松平康尚
表示
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 元和9年6月3日(1623年6月30日) |
死没 | 元禄9年2月7日(1696年3月10日) |
改名 | 数馬(幼名)、康尚、全入(法号) |
戒名 | 少林院殿教外全入大居士 |
墓所 | 東京都文京区小日向の徳雲寺 |
官位 | 従五位下佐渡守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家光→家綱→綱吉 |
藩 | 下野那須藩主→伊勢長島藩主 |
氏族 | 久松松平家康元流 |
父母 | 父:松平忠良、母:不詳 |
兄弟 | 忠利、梅渓院、憲良、康尚、金田房能室、久姫、佐久間勝友正室、土屋某室 |
妻 | 正室:永井尚政の娘 |
子 | 忠充、良重、榊原良兼、定員、某、松平綱近正室、植村政行室、酒井忠垠正室ら |
松平 康尚(まつだいら やすなお)は、江戸時代前期の大名。下野国那須藩主、伊勢国長島藩の初代藩主。官位は従五位下・佐渡守。
生涯
[編集]元和9年(1623年)6月3日、美濃国大垣藩主・松平忠良の三男として大垣で誕生。父の死後、家督は兄の憲良が継いだが、信濃国小諸藩に移封となり、康尚もそれに従った。ところが正保4年(1647年)8月、憲良は継嗣なくして死去し、小諸藩松平家は無嗣子であるとして改易された。
しかし小諸藩松平家は家康異父弟の名家であったことから、慶安元年(1648年)閏5月に康尚が1万石の那須藩主として家督を継ぐことを許された。慶安2年(1649年)2月28日には伊勢長島藩へ移封された。
藩政においては慶安3年(1650年)9月2日に大風雨で100人以上の死者を出し、延宝3年(1675年)には年貢を重くしすぎたために百姓によって幕府に訴えられたり、天和元年(1681年)にも洪水で大被害を受けたりなど、多難を極めた。このため、耕地地割制度を導入するなどして藩政の再建を目指した。
貞享2年(1685年)10月7日、次男・忠充に家督を譲って隠居し、後に全入と号した。元禄9年(1696年)2月7日に死去した。享年74。