コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

平岸リンゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
りんご並木の碑
りんご並木に残る平岸リンゴ

平岸リンゴ(ひらぎしりんご)は、かつて北海道札幌市豊平区平岸地区(坂の下、坂の上、東裏、冷水など)、同南区澄川地区(山の上など)を中心に栽培されていたリンゴのブランド。

概要

[編集]
  • 平岸リンゴは、販売上のブランド名であり、平岸リンゴという品種ではない。
  • レッドゴールドやをおもに栽培していた。
  • 平岸と隣接する旭町は、地名を決める際、平岸リンゴの主要品種である「旭」から名付けていると言われる。

歴史

[編集]
  • 1872年明治5年)開拓使の調査により、平岸村は土地が痩せているため、農作物の収穫は見込めないとの報告があり、開拓使顧問であるホーレス・ケプロンの提言により、平岸リンゴなど果樹の栽培が1877年(明治10年)から始まる。
  • 1881年(明治14年)平岸村に、ヨーロッパ種としては国内初のリンゴが実った。
  • 現在の平岸街道沿いで、平岸3条から丘陵地一帯にリンゴ農園が拡がっていた。のちに旧豊平町一帯に広まり、道内有数の生産地となっていく。
  • 他地域に先がけ、袋掛薬剤防除などの技術を用いるようになっていく。また、大正時代になると、青森県から学んだ技術を改良し、昭和に入ると独自の貯蔵法、販売方法を確立していく。
  • 北海道におけるリンゴ栽培の主要ブランドであり、ロシアシンガポールへも輸出していた。
  • 第二次世界大戦中の肥料、労働力不足等が原因による、土地の衰弱、果樹の病気、また異常気象などの被害、札幌市のベッドタウン化により、昭和30年代中頃には平岸地区、澄川地区の果樹園は衰退していった。
  • 平岸街道の拡張により用水堀が1961年(昭和36年)に埋め立てられ、平岸地区、澄川地区からリンゴ園が減っていった。
  • 現在では、かつての平岸村であった南区澄川地区、十五島石山白川にリンゴ園が残されているのみとなった。

関連項目

[編集]