コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:PCエンジン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。伏儀 (会話 | 投稿記録) による 2014年9月25日 (木) 00:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{Calm talk}}を除去。沈静化と判断。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

外部リンクについて

一体どういう基準で貼っているのか? いくつか見てみたが、撮り込んだ画面を貼りつけている等著作権的に少々問題ありげなサイトもあり、少なくともウィキペディアのゲームハード関連の項目から参考としてリンクする事には疑問を感じる。ただ面白いサイトを紹介するだけの事なら百科辞典でやらないで頂きたい。--61.201.104.61 2006年11月11日 (土) 21:26 (UTC)[返信]

(削除反対)私は、wikipediaに掲載し辛い希少な周辺機器の画像や実際のプレイヤーからの観点による直截な表現の文章は必要だと思います。--219.117.71.240 2009年11月23日 (月) 07:33 (UTC)[返信]

PCエンジンの概要で、「コア構想に基づき多くの本体・周辺機器が発売され、光学ドライブ・CD-ROM・マルチタップなどの機器はライバル機種や次世代機でも採用されており進歩的な設計であった」の文章とリンク先の記事に何ら関連性がないため削除していますが、利用者:SACHEN会話 / 投稿記録 / 記録氏によって取り消されてしまいます。利用者:SACHEN会話 / 投稿記録 / 記録氏、利用者:Towns会話 / 投稿記録 / 記録氏、利用者:Vertono会話 / 投稿記録 / 記録氏などで結託しているかのようにPCエンジンの記事を偏向的に編集する行為は止めて下さい。--Liberater

リンク先を確認しましたが「1988年12月4日には、CD-ROMをゲーム媒体に使用した世界初のテレビゲーム専用機として、「PCエンジン®CD-ROM2システム」も発売。[1]と記載されており、家庭用ゲーム機として光学ドライブ・CD-ROMを他メーカーに先駆けて採用しており、その後、光学ドライブやCD-ROMはライバル機種や次世代機でも採用されており進歩的な設計であったという立証になっております。出典が記載されている記述を削除する行為を止めてください。また、記事では「ライバル機種や次世代機でも採用されており進歩的な設計であった」と書かれており、利用者:Liberater会話 / 投稿記録 / 記録さんが指摘する「他機種がPCエンジンのCD-ROMを参考にした[2]という記述はされておりません。ウィキペディアはあなたの考えを発表する場ではありません。ご理解ください。それに加えて、記録方式が違うので参考にはしていないという利用者:Liberater会話 / 投稿記録 / 記録さんの独自研究を載せないで下さい。最後になりますが、ここはPCエンジンの記事に関する議論の場であって、私や他利用者の編集行動を議論する場ではありません。私や他利用者の編集行為についての話題や議論はWikipedia:コメント依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼で行うよう、よろしくお願いいたします。--SACHEN会話2013年12月4日 (水) 07:33 (UTC)[返信]

Liberaterさんは利用歴一月未満の新規ユーザのようですが、結託を指摘できるほど過去の議論動向にお詳しいですね。どこかでお会いしましたか。--Towns会話2013年12月4日 (水) 08:34 (UTC)[返信]

Template:Mainについて

自動的に全体に弱い強調(斜体)をかけてしまうこのテンプレートの使用には疑問を感じる。斜体は英字表記ならさほど問題無いが、画数が多く線が密集している漢字などでは場合によっては無闇に読みづらくなる。記事の内容としても従来通り関連項目としてリンクさせておくだけで充分であり、使用の必要を感じない。--210.252.251.248 2006年11月12日 (日) 21:26 (UTC)[返信]

通信Boosterについて

このようなオークションにて、サンプル品が出品されていますが、いかがなものでしょうか。--219.117.90.127 2007年3月21日 (水) 01:28 (UTC)[返信]

いいんじゃないですか。今はコレクターズアイテムとしての価値しかないですしなによりWikiはそういう事を論じる場ではありませんし。--Sta 2007年7月15日 (日) 21:17 (UTC)[返信]

リンク切れを修正しました。--219.117.77.82 2008年12月12日 (金) 06:12 (UTC)[返信]

質問

その他の「当時のライバル機種であったメガドライブおよびスーパーファミコンが搭載していた16ビットCPUの話題性に対抗するためであった。PCエンジンは画像処理を16ビットで行っていたため、メガドライブおよびスーパーファミコンに比肩する高速な画像処理が可能であったためこのネーミングとなった。」ですが

  • 「~に対抗するためであった」の主語は何ですか?
  • 「~このネーミングとなった。」とはPCエンジンではなくTurboGrafx-16の事?(前の節の続きの話をしてます?)

知識が無くて修正出来ないので、知ってる方は返答もしくは修正お願いします。--Cobalt 2007年9月26日 (水) 08:46 (UTC)[返信]

「~に対抗するためであった」とは、メガドライブとスーパーファミコンの16ビットCPUの話題に対抗するためです。「~このネーミングとなった。」とはTurboGrafx-16の事です。ちなみに「PCエンジンは画像処理を16ビットで行っていたため」の意味は、PCエンジン本体は8ビットCPUだがグラフィック周りなど一部の処理は実際に16ビットで処理されるという意味です。修正お願い致します。--風霧 2007年10月17日 (水) 12:12 (UTC)[返信]
風霧さんどうもありがとうございます。参考にして修正しました。「メガドライブおよびスーパーファミコンに比肩する高速な画像処理が可能であったため」はTurboGrafx-16のネーミングとは関係無いしハードウェアの所に記述があるので削除しました。--Cobalt 2007年10月18日 (木) 03:37 (UTC)[返信]

追加のお願い

脚注の5にぽっぷるメイルを追加して下さい。ちなみに他タイトルのツールとの互換性はありません。--220.147.162.125 2008年2月20日 (水) 07:18 (UTC)[返信]

お待たせいたしました。やっときます。情報提供ありがとうございます。--Sta 2008年5月2日 (金) 17:28 (UTC)[返信]

「追記」項目内の各記事の出典について

以下、列記しておきます。--Sta 2010年1月5日 (火) 18:13 (UTC)[返信]

  • 純正RCAピンプラグ
他機種部品の流用とAVセレクタの併用などについては不明ですが、純正RCAピンプラグがもろい構造をしていた件については、実機を長期間使えば嫌でも思い知ることになると思います。センターピン内部が空洞で、ケーブルの中心線(信号線)を、そのままセンターピン内部先頭部付近で半田付けしているだけという酷い構造なんです。通常はプラグの根元に半田付けか圧着してあるものなのですけどね…。
  • 電波新聞社からのRGB信号コネクタの発売予定があったことについて
電波新聞社で発行されていた月刊マイコンBASICマガジンの当時の記事で、正式発表という形ではなかったのですが発売予定だと掲載されていました。後に同じく正式発表ではない形で発売を断念するというような形で告知が行われました。
  • CD-ROM2システムの機構部の樹脂製ギアについて
これは私も掲載記事を拝見しましたが、詳細は分かりません。

PCエンジンのゲームタイトル一覧の記事構成について

PCエンジンのゲームタイトル一覧の記事構成および記事名についてノート:PCエンジンのゲームタイトル一覧において提案しております。PCエンジン記事の全体像にも影響がある面もありますので、よろしければこちらの記事に関わられている皆様のご意見を頂けますとたいへん助かります。--マクガイア 2010年7月25日 (日) 04:21 (UTC)[返信]

ハードウェアとソフトウェアの項目、日本テレネットについて

ソフトウェアの項目にCD-ROM2システム(ハードウェア)の項目が入っているのはおかしいため (二か所に分かれてなおかつ二重に書かれていた部分を)統合しました。 代わりにソフトウェアの部分には、時期による媒体の違いと実例をいれました。

過去ログを見ますと日本テレネットを「先頭に入れるべきではない」言う人がいて、「何故か」 項目ごと削除されています。 日本テレネットはPCエンジンを代表する多数のソフトを発売しており、日本ファルコムと同等か それ以上の「主要ソフトメーカー」であり、テレネットなくしてPCエンジンを語ることが出来 ないので復帰させています。 (PCエンジンFANにてコズミックファンタジーのコミックの連載が好評を博していた点も大きい。)(署名項目が枠で囲われたため、開業一修正+日付追加)--kaonohito 2011年12月23日 (金) 15:26

PCエンジンの恥部だったのか削除されましたよ--Gingaouji 2011年12月27日 (火) 05:32 (UTC)[返信]

 一応日本テレネット (ゲーム会社)の部分だけ残されていますが、コズミックファンタジー同級生ときめきメモリアル銀河お嬢様伝説ユナ等の代表作・PCエンジンを説明するのに重要なファクターが削られています。 これは後継機であるPC-FXとつながる要素です。 同時にCD-ROM2等について多重に書き込んである上に、以下のような「大言壮語」に抵触する部分を復活させたりしています。

「当時のライバル機種や次世代機以降の主要ハードにまで大きな影響を与える」

またHuCARDの欠点・本体やソフト単体のセーブ機能の欠如や多重スクロールによる弊害、NECのコア構想の迷走・ハードウェア乱造を(の部分を抹消して)隠しており、PCエンジンの本質を隠す危ない行為です。 同時に注目したのはGingaoujiの修正からの改変までの時間が非常に短い点です。これは、このページを高い頻度で監視していることを表します。つまり訂正しても短時間で改変される危険性があるのでしばらく様子を見ます。  履歴を見ると、類似した改変は何回か行われており、SACHENのトラブルの起こしかたからDr jimmy Ⅳ dieやFitness200805と行動パターンが似ているような気がします。--Kaonohito 2011年12月27日 (火) 10:56 (UTC)[返信]

出典が少ないです

私もPC Engine FANを毎号買っていたほどの思い入れのあるユーザですが、それでもこのページは出典が少なすぎる(独自研究の可能性が高い)ように思えます。 初代機のことを「白エンジン」と呼称していた記事も見た覚えがないですし。このままだと大規模整理が入るのもやむなしという気がします。--にの 2011年12月27日 (火) 03:52 (UTC)[返信]

 私は直前の記事から編集したのでその部分はノータッチですが、可能性として『GAMESIDE』(ゲームサイド)かそれ以前のマイクロマガジン社の雑誌の記事が元になっている可能性があります。(未確認)  「PCエンジン」の項目について、整理修正しても(特に論拠も無く、無意味にPCエンジンを美化するだけの内容に)速攻で差し戻しが頻発するなら「過剰な内容の整理」や「大言壮語」・「検証可能性」のタグが必要になるでしょう。 (どんなハードでも美点、汚点はありますので) 最悪以下の内容以外削除して運営側でロックしていただく必要もあるかもしれません。 「仕様・ダウンロード販売サービスによるプレイ・本体(発売順)・各種ソフトを遊ぶために必要な環境・周辺機器・メディア展開・関連項目」(全てこの書き込み時点の内容にて)--Kaonohito 2011年12月27日 (火) 11:18 (UTC)[返信]

要検証(検証可能性ってこれのことですよね)&大言壮語タグは既に必要だと思うのでつけときましたよ。出典も必要かなあ--Gingaouji 2011年12月27日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

出典をちょっとだけ見たんですが個人サイトを出典としているものもかなりありますね。これは大手術になりそうですね。このまま動きがないなら私は年明けから整理しようと思ってます。--にの 2011年12月27日 (火) 13:15 (UTC)[返信]

にのさん、必要がありましたらお願いします。

と書こうと思った矢先ですが、Gingaoujiさんへ。SACHENによる差し戻しが発生していますよ。その間なんと23分(履歴の時間参照)。

ほぼ確実にこのWIKIに張り付いていますね。SACHEN、、、

このままですと、にのさんが整理しても即座に荒らされる危険性が濃厚です。今のうちに何らかの手を打たないと編集合戦になるでしょう。全く、どうしたものか。--Kaonohito 2011年12月27日 (火) 13:47 (UTC)[返信]

まず、わけのわからない出典だったので差し戻しました。で、真っ当な出典さえあれば記事に「爆発的ヒット」でも「多大な影響」でもまぁよろしいかとは思うんですが。なお、私が当時買っていたPC Engine FANは親に全部捨てられてしまったので私自身は出典を出せません……。とりあえずこの記事は半保護→ブロックのおきまりパターンになりそうな様相ですね。--にの 2011年12月27日 (火) 14:22 (UTC)[返信]

にのさん、戻されていますよ。リンク先がトロ・ステーションになっておりますが?ざっと読んだだけでは関連が???  あとSACHENから問い合わせがありまして、いきなりチェックユーザーをやるように言われたのですが(少し調べた感じでは)結構面倒な作業らしいです。時間的・能力的に難しいかもしれません。 (最悪の場合に事を構えかねない人物から依頼されるのは気持ち悪いという意味もありますが。)

簡潔に整理できればそれで良いのですが、PCエンジンのアレは逆鱗だったのでしょうか?--Kaonohito 2011年12月27日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

ページの履歴見る限りSACHEN氏のやりかたは強引で危険>>チェックユーザーというのは相当荒れた場合の話だから簡単に使うのはいかがなものか? >>Kaonohito氏は反対した方がいい。つか俺に資格あるなら反対票を投じるよ>>追記:Kaonohito氏へ、、、、、作業自体は君がやる訳じゃないよ--222.13.23.130 2011年12月29日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

以下、222.13.23.130さんへの返信となります。

 ご指摘有難うございます。

内容を改めて読みました。通告では主語無しで「チェックユーザーを依頼したい」との連絡がありましたので「私に依頼された」ものとしてこのページに連絡を行ってしまいました。
ページを見ている全ての人にミスリードを誘発する誤情報を提示した事についてお詫び申し上げます。
私のスタンスに関しては該当ページにて記載いたします。--Kaonohito 2011年12月30日 (金) 00:55 (UTC)[返信]

検証と確認の必要な項目について

何を持って正確とするか「検証と確認が必要な項目(あわせて加えるべき)の相談」が必要と判断し、この節を作成することにします。

概要

・「メディア展開でも非常に大きな話題性を持っており」 > 要出典

・「当時のライバル機種や次世代機以降の主要ハードにまで大きな影響を与える、進歩的な設計を実現していた」 > 要出典、説明不足。

開発者のインタビューを記した公的な「雑誌・記事」の提出が無ければ妄想とされても仕方がない。参入メーカーもマイナーな所まで出しすぎです。発売本数の多い会社等(日本テレネットや日本ファルコム、コナミくらい)で良いでしょう。

ハードウェア

・「強力なグラフィック、スプライト機能を持った「HuC62」チップセット」 > 何故、大げさに書のですか?同世代他社ハードに比べて特段に強いわけでもないのに?(どれが基準?)

・「二重スクロール等の表現」 > 他社ハードに比べ「背景欠け・スプライト欠け」の弊害がある事実を何故隠すのかでしょうね?

「高価」「高速」を多用しすぎです。それは大言壮語の領域です。

ソフトウェア

そもそも内容にソフトウェア(ゲームソフト)がありません。ハードウェアの事ばかり書くのであれば項目そのものが不要でしょう。

現状では以上の項目が必要かと判断しました。どなたか証明できる資料はお持ちですか?--Kaonohito 2011年12月27日 (火) 14:24 (UTC)[返信]


保護がかかりましたが大前提として出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側WP:VなのでまずはSACHEN氏に出典を期待します。ですがノートに発言してこないのはやはり問題を感じます。「白エンジン」と何度も記述する情熱がある割にノートに一切発言してこないのは首をひねります。私は年内はこれでネットができなくなるので「皆様よいお年をお迎えください。」--にの 2011年12月27日 (火) 20:38 (UTC)[返信]

ここなら人の目に触れやすいから聞くけどニコニコ大百科とココを比較するとココの情報は自画自賛クラスなんだけど、修正すると頑に自画自賛に戻そうとする人がいるのはなんで?(あ、遅ればせながら良いお年を〜)--Gingaouji 2011年12月28日 (水) 00:02 (UTC)[返信]

以下、Kaonohitoさんへの返信となります。

>「メディア展開でも非常に大きな話題性を持っており」 > 要出典

さきどり!PC遊び塾大竹まことのただいま!PCランド聖PCハイスクールそのまんま東のバーチャル情報局ダウンタウンのゆーたもん勝ち!そのまんま東のバーチャルZなどと言ったPCエンジンを取り扱ったテレビ番組や、コロコロコミックや週刊少年ジャンプとのタイアップ。後期は徳間書店や角川書店系列とのタイアップなど行っていたため、メディア展開でも非常に大きな話題性を持っていると言えます。しかし、Kaonohitoさんがどうしても独自研究と言うのであれば削除しても宜しいかと思います。

>「当時のライバル機種や次世代機以降の主要ハードにまで大きな影響を与える、進歩的な設計を実現していた」 > 要出典、説明不足。

ソニー・コンピュータエンタテインメントが運営しているプレイステーションネットワーク内のゲームコンテンツ情報配信サービスである、トロ・ステーションの2009年8月9日に配信された「タイトル名:第1005回 白いアイツがやって来る!」にて、白エンジンと言われる初代機に関しては3分48秒、PCエンジンが後のゲーム機に多大な影響を与えたということは5分51秒、で紹介されています。また、現在でも公式から視聴することが出来ます。

>「強力なグラフィック、スプライト機能を持った「HuC62」チップセット」 > 何故、大げさに書のですか?同世代他社ハードに比べて特段に強いわけでもないのに?(どれが基準?)

削除しても宜しいかと思います。

>「二重スクロール等の表現」 > 他社ハードに比べ「背景欠け・スプライト欠け」の弊害がある事実を何故隠すのかでしょうね? 

他社ハードに比べ背景欠け・スプライト欠けの弊害があるという信頼できる出典をお願いします。

>「高価」「高速」を多用しすぎです。それは大言壮語の領域です。

具体的にどこの記述でしょうか?

>そもそも内容にソフトウェア(ゲームソフト)がありません。ハードウェアの事ばかり書くのであれば項目そのものが不要でしょう。

ソフトウェア=ゲームソフトタイトルのことではありませので、「ソフトウェア媒体」として項目名を編集する必要がありますね。

また、Kaonohito氏とGingaouji氏のチェックユーザー依頼を提出し、両氏とも利用者会話ページにて告知した為、ご存知なのですが、ソックパペットではないのでチェックユーザー依頼に依頼しても良いという明確な同意を得られていないので、チェックユーザー依頼に賛成か反対かのコメントお願いします。Wikipedia:チェックユーザー依頼/Kaonohito--SACHEN 2011年12月28日 (水) 07:14 (UTC)[返信]

以下、SACHENさんへの返信となります。

・「メディア展開でも非常に大きな話題性を持っており」の問題点については言葉の使い方の及び検証の問題と考えます。 後で書きますが、とにかく資料がありません。一度以下の様にするのはどうでしょう。

「●●(番組名、箇条書きでも良い)は××(提携社名)と提携しメディア展開を図る。」

「話題性」の資料が用意できましたら表現の復活を考えるべきだと思います。

・「タイトル名:第1005回 白いアイツがやって来る!」

番組名で検索をかけましたところ確認出来ましたので維持しても問題は少ないと判断しました。

番組内にて「ハードウェア乱造」の話も出てきていますので、そちらの資料としても有効と考えます。 しかし、動画削除に備え別個の資料の用意も必要かと思います。

・他社ハードに比べ背景欠け・スプライト欠けの弊害があるという信頼できる出典をお願いします。

昔スーパーダライアスIIで見たと記憶していますが、出典できる物がありませんでしたので、この部分はスルー願います。

申し訳ありません。

・「強力なグラフィック、スプライト機能を持った「HuC62」チップセット」及び「高価」「高速」

比較対象を書けば問題無いと思います。(例:ファミコン)

しかし、ページ自体がかなり大きくなっているので「仕様」のそれぞれの項目に統合してはいかがでしょう。

・「ソフトウェア媒体」

メディアに関しては「ハードウェア」及び上にある「システムの高額さなどもあり(中略)実現していた。」の部分も統合するべきではないでしょうか?

二重に書かれていて無駄です。

・ソフトウェア(ゲームソフト)

それぞれの時代で特に話題になった(代表的な)ソフトをまとめてはいかがでしょう。

初期ならR-TYPE、中期ではイースI・II、後期ならときめきメモリアルという具合です。 上にも書きましたが倒産や業務縮小の影響か、とにかく検証が可能な資料が無い事がネックになります。  ときめきメモリアルについては業界のライターによる資料がありましたので現在でも参照可能になります。 しかし削除・消滅に備えウェブ魚拓等での保全の必要があると判断します。

・「チェックユーザー依頼」について

この依頼には意味がありません。

現状では私とGingaoujiさんとあなたは「当事者」にあたります。

1日考えた結果「当事者から別の当事者に依頼したところで(結果の解釈等で)話がややこしくなるだけ」と考えました。
「電脳医師は定期的な精神鑑定を義務付けられとるし、公安関係の医師は身辺調査も入れとるが、それを実行するのも同じ人間だ。」「疑い出せば切りが無い、か・・・」というセリフが出る状況に似ています。

この場合、当事者と関係のない第三者にチェックを依頼するべきではないでしょうか?

以下、Gingaoujiさんへの返信となります。

・「ニコニコ大百科」

こちらについては後ほど確認します。

・項目や内容については、今後、にのさんをはじめとして多数の人の意見を反映させるべきと考えますので、少なくとも年明けまでお待ちいただけると幸いです。--Kaonohito 2011年12月28日 (水) 12:47 (UTC)[返信]

以下、Gingaoujiさんへの返信となります。

・動画サイトも行っている会社のサイトですから。ソースとしても「使える動画」を探す可能。

正直うらやましいです。(現在PCエンジン関連の資料(PCエンジンファン等)を探していますが、なかなか見つける事ができません。)

 同時に美少女ゲーム(ニコニコ大百科では「ギャルゲー」)の項目もあり、私が追加した部分も極端に事実に反することがない(美点、汚点の存在)と分かり安堵しております。--Kaonohito 2011年12月29日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

以下、Gingaoujiさん、にの さん、SACHENさんへの返信となります。
今年もあとわずかとなりました。

 来年から改めて情報・資料の収集と確認に入りますが、不勉強もありミスリードをする(ミスリードを誘発する)書き込みを行ってしまう可能性もあります。

その際はよろしくご教授いただきます事をよろしくお願い申し上げます。

最後にGingaoujiさん、今回の件で無用なトラブルに巻き込んでしまい申し訳ありません。--Kaonohito 2011年12月29日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

ここでは賛否の表明にはならないようですので、対象ページに投票をしました。

  • 「当事者による投票、賛否では無意味」という考えによるものです。
依頼として有効なのは無関係な「第三者から見てページ・ノートの危機(今後も会話が成立しない)による第三者の依頼」のみと考えます。--Kaonohito 2011年12月30日 (金) 01:39 (UTC)[返信]

チェックユーザー依頼の件対応有難うございました。以下、Kaonohitoさんへの返信となります。

>「●●(番組名、箇条書きでも良い)は××(提携社名)と提携しメディア展開を図る。」

資料がなければ無理して記述せずに、問題の記述は全て削除で宜しいかと思います。

>番組内にて「ハードウェア乱造」の話も出てきていますので、そちらの資料としても有効と考えます。 しかし、動画削除に備え別個の資料の用意も必要かと思います。

「ハードウェアを乱造した」という具体的な話は出ていないので別の出典が必要です。現在、インターネット上にアップロードされている動画は違法にアップロードされたものでありWikipediaにリンクを貼り付けることは出来ないと思われます。公式動画はPS3、PSP、VITAのみでしか視聴出来なかったと思います。

>比較対象を書けば問題無いと思います。(例:ファミコン)

ハードウェア項目にある「強力」、「高価」、「高速」などの記述は削除で対応したいと思います。

>メディアに関しては「ハードウェア」及び上にある「システムの高額さなどもあり(中略)実現していた。」の部分も統合するべきではないでしょうか?

ハードウェアの項目にある「家庭用ゲーム機の光学メディア移行の先駆けとなった。」などの二重に書かれていてる部分を削除して対応したいと思います。

>それぞれの時代で特に話題になった(代表的な)ソフトをまとめてはいかがでしょう。初期ならR-TYPE、中期ではイースI・II、後期ならときめきメモリアルという具合です。

それぞれの時代で特に話題になったソフトの信頼できる出典をお願いします。資料がなければ記述しなくても良いかと思います。また、業界のライターのホームページを拝見しましたが、○○は代表的なソフトだったという記述は見当たりませんでした。

その他、「追記」や「その他」の項目で記述されている出典不明な記述なども削除したいと思います。--SACHEN 2011年12月30日 (金) 15:36 (UTC)[返信]

皆様あけましておめでとうございます。この話題はしばらく放置して変だと思ったところがあったらコメントするつもりです。--Gingaouji 2012年1月1日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

以下、SACHENさんへの返信となります。

 PCエンジンに関連する項目について、しばらく更新を控えるようお願い申し上げます。 私には最近のあなたの行動が「不利になるような情報を潰して回るような行為」に見えます。

特にPC-FXについては下調べさえせずに変更した可能性さえあります。
(「11万1千台」について検索したところ、即座に情報源の特定もできましたので最終確認を行った後に差し戻しを行う事にします。先方のノートにも同内容で連絡を行います。)

PCエンジンのページについてですが、私が編集する直前のものと比較した感想は「書く場所が変化しただけで内容に大きな変化が無い。」というものです。これも後ほどここで議論しましょう。

 新年の挨拶をしたいところですが、1人だけしか戻られてないようなので(最低でも)4人揃ったところで挨拶をさせていただきます。--Kaonohito 2012年1月3日 (火) 04:07 (UTC)[返信]

勘弁してくれこの展開。 とにかくこの状況は改めて話し合いで進めるのが一番いい。(出た情報は些細な事で文句を言わないとかね。) 自分とこの会話では”コミュニティー”ってぼかして言ったけど家ゲーレトロの事ね。 ”通称”VSスレ”に文がコピペされてて、それでググったらここだった。(そして数日後に編集合戦。) リンクは最後に貼っとく。 他にも監視(?)してるとこがあるかもしれないし、やはり”極端(?)な記事にしないほうがいいかも?”と思えてきた。色々書けなくなるけどね。 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1324309240/ -Gingaouji 2012年1月5日 (木) 09:36 (UTC)[返信]

なぜ、まったく関係のない掲示板の話題をWikipediaで出すのかGingaoujiさんの行動は理解に苦しみます。また、「極端な記事」というのは、どのような記述についてなのでしょうか? 説明が無いまま、極端な記事と言い張るのも無責任かと思います。少しでも議論に参加できるように努力してください。--SACHEN 2012年1月5日 (木) 11:39 (UTC)[返信]
明けましておめでとうございます。ネット環境のないところでも色々考えていたのですが、まず思ったのはいくら出典があるとはいえページの冒頭に、「白エンジン」と記述する意味(メリット)をどうしても感じません。これは例えば京急800形電車 (2代)を開いて冒頭にいきなり「ダルマ」と書いてあったらやっぱり「ん?」となると思います。正直利用者視点で編集されていると思えません。せめて概要などに移すべきではないでしょうか。私が移したところで編集合戦になるのが目に見えているのでまずノートに書きました。--にの 2012年1月5日 (木) 11:20 (UTC)[返信]
白エンジンの記述に関しては削除しても宜しいかと思います。--SACHEN 2012年1月5日 (木) 11:39 (UTC)[返信]
 明けましておめでとうございます。
挨拶直後ですが謝らなくてはいけないことがあります。
原因はページを比較する基準を「2011年12月12日 (月) 11:19‎版」にしたことです。ここでは概要の初めに「ファミリーコンピュータを大きく上回る性能」とありました。
それと最新の比較でそこが「当時の常識を覆す高速・高性能」とありました。これを「高速で非常に高価なSRAMが搭載されていた。8ビット機ながら高速なプロセッサ」にあった「高価・高速」の意味を移動しただけと判断しました。
そこで「書く場所が変化しただけで内容に大きな変化が無い。」と発言をした次第です。(実際には「保護がかかった時点」の版にあった)
(判断には直前にPCエンジンLTPC-FXの強引とも言える更新と、時系列で並べたSACHENさんの投稿記録の時間当たりの驚異的な量(及びジャンル量)を目の当たりにし、気が立っていた事も影響します。)
 その発言については全面的に私のミスになります。申し訳ありません。その他記事については議論に沿って修正されていることを確認しました。
提案ですが「地上波に専門番組を(中略)扱われる事も少なくなかった。」の部分も「メディア展開」に「コミック誌」として移動しませんか?
「白エンジン」については「概要」「追記」のどちらかへ移動させるのはどうでしょうか?
ところでPC-FXについて「新聞記事」を確認しましたか?これだけは確認が取れ次第戻します。
PCエンジンLTについても、タグが張られてから半年くらい情報を待つ等のオプションは取れなかったのかという疑問もあります。(情報が虚偽であることを証明できれば別です。)
 今後も意見の食い違い等発生するものと思いますが、議論にはちゃんと参加できるよう努力しますので今後もよろしくお願いします--Kaonohito 2012年1月5日 (木) 14:04 (UTC)[返信]
以下、Kaonohitoさんへの返信となります。

「当時の常識を覆す高速・高性能」という表現についてはハドソン公式の出典と、ソニー・コンピュータエンタテインメント公式のホームページ(参考)で表記されているため、問題ないです。ただ、それ以外の「高速で非常に高価なSRAMが搭載されていた。8ビット機ながら高速なプロセッサ」などの記述に関しては公式の表記がなかったため削除しました。PCエンジンLTの編集に関しては、以前編集してくださったIP:220.148.161.246会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの仰るとおり、根拠が無いため削除しました。PC-FXの出典に関しては新聞社の公式ホームページや公式情報なら良いですが、掲示板や個人のブログ・ホームページなどで無断転記されたものはWikipedia上では出典として駄目だという意味でコメントされていただきました。「白エンジン」についてはにのさんの仰るとおり、記述するメリットがないため削除で宜しいかと思います。また、「地上波に専門番組を(中略)扱われる事も少なくなかった。」は、概要として内容が纏まっているため、そのままで良いかと思います。もし、何か問題があるのであれば削除しても可能です。最後になりますが、ここはPCエンジンの記事に関する議論の場であって、利用者:SACHENの編集行動を議論する場ではありません。私の編集行為についての話題や議論はWikipedia:コメント依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼で行うよう、よろしくお願いいたします。--SACHEN 2012年1月6日 (金) 06:08 (UTC)[返信]

以下、SACHENさんへの返信となります。
 編集行為に関するコメントに関してはノートでさせていただきます。
「白エンジン」「SRAM」「高速・高性能」については了解しました。代表するソフトについては、調査を続行します。
PC-FXのみ、図書館にて朝日新聞の記事を確認しましたので差し戻します。--Kaonohito 2012年1月7日 (土) 03:19 (UTC)[返信]
『「地上波に専門番組を(中略)扱われる事も少なくなかった。」(中略)削除しても可能です。』については『メディア展開の1つなのだから統合できるのでは?』と判断し、提案しただけです。
「概要」に含めた方がふさわしいのであればそのままでいいかと思います。--Kaonohito 2012年1月11日 (水) 12:02 (UTC)[返信]

保護しました

Wikipedia:保護依頼での報告に基づき、相応の編集合戦が生じていると認め、3日間の保護を設定しました。なお、出典はWikipedia:検証可能性を満たすことが義務づけられており、例えばもう検証する事が事実上不可能な、放映済みのテレビ番組などは、DVDが発売されるまで検証不可能と見なされます。全ての記述に十分な典拠を貼付して下さい。また、題材について相応の権威と信頼性を持つと認められるものしか、出典としては使えません(今回はハードウェアとのことで、ネット上のものでも、クレジットされている開発者ご本人のブログにおける証言などは恐らく大丈夫でしょう)。また、正式な方針ではなく努力目標と言ったところですが、Wikipedia:信頼できる情報源にもご配慮下さい。保護依頼と同時にSACHEN氏への何らかの対処も求められましたが、管理者の裁量は非常に限られており(用務員の域をそれほど逸脱するものではありません)、余程明らかであるか緊急性のある案件にしか対処 = 投稿ブロックは行えません。基本的には本ノートで解決して頂きたく思いますが、それが果たせぬ際にはWikipedia:井戸端で検証可能性全般について皆様からご意見を伺ってみる、SACHEN氏へのコメント依頼を提出しコミュニティの意見を伺ってみる、また、ブロックが是非とも必要と言う確証があるのであれば、直接Wikipedia:投稿ブロック依頼に持っていかれてもよろしいかもしれません。まあとにもかくにも、編集合戦だけは勘弁して下さい。お願いします(尚、私はこのページをウォッチしていません。将来的に万が一私のコメントが必要とされる時がありましたら、会話ページまでご連絡をお願いします)。--Hman 2011年12月27日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

各ページの改変(及び理解に苦しむ行動)について

新しい話題を多数作ってしまいご迷惑をおかけします。

SACHENさん(以下「彼」とします)の最近の行動についてです。
  • 「本当のターゲットを偽装するような更新作業を行っている」
「簡易な名称変更・リンクの設定等『ほとんど調べる必要も無い』内容。」「意味の無い作業(必要のないであろう記号の変更のみ。カッコの『全角・半角』の変更のみ。)」等の更新が「短時間」(最短で更新間隔が1分)、かつ「多数」行われている。
 私はこれを「彼が『多数の更新に埋もれさせる事』で本当のターゲットを隠すための『偽装』」と判断しました。
(上の条件から無用と判断される更新を除くと(最近の)主なターゲットはゲーム系に見えます。)
 彼の行動が妥当なのか皆様にも判断をお願いしたいのです。
ランダムで何人かパターンを拝見しましたが、彼のような更新パターンを行った例は見つけることが出来ませんでした。

一晩考え、一度本人に直接問い合わせる事にしました。--Kaonohito 2012年1月4日 (水) 12:52 (UTC)[返信]

統合提案

PCエンジンPCエンジンコアグラフィックスの統合を提案いたします。 わざわざ分ける必要がないともいます。--106.169.237.57 2012年12月24日 (月) 12:39 (UTC)[返信]

賛成します。ただし内容がほぼダブっているという意味で、統合というより「一方のページ乙に、他方のページ甲の内容がすべて包まれている場合」として、リダイレクトという形をとることが適切だと考えます。また、PCエンジンシャトルも本体バリエーションの一つとして統合・リダイレクト可能であると判断します。HE-SYSTEM自体も項目そのものが短く、PCエンジンの説明の1つとして統合してもよいかと思います。
同様の問題はCD-ROM2SUPER CD-ROM2にもあります。(SUPER CD-ROM2
また雑多な補足説明・ダブっている部分も多いので(ファミリーコンピュータの項と記事の整理・まとめ具合を比較)分割されたままの項目に内容を統合し、詳細については、そのリンク先を参照することにすれば容量を大幅に抑えることができます。(例:PCエンジンに書かれているCD-ROM2の内容をCD-ROM2の項に移動)--Kaonohito会話) 2013年1月3日 (木) 05:38 (UTC)、記事の比較についての補足追加--Kaonohito会話2013年1月4日 (金) 07:34 (UTC)[返信]
PCエンジンコアグラフィックス、PCエンジンシャトル、CD-ROM2、SUPER CD-ROM2の記事は海外版でも確認できるため、本項目に記載されている周辺機器や機種バリエーションの詳細記述は、リンク先に詳細記述を移転させることに賛成します。--SACHEN会話2013年1月8日 (火) 11:30 (UTC)[返信]
コメント今回の統合とは編集内容がかち合わないCD-ROM2本体のみ移動しました。シャトルについては106.169.237.57さんの対応(統合)待ちとなります。106.169.237.57さん、その後の状況はどうでしょうか?--Kaonohito会話2013年1月12日 (土) 08:56 (UTC)[返信]
条件付賛成 記載内容がPCエンジンとほぼ重複しているのでリダイレクト化が妥当と考えます。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年 1月12日 (土) 10:54 (UTC)
賛成ありがとうございます。ただ私は統合の手順がよくわかっていないのでもしよろしければ、他の方にやってもらえればありがたいのですが・・・--106.169.231.254 2013年1月14日 (月) 09:44 (UTC)[返信]
コメント106.169.231.254さんは106.169.237.57さんなのでしょうか?ノート:PlayStationのゲームタイトル一覧でも106.169.254.98さんが提案した案件について、まったく同じことを述べられておりますが、自分で提案しながら他人任せなのはどうかと思いますし、IPアドレスが変わるのであれば、きちんと議論に参加する為にもWikipediaのアカウントを取得してください。そして自分で編集しましょう。--SACHEN会話2013年1月14日 (月) 13:37 (UTC)[返信]
コメント106.169.231.254さん(106.169.237.57さん?)、さすがにそれは冗談ですよね?統合手順がわからないのに統合提案のテンプレートを貼る事が出来るわけが無いので。分からないのであればWikipedia:ページの分割と統合の統合の手順をご覧になり作業を行ってください。--Kaonohito会話2013年1月16日 (水) 22:36 (UTC)[返信]

自分なりにやってみました。すみませんもし間違ってるところがあればお願いします。--106.169.248.91 2013年1月26日 (土) 14:25 (UTC)--106.169.237.57と同一人物です。[返信]

コメント 作業お疲れ様です。しかし、これで作業的に合っているのか私としては判断できかねます。(「2つのページが全く同じ情報しか含んでいない場合 」を参考にて単純にリダイレクトしたのかもしれませんが、内容の一部転記も伴うのでしたら、一度コアグラフィックスの内容を丸ごとPCエンジンの記事の最後尾にコピーして一度保存、その後内容の編集する必要があるそうです。)--Kaonohito会話2013年1月26日 (土) 23:56 (UTC)[返信]
コメント 106.169.248.91さん、告知もなしにリダイレクトするのはおかしくありませんか?PCエンジンの記事でPCエンジンコアグラフィックスについての記述の統合した記録もないのですが、これでは記事統合ではなくただのリダイレクト化です。また、私は統合に対しては反対していましたし、IPアドレスが変わるのであればアカウントを取得するように言ったのですが、私の意見を無視しないでください。それと、106.169.248.91さんの投稿記録を見たのですが、PCエンジンスーパーグラフィックスを一度PCエンジンへリダイレクト化しているのですが、本当に記事内容を理解して編集しているのでしょうか? 最後になりますが、106.169.248.91さんは「すみませんもし間違ってるところがあればお願いします。」と申してますが他力本願ではなく、統合提案した本人がどのような記事にしたいのかを示さなければ、私たちもどのように編集すればいいのか理解できません。なお、106.169.248.91さんの意見が無いようでしたら、まだ議論は終わっていないので、一度差し戻しを行いたいと思います。--SACHEN会話2013年1月27日 (日) 10:47 (UTC)[返信]
SACHENさん、あなたは2013年1月27日 (日) 10:47 (UTC)の書き込みまでこのページの統合に関して反対の意思を表明していません。それどころか2013年1月14日 (月) 13:37 (UTC)では「そして自分で編集しましょう。」と書いて作業を行う事を勧めてさえいます。(もしかしたらノート:PlayStationのゲームタイトル一覧限定のつもりで書いたのかもしれませんが、それまでの議論の流れから、このページにおける編集について向けた言葉と取れます。)[返信]
もう一つ。「統合提案した本人がどのような記事にしたいのかを示さなければ」と書かれているのに、あなた自身「統合に対しては反対していました」の理由を提示していません。本末転倒だと思います。--Kaonohito会話2013年1月28日 (月) 23:43 (UTC)[返信]
コメント 何か勘違いされていませんか?私は本項目に記載されている周辺機器や機種バリエーションの詳細記述は、リンク先に詳細記述を移転させることには賛成している訳で、PCエンジンコアグラフィックスは海外記事もあるので統合するのは考慮すべきだと主張します。それに、106.169.248.91さんの編集は記事統合ではなく、単なるリダイレクト化であり、告知も無しにリダイレクト化するのは問題があるのではないかと、私は指摘しているのです。また、106.169.248.91さんと同一人物だと思われる利用者106.169.231.254さんに対してはIPアドレスが変わるためアカウントを取得後に議論してから編集しましょうと申している訳で、まだ、統合合意に対する議論は終了しておりません。私の全てのコメントをもう一度読み直してからコメントするようにお願い致します。IPアドレスユーザーのコメントが1ヵ月間無いようでしたら、まだ議論が終了していないので、差し戻しを行いたいと思います。--SACHEN会話2013年1月29日 (火) 14:30 (UTC)[返信]
コメント >リンク先に詳細記述を移転させること
何か話がかみ合ってないと思ったら、それは106.169.237.57さんに私が賛同した際に併記した意見で、容量節約、もしくは内容のダブり回避のための提案です。
>PCエンジンコアグラフィックスは海外記事もあるので統合するのは考慮すべき
それですと「考慮すれば」統合できてしまいます。反対の意思があったのであれば初めに「反対」と明確に書いておけば話はシンプルだったと思います。あと、この議論に寄せられている賛成意見は「リダイレクト化」OKというものです。
>IPアドレスユーザーのコメントが1ヵ月間無いようでしたら、まだ議論が終了していないので、差し戻しを行いたいと思います。
Wikipedia:統合提案では既に統合終了で報告されています。(差し戻し行為自体が正しいのかわかりませんが。)いっそ分割提案でも出したらどうですか?「浮き」でも同様の動きがありましたし。
>アカウントを取得
これ以上相手の名称が変わるのこちらとしても面倒なのでここは賛同します。--Kaonohito会話2013年1月30日 (水) 00:19 (UTC)[返信]
少なくとも私が言いたいことは、IPユーザーさんが行った編集は統合ではなく、リダイレクト化であり、PCエンジンコアグラフィックスの記事の記述をPCエンジンの記事に移転した記録が無いのは、議題にある統合提案とは違うので問題があるのではないかと指摘しているのです。私はIPユーザーさんのコメントがあるまで待ちたいと思います。--SACHEN会話2013年1月30日 (水) 07:55 (UTC)[返信]

IPユーザーさんへの質問から1ヵ月以上経過しても応答が無かったため、PCエンジンコアグラフィックスの記事を差し戻しを行おうと思います。また、最終的な議論は終わっていないため、議論も進めていきたいと思います。--SACHEN会話2013年3月4日 (月) 12:56 (UTC)[返信]

 再分割について(提案者が来訪しなかったとはいえ)正しい手順を踏まなかった事は残念です。また、あなたが議論を進めると書いていますがWikipedia:統合提案では既に議論終了(統合終了)となっていると以前指摘しました。--Kaonohito会話2013年3月10日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

統合提案(複数)

以前(2013年1月3日 (木) 05:38 (UTC)・2013年1月4日 (金) 07:34 (UTC))に書いた内容によるものですが、以下の項目の統合を提案します。 (一応海外版も確認しましたが、英語版ではTurboGrafx-16に多くの機器の説明が統合されています。フランス語版はコアグラフィックスにCD-ROM2が統合されています。)

理由 - PCエンジンは初代PCエンジンだけでなく、コア構想による周辺機器やソフトウェア規格など、PCエンジンシリーズ全ての説明をする記事になっているため。以下、各記事についての説明。
  1. HE-SYSTEM - 初めの説明(及び概要)以外はこことダブっている。
  2. コア構想 - 内容のダブり。(PCエンジン#概要のコア構想やPCエンジン#周辺機器など)
  3. PC-KD863G - サブスタブのため(内容のダブり。PCエンジン#本体の表の説明の追加で十分)
  4. PCエンジンシャトル - PCエンジン#本体の表の説明の追加(差分)で十分足りる。
  5. PCエンジンコアグラフィックス - PCエンジン#本体の表の説明の追加(差分)で十分足りる。

なお、項目別に賛成・反対がある場合は、項目ごと分けて投票願います。

 賛成  提案者として。理由は上記の通り--Kaonohito会話2013年3月15日 (金) 00:27 (UTC)[返信]
反対 Kaonohito氏が挙げられている記事は、PCエンジンの項目とは独立して別の物に対する解説であり、一カ所の記事で全てを解説することになると、記事が肥大化してしまい、別の物を同じ項目に統合するのはWikipediaの記事で誤解を招く結果になると思います。また、Kaonohito氏の指摘により、以前のPCエンジンの記事で重複していた記述は各項目分けて移転したのですが、今回はその記述をまた元に戻すなど、前回Kaonohito氏が指摘したことと全く異なっており、貴方の意見には納得できません。また、各項目の説明文は「表の説明の追加で十分足りる」と仰っておられますが、これらの商品について詳しいKaonohito氏なら理解できるかもしれませんが、商品について知らない他の利用者は非常に分かりづらいと思います。Wikipediaは貴方の私物ではありません。--SACHEN会話2013年3月16日 (土) 11:33 (UTC)[返信]
コメント 統合に反対しつつ移転させる内容であればあなたの意見にも一理ありますが、賛成しつつ容量節約のアイデアを書いている事を少しは理解してください。いたずらに記事を分散させて混乱を誘うつもりは元からありません。発言の後半部分のみ切り離して理解したつもりにはならないでください。
>商品について知らない他の利用者は非常に分かりづらい
またあなたの言う事が正しいのであればPCエンジン#本体の部分は既に文句が出て除去・分割されていたはずです。記事の1行目「PCエンジン(ピーシーエンジン、PC Engine)とは(中略)ゲーム機である。広義ではHE-SYSTEM対応マシンの総称、狭義では初代PCエンジンを指す。」という説明や「各種ソフトを遊ぶために必要な環境」の項目があるようにPCエンジンシリーズも包括した記事になっている点を考慮すれば混乱することは無いわけです。初めに書いた通り、海外版でもある程度の統合は進んでいます。もしそれが理解の障害になるのであれば統合などされていないでしょう。なお、あなたが言うように「海外記事もあるので統合するのは考慮すべき」なのであればPCエンジンCD-ROM2統合しても良いという事になるのですが?
>Wikipediaは貴方の私物ではありません。
それは当然のことです。(ですからこのような事例では提案をするわけです。)同じように貴方の私物(分割提案もせずにリバート・分割をすること)でもないことを自覚してください。--Kaonohito会話) 2013年3月16日 (土) 22:53 (UTC)(取り消し線部分、参照を訂正--Kaonohito会話2013年3月19日 (火) 09:48 (UTC)[返信]

コメント依頼について

1週間ほど議論も停滞しておりますし、情報の欠落の補完を行った統合サンプルも出来ましたのでコメント依頼を行いました。よって以下の内容についてコメントを求めるものとします。

  • 「統合するか否か」を(可能なら)理由付きで(節のはじめにある”理由”別統合に賛成・反対があれば、それぞれ分けてコメントをお願いします。)
  • 統合サンプルを丸ごと・節ごと採用一部を独立(その場合どの記事に記載)するか。さらなる可読性向上が必要か」(※ 統合以外に回りくどい表記を見直した結果ほぼ全体に何らかの改善を行った

コメント依頼を見て来訪された方々の意見をお待ちしております--Kaonohito会話) 2013年3月26日 (火) 23:04 (UTC)斜体部分のみ追加--Kaonohito会話2013年3月28日 (木) 00:00 (UTC)[返信]

反対 一週間経過してもコメントが無いということは、現状維持のままで良いということではないでしょうか?サンプルを拝見しましたが、一つの記事で異なる物事をまとめるのは無理があるように感じました。これらの商品について知識のあるKaonohito氏なら内容を理解できる記事かもしれませんが、一般の利用者は非常に分かりづらい記事になってしまうと思います。とりあえず、サンプル記事を見た後の反対とさせていただきます。--SACHEN会話2013年3月27日 (水) 05:36 (UTC)[返信]
コメント >一般の利用者は非常に分かりづらい記事になってしまうと思います
 貴方のいう「一般の利用者」とはどのレベルの能力の人の事を指すのでしょうか?なお、統合サンプル2の「本体」の説明は(説明の追加)の結果、元の記事と同じ情報量(ダブり除く)となっております。つまり元の記事が理解できるレベルの人(一般的に製品について知識が無くても日本語が理解できる人間とする)であればサンプル2を読んでも理解のしやすさはほぼ同じでしょう。
  • それぞれを単独記事として存続することを望むのであれば「(ダブりを除けば数行(十数文字)程度の内容で)単独記事としてなければならないほどの情報」を提示願います。(多少の事であれば例(3DO)のように統合しても問題ありません)
 追記 「回りくどい表記の見直し」については反対意見もないし特に問題ないようですね。情報の補完・可読性の向上ですし。)--Kaonohito会話2013年3月28日 (木) 00:00 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼から来ました。統合サンプルを拝見しましたが、よくまとめられていて分かりにくいところはとくにありませんでした。これくらいの分量なら子記事に分けるより、一本化して体系的に述べた方がむしろ親切でしょう。外国語版のリンクはこの際考える必要はありません。したがって、基本的には統合に賛成よりです。ただ、ご提案では統合対象になっている記事がどれなのかちょっとよくわからなかったので、内部リンクで参照できるようにしていただけないでしょうか。--みっち会話2013年3月30日 (土) 04:18 (UTC)[返信]
コメント 具体的なコメントありがとうございます。
>「本体記事を今後どうするのか」という整理が必要な気がします
今回、自分が統合の提案をした時にもその事について考えました。私の意見は「特殊用途以外は統合しても差し支えない」というものです。PCエンジンシャトルPCエンジンコアグラフィックスは映像出力(シャトルは拡張バスも)に差がある程度で特殊用途とまで言えず、PC-KD863Gはその点で対象外かもしれませんが、1行程度の情報で他のページに飛ばす程重要な存在ではないため統合しても問題は無いと判断しました。(逆にPCエンジンスーパーグラフィックスのように独自の規格が出来てしまっている場合や、LTのように内蔵機器により差をつけたものは特殊用途とも言える(それに関する説明もある)ので統合は現実的ではないでしょう。)
※ 統合サンプル3に更新しました。(統合対象へのリンクとして提案タグの復帰、拡張機器での表記の修正・一部単語の統一)--Kaonohito会話2013年3月30日 (土) 07:05 (UTC)[返信]
条件付賛成 HE-SYSTEMとコア構想については、PCエンジンに対する内容なので統合に賛成いたします。PCエンジンシャトルPCエンジンコアグラフィックスPC-KD863GについてはPCエンジンとは別の物で独立した本体記事なので統合には反対いたします。--SACHEN会話2013年4月1日 (月) 12:51 (UTC)[返信]
コメント HE-SYSTEMとコア構想についてのみ反対がなくなったため本体以外を統合しました。本体の節と拡張機器の節から該当する情報を削除・簡素化したものです。(ところで作業中気がついたのですがPCエンジンコアグラフィックスの拡張機器は汎用で売られているものでコアグラフィックス専用ではないのでは?)本体の統合についてはみっちさんの提案『「本体記事を今後どうするのか」という整理が必要な気がします。』という点で議論しましょう。
私としては2013年3月30日 (土) 07:05 (UTC)の発言の通りです。(またPCエンジン関連でPCエンジンDuoも見ましたが、仕様のちがう3機種の内容が統合されている割に可読性に問題はありません。)この件についてSACHENさんは「PCエンジンとは別の物で独立した本体記事なので」と発言されていますが、理由としては不十分かと思います。(特に内容が1~2行しかないPC-KD863Gはなおさら。)それぞれPCエンジンとの違いが明確な記事(それも統合するに不適合なくらいの情報量)であるなら単独で存在する意義もあるでしょう。統合に反対される方には、そのような情報の提示を求めます。--Kaonohito会話2013年4月3日 (水) 02:03 (UTC)[返信]
コメント PCエンジンDuoシリーズはカラーリングや形状が違うだけで3機種とも機能の仕様は同じです。PCエンジンは出力端子がRF端子で、同梱のパッドに連射機能が付いていませんが、PCエンジンコアグラフィックスとPCエンジンコアグラフィックスIIはAV端子で、同梱のパッドは連射機能を付いていますので、本体の構造からしても別物と言え仕様が異なります。また、PCエンジンシャトルは、PCエンジンやPCエンジンコアグラフィックス(PCエンジンコアグラフィックスII)と異なり、本体裏側に拡張バスが付いておらず、CD-ROM2、SUPER CD-ROM2が接続できないため、本体の構造からしても別物と言え仕様が異なります。PC-KD863Gは、家庭用ゲーム機のPCエンジンではなくHE-SYSTEM内臓のPCディスプレイであり、公式でも「NECパーソナルコンピュータ 15インチカラーディスプレイ」として発売されているため(参考)、家庭用ゲーム機ではなくパソコン用の周辺機器です。それと、Kaonohitoさんの記事を読んでいて気になったのですが、(かっこ)が多すぎて読みづらいです。なんとかなりませんかね。--SACHEN会話2013年4月3日 (水) 13:29 (UTC)[返信]
コメント あまり詳しくないので、本体として「別物」かどうかという判断はよくできませんが、お二人のコメント及び各記事の内容からできる判断としては、次のとおりです。
PCエンジンシャトルPCエンジンコアグラフィックスについては、今後も加筆できる余地がありそうなら現状の単独記事でもよい(統合についてはひきつづき検討)。PC-KD863Gは現状で内容がきわめて薄いことから当面は統合とし、十分に加筆がなされたときにあらためて単独記事化を検討する、ということではいかがでしょう。また、SACHENさんのご説明からすると、PC-KD863Gは本体というよりもむしろ本体機能を内蔵したPC用ディスプレイだということなので、「本体機能を持つバリエーション」のように切り分けて述べてはどうでしょうか。これでいくと、レーザーアクティブも同じ括りになるのかな、と思います。--みっち会話2013年4月5日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
コメント コメントありがとうございます。違いを簡単に説明をしますと、PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスは、本体の出力端子の構造が異なり、同じケーブルが使用できないのです。PCエンジンシャトルは、PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスより、安い価格で販売するように製造されたため、PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスで接続できたCD-ROM2という周辺機器が、接続できない作りとなっています。PC-KD863Gについては、みっちさんの仰る通り、PCEの本体機能を内蔵したPC用ディスプレイであるため、統合しても良いと思います。また、レーザーアクティブパイオニアが主体となって開発したレーザーディスクがメインのマルチメディア機であり、PCエンジンシリーズとは異なる物なので、そのままで良いかと思います。--SACHEN会話2013年4月5日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
コメント みっちさんが論点をまとめたコメントしていただけるおかげで話が進展しました。非常にありがたいです。PC-KD863Gについても問題が無くなったことにより統合及びSACHENさんの要望を反映して括弧書きを減らしました。
なおPCエンジンコアグラフィックス関連についてですが、初代PCエンジンとの機能の差は映像出力以外注意すべきところは無く、それ以外は周辺機器などの使用を含め基本的に初代PCエンジンと同性能です。パッドは単品で入手できるものですし外見は性能に影響を与えるものではありません。
PCエンジンシャトルは拡張バスを排した機種でHuカード専用の廉価版ではありますが、Huカード専用・映像出力の違いの部分を除けば初代PCエンジンと機能の差はありません。
そのため、それぞれの特記事項をまとめるとサンプルで記載した情報量しかありませんでした。「PCエンジンスーパーグラフィックスのように他機種からアップグレードする手段が無く切り離された存在で、専用のソフトが動作する」とか「互換性がとれずに動作不良を起こす周辺機器・ソフトが多い(その場合リストを掲示する)」のような情報があれば単独記事として残す意義はあると思います。しかし特にそのような情報は無いようです。--Kaonohito会話2013年4月6日 (土) 00:54 (UTC)[返信]
コメント RF端子出力AV端子出力は明らかに端子が異なる出力方法であり、それを同性能と言うのは無理があります。本体に付いているテレビへの出力端子が同じPCエンジンコアグラフィックスとPCエンジンコアグラフィックスIIは同じ項目でも問題ないと思いますが、PCエンジンは出力端子が異なり同じケーブルが使える訳ではないので同性能とは呼べず、PCエンジンシャトルはCD-ROM2への接続端子が付いていないため、PCエンジンと同性能とは呼べません。分かりやすく例えると、発売日別のAV端子のレコーダーとHDMI端子のレコーダーがあるとして、2つの機種を商品として見ると同性能な商品ではありませし、外付けHDD録画対応テレビと非対応テレビも同性能とは呼べません。それと同じことです。--SACHEN会話2013年4月8日 (月) 02:07 (UTC)[返信]

コメント インデント深くなったので戻します。映像出力端子については現在の記事の補足すれば済むレベルです。それも他の情報と総合して数行程度の情報量。あまり些細なことで神経質になり情報が散逸したままにするのもいかがなものかと思います。PlayStation (ゲーム機)ですとSCPH-9000まで(PCエンジン-コアグラフィックス関連の比にならない・互換性の問題を起こす変更までされているにも関わらず)記事として問題無く統合されています。普通の人の理解力ならこちらでも統合して問題になるとは思えません。--Kaonohito会話2013年4月17日 (水) 00:19 (UTC)[返信]

コメント Kaonohitoさんが挙げられているPlayStationについての記事なのですが本体の型版が違うだけで商品名は同じであり、SCEは同じPlayStationとして発売している訳であって問題は無いと思います。また、PlayStationと同機能ではあるが仕様が異なるPS oneは別記事として存在しているため、やはりPCエンジンシャトルPCエンジンコアグラフィックスの記事は分かれていても問題は無いのではないでしょうか?--SACHEN会話2013年4月17日 (水) 13:29 (UTC)[返信]
コメント PCエンジン・コアグラフィックスシリーズの差についてはPlayStation型版違いにおける仕様変更レベル以下の些細な差であり、AV出力である点以外はPCエンジン・コアグラフィックスシリーズ双方を取り換えたところで物理的(本体形状)・性能(ソフトの互換性)という点で差が無い、本体色や出力は数行程度の補足説明で済むということを重ねて申し上げているだけです。あくまで性能・互換性の話であり名前を問題にはしていません。PS oneについては他のシリーズと異なり持ち運びによる利用を想定した商品=PCエンジンに置き換えるとLTに近い性格の商品です。--Kaonohito会話2013年4月19日 (金) 00:23 (UTC)[返信]
コメント 私は商品名を問題に議論しているつもりはありません。性能・機能の違いを議論しているのです。接続端子が異なっていたり、後から出た機種なのに専用端子がカットされているということは性能が異なっていると言えます。また、PlayStation型版違いにおける仕様変更レベル以下の些細な差であると仰っていますが、それはKaonohitoさんの独自解釈であり、そもそもなぜPlayStationの話題をPCエンジンの議論で出してるのかも理解に苦しみます。それに、PCエンジンLTは据置型ゲーム機であり、持ち運びによる利用を想定した商品ではありません。--SACHEN会話2013年4月19日 (金) 10:53 (UTC)[返信]
コメント>性能・機能の違いを議論しているのです。
私もそれを中心に話しております。以前の会話のぶり返しになりますが2つ質問します。簡略化してPCエンジンとコアグラフィックス・IIのみで行います。
  • PCエンジンとコアグラフィックス・II、片方だけでソフトの動作に違い・異常動作するものがある? YES・NO(YESであればそのソフト・症状の添付の事)
  • PCエンジンとコアグラフィックス・II、片方だけで拡張バスでの拡張が出来ない・異常動作する機器がある? YES・NO(YESであればその拡張機器・症状・理由添付の事。AVブースターのようにコアグラフィックス以降では「拡張が無意味」という事例は除く。)
私が問題にしている点はこの2点であり、どちらかがYESでそれなりに情報量があれば単体の記事として残す意味があるという事です。最後に私がPlayStationを引用したのはSACHENさんが過去に別の話題でPS oneを持ち出していた事で同シリーズについて知識があると判断したからであり、多少の差であれば本体別に記事を細分化しなくても問題無いという1つの事例として提示したにすぎません。--Kaonohito会話2013年4月20日 (土) 01:20 (UTC)[返信]
コメント それではAVケーブルが使えないPCエンジンを「PCエンジンコアグラフィックスと同様にAVケーブル接続対応!!」、RFケーブルが使えないPCエンジンコアグラフィックスを「PCエンジンと同様にRFケーブル接続対応!!」、CD-ROM2が接続できないPCエンジンシャトルを「PCエンジンと同様にCD-ROM2接続対応!!」と謳って販売できるのでしょうか?またこれらの機種を同機能・同性能と呼べるのでしょうか?貴殿はこれらの機種を同機能・同性能と呼んでいますが、明らかに機能・性能が異なり、発売元のNECホームエレクトロニクスも機能・性能が違うので商品の名称を変えて販売していたのではないのでしょうか?私が問題にしている点はこの点であり、貴殿が挙げられている点は単なる互換性に関する話だけです。PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという根拠があるならば出典を提示してください。--SACHEN会話2013年4月21日 (日) 05:04 (UTC)[返信]
コメント ちゃんと日本語読めてますか?読めてないからそのような返答になるわけです。2013年4月20日 (土) 01:20 (UTC)の該当箇所を強調表示したので読み直してください。
>PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという根拠があるならば出典を提示してください。
私はそのような意見は述べてませんので無意味です。映像出力端子と拡張バスの有無について補足説明で十分な情報量でしかないと申し上げた事はあります。ところで2013年4月20日 (土) 01:20 (UTC)の質問はYES・NOのどちらですか?ついでに聞きますがPCエンジン#仕様とコアグラフィックスの仕様に違いはありますか?(映像出力と本体のデザイン・付属のパッドは除く)この質問に対する返答は、コメント依頼から来た方々にもお願いします。--Kaonohito会話2013年4月21日 (日) 22:01 (UTC)[返信]
コメント なぜ、NECホームエレクトロニクスはPCエンジンPCエンジンシャトルPCエンジンコアグラフィックスと商品名を別にして発売していたのでしょうか?本体の出力端子が異なっていたり、後から発売された機種なのに拡張端子がカットされていたりと、初代PCエンジンと仕様が異なるから商品名を別にして発売したのではないでしょうか?「十分な情報量でしかない」、「映像出力と本体のデザイン・付属のパッドは除く」という貴方だけの意見で、異なる商品の記事を統合するのは、誤っているのではないかと思います。もし、統合するのであれば、PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという、初代PCエンジンと共通して同じ物が使える仕様であることが分かる出典をして頂きますよう、宜しくお願いします。それになぜ、貴殿の意見にだけ返信しなければならないのか他の利用者方も理解に苦しんでいると思います。Wikipediaは貴方の私物ではありません。--SACHEN会話2013年4月23日 (火) 01:04 (UTC)[返信]
コメント >「十分な情報量でしかない」、「映像出力と本体のデザイン・付属のパッドは除く」という貴方だけの意見で(中略)初代PCエンジンと共通して同じ物が使える仕様であることが分かる出典をして頂きますよう、宜しくお願いします。
 引用部分で「貴方だけの意見で」と書く割に「(前略)同じ物が使える仕様であることが分かる出典をして頂きますよう」のように貴方だけの意見と要求を表明するのもどうかと思います。貴方の説明の要求についてお答えします。これに関するものは2013年4月6日 (土) 00:54 (UTC)のはじめの方で回答済みです。違いはありますが整理すれば統合サンプル中の本体のバリエーションに記載した情報量でしかありません。
トリビアでない情報はほかにありますか?提示していただければそれは反映するか情報量によっては現在未統合のものについては提案を取り下げることもあります。コメント依頼から来た人もそういった情報は歓迎するのではないかと思います。
>なぜ、NECホームエレクトロニクスはPCエンジンPCエンジンシャトルPCエンジンコアグラフィックスと商品名を別にして発売していたのでしょうか?
それこそメーカーの本音が分かる出典でもなければ確実な答えにはならないでしょう。しかし他機種を例に比較することは可能です。キーワードは希望小売価格です。例に出た・出した流れでPlayStationを比較例としますが、型番に応じてこれを変更しております。PCエンジン~コアグラフィックスIIでは機種ごとにこれを変更しています。なお実勢価格とは違う事にご注意ください。--Kaonohito会話2013年4月25日 (木) 23:46 (UTC)[返信]
コメント >引用部分で「貴方だけの意見で」と書く割に「(前略)同じ物が使える仕様であることが分かる出典をして頂きますよう」のように貴方だけの意見と要求を表明するのもどうかと思います。
私の発言はKaonohitoさんに対して説明を求めた発言であり、2013年4月21日 (日) 22:01 (UTC)の貴殿の発言である「この質問に対する返答は、コメント依頼から来た方々にもお願いします。」と強調して自分だけの意見を一方的に求めた貴方の発言とは違います。
>これに関するものは2013年4月6日 (土) 00:54 (UTC)のはじめの方で回答済みです。
貴殿が挙げられている点は単なる互換性に関する話だけです。
>キーワードは希望小売価格です。例に出た・出した流れでPlayStationを比較例としますが、型番に応じてこれを変更しております。PCエンジン~コアグラフィックスIIでは機種ごとにこれを変更しています。なお実勢価格とは違う事にご注意ください。
それは貴殿の独自解釈であり、なぜ発売日が全く異なるPlayStationを比較例にしているのかも理解できません。
最後になりますが、統合するのであれば、PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという、初代PCエンジンと共通して同じ物が使える仕様であることが分かる出典をして頂きますよう、宜しくお願いします。もし、不可能な場合は貴殿の意見に賛同することはできません。--SACHEN会話2013年4月26日 (金) 02:11 (UTC)[返信]
コメント>貴殿が挙げられている点は単なる互換性に関する話だけです。
機能に関する変更点が映像出力だけなのですから互換性が取れているのは当たり前です。CPU・VDC・基本的な設計を変えているのであればあなたの意見にも説得力があるのですが、、、、
>本体の出力端子が異なっていたり、後から発売された機種なのに(中略)商品名を別にして発売したのではないでしょうか?
それは貴方の独自解釈です。最後に「?」をつけているのだから確証も無いのでしょう。また少し前から私は「簡略化してPCエンジンとコアグラフィックス・IIのみで行います。」としてシャトルを議論から一時外している事を理解願います。
>最後になりますが、統合するのであれば(中略)賛同することはできません。
貴方の要求は参考意見として拝見しております。なお、この記事は「初代PCエンジン」限定の記事ではなくPCエンジン関連の総合的な記事です。ソフトを遊ぶための各ハードの組み合わせ表があることもそれを示しています。--Kaonohito会話2013年5月5日 (日) 00:38 (UTC)[返信]
反対 私の質問から10日経過しましたが、何か情報は見つかったのでしょうか。改めて私の意見を述べさせてもらうと統合には反対致します。
>それは貴方の独自解釈です。最後に「?」をつけているのだから確証も無いのでしょう。
少なくとも、本体の出力端子が異なっていたり、後から発売された機種なのに拡張端子がカットされていたりということは事実であり、貴方の言う独自解釈とは異なります。また、そういった機能・性能が違うため、商品名も異なっていると言えるでしょう。
>なお、この記事は「初代PCエンジン」限定の記事ではなくPCエンジン関連の総合的な記事です。
私はそういった認識はありません。それは貴方だけの認識でしょう。--SACHEN会話2013年5月5日 (日) 06:54 (UTC)[返信]
>私はそういった認識はありません。それは貴方だけの認識でしょう。
その考え自体が貴方の個人解釈に過ぎないことを自覚するべきです。記事には初代PCエンジン以外の内容もかなり含まれています。--Kaonohito会話2013年5月19日 (日) 22:58 (UTC)[返信]

PCエンジンは派生規格の総称でもありますがコアグラフィックスは違います。無闇なリダイレクトは俯瞰の妨げになります。--Towns会話2013年5月24日 (金) 14:07 (UTC)[返信]

Townsさん、議論の参加とコメントありがとうございます。私は以前からKaonohito氏に対して統合するのであれば、PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという、初代PCエンジンと共通して同じ物が使える仕様であることが分かる出典を提示していただくよう、何度も求めてい居るのですが、未だに明確な回答が得られていません。--SACHEN会話2013年5月25日 (土) 01:03 (UTC)[返信]
コメント>未だに明確な回答が得られていません。
回答は既にしてあります。そもそも統合提案したものについてそれぞれの機種の差について情報は多くないので、それを本体のバリエーションにて説明すれば良いというのが私の考えです。バリエーションにて一括で確認できるのであればそれは俯瞰の助けになるものと思います。ちなみにSACHENさんの要求は「各機種が初代と全く同じものであることを証明せよ。さもなくば反対する。」という趣向のものと理解しております。--Kaonohito会話2013年5月27日 (月) 23:07 (UTC)[返信]

固有名詞を別の記事に転送する利点がありません。理解していない言葉をオウム返しする幼稚な習慣は改めて下さい。--Towns会話2013年5月28日 (火) 10:49 (UTC)[返信]

コメント>回答は既にしてあります。
PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという、初代PCエンジンと共通して同じ物が使える仕様であることが分かる出典が得られていませんので回答とはなっておりません。
>そもそも統合提案したものについてそれぞれの機種の差について情報は多くないので、それを本体のバリエーションにて説明すれば良いというのが私の考えです。
その考え自体が貴殿の個人解釈に過ぎないことを自覚するべきでしょう。なぜ、異なる商品を同じ記事に統合しないといけないのでしょうか?
また、Kaonohito氏は議論の途中で、「簡略化してPCエンジンとコアグラフィックス・IIのみで行います。」と述べられておりますが、PCエンジンシャトルは議論から除外し統合はしないという意思表明なのでしょうか?--SACHEN会話2013年5月28日 (火) 14:08 (UTC)[返信]
コメント>異なる商品を同じ記事に統合しないといけないのでしょうか?
機能の差が映像出力端子のみだからです。それ以外には変更点が無いため基本的に初代PCエンジンとコアグラフィックス関連はそのまま置き換えられます。よって、記事中では「各ソフトの規格に対応する機器」にて「下記では、初代PCエンジン・PCエンジンコアグラフィックス・PCエンジンコアグラフィックスIIを合わせ「コアマシン」と称する。」とされているわけです。
>PCエンジンシャトルは議論から除外し統合はしないという意思表明なのでしょうか?
議論を簡略化するためですので除外という考えではありませんが、結果としてコアグラフィックスとの統合が速やかに行われた場合は検討します。--Kaonohito会話2013年5月31日 (金) 23:56 (UTC)[返信]

コアマシンは便宜上の造語であり引用元と思われる解説サイトとも定義が違っています。独自分類のために悪用されるのであればこの用語自体が取り除かれる必要があります。--Towns会話2013年6月1日 (土) 01:16 (UTC)[返信]

単語の事ではなく機能・構造・形状の問題です。また都合の悪いことを「悪用」として切り捨てようとする行為は感心しません。--Kaonohito会話2013年6月1日 (土) 22:48 (UTC)[返信]
機能も同一ではありませんが構造など分解でもして確かめたのでしょうか。コアグラフィックスは独立にナンバリングされた系統であり公式名称に従うのが基本です。想像力逞しい独自分類は保守性と信頼性を低下させます。また記事統合に容量節約という意義はありません。自己満足のために記事を破壊しないでください。--Towns会話2013年6月2日 (日) 05:24 (UTC)[返信]
コメント>機能も同一ではありません
つまりコアグラフィックス専用ソフトがあるという事ですね?ぜひその実例を示してください。思うにスーパーグラフィックスと勘違いされているように思いますが。構造については映像出力端子を除く端子・スロットの事を言いたかったのですが、問われましたので内部についても一応調べてみました。「各本体名+分解」で検索すると写真付きでページが出てきました。RF出力~AV出力への変更での基板のパターン変更と電源部分のヒートシンク(大型化)はありますが、機能にまつわるCPU・VDC・VCEに変更は無いようです。基板上の位置もほぼ変わりません。(基板は初代のプリント基板のパターンの完成度が良かったので配線の変更を最小限にできたものと推測されます、、、(括弧内のみ私見による感想))議論のはじめの発言の繰り返しにもなりますが、機能の差や記事の分量、関連性を吟味した上で絞り込んで統合提案をしております。特に本体のバリエーションは、差分が少ないものは可能な限り1か所にまとめた方が一覧性が高くなり各機種の差が理解しやすいと考えております。--Kaonohito会話2013年6月8日 (土) 01:50 (UTC)[返信]

言葉を平然と摩り替える行為については指摘する価値もありませんね。独自解釈のための一覧化は不要であり有害です。出力や連射機構について初代機がむしろイレギュラーでありコア系列との同一視は非公式です。思いつきによるリダイレクト乱用は読者を徒労させ信頼を損ねるために有効な方法です。--Towns会話2013年6月8日 (土) 10:05 (UTC)[返信]

コメント>議論を簡略化するためですので除外という考えではありませんが、結果としてコアグラフィックスとの統合が速やかに行われた場合は検討します。
除外という考えでなければ「簡略化してPCエンジンとコアグラフィックス・IIのみで行います。」と二度も宣言するのは止めましょう。統合提案者なのだから、きちんと議論すべきです。Kaonohitoさんの独自解釈で異なる仕様の商品を同じ項目に統合するのはWikipediaの記事で誤解を招く結果になると思います。--SACHEN会話2013年6月8日 (土) 11:38 (UTC)[返信]
コメント>初代機がむしろイレギュラーでありコア系列との同一視は非公式
コアグラフィックスの名称の先に「PCエンジン」という名称が付く理由、専門誌の名称に必ず「PCエンジン」がつく理由をよく考えてみましょう。
>思いつきによるリダイレクト乱用は読者を徒労させ信頼を損ねるために有効な方法です。
無用な記事の細分化はさらに読者に無駄な負担を与えます。特に多種多様なバリエーションを持つシリーズでは顕著です。それは違いを調べたいと時に機種毎にブラウザのウインドウを開き文章中から違い探し出す必要があるからです。このような状況は同時に編集者への負担増にもなります。
>異なる仕様の商品を同じ項目に統合するのはWikipediaの記事で誤解を招く
仕様の異なるスーパーグラフィックスのような製品は元々統合の提案には出しておりません。--Kaonohito会話2013年6月21日 (金) 00:28 (UTC)[返信]
コメント>コアグラフィックスの名称の先に「PCエンジン」という名称が付く理由、専門誌の名称に必ず「PCエンジン」がつく理由をよく考えてみましょう。
PCエンジンの後に「コアグラフィックス」という名称が付くのはテレビへの出力端子が異なり仕様が異なるためです。「シャトル」も同様でCD-ROM2が接続できず仕様が異なるため名称が違うのです。
>それは違いを調べたいと時に機種毎にブラウザのウインドウを開き文章中から違い探し出す必要があるからです。このような状況は同時に編集者への負担増にもなります。
編集者への負担増というのはKaonohito氏の単なる個人的な解釈であり、仕様の異なる商品を統合してしまうのは問題があります。Wikipediaは貴方の私物ではありません。そういった記述をする場合は自分のホームページを制作したときにするようにしましょう。--SACHEN会話2013年6月21日 (金) 09:54 (UTC)[返信]

>--Kaonohito(会話) 2013年6月21日 (金) 00:28 (UTC)

読者はあなたの機種品評会に来ているのではありません。 私論のために容量節約や一覧性などルールを偽造しないで下さい。 --Towns会話2013年6月28日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

コメント 何を勘違いされているか分かりませんが、容量や一覧性については提案でありルールではありません。以前のPCエンジンの記事はCD-ROM2など他の記事に書いてある内容とほぼ同内容の記載が所々にあり無駄がありました。その提案はそれらについてのダブりを無くす事も目的にしたものです。
>仕様の異なる商品を統合してしまうのは問題があります。
端子一個の違いで単独記事になるのでしたら、多数のバリエーションを持つもの(たとえばパソコン)は記事が多くなりすぎて収拾がつかないでしょう。しかし、それぞれシリーズとしてまとまっております。PCエンジンでも無理無く統合ができるものと思いますし、多少の統合で「Wikipediaの記事で誤解を招く結果」になるほど日本人の理解力は低くありません。
>Wikipediaは貴方の私物ではありません。そういった記述をする場合は自分のホームページを制作したときにするようにしましょう。
ですから理由やサンプルを添えて統合提案を行っているのです。私物化しているのであればこれまでの作業で賛同を得ることは無かったでしょう。
なお、いままで控えておりましたが「悪用」「幼稚な習慣」などの言動を多用してWikipedia:個人攻撃はしないでください。--Kaonohito会話2013年6月28日 (金) 23:39 (UTC)[返信]
要求が通るまでごねる事は提案ではありません。修正できる不備を取引材料として温存しないで下さい。
PCでも全ての機種が一つになっていないし、コアグラフィックスⅡやDuoRXまで単独記事が作られている訳ではありません。
一覧性を主張しても全機種を一箇所で解説できる訳ではありません。目先の『統合しやすい』記事に飛びつく本末転倒を改めて下さい。
ちなみに個人攻撃を行っているのはあなたのほうです。公式に存在する物を無用と決め付けるなど問題行動が多いです。
ところで過去に支持されたとする方は議論に参加せず人数も少ないですが、内容を知らずに字数や見た目に誤魔化されたのではありませんか。いずれにせよこの場にいない支持者を永久的に決定主体として主張するには苦しい内容です。--Towns会話2013年6月29日 (土) 16:26 (UTC)[返信]
コメント Kaonohitoさんは自分の意見が通らないからと言って他の利用者に対して個人を攻撃していると一方的に決めつけるのは止めましょう。初代PCエンジンとコアグラフィックスの出力端子の構造は異なっており、初代PCエンジンとコアグラフィックスのメーカー希望小売価格が同じ24,800円であることからも、コアグラフィックスが初代PCエンジンの単なる廉価版という訳では無い事を証明しています。それを一方的に統合すると主張し自分の意見と対立する相手に対して個人攻撃をしていると指摘するのは、KaonohitoさんがWikipediaを悪用していると思われても仕方がないです。--SACHEN会話2013年6月30日 (日) 10:35 (UTC)[返信]
コメント>ところで過去に支持されたとする方は議論に参加せず人数も少ないですが、内容を知らずに字数や見た目に誤魔化されたのではありませんか。
(問題部分のみ強調)参加者もそれぞれ考えを持ち発言や情報の要求を行っています。ここまで議論が長くなっているのは賛成・反対への資料提供や説明などが原因です。
>一覧性を主張しても全機種を一箇所で解説できる訳ではありません。目先の『統合しやすい』記事に飛びつく本末転倒を改めて下さい。
残念ながら全機種の統合依頼をしているわけではございません。本当に性能の違いがあるSGや、モニタ一体型のLTのように統合が難しい機種は統合依頼の対象にはしていません。『統合しやすい』のは性能に差が少ない事、もしくは元の記事の量が少ないなどの理由があります。--Kaonohito会話2013年7月6日 (土) 05:30 (UTC)[返信]

責任逃れのためにこの場に居ない人に主張を肩代わりさせないで下さい。あなたにとって統合しやすい事は統合すべき理由ではありません。全てを統合できない物に一覧性という嘘をつかないで下さい。--Towns会話2013年7月6日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

コメント>『統合しやすい』のは性能に差が少ない事、もしくは元の記事の量が少ないなど
それでは、PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという、初代PCエンジンと共通して同じ物が使える仕様であることが分かる出典と説明をお願い致します。発売元のNECはこれらの商品を同機能と謳って発売してはおりませんので商品名が異なっています。そして、元の記事の量が少ないというKaonohito氏の個人的な感想を述べられても困ります。また、他機種の記事で言えば、同じPS用ソフト対応のPlayStation (ゲーム機)PS one、同じPSP用ソフト対応のPlayStation PortablePlayStation Portable go、互換ハードのセガ・マークIIIセガ・マスターシステムなど、互換ハードでも機種別に記事が分かれているものが存在しており、PCエンジンも現状のままで問題ないと思います。なぜ、利用者:Kaonohito会話 / 投稿記録 / 記録氏がPCエンジンの記事に執着しているのかは分かりませんが、Wikipediaは貴方個人の私物ではありませんので、仕様が異なる商品でも性能に差が少ないとか記事の量が少ないと言った個人的な理由でWikipediaを編集するのでしたら止めて頂いて、そういった記述をしたいのであれば自分のホームページを作成して、そこに自分の思うように記述してもらった方が良いと思います。--SACHEN会話2013年7月6日 (土) 15:04 (UTC)[返信]
コメント>責任逃れのためにこの場に居ない人に主張を肩代わりさせないで下さい。
「内容を知らずに字数や見た目に誤魔化された」は、参加者が考えなしに賛成したと取られかねない内容なので反論したものです。私は自身の考えは自身の言葉として発言しております。
>同じPSP用ソフト対応のPlayStation PortablePlayStation Portable go
PlayStation Portable go#機能・特徴を拝見しますとBluetooth規格や携帯電話接続、UMDドライブの有無=全てのPSP用ソフトがPSP goでプレイできるわけではないなどの数々の違いがあります。セガ・マークIIIセガ・マスターシステムですが各国毎に企業がハードの展開をしてたらしく(一部の国では現役らしい)それぞれ仕様にばらつきがあるので統合には困難が伴うでしょう。統合を実行する方がいた場合、その方の手腕によるとだけお答えします。これらについてはPCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスに比べると差分が大きいのでは?--Kaonohito会話2013年7月7日 (日) 06:57 (UTC)[返信]
コメントPCエンジンが発売された1980年代の一般家庭にあったテレビ受信機について考えてみますと、全ての家庭にAV端子が標準装備されたテレビがあった訳ではないために、初代PCエンジンのRF端子とPCエンジンコアグラフィックスのAV端子の標準装備の差は非常に大きいです。コアグラフィックスが初代PCエンジンと同じメーカー希望小売価格24,800円であることからも、コアグラフィックスが初代PCエンジンの単なる廉価版という訳では無い事を証明しています。また、PCエンジンシャトルはCD-ROM2に接続できないため差が大きいといえます。--SACHEN会話2013年7月7日 (日) 08:46 (UTC)[返信]
コメント>初代PCエンジンのRF端子とPCエンジンコアグラフィックスのAV端子の標準装備の差は非常に大きいです。
TVの入力についてはバリエーションの節にて記載しました。「非常に大きい・差が大きい」というのは個人の感性に依存する部分も大きく、単純に補足事項として併記すれば問題は無いかと判断します。--Kaonohito会話2013年7月13日 (土) 23:05 (UTC)[返信]

既成事実化のために各記事に手を入れているようですが、Wikipediaは原則文章で記述するとされており、各情報を離れて配置してまで箇条書きに纏める行為はやめて下さい。 コアグラフィックスの記事は様子を見て差し戻します。 また「NECとハドソンの戦略」にリンクを貼って回っているようですが、単なる商品展開に陰謀めいた名称を付けて拡散する行為はやめて下さい。こちらもいずれ修正します。 テンプレートや一覧記事の情報が本文中に再述される事は忌避されない普遍的な用法であり、まして異なる機器の解説であれば重複記述でもありません。 一言一句でも同文を認めないなど存在しないルールの強要をやめて下さい。 利用者:Kaonohitoに関しては常々から私的解釈の乱用が改められる気配がなく、 公共性への認識が改善されないまま記事に干渉を続ける行為は一個人の満足の為に無益な対応負担を強いる望ましくない行動と考えられます。 --Towns会話2013年7月14日 (日) 05:07 (UTC)[返信]

コメント ノート:CD-ROM2にてRabit gtiさんからこちらでも有用なコメントを頂けたのでこちらの議論にも引用させていただきます。
こじれてはいますがこの議論は基本的に編集方針の衝突に過ぎません。「仮に肥大化すれば分割も検討されるべきでしょう。なおウィキペディアは一般向け百科事典なので、過剰な細分化は慣れない読者の見落としや混乱になりがちです。」とありますが、PCエンジン関連の記事は本体バリエーションの多さから、この細分化を起こしている状態です。検索で各バリエーションの項目に飛んでも「PCエンジンとは何か?」という疑問が出れば、結局PCエンジンの記事に飛ぶことになります。それですと二度手間になるので「特殊用途以外は統合しても差し支えない2013年3月30日 (土) 07:05 (UTC」という事が基本的な私の考えです。
以下Townsさん宛の返答
>Wikipediaは原則文章で記述するとされており
「十分な内容のある記事を書く」の事だと思いますが「定義のみしか書いていないような非常に短い記事」とあるように、記事全体の文章の量についての事です。今回のように歴史と変更点の要素でまとめる事とは意味が違います。
>単なる商品展開に陰謀めいた名称を付けて
「販売戦略」や「広告戦略」は企業では一般的な用語です。kotobankなどでご覧ください。--Kaonohito会話2013年7月20日 (土) 00:41 (UTC)[返信]
コメント Kaonohito氏は議論を無視して編集を行っているようですが、そういった議論無視の編集は止めてください。
>PCエンジン関連の記事は本体バリエーションの多さから、この細分化を起こしている状態です。
PCエンジンコアグラフィックス2はPCエンジンコアグラフィックスに、PCエンジンDuo-RとPCエンジンDuo-RXはPCエンジンDuoに統合されているため、貴方の指摘する細分化を起こしている状態とは言えません。PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと、PCエンジンシャトルがCD-ROM2に接続できるという、初代PCエンジンと共通して同じ物が使える仕様であることが分かる出典と説明をお願い致します。それらの機種が初代PCエンジンと共通の周辺機器が使えるものではなく、異なる商品のため統合には反対します。--SACHEN会話2013年7月20日 (土) 12:28 (UTC)[返信]

コメントを切り抜いたり解釈を加える行為は当人は気持ちが良いですが、みんながそのような事をやり出したらどうなるか考えて下さい。特に記事上でそのような習慣を行わないで下さい。 文章量を揃えるために記事を物色する行為は本末転倒です。辞書に載っている言葉はどんな使い方をしてもよいと言う主張についてはまったく理解できません。 --Towns会話2013年7月21日 (日) 05:18 (UTC)[返信]

コメント >PCエンジンとPCエンジンコアグラフィックスのテレビへの出力端子が同じであることと(中略)それらの機種が初代PCエンジンと共通の周辺機器が使えるものではなく、異なる商品のため統合には反対します。
その点に固執されているようですが、つまり個別の記事で扱われなければ破たんするほど特徴のあるハードという事ですね?一応シャトルもコアグラフィックスも記事内のダブり以外に追記もされているので記事として成長する可能性は感じましたのでその点は現在考慮しております。最後にコアグラフィックスにて書かれている周辺機器についてですが、あの3つがコアグラフィックス専用で他機種では動作しない事の出典と説明を求めます。
>コメントを切り抜いたり解釈を加える行為は当人は気持ちが良いですが、みんながそのような事をやり出したらどうなるか考えて下さい。
その結果が現在のCD-ROM2の記事です。
>辞書に載っている言葉はどんな使い方をしてもよいと言う主張
話がずれているようですが、辞書に載っているからではなく一般で使われている用語です。意味をぼかさず表現を変えたければ代案をノートで出せば良いと思います。--Kaonohito会話2013年7月28日 (日) 23:27 (UTC)[返信]

事実をあべこべに言われても困るのですが、他者の中立発言を自分への賛同のように切り抜いたり、CD-ROM2の記事において独自解釈を振り回して公式資料を否定しているのはあなただけです。 辞書に載っている、他社も普通に使っているなど別件での用例は言うまでもなく出典ではありません。対案や意味をぼかすなど何を思い違いをしているのでしょうか。 また汎用機器の移動と称して他記事の本文まで複製する偽装行為を行っているようですが、統合の口実に自身で「無用なダブリ」を書き加えるのでは世話はありません。 --Towns会話2013年7月29日 (月) 10:18 (UTC)[返信]

利用者:Kaonohito会話 / 投稿記録 / 記録氏は完全に「いつまでも納得しない」状態であることを自覚していただきたいです。以前にも申し上げましたが、名称だけではなく仕様が異なる商品にもかかわらず「映像出力端子と拡張バスの有無について補足説明で十分な情報量でしかないため統合すべきだ」という考え方はKaonohito氏の独自解釈であり、Wikipediaの方針とガイドラインを持ち出すまでもなく、社会通念から著しくかい離したものです。それが理解できるまでは共同作業を前提とする百科事典の編集から離れられた方が、Kaonohito氏のためにもよろしいかと存じます。--SACHEN会話2013年7月29日 (月) 12:22 (UTC)[返信]
いつまでも納得しないなのはSACHENさんにも当てはまる事です。この統合議論の前にもここでは統合の話がありましたが統合されてから反対したのは貴方だけでした。実質的に議論を引き継いだ今回、映像出力端子と拡張バスに固執し続けている点でも違和感を覚えておりました。
>それが理解できるまでは共同作業を前提とする百科事典の編集から離れられた方が
それについてはご安心ください。衝突が起こっているのはこの記事とCD-ROM2だけです
>汎用機器の移動と称して他記事の本文まで複製する(注、感情的かつ的外れな発言のため該当箇所反映せず)自身で「無用なダブリ」
該当部分をPCエンジンの記事へ移動したのみです。概要にも移動と記載していますが読んでいますか?また公式資料を否定と発言されていますが私は公式の情報も尊重しつつ議論してきました。
最後になりますがコアグラフィックス及びシャトルも一応ダブり以外で記事を成長させる動きがある事、議論停止と判断されたのか統合提案のページから提案が削除されているのでこれを区切りとしてテンプレートを外しました。--Kaonohito会話2013年8月4日 (日) 02:36 (UTC)[返信]

コア構想

複数の記事でコア構想の終焉という言葉を使いたがる人がいるのですが、コア構想のCD-ROMが市場の中心になっている事、周辺機器が出続けている事、PCFXに引き継がれている事等の諸事実関係と乖離しています。Duoの発売と結びつける論調など非常に類似した記事のサイトがあるためその影響かと思われますが、事実として正しくありません。--Towns会話2013年4月12日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

該当の部分に関して「コア構想」というものが何であるかを考える必要があります。コア構想はPCエンジンをパソコンのように扱い、ゲーム以外の用途に対応させる構想です。その点でイラストブースターをはじめとするイラスト関連のツール一式はコア構想に従ったものです。しかしDuo以降に「ゲーム以外の用途」に対応させた拡張機器が無ければコア構想としてはそこまでで、ゲーム用途の機器しか出ないのであればコア構想とは無関係であると言えます。ただしPCエンジンの歴史上でNEC・ハドソンがコア構想の定義を変えていたのであれば、それは一考の価値があります。
  • 収斂か終焉か - 収斂には縮む、集約、相近という意味がありますが、要するにそれ以外は切り捨てるという事と理解します。上に書いた通り、ゲーム専用・関連機器しか出ない状況はコア構想の終了を意味するといえます。その点で以前かかわったPC-FXから終焉という言葉を引用しました。Townsさんが気にかけたのはこの部分?
  • PC-FXに引き継がれているか - 言われてから気になったことですが、コア構想に従うならFXが核になるはずなのに実際にはPCの周辺機器としての扱いになっており立場が逆転しています。実は引き継がれていないのではないでしょうか?もしそうならPC-FXについて修正の必要があります。
  • Duoの発売と結びつける - これは以前から記事にあったCD-ROM2が普及して以降は拡張バスが占有もしくは一体化により消滅しているための「一体化」の補足をしたわけです。よってここは偶然だと思います。
  • 非常に類似した記事のサイトがあるためその影響か - 他の記事をチェックしていて似たような思い(「ここを使ったのか?」と疑う)になった事があるので、そう思いたくなる気持ちは分かります--Kaonohito会話) 2013年4月13日 (土) 03:18 (UTC)取り消し線・似たような思いの括弧書き付加--Kaonohito会話2013年4月13日 (土) 09:26 (UTC)[返信]

ゲーム以外の事をしなければコア構想ではない、という定義こそ出典が必要です。それでは専らゲーム用途に使われているCD-ROMがコア構想ではない事になってしまいますがそんな馬鹿馬鹿しい話はありません。カラオケソフトなどの非ゲームタイトルはDuoでも駆動します。Duoそのものはバッテリーや専用モニタという拡張性を持っています。拡張バスを備えたPCエンジンLTがDuoより後に発売されています。拡張バスを廃したモデルはシャトルやGTがDuoより先に発売されています。どの観点から見ても終焉してはいません。 コア構想の終焉というのはたとえばFFシリーズは○作目で終わった、などのようなネット上の与太話であって商品展開としての事実を伴っていません。--Towns会話2013年4月13日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

  • ゲーム以外の事をしなければコア構想ではない(中略)そんな馬鹿馬鹿しい話はありません - 失礼しました。説明文に「ゲーム以外に対応させる」とあるのでゲーム目的でもOKでしたね
統合前のコア構想の記事”概要”の1行目「PCエンジンを他の周辺機器の中に差し込み、同機の後部にある拡張バスを用いて接続する。」とあるので拡張バスの存在が前提の構想と理解しておりました。つまりソフトは関係ないのでは?あと拡張バス無しのシャトルやGTについては現在の記事でのコア構想での但し書き「一部機種」として扱っているものとしてご理解ください。
拡張バス消滅後の拡張方法の説明が文面にあること・Duoモニターのような機器があるというTownsさんの意見(つまりCD-ROM用途に収斂しているわけでもないという事で理解してもいいですね)も参考にし「事実上終焉」の部分のみ削除しました。ところでFXについても詳しいようですが、先にも書いたFXのコア構想について詳しい情報はお持ちですか?--Kaonohito会話2013年4月13日 (土) 09:26 (UTC)[返信]

終焉の語についてはPCFX、Duoといった複数項目に拡散してしまっているので中心記事であるここで事実確認の後に全体を編集する必要があります。PCFXについては伝聞でしか知りません。メモリ、バックアップ、SCSI増設用のスロットが存在するので拡張性を意識していた筈ですが詳細はわかりません。--Towns会話2013年4月13日 (土) 10:53 (UTC)[返信]

>伝聞でしか知りません。
そうなると「PCFXに引き継がれている事」のソースが無いという事ですか?FXについては要出典テンプレートをつけておきました。それに限らずNEC・ハドソンがUuo発売以降コア構想の方向性のアナウンスを適時雑誌などでしていれば資料込での検証もしやすかったでしょう。
拡散かどうかはさておき議題に上がった3記事をチェックしてみました。Duoの初版の時点で記載があります。他の記事には翌日の記事をチェックしましたが記載はありませんでした。--Kaonohito会話2013年4月14日 (日) 06:21 (UTC)[返信]

コア構想を永久拡張の公約と考えているのでしょうか。そんな事は不可能です。NECがこの言葉を使ったのはまだファミコンしか普及していない時代です。後発機種は多少なりともコア構想に似通った計画を立てましたがコア構想より成功していません。PCFXは自分の編集ではないのでコメントできません。--Towns会話2013年4月14日 (日) 16:02 (UTC)[返信]

>永久拡張の公約と考えているのでしょうか
いえ、考えていません。だからこそNEC・ハドソンはCD-ROMゲーム機として方向を限定した結果、PCエンジンのメディアの主流をHuCardからCD-ROMに移行できたわけです。この方向性が周囲には計画終了と理解されているものと思います。そういう点でコア構想を変化させつつ継続するのなら一定の情報公開が必要だったと申し上げたわけです。ところで「後発機種は多少なりともコア構想に似通った計画」の後発機種とはどの時代までのものを指すのですか?--Kaonohito会話2013年4月17日 (水) 00:19 (UTC)[返信]

無期限のサポートをコア構想にだけ要求する行為は理解を超えます。周囲の意見と称する事も意味を感じません。各社が拡張機器に注力したのは16bit世代ですがそれ以降も成功していません。--Towns会話2013年4月17日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

別に要求していないからこそ返答の頭に「いえ、考えていません。」とつけた訳です。なおTownsさんは「周囲の意見」としてますが、先に述べたのは、コア構想で検索した結果を見たことに対するただの感想であり「情報公開があれば周囲の評価もちがっていたであろう」という事を言いたかっただけです。
「コア構想に似通った計画」ですが、8ビット機時代の任天堂やセガもゲーム以外の用途での使い方が出来るような機能拡張は行っており(成功したかどうかは別として)、「それ以降」については現在のゲーム機はメディアサーバやセットトップボックスの機能という形で後から拡張されております。セットトップボックス的な使い方としてはHuluが一定の成功を収めているようです。現在の機能拡張はハードウェア追加が必ずしも必要ではない点にご注意ください。--Kaonohito会話2013年4月19日 (金) 00:23 (UTC)[返信]

事実と異なるネット上の流言にまでコア構想が責任を負える筈もありません。それはネットリテラシーによって解決するべき問題です。「周囲の評価」と呼び変えても同じ事です。--Towns会話2013年4月19日 (金) 18:46 (UTC)[返信]

>ネット上の流言にまでコア構想が責任を負える筈もありません。
8ビット機時代が終了してからかなり経ちます。ネットが無い時代であれ普及した時代であれ、新たな情報が出ないのであればそれまでの情報をもとにメディア・リテラシーによって導き出される結果にゆだねるしかありません。Townsさんの指摘するページ(単体か複数かは知りませんが)にしても同じで、誤った情報を流し続ける人であれば無視されたか、業界人であれば業界から排除されたはずです。もしあなたが情報の修正を行うのであれば検証可能性のある情報を提示することで、それに応じてメディア・リテラシーによって「流言」にも変化が与えられるでしょう。--Kaonohito会話2013年4月20日 (土) 01:20 (UTC)[返信]

誤った情報を積極的に受け入れよという主張は同意しません。--Towns会話2013年4月20日 (土) 01:50 (UTC)[返信]

発言の後半読んでますか?後半まで読んでいるのであれば「積極的に受け入れよ」という意味にはなりません。--Kaonohito会話2013年4月20日 (土) 22:34 (UTC)[返信]

デマや流言を管理する事は困難です。あなたは不可能な事ばかり要求しています。--Towns会話2013年4月21日 (日) 01:23 (UTC)[返信]

私の 2013年4月20日 (土) 01:20 (UTC)の発言の後半はあなたの2013年4月19日 (金) 18:46 (UTC)の発言とほぼ重なります。Townsさんがコア構想について検証可能性のある情報を提示すれば後はメディア・リテラシーが自動的に解決してくれるでしょう。--Kaonohito会話2013年4月21日 (日) 22:01 (UTC)[返信]

デマをメディアリテラシー等の美名に呼びかえる行為には同意しません。--Towns会話2013年4月22日 (月) 09:53 (UTC)[返信]

PCエンジン端子

PCエンジン端子の画像が掲載されている個人ブログが見つかりましたので、報告します。--219.96.20.136 2014年5月26日 (月) 00:14 (UTC) http://londonbridge.blog.shinobi.jp/av機器/テレビをどうしようか[返信]