コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

八条宮智仁親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
智仁親王から転送)
八条宮智仁親王
八条宮
智仁親王像(町尻量聡筆、宮内庁御物
続柄 誠仁親王の第六王子

称号 八光院
身位 一品親王
敬称 殿下
出生 天正7年1月8日1579年2月3日
日本の旗 日本山城国
死去 寛永6年4月7日1629年5月29日
日本の旗 日本八条殿
埋葬 寛永6年4月19日1629年6月10日
相国寺慈照院内・桂宮東ノ墓地
配偶者 正室:京極常子(京極高知の女)
  側室九条兼孝
子女 八条宮智忠親王(第2代八条宮(桂宮)
良尚入道親王
広幡忠幸正親町源氏
父親 誠仁親王正親町天皇の第五皇子
猶父:豊臣秀吉
母親 藤原晴子(新上東門院)(勧修寺晴右の女)
役職 式部卿
テンプレートを表示

八条宮智仁親王(はちじょうのみや としひとしんのう)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての日本皇族歌人世襲親王家八条宮桂宮)初代当主。正親町天皇の孫で、誠仁親王の第六王子。母は勧修寺晴右の女の藤原晴子(新上東門院)。同母兄に後陽成天皇興意法親王らがいる。幼称は六宮胡佐麿(古佐麿)・員丸、通称は幸丸友輔。一般には八条の皇子と呼ばれた。

経歴

[編集]

すぐ上の兄である邦慶親王(後の興意法親王)が織田信長猶子であったのに倣い、智仁王も天正14年(1586年)、今出川晴季の斡旋によって豊臣秀吉の猶子となり、将来の関白職を約束されていた。しかし天正17年(1589年)、秀吉に実子の鶴松が生まれたために解約となり、同年12月に秀吉の奏請によって八条宮家を創設した。

天正19年(1591年)1月、親王宣下を受け、次いで元服して式部卿に任じられる。慶長6年(1601年)3月、一品に叙せられた。慶長5年(1600年)7月、細川幽斎から古今伝授を受け、寛永2年(1625年)12月これを甥の後水尾天皇に相伝し、ここにいわゆる御所伝授の道が開かれた。さらに造庭の才にも優れ、元和6年(1620年)から家領の下桂村に別業を造営する。この桂御別業が現在の桂離宮であり、八条宮は後に桂宮と呼ばれた。

慶長3年(1598年)、豊臣秀吉が死んだ直後に兄の後陽成天皇は当初皇位継承者とされていた実子の良仁親王を廃して弟に当たる智仁親王に皇位を譲ろうと考えたが、周囲の反対で断念している。結局、皇位は慶長16年(1611年)に良仁親王の弟の政仁親王(後水尾天皇)が継ぐこととなった。

寛永6年(1629年)4月、腫物を患って薨去享年51。子孫は八条宮(桂宮)家や清華家広幡家として栄えた。なお、細川幽斎から古今伝授を受けた建物は、八条宮邸から長岡天満宮に移されたのち、水前寺成趣園内に「古今伝授の間」として移築されている[1]

文芸

[編集]

学問文芸の素養が高く、若年から和歌連歌に堪能であった。文禄5年(1596年)、細川幽斎から『伊勢物語』『雨中吟』などの講釈を受け、二条派歌学を学び、また、里村紹巴から連歌を学び、一字名を「色」と称している。長じてからは自邸でしばしば歌会を催し、近衛信尋(兄の後陽成天皇の実子)などの後進の歌人の育成にも尽力した。自筆の詠草や私撰集が多数残されている他、『智仁親王御記』(慶長4年(1599年) - 慶長9年(1604年))・『煙草説』(慶長14年(1609年))・『江戸道中日記』(元和3年(1617年)、寛永2年(1625年))などの著述が知られている。また、古典の収集・書写にも熱心で、現在「桂宮本」(宮内庁書陵部蔵)と呼ばれる蔵書群の基礎を築いた。

系譜

[編集]
 
 
 
106 正親町天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
誠仁親王
(陽光院)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
107 後陽成天皇
 
八条宮
(1)智仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
108 後水尾天皇
 
(2)智忠親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
109 明正天皇
 
110 後光明天皇
 
111 後西天皇
 
(3)穏仁親王
 
112 霊元天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(4)長仁親王
 
(5)尚仁親王
 
113 東山天皇
 
 
 
 
 
京極宮
(7)文仁親王
 
常磐井宮
(6)作宮
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
114 中御門天皇
 
閑院宮
直仁親王
 
(8)家仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
典仁親王
 
(9)公仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
119 光格天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
120 仁孝天皇
 
桂宮
(10)盛仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
121 孝明天皇
 
(12)淑子内親王
 
(11)節仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

智仁親王を題材にした作品

[編集]
『八条宮』
司馬遼太郎による短編小説。豊臣一族を題材にした連作短編『豊臣家の人々』の一遍。詳細は該当項目を参照。

参考文献

[編集]
  • 智仁親王コトバンク朝日日本歴史人物事典 文芸についての記述・続柄
  • 桂離宮と修学院離宮 - 京都市 八条宮智仁親王桂離宮の創始者 桂宮

脚注

[編集]
  1. ^ 北野隆、黒田正巳、塩田睦、川畑博「水前寺成趣園の歴史的研究」『造園雑誌』第41巻第3号、日本造園学会、1978年2月、2-13頁。