コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

勧修寺尹豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
勧修寺尹豊
時代 安土桃山時代
生誕 文亀3年(1503年
死没 文禄3年2月1日1594年3月22日
改名 尹豊→紹可
官位 正二位内大臣
主君 後柏原天皇後奈良天皇正親町天皇
氏族 勧修寺家
父母 父:勧修寺尚顕、母:澄清の娘
兄弟 尹豊三条公頼室、粟屋元隆室、尚子
伊勢貞遠の娘
晴秀結城忠正室、畠山家継
テンプレートを表示

勧修寺 尹豊(かじゅうじ ただとよ)は、安土桃山時代公家公卿)。

堂上家である勧修寺家名家藤原北家高藤流甘露寺支流)の第12代当主。

経歴

[編集]

権大納言であった第11代当主・勧修寺尚顕の子。室町幕府第10代将軍足利義尹(のちの義稙)から偏諱を受け、尹豊と名乗る(「豊」は第4代当主・経豊の1字)。母は石清水八幡宮検校澄清の娘。室は右京亮伊勢貞遠の娘。実子に権大納言勧修寺晴秀山城守・結城忠正の室、右近将監畠山家継西谷内畠山)の室などがいる。武家伝奏を務めた。

天文元年(1532年)8月8日、参議

天文5年(1536年)、中納言。

天文10年(1541年)、権大納言。

天文21年(1552年)9月、従一位。

天文21年(1552年)10月、辞官。

元亀3年(1572年)正月、准大臣。

元亀3年(1572年)閏正月、内大臣(数日後辞任)。

元亀3年(1572年)2月3日、出家し、法名は、紹可

極位極官は、正二位(一位記返上)・内大臣

日記に『尹豊公記』があり、同記の影印本が『歴代残闕日記』に収められている[1]

系譜

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 高橋秀樹「中世主要古記録一覧」『古記録入門 増補改訂版』吉川弘文館、2023年、70頁。ISBN 9784642084352 

関連項目

[編集]