東田川郡
表示
東田川郡(ひがしたがわぐん)は、山形県の郡。
人口25,816人、面積282.39km²、人口密度91.4人/km²。(2024年11月1日、推計人口)
以下の2町を含む。
郡域
[編集]1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
- 鶴岡市の一部(鶴岡市街の南東の一部[1]および民田、高坂、青龍寺、滝沢、上山谷、谷定、板井川、熊出、本郷、松沢、倉沢、荒沢以東)
- 酒田市の一部(丸沼・新堀・落野目・板戸・木川・門田・局・大淵・広野・広野新田・福岡・広栄町および錦町の一部)
- 三川町の一部(赤川以東)
- 庄内町
歴史
[編集]郡発足までの沿革
[編集]幕末の知行
知行 | 明治2年9月 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|---|
藩領 | 出羽鶴岡藩 | 大泉藩 | 162村 | 高坂村[2]、青竜寺村、赤坂村、滝沢村、山谷村、金谷村、中臼井村、谷定村、湯殿村、板井川村[3]、大臼井村、西荒屋村(現・鶴岡市西荒屋)、関口村、中村(現・鶴岡市中田)、上山添村、鳥飼島村、川口村[4]、高橋村、漆原村、下中島村、折橋村、下外内島村、民田村、藤原村、上中島村、信州村、上外内島村、片貝村、東荒屋村、興屋村(現・鶴岡市西片屋)、西岩本村、藤掛村、稲荷村、上桂俣村、下桂俣村、勝福寺村、川村、我老林村、伊勢横内村、八ツ興屋村、苗津村、斎藤川原村、熊出村、大針村、本郷村、小綱木村、砂川村、大鳥村、川上村、行沢村、仙納村、荒沢村、上名川村、下名川村、大平村、倉沢村、松沢村、大網村、下田沢村、上田沢村、越中山村、田麦俣村、黒川村、東岩本村、松根村、宝谷村、馬渡村、たらのき代村[5]、田代村、高寺村、後田村、昼田村、中島村、西川原村、東川原村、松尾村、赤川村、石野新田村、中野新田村、猪俣新田村、丸岡村、備前村、備前荒屋敷村、塩田村、大半田村、助川村、砂塚村、堤野村、横内村、竹原田村、加藤村、新屋敷村、上藤島村、東渡前村、西渡前村、三ツ橋村、狩谷野目村、鎌田村、仙道村、西荒川村、荒川村[6]、野田村、富沢村、柳久瀬村、荒俣村、幕野内村、平形村、横川村、菱沼村、小尺村、藤島村、横山村[7]、下七曲村、上七曲村、関根村、四ツ興屋村、無音村、西荒屋村(現・鶴岡市藤岡)、越後京田村、楪村、古郡村、野田目村、押口村、細谷村、幕野内新田村、横川新田村、箕升新田村、上土口村、下土口村、押切新田村、上野新田村、和名川村、須走村、小中島村、十文字村、長沼村、落野目村、川代村、真木坂村、野荒町村、戸野村、国見村、坂ノ下村[8]、中里村、町屋村、金森目村、川行村、谷地興屋村、田屋村、下中野目村、柏谷沢村、増川新田村、大川渡村、上中野目村、蛸井興屋村、平足村、川尻村、東堀越村、市野山村、大口村、中村(現・鶴岡市羽黒町小増川)、谷地楯村、興屋村(現・鶴岡市羽黒町染興屋) |
酒田県 | 85村 | 福岡村、大淵村、広野新田村、奥井新田村、興屋村(現・酒田市)、狩川村、貢地目村、今新町村、南野村、手向村、跡村、清川村、添川村、科沢村、肝煎村、立谷沢村(第1次)[9]、東興屋村、大中島村、西興屋村、榎木村、門田村、久田村、新堀村、三ヶ沢村、添津村、荒鍋新田村、古関村、千本杉村、中島村、吉田村、反町村、三ツ口村、新田目村、本小野方村、桑田村、小真木村、福島村、前田野目村、赤淵新田村、主殿新田村、吉方村、近江新田村、生田新田村、沢新田村[10]、市郎右衛門新田、川原新田村、須部野新田、吉岡村、関根村、落合村、宮曽根村、福原村、提興屋村、平岡村、遊摺部村、西野村、板戸村、中野村、南野新田村、鷺畑村、千河原村、局村、杉浦村、家居新田村、町村、興野村(現・庄内町)、南口村、朝丸村、茗荷瀬村、払田村、常万村、西小野方村、大野村、境興野村、高田麦村、南興野村、槇島村、堀場村、丸沼村、廿六木村、落野目村、大宮村、木川村、深川村、瀬場村[11] | ||
出羽松山藩 | 松嶺藩 | 9村 | 八色木村、西袋村、田谷村、廻館村、三本柳村、荒興屋村、境新田村、柴野村、島田村 | |
鶴岡藩・松山藩 | 酒田県・松嶺藩 | 2村 | 下山添村[12]、余目新田村 | |
その他 | 寺社領 | 酒田県 | 1村 | 村杉番村 |
- 慶応4年
- 明治元年
- 明治2年
- 明治3年9月28日(1870年10月17日) - 酒田県(第1次)が県庁移転・改称して山形県となる。
- 明治4年
- 明治8年(1875年)8月31日 - 酒田県(第2次)が県庁移転・改称して鶴岡県となる。
- 明治9年(1876年)
- 8月21日 - 第2次府県統合により山形県の管轄となる。
- 下記の町村の統合が行われる。(197村)
明治9年の合併
- 常磐木村 ← 中臼井村、湯殿村、大臼井村、関口村、高橋村
- 寿村 ← 川口村、漆原村、塩田村
- 中橋村 ← 下中島村、折橋村、上中島村
- 外内島村 ← 下外内島村、信州村、上外内島村
- 遠賀原村 ← 藤原村、稲荷村
- 西片屋村 ← 片貝村、興屋村(現・鶴岡市西片屋)、西岩本村
- 桂荒俣村 ← 上桂俣村、下桂俣村、備前荒屋敷村
- 渡前村 ← 東渡前村、西渡前村
- 三和村 ← 下七曲村、上七曲村、四ツ興屋村
- 土口村 ← 上土口村、下土口村
- 玉川村 ← 国見村、村杉番村
- 小増川村 ← 中村(現・鶴岡市羽黒町小増川)、谷地楯村
- 立谷沢村(第2次) ← 大中島村、市郎右衛門新田、瀬場村
- 返吉村 ← 吉田村、反町村
- 家根合村 ← 関根村、落合村、家居新田村
- 余目村 ← 町村、興野村(現・庄内町)、南口村、朝丸村
- 堀野村 ← 堀場村、柴野村
- 赤坂村が高坂村に、藤掛村が勝福寺村に、川村が苗津村に、小綱木村が本郷村に、川上村が大針村に、仙納村が倉沢村に、大平村が下田沢村に、中島村が後田村に、西川原村・東川原村が松尾村に、鎌田村・西荒川村が荒川村に、押口村が細谷村に、幕野内新田村が堤野村に、十文字村が長橋村に、真木坂村が川代村に、田屋村が町屋村に、奥井新田村・興屋村(現・酒田市)が広野新田村に、貢地目村・今新町村・東興屋村・西興屋村・荒鍋新田村が狩川村に、立谷沢村(第1次)・川原新田村・須部野新田が肝煎村に、久田村が門田村に、三ツ口村が新田目村に、生田新田村が吉岡村に、三本柳村・荒興屋村が廻館村に、境新田村が余目新田村にそれぞれ合併。
- 山谷村が上山谷村に、西荒屋村(現・鶴岡市藤岡)が藤岡村に、中村(現・鶴岡市中田)が中田村に、落野目村が豊栄村に、興屋村(現・鶴岡市羽黒町染興屋)が染興屋村に、中島村が京島村に、小真木村が大真木村にそれぞれ改称。
郡発足以降の沿革
[編集]- 明治11年(1878年)
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。特記以外は現・鶴岡市。(26村)
- 大泉村 ← 大鳥村、荒沢村、上田沢村、下田沢村、倉沢村、松沢村
- 本郷村 ← 大針村、砂川村、行沢村、本郷村、上名川村、下名川村、熊出村
- 山添村 ← 板井川村、西片屋村、東荒屋村、西荒屋村、常盤木村、備前村、丸岡村、中田村、桂荒俣村、上山添村、下山添村、鳥飼島村、寿村[一部]
- 黄金村 ← 谷定村、金谷村、滝沢村、寿村[大部分]、青竜寺村、上山谷村、中橋村、民田村、高坂村
- 斎村 ← 勝福寺村、我老林村、斎藤川原村、伊勢横内村、苗津村、八ツ興屋村、遠賀原村、外内島村
- 東村 ← 田麦俣村、大網村、越中山村、中野新田村、東岩本村
- 黒川村 ← 黒川村、宝谷村、たらのき代村[5]、田代村、馬渡村[上]、松根村
- 広瀬村 ← 上野新田村、猪俣新田村、高寺村、後田村、馬渡村[下]、松尾村、赤川村、細谷村、三ツ橋村、狩谷野目村、石野新田村、富沢村、昼田村
- 泉村 ← 仙道村、野田村、増川新田村、川代村、玉川村、大口村、市野山村、戸野村、野荒町村、荒川村、町屋村、金森目村、小増川村、染興屋村、川行村、中里村
- 渡前村 ← 柳久瀬村、荒俣村、箕升新田村、渡前村、平形村、新屋敷村、上藤島村、和名川村、砂塚村、幕野内村、大半田村[大部分]
- 横山村 ← 助川村、堤野村、横内村、竹原田村、菱沼村、加藤村、大半田村[一部]、小尺村、横川村、横川新田村、横山村(現・三川町)
- 押切村 ← 押切新田村、土口村(現・三川町)
- 長沼村(単独村制)
- 八栄島村 ← 八色木村、豊栄村、小中島村
- 藤島村 ← 須走村、三和村、藤岡村、古郡村、大川渡村、下中野目村[現・鶴岡市下中野目]、野田目村、越後京田村、谷地興屋村、藤島村
- 東栄村 ← 無音村、楪村、関根村、添川村、鷺畑村、川尻村、平足村、下中野目村[現・鶴岡市工藤]、上中野目村、蛸井興屋村、東堀越村
- 手向村(単独村制)
- 立谷沢村 ← 立谷沢村[第2次]、科沢村、肝煎村(現・庄内町)
- 狩川村 ← 添津村、狩川村、三ヶ沢村、清川村(現・庄内町)
- 十六合村 ← 主殿新田村、南野新田村、福島村、大真木村、桑田村、千本杉村、京島村、返吉村、前田野目村、新田目村、本小野方村、吉方村、中野村、南興野村、境興野村、西袋村(現・庄内町)
- 大和村 ← 古関村、沢新田村、赤淵新田村、廻館村、南野村、飽海郡小出新田村、堤新田村(現・庄内町)
- 五七里村 ← 田谷村、大野村、西小野方村、吉岡村、茗荷瀬村、払田村、島田村、近江新田村、余目新田村、常万村、堀野村、福原村(現・庄内町)
- 余目村 ← 余目村、廿六木村、提興屋村、槇島村、千河原村、平岡村、榎木村、跡村(現・庄内町)
- 新堀村 ← 丸沼村、新堀村、落野目村、板戸村、木川村、門田村[現・酒田市門田]、局村(現・酒田市)
- 栄村 ← 門田村[現・庄内町久田]、杉浦村、高田麦村、家根合村、宮曽根村、深川村、西野村(現・庄内町)
- 広野村 ← 大淵村、広野新田村、福岡村(現・酒田市)
- 明治23年(1890年)10月28日 - 五七里村の一部(大野・島田・茗荷瀬・田谷・西小野方・払田・近江新田・吉岡)が分立して八栄里村が発足。(27村)
- 明治24年(1891年)
- 大正7年(1918年)5月5日 - 余目村が町制施行して余目町となる。(1町27村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正11年(1922年)5月10日 - 藤島村が町制施行して藤島町となる。(2町26村)
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和12年(1937年)4月1日 - 狩川村が町制施行して狩川町となる。(3町25村)
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)
- 昭和31年(1956年)1月1日 - 余目町の一部(千本杉・桑田)が立川町に編入。
- 昭和41年(1966年)12月1日 - 櫛引村が町制施行して櫛引町となる。(5町2村)
- 昭和43年(1968年)6月1日 - 三川村が町制施行して三川町となる。(6町1村)
- 平成17年(2005年)
変遷表
[編集]自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|
余目村 | 大正7年5月5日 町制 |
昭和29年12月1日 余目町 |
余目町 | 平成17年7月1日 庄内町 |
庄内町 | |
大和村 | 大和村 | |||||
十六合村 | 十六合村 | |||||
栄村 | 栄村 | |||||
五七里村 | 明治24年3月31日 改称 常万村 | |||||
明治23年10月28日 分立 八栄里村 | ||||||
狩川村 | 昭和12年4月1日 町制 |
昭和29年10月1日 立川町 |
立川町 | |||
明治24年4月14日 分立 清川村 | ||||||
立谷沢村 | 立谷沢村 | |||||
横山村 | 横山村 | 横山村 | 昭和30年1月1日 三川町 |
三川町 | 三川町 | |
押切村 | 押切村 | 押切村 | ||||
西田川郡 東郷村 |
西田川郡 東郷村 |
西田川郡 東郷村 | ||||
藤島村 | 大正11年5月10日 町制 |
昭和29年12月1日 藤島町 |
藤島町 | 平成17年10月1日 鶴岡市の一部 |
鶴岡市 | |
長沼村 | 長沼村 | |||||
八栄島村 | 八栄島村 | |||||
東栄村 | 東栄村 | |||||
渡前村 | 渡前村 | 渡前村 | 昭和30年1月10日 藤島町に編入 | |||
広瀬村 | 広瀬村 | 広瀬村 | 昭和30年2月1日 羽黒町 | |||
泉村 | 泉村 | 泉村 | ||||
手向村 | 手向村 | 手向村 | ||||
山添村 | 山添村 | 昭和29年12月1日 櫛引村 |
昭和41年12月1日 町制 | |||
黒川村 | 黒川村 | |||||
大泉村 | 大泉村 | 昭和29年8月1日 朝日村 |
朝日村 | |||
本郷村 | 本郷村 | |||||
東村 | 東村 | |||||
黄金村 | 黄金村 | 黄金村 | 昭和30年4月1日 鶴岡市に編入 | |||
斎村 | 斎村 | 斎村 | ||||
新堀村 | 新堀村 | 昭和29年12月1日 酒田市に編入 |
酒田市 | |||
広野村 | 広野村 |
行政
[編集]- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)11月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 6 山形県、角川書店、1981年12月1日。ISBN 4040010604。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 田川郡 |
行政区の変遷 1878年 - |
次代 (現存) |