岐阜県議会
表示
(岐阜県議会議員から転送)
岐阜県議会 ぎふけんぎかい | |
---|---|
種類 | |
種類 | |
沿革 | |
設立 | 1878年(府県会規則による設置) 1897年(府県制施行による設置) 1947年(地方自治法による設置) |
役職 | |
議長 | 水野正敏(県政自民クラブ) |
副議長 | 伊藤秀光(県政自民クラブ) |
構成 | |
定数 | 46[1][2] |
院内勢力 | 県政与党(37)
県政自民クラブ(35)
岐阜県議会公明党(2)
県政野党(6) 県民クラブ(5)
日本共産党(1)
無所属(3) 無所属(3) |
任期 | 4年 |
選挙 | |
中選挙区制 小選挙区制 | |
前回選挙 | 2023年4月9日 |
議事堂 | |
日本、岐阜県岐阜市薮田南2丁目1番1号 | |
ウェブサイト | |
岐阜県議会 |
岐阜県議会(ぎふけんぎかい)は、岐阜県の県議会議員で構成される県議会である。本会議、常任委員会、特別委員会から構成されている。議員定数は46名[3]。
歴史
[編集]- 1879年(明治12年)4月 - 府県会規則(明治11年太政官第18号布告)に基づき、初の県会が開会(当時の議員定数は50人)。
- 1891年(明治24年)11月 - 西別院事件:濃尾地震の震災救助を巡る事件[4]。
- 1897年(明治30年)10月 - 府県制(明治23年法律第35号)施行に伴い、議員定数を35人に削減。
- 1899年(明治32年) - 長良橋渚橋事件:長良橋架橋を巡る事件[5]。
- 1947年(昭和22年) - 地方自治法(昭和22年法律第67号)による最初の岐阜県議会選挙を実施(定数52人)。
- 1951年(昭和26年) - 公職選挙法(昭和25年法律第100号)に基づき、議員定数を53人に改定[6]。
- 1955年(昭和30年) - 「岐阜県議会議員定数減少条例」(昭和29年岐阜県条例第44号)に基づき、議員定数を45人に改定[7]。
- 1967年(昭和42年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を制定し、議員定数を49人に改定(公布の日後最初に行われる一般選挙から施行)[8]。
- 1975年(昭和50年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を51人に改定(公布の日後最初に行われる一般選挙から施行)[9]。
- 1978年(昭和53年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を50人に改定(次の一般選挙から施行)[10]。
- 1985年(昭和60年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を51人に改定(次の一般選挙から施行)[11]。
- 1990年(平成 2年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を52人に改定(次の一般選挙から施行)[3]。
- 1994年(平成 6年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を53人に改定(次の一般選挙から施行)[3]。
- 1998年(平成10年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を51人に改定(次の一般選挙から施行)[3]。
- 2002年(平成14年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を49人に改定(次の一般選挙から施行)[3]。
- 2007年(平成19年) - 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」(昭和42年岐阜県条例第12号)を改正し、議員定数を46人に改定(次の一般選挙から施行)[3]。
会派
[編集]会派名 | 議員数 | 所属党派 | 女性議員数 | 女性議員の比率(%) |
---|---|---|---|---|
県政自民クラブ | 35 | 自由民主党 | 2 | 5.71 |
県民クラブ | 5 | 国民民主党3・立憲民主党1・無所属1 | 1 | 20 |
岐阜県議会公明党 | 2 | 公明党 | 0 | 0 |
日本共産党 | 1 | 日本共産党 | 1 | 100 |
無所属 | 3 | — | 2 | 66.67 |
合計 | 46 | 5 | 10.9 |
選挙区および選出議員
[編集]選挙区 | 定数 | 議員氏名(所属会派) | |||
---|---|---|---|---|---|
岐阜市 | 9 | 玉田和浩(自民) | 渡辺嘉山(県民) | 水野吉近(公明) | |
長屋光征(自民) | 広瀬修(自民) | 若井敦子(自民) | |||
澄川寿之(公明) | 中川裕子(共産) | 平野恭子(無所属) | |||
羽島市 | 1 | 藤本恵司(自民) | |||
各務原市 | 3 | 伊藤正博(県民) | 松岡正人(自民) | 平野祐也(自民) | |
山県市 | 1 | 恩田佳幸(自民) | |||
瑞穂市 | 1 | 森治久(自民) | |||
本巣市 | 1 | 黒田芳弘(自民) | |||
羽島郡 | 1 | 田中勝士(自民) | |||
大垣市 | 4 | 猫田孝(自民) | 岩井豊太郎(自民) | 伊藤秀光(自民) | |
野村美穂(県民) | |||||
海津市 | 1 | 森正弘 (自民) | |||
養老郡 | 1 | 村下貴夫(自民) | |||
不破郡 | 1 | 木村千秋(無所属) | |||
安八郡 | 1 | 安井忠(自民) | |||
揖斐郡 | 2 | 国枝慎太郎(自民) | 所竜也(自民) | ||
関市・美濃市 | 3 | 尾藤義昭(自民) | 佐藤武彦(自民) | 酒向薫(無所属) | |
美濃加茂市 | 1 | 牧田秀憲 (自民) | |||
可児市 | 2 | 小原尚(自民) | 伊藤英生(県民) | ||
郡上市 | 1 | 野島征夫(自民) | |||
加茂郡 | 1 | 加藤大博 (自民) | |||
多治見市 | 2 | 判治康信(県民) | 今井瑠々 (自民) | ||
中津川市 | 2 | 平岩正光(自民) | 森益基(自民) | ||
瑞浪市 | 1 | 小川祐輝(自民) | |||
恵那市 | 1 | 水野正敏(自民) | |||
土岐市 | 1 | 山内房壽(自民) | |||
高山市 | 2 | 川上哲也(自民) | 高殿尚(自民) | ||
飛騨市 | 1 | 布俣正也(自民) | |||
下呂市 | 1 | 今井政嘉(自民) | |||
計 | 46 | ※2024年5月2日現在[12][13] |
事務局
[編集]- 議会事務局[14]
- 総務課
- 議事調査課
- 図書室
県議会議事堂
[編集]岐阜県庁舎に隣接して県議会棟が建てられている。地上3階建で東棟、西棟からなり、3階に議場と委員会室が設けられている。1966年(昭和41年)に竣工した。
過去の選挙
[編集]- 選挙日と投票率
- 2023年4月9日:41.60%(17選挙区で無投票)[15]
- 2019年4月7日:41.55%(16選挙区で無投票)[16]
- 2015年4月12日:46.83%(12選挙区で無投票)[17]
- 2011年4月10日:45.70%(17選挙区で無投票)[18]
- 2007年4月8日:52.47%(8選挙区で無投票)[19]
- 2003年4月13日:52.55%(12選挙区で無投票)
- 1999年4月11日:59.34%
不祥事
[編集]- 2015年12月10日、藤墳守議員(当時)が岐阜県職員の発言問題に関する本会議での質疑中に「同性愛は異常」と同じフレーズのヤジを飛ばした。藤墳県議は、差別的意識があったことは否定し、「同性愛を認めれば少子化が進み、国も地方も成り立たなくなる」と説明[20]。
主な岐阜県議会議員出身者
[編集]- 国会議員(現職)
- 首長
脚注
[編集]- ^ “岐阜県内の選挙区”. 岐阜県選挙管理委員会事務局 (2022年11月29日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ “岐阜県議会議員選挙の選挙区と定数”. 岐阜県選挙管理委員会事務局 (2019年4月7日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ a b c d e f “県議会の沿革”. 岐阜県議会 (2023年5月9日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ 岐阜県百科事典 1968, p. 1154.
- ^ 岐阜県百科事典 1968, p. 1132.
- ^ 岐阜県議会史 第4巻 1983, p. 98.
- ^ 岐阜県議会史 第4巻 1983, pp. 99–101.
- ^ 岐阜県議会史 第5巻 1984, p. 57.
- ^ 岐阜県議会史 第5巻 1984, pp. 57–58.
- ^ 岐阜県議会史 第5巻 1984, p. 58.
- ^ 岐阜県議会史 第6巻 1999, pp. 243–244.
- ^ “選挙区別一覧”. 岐阜県議会 (2023年5月30日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ “会派別一覧”. 岐阜県議会 (2024年5月2日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ 『岐阜県行政機構図』岐阜県庁、2024年4月1日 。2024年12月3日閲覧。
- ^ “岐阜県議会議員選挙(令和5年(2023年)4月9日執行)”. 岐阜県選挙管理委員会事務局. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “岐阜県議会議員選挙(平成31年(2019年)4月7日執行)”. 岐阜県選挙管理委員会事務局. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “岐阜県議会議員選挙(平成27年(2015年)4月12日執行)”. 岐阜県選挙管理委員会事務局. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “岐阜県議会議員選挙(平成23年(2011年)4月10日執行)”. 岐阜県選挙管理委員会事務局. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “岐阜県議会議員選挙(平成19年(2007年)4月8日執行)”. 岐阜県選挙管理委員会事務局. 2024年12月3日閲覧。
- ^ 「岐阜県議が「同性愛は異常」とヤジ 県職員発言の質疑中に」『J-CASTニュース』ジェイ・キャスト、2015年12月11日。2024年12月3日閲覧。
参考文献
[編集]- 岐阜県百科事典制作委員会『岐阜県百科事典』 下巻、岐阜日日新聞社、1968年3月25日。doi:10.11501/3449175。
- 岐阜県議会史編さん委員会 編『岐阜県議会史』 第4巻、岐阜県議会、1983年3月15日。doi:10.11501/9671734。
- 岐阜県議会史編さん委員会 編『岐阜県議会史』 第5巻、岐阜県議会、1984年2月15日。doi:10.11501/9672098。
- 岐阜県議会史編集委員会 編『岐阜県議会史』 第6巻、岐阜県議会、1999年3月15日。doi:10.11501/9673772。
- 「岐阜県議会議員の定数及び選挙区に関する条例」『岐阜県法規集』、岐阜県、2024年10月31日、2024年12月3日閲覧。