コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松丸貞一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松丸 貞一
名前
カタカナ マツマル テイイチ
ラテン文字 MATSUMARU Teiichi
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 1909年2月28日
出身地 東京都文京区
没年月日 (1997-01-06) 1997年1月6日(87歳没)
選手情報
ポジション MFFW
ユース
日本の旗 慶應義塾大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
日本の旗 慶應BRB
日本の旗 東京OBクラブ
代表歴
1934 日本の旗 日本 3 (0)
監督歴
1937-1940 日本の旗 慶應義塾大学
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

松丸 貞一(まつまる ていいち、1909年2月28日 - 1997年1月6日)は、東京都文京区本郷出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはハーフバック(現在のミッドフィールダー)、フォワード

略歴

[編集]

東京府立第五中学校(現在の東京都立小石川中等教育学校)3年生時の1924年に同校で蹴球部が創設されたことを機にサッカーを始める。慶應義塾大学に進み、1932年慶應義塾大学法学部法律学科を卒業した。ソッカー部では1931年より主将を務め、1932年に関東大学リーグ東西大学1位対抗に初優勝した。

天皇杯は1933年4月に慶應BRBの選手として第12回大会で優勝、同年10月には東京OBクラブの選手として第13回大会で優勝、1936年には再び慶應BRBの選手として第16回大会で優勝した。

この間、1934年極東選手権日本代表に選ばれ、初戦のオランダ領東インド戦、2戦目のフィリピン戦に先発出場、3戦目の中華民国戦に途中出場した。

大学卒業後は慶應義塾大学のコーチを経て、1937年に監督に昇格。ソッカー部の先輩・濱田諭吉が翻訳したオットー・ネルツの指導書に大きな影響を受け、攻守に人が動き、ワンタッチパスを多用するスタイルのサッカーを標榜した。

松丸の監督時代に慶應義塾大学および慶應BRBが獲得したタイトルは、関東大学リーグ4回(1937年から1940年まで4連覇)、天皇杯3回(1937年、1939年、1940年)、東西大学1位対抗4回(1937年から1940年まで4連覇)など。公式戦での1試合平均得点は4.6点、平均失点は0.46点だった。

第二次世界大戦後は日本サッカー協会(JFA)の役職を歴任した。1950年ごろにJFA内につくられた審判委員会では委員長を務め、1953年から1957年までは国際審判員に登録されていた[1]

2015年、第12回日本サッカー殿堂入り[2]

代表歴

[編集]

出場大会

[編集]

試合数

[編集]
  • 国際Aマッチ 3試合 0得点(1934)


日本代表国際Aマッチ その他期間通算
出場得点 出場得点出場得点
1934 3 0 0 0 3 0
通算 3 0 0 0 3 0

出場

[編集]
No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1934年05月13日 フィリピンの旗マニラ  オランダ領東インド ●1-7 竹腰重丸 極東選手権
2. 1934年05月15日 フィリピンの旗マニラ  フィリピン ○4-3 極東選手権
3. 1934年05月20日 フィリピンの旗マニラ  中華民国 ●3-4 極東選手権

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 財団法人日本サッカー協会75年史編集委員会 『財団法人日本サッカー協会 75年史―ありがとう。そして未来へ』 日本サッカー協会、1996年、190頁。
  2. ^ 第12回日本サッカー殿堂 掲額者決定』(HTML)(プレスリリース)日本サッカー協会、2015年8月7日http://www.jfa.jp/news/000070132016年8月1日閲覧 

外部リンク

[編集]