大江邦治
おおえ くにはる 大江 邦治 | |
---|---|
生誕 |
1867年 鳥取藩伯耆国溝口 (現・鳥取県西伯郡伯耆町) |
死没 |
1968年6月5日(100-101歳没) 日本・広島県 |
職業 | 牧師、神学校教師 |
子供 |
大江捨一(長男) 大江信(次男) |
親戚 | 大江寛人(孫) |
大江 邦治(おおえ くにじ、1867年12月9日 - 1968年6月5日)は、日本の牧師、教育者。戦前から戦後にかけての日本アライアンス教団の指導者。[1]
家族
[編集]生涯
[編集]初期
[編集]1867年(慶応3年)に伯耆国溝口(現、鳥取県西伯郡伯耆町)に生まれる。鳥取中学(現・鳥取県立鳥取西高等学校)に入学するが、1882年(明治15年)に中退して上京する。
電信員時代
[編集]東京電信学校(後の、逓信官吏練習所)に入学して、1887年(明治20年)に卒業し、東京府、岡山県 、山口県下関市、佐賀県の電信局で勤務する。[2]
岡山県岡山市の電信局に勤務していた頃、日本組合基督教会岡山教会(現・日本基督教団岡山教会)に出席するようになり、当時岡山教会牧師の安部磯雄[注釈 1]から洗礼を受ける。[2][1]
1900年(明治33年)鳥取県米子市郵便局に勤務していた頃、日本伝道隊の創設者バークレー・バックストンやパゼット・ウィルクスから伝道者として指導を受ける。[1][注釈 2]1901年(明治34年)には長男の捨一が生まれる。
日本伝道隊時代
[編集]1906年(明治39年)バックストンが創設した 日本伝道隊に入隊、兵庫県神戸市に出て、ウィルクスと竹田俊造の指導のもと訓練を受ける。鹿児島、佐賀、佐世保で伝道する。また、種子島では、5年間病気療養をかねて聖書研究をしながら伝道する。[3][2]
1919年(大正8年)から、長崎県長崎市の活水女学校(現、活水学院活水女子大学)の教授として神学を教える。
アライアンス時代
[編集]1926年(大正15年)にアライアンス・ミッションに入会する。[1]
1929年(昭和4年)3月の日本ホーリネス教会の年会で、東洋宣教会の聖書学院の教授に任命された。次男の大江信が副舎監に任命された。[注釈 3]
その後、1931年(昭和6年)アライアンス・ミッションから日本協同基督教会[注釈 4]が独立すると、アライアンスに戻り指導者になる。
戦争中は、1941年(昭和16年)より日本基督教団に統合されるが、戦後1949年(昭和24年)8月に日本基督教団を離脱して日本アライアンス教団を設立する。[4]また、邦治は1950年(昭和25年)、広島市で再建された日本アライアンス神学校の校長に就任する。[1]これより、戦後は、きよめ教会を辞めた長男捨一と共に、日本アライアンス教団の指導者として活躍する。
1962年(昭和37年)にアライアンス神学校を引退し、捨一が引き継ぐ。1968年(昭和43年)広島で101歳で死去する。[2]
関連書籍
[編集]訳書
[編集]- 『聖潔』(パゼット・ウイクルス講演)日本傳道隊聖書學舎出版部、1931年
- 『神癒の福音』(A・B・シンプソン)日本協同基督教会出版部、1936年
- 『ウイクルス師説教集 第2輯』(ウイクルス著)日本傳道隊聖書學舎出版部、1938年
- 『信仰の動力』(パゼット・ウイクルス著)バックストン記念霊交会、1951年
- 『贖罪の動力』(パゼット・ウイクルス著)バックストン記念霊交会、1952年
- 『創世記講演』(パゼット・ウイクルス述)バックストン記念霊交会、1953年
- 『信仰盈満シリーズ』(A・B・シンプソン著)いのちのことば社、1953年
- 『基督者生涯の動力』(パゼット・ウイクルス著)バックストン記念霊交会、1954年
- 『新約の聖潔』(トマス・クック著)バックストン記念霊交会、1955年
- 『幕屋のキリスト』(信仰盈満シリーズ;第1巻)(A・B・シンプソン)いのちのことば社、1960年
- 『聖霊による歩み』(A・B・シンプソン著)いのちのことば社、1981年
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 後に牧師を辞めて政治家になり、社会党の重鎮になる。日本の社会主義者であり、キリスト教的人道主義の立場から社会主義を活発に宣伝し、日本社会主義運動の先駆者であった。
- ^ その後、パゼット・ウィルクスの多数の著書の翻訳を行う(都田 1988, pp. 211)
- ^ 長男捨一が当時聖書学院の修養生であった。捨一は日本ホーリネス教会の中田重治監督の長女陸奥と結婚する。その関係で一時日本ホーリネス教会に所属した。(米田 1959, pp. 211)
- ^ 日本協同基督教会は、1940年に日本イエス・キリスト教会、基督伝道隊と共に、日本伝道基督教団を結成する。日本政府の認可を受ける教団組織を形成するためであった。翌年、1941年の宗教団体法の成立により、組織された日本基督教団の第7部として加入する。(中村 2000, pp. 110)
出典
[編集]参考文献
[編集]- 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年。ISBN 4-7642-4006-8。
- 都田恒太郎「大江邦治」『日本キリスト教歴史大事典』1988年、211頁。
- 米田勇『中田重治伝』中田重治伝刊行委員会、1959年。
- 中村敏『日本における福音派の歴史(もう一つの日本キリスト教史)』いのちのことば社、2000年。ISBN 4-264-01826-9。
- 守部喜雅『日本宣教の夜明け』いのちのことば社、2009年。ISBN 978-4-264-02638-9。