        
さたみさき1佐多岬灯台 46-01鹿児島県 南大隅町   日本50選       江戸 ブラントン  
さんはみさき残波岬灯台 47-01沖縄県 読谷村       参観        
へんなさき平安名埼灯台 47-02沖縄県 宮古島市   日本50選   参観