北条氏舜
表示
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 天正9年(1581年)2月24日?[注釈 1] |
官位 | 左衛門大夫 |
氏族 | 後北条氏(玉縄北条氏) |
父母 | 父:北条氏繁、母:七曲殿? |
兄弟 | 氏舜、氏勝 |
北条 氏舜(ほうじょう うじとし/うじきよ[1])は、戦国時代の武将。左衛門大夫[2]。玉縄城城主を務めた[1][3]。
概要
[編集]北条氏繁の子[1]。母は北条氏康の娘・七曲殿とされている。北条氏勝の兄[3]。
天正5年(1577年)半ば、父・氏繁から家督を譲られた[4]。同年、父・氏繁が病気の中、主君の北条氏政と共に出陣し[注釈 2]、鬼怒川にて佐竹義重、宇都宮広綱、那須資晴と合戦を行っている。
天正8年(1580年)8月まで武蔵国岩付城城代を務めた。北条氏房が岩付城主となると、玉縄城城主となる。玉縄城主になると早速相模国東郡でのしかけなどで鳥を射たり、取ったりすることを法度として禁じている。これは玉縄北条氏が鎌倉時代以来の行事である放生会の伝統を受け継ぐことを、支配地域に示したものと考えられている。
この時期から天正10年(1582年)5月までの間に、家督を弟・氏勝に譲った[3]。
従来から不明な点が多く、近年ようやく氏繁の死後に家督を継いだことが分かった(それまでは、氏繁死後に家督を継いだのは弟の氏勝だとされてきた)。佐藤博信によると差出文書は7通残っている[1]。
小説
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 高野山石碑より。弟の氏勝が左衛門大夫を襲名したのが天正11年(1583年)5月頃からとされるので、最後の発給文書である1580年から病に臥し、1581年に死去したと思われる
- ^ この時点で歴代玉縄城主の官途である「左衛門大夫」を名乗り、氏繁は常陸守を名乗っているので、既に家督を継承していたと推測される。
出典
[編集]- ^ a b c d 猿島町城址調査委員会 & 日本城郭史学会 1983, p. 76.
- ^ 栃木県史編さん委員会 1978, p. 40.
- ^ a b c 小和田 1981, p. 310.
- ^ 茨城県立歴史館 1994, p. 148.
参考文献
[編集]- 茨城県立歴史館 編『茨城県史料』《中世編V》茨城県、1994年3月25日 。(要登録)
- 猿島町城址調査委員会; 日本城郭史学会 編『下総国 逆井城址』猿島町教育委員会〈茨城県猿島町城址調査委員会報告書(I)〉、1983年2月23日 。(要登録)
- 栃木県史編さん委員会 編『栃木県史』《史料編 中世三》栃木県、1978年3月30日 。(要登録)
- 小和田哲男 著「後北条氏家臣団人名事典」、山本大; 小和田哲男 編『戦国大名家臣団事典』《東国編》新人物往来社、1981年8月10日 。(要登録)
- 『歴史群像シリーズ14 真説戦国北条五代 早雲と一族、百年の興亡』(1989年、学習研究社) ISBN 405105151X
- 黒田基樹『戦国 北条一族』(新人物往来社、2005年) ISBN 440403251X
- 『後北条氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2006年、ISBN 4490106963