土佐市バイパス
表示
一般国道 | |
---|---|
土佐市バイパス 国道56号バイパス | |
路線延長 | 約 4.3 km |
開通年 | 2000年 - 2014年 |
起点 | 高知県高知市春野町弘岡上 |
終点 | 高知県土佐市蓮池 |
接続する 主な道路 (記法) |
高知自動車道 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
土佐市バイパス(とさしバイパス)は、高知県高知市から仁淀川を越えて土佐市に至る、延長4.3kmの国道56号バイパスである。
概要
[編集]- 起点 : 高知県高知市春野町弘岡上(旧・吾川郡春野町[注釈 1])
- 終点 : 高知県土佐市蓮池[1]
- 延長 : L=4.3km[1]
- 規格 : 第4種1級[1]
- 設計速度 : V=60km/h[1]
- 道路幅員 : W=32.0m[1][注釈 2]
- 車線幅員 : W=3.5m[1]
- 車線数 : 4車線[1]
概説
[編集]慢性的な交通渋滞の解消や交通事故の減少や四国横断自動車道(高知自動車道)の土佐ICへのアクセス強化を主な目的として計画された。
道路整備は高知市春野町弘岡上から土佐市高岡町芝までの1工区(L=1.9km)と土佐市高岡町芝から同市蓮池までの2工区(L=2.4km)とに分けて進められ、2000年3月に最初の区間が暫定2車線で供用して以降、開通や4車線化拡幅が順次進められて2014年11月迄に全線が4車線で供用した。
国道56号の隣接区域では春野拡幅事業や土佐道路が整備されており、当バイパスはこれらと一体的に高知市-土佐市間を連続4車線通行可能な広域ネットワークを構築している。
沿革
[編集]- 1987年(昭和63年)度[いつ?] : 都市計画決定[1]
- 1989年(平成元年)度 : 2工区(L=2.4km)事業着手[1]
- 1994年(平成6年)度 : 2工区用地買収着手[1]
- 1997年(平成9年)度 : 2工区工事着手[1]
- 2000年(平成11年)[いつ?]3月 : 野田交差点間から土佐市高岡町芝間(L=1.1km)暫定2車線供用開始[1]
- 2000年(平成11年)[いつ?]11月 : 土佐市高岡町芝から土佐市蓮池間(L=0.3km)暫定2車線供用開始
- 2000年(平成12年)度 : 1工区(L=1.9km)事業着手
- 2002年(平成13年)[いつ?]9月16日 : 土佐ICおよびインターアクセス路(L=0.3km)の供用に伴い高知自動車道と接続
- 2004年(平成15年)[いつ?]2月15日 : 暫定2車線供用済み区間を含む土佐市高岡町甲から土佐市蓮池間(L=2.4km)を4車線で供用開始[1]
- 2009年(平成21年)2月28日 : 土佐市高岡町芝地内(L=0.7km)を4車線で供用開始
- 2014年(平成26年)11月30日 : 新仁淀川大橋を含む高知市春野町弘岡上から土佐市中島間(L=1.2km)が4車線化し、これにより事業完了