コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本プロテスタント聖書信仰同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本プロテスタント聖書信仰同盟(にほんプロテスタントせいしょしんこうどうめい、英語Japan Protestant Conference、JPC)は、聖書信仰のクリスチャンの連絡機関で、日本福音同盟の三創立会員の一つ。

歴史

[編集]

プロテスタント宣教が開始されてから100年目にあたる1959年日本宣教百周年記念聖書信仰運動大会が行われた。この年は宣教100周年を記念して、聖書信仰派エキュメニカル派がそれぞれ別に集会をした。翌1960年2月、聖書信仰の運動の継続のため、日本プロテスタント聖書信仰同盟を発足した。

活動

[編集]

全国で、聖書信仰の周知のためにセミナーを開催した。文書による活動では、機関紙『聖書信仰』を毎月発行した。また『現代と聖書信仰』、『なぜ聖書信仰が必要か』、『聖書信仰と日本の精神風土』『対話の中の聖書信仰』等の単行本も出版した。JPCの信仰を明確にするために尾山令仁の『聖書の権威』が発刊された。

聖書論論争を経て日本プロテスタント信仰同盟の総会が1987年2月5日に出した聖書の権威に関する宣言により、全的無誤性が福音派の合意として確認された[1][2]

聖書翻訳特別委員会

[編集]

堀川勇松尾武を中心とする聖書翻訳特別委員会が設けられた。ここでは口語訳聖書とは別の翻訳の必要性が訴えられた。口語訳が自由主義神学の影響を受け、キリスト神性を否定する翻訳だったからである[3][4][5]。日本プロテスタント信仰同盟は日本聖書協会に代表を派遣し、説明と訂正を求めたが、日本聖書協会総主事都田恒太郎はこれに応じなかった[6][7]。この働きが新改訳聖書の発行に繋がった。

実行委員長

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本における福音派の歴史』p.228-229
  2. ^ 『日本キリスト教宣教史』p.336
  3. ^ 藤原藤男『聖書の和訳と文体論』キリスト新聞社ISBN 4873950635
  4. ^ 新改訳聖書刊行会『聖書翻訳を考える-「新改訳聖書」第三版の出版に際して』いのちのことば社 ISBN 4264023157
  5. ^ 内田和彦『キリストの神性と三位一体』いのちのことば社
  6. ^ 泉田昭『日本における聖書とその翻訳』日本聖書刊行会
  7. ^ 尾山令仁『今も生きておられる神』

参考文献

[編集]
  • 機関紙『聖書信仰』日本プロテスタント聖書信仰同盟
  • 『聖書信仰』吉岡繁、著 宣教百年記念聖書信仰運動 1959年
  • 『聖書の権威』尾山令仁著 日本プロテスタント聖書信仰同盟(再版:羊群社
  • 『聖書の教理』尾山令仁著 羊群社
  • 『現代と聖書信仰』日本プロテスタント聖書信仰同盟
  • 『今も生きておられる神』尾山令仁著プレイズ出版
  • 『日本における福音派の歴史』中村敏 いのちのことば社
  • 『日本の福音派』日本福音同盟 いのちのことば社

関連項目

[編集]