トウショウ牧場
トウショウ産業株式会社(トウショウさんぎょう)トウショウ牧場(トウショウぼくじょう)とは、日本の北海道日高郡新ひだか町にある競走馬生産牧場である。名義上はトウショウ産業株式会社のグループに属し、同社や経営者一族の名義で馬主も兼ねるオーナーブリーダーである。トウショウボーイ、スイープトウショウなど多くの活躍馬を生産し、名門牧場のひとつに数えられる。 2015年10月に廃業予定。オーナーとしてのトウショウ産業も2015年時点での現役馬(トウショウピスト[1]等)および当歳馬の一部を最後に消えることとなった。[2]
馬主としては「トウショウ」の冠名を使用し、牡馬は接頭部に、牝馬は接尾部に同名が付けられる。勝負服は「海老、黄ダイヤモンド、紫袖」(トウショウ産業名義)。
概要
1965年、フジタ工業副社長で馬主の藤田正明が、競走馬管理グループ「トウショウ産業株式会社」を設立。その生産拠点として北海道静内町(現・新ひだか町静内)に自らの苗字と名前から一字ずつ取った藤正牧場を創業したことに始まる。なお、トウショウ産業はフジタ工業のグループ企業扱いではない。
翌1966年に基礎牝馬として アメリカから導入したソシアルバターフライなどの産駒が大いに活躍し、またその牡駒で牧場最初の八大競走優勝馬となったトウショウボーイが種牡馬としても大きな成功を収めたことにより、1970年代後半から1990年代前半にかけて隆盛を見た。1988年、牧場名をトウショウ牧場に改称。
生産にあたっては自家製血統を重用し、生産馬が持つ独特の血統は「トウショウ血統」とも呼ばれたが、1992年、牧場を牽引していたトウショウボーイが死亡。また繋養繁殖牝馬の多くが特定の血統に偏っていたこともあり[3]、トウショウボーイ死後から一時生産馬が不振に陥った[4]。しかしこの間に行った血統の更新や土壌改良などが功を奏し、2000年代半ばごろよりふたたび活躍馬を輩出し始めている。
配合の際インブリードを積極的に用いる傾向にあり、場合によっては3×3、2×3といったかなり濃いインブリードが生じる配合を行うこともある。
代表者
2011年現在の代表者は藤田衛成(ふじた えいせい)。1954年、広島県広島市出身。父は藤田正明、兄は参議院議員および広島県知事を務めた藤田雄山。
トウショウ牧場のほかにトウショウ産業株式会社、三次観光開発株式会社の代表も務める。個人名義でも日本中央競馬会 (JRA) に馬主登録をしており、勝負服の柄は紫、白ダイヤモンド、海老袖で、冠名は同じく「トウショウ」を使用している。おもな所有馬にはトウショウナイトがいる[5]。
おもな生産馬
- トウショウピット(1967年産 中山記念、関屋記念、クモハタ記念)
- トウショウロック(1971年産 ステイヤーズステークス、ダイヤモンドステークス)
- ソシアルトウショウ(1972年産 優駿牝馬2着)
- トウショウボーイ(1973年産 皐月賞、有馬記念、宝塚記念、神戸新聞杯、京都新聞杯、高松宮杯)
- ラブリトウショウ(1975年産 北海道3歳ステークス、シンザン記念)
- 1977年度優駿賞最優秀3歳牝馬
- トウショウゴッド(1977年産 弥生賞、目黒記念・春、ダービー卿チャレンジトロフィー )
- ポリートウショウ(1977年産 クイーンカップ)
- エイティトウショウ(1978年産 中山記念2回、金杯・東、ラジオたんぱ賞)
- トウショウペガサス(1979年産 中山記念、ダービー卿チャレンジトロフィー)
- トウショウドリーム(1982年産 東京障害特別・春、東京障害特別・秋)
- トウショウレオ(1982年産 小倉大賞典2回、京阪杯、中京記念)
- トウショウサミット(1982年産 NHK杯)
- トウショウユース(1983年産 カブトヤマ記念)
- トウショウマリオ(1985年産 京成杯、東京新聞杯)
- サマンサトウショウ(1985年産 エプソムカップ)
- トウショウファルコ(1986年産 アメリカジョッキークラブカップ、金杯・東)
- トウショウバルカン(1986年産 新潟大賞典)
- ヌエボトウショウ(1987年産 サファイヤステークス、朝日チャレンジカップ、北九州記念、愛知杯、京都牝馬特別)
- シスタートウショウ(1988年産 桜花賞)
- マザートウショウ(1990年産 函館3歳ステークス、テレビ東京賞3歳牝馬ステークス 、クイーンカップ)
- トウショウフェノマ(1992年産 新潟3歳ステークス)
- トウショウオリオン(1993年産 北九州記念)
- トウショウアンドレ(1996年産 中日新聞杯)
- シーイズトウショウ(2000年産 函館スプリントステークス2回、CBC賞2回、セントウルステークス)
- スイープトウショウ(2001年産 秋華賞、エリザベス女王杯、宝塚記念、京都大賞典、チューリップ賞、ファンタジーステークス)
- 2005年度JRA賞最優秀4歳以上牝馬
- トウショウナイト(2001年産 アルゼンチン共和国杯)[5]
おもな繋養馬
繁殖牝馬
- マザートウショウ
- タバサトウショウ(スイープトウショウの母)
- シーイズトウショウ
- スイープトウショウ
- ソシアルバターフライ(1977年死亡)
- コーニストウショウ(シスタートウショウ・トウショウオリオンの母、シーイズトウショウの祖母、ウオッカの曾祖母・2005年死亡)
- サマンサトウショウ(スイープトウショウの祖母・2005年死亡)
種牡馬
- ダンディルート(1980年死亡)
功労馬
- シスタートウショウ(2015年死亡)
- トウショウフリート
- トウショウオリオン
その他
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
東西数多くの厩舎に幅広く馬を預けてきた馬主の常で、「トウショウの主戦騎手」として極端に強いイメージを持たれる騎手はいないが、過去には藤田正明と同じ広島の出身という縁などから、中島啓之が事実上の主戦騎手というイメージで位置づけられていた時代がある。1985年、中島は肝臓癌で急逝したが、その半月前、生涯最期のレースとなった日本ダービーの騎乗馬がトウショウサミットであり、果敢な逃げを打ち見せ場を作ったことで知られる。
脚注
- ^ Netkeiba
- ^ “トウショウ牧場閉鎖へ…名門の歴史に幕”. デイリースポーツ(2015.09.02). 20150902閲覧。
- ^ 種牡馬ダンディルート・トウショウボーイ、繁殖牝馬ソシアルバターフライの血統に偏りすぎたため。近年では以前は門外不出だったソシアルバターフライ系の繁殖牝馬でも他の牧場に売り出したり、配合の際も名門牧場にしてはめずらしくリーディング上位種牡馬ばかりにこだわらず、繁殖に上がったあとのことを考慮して異系血統を持つ種牡馬を積極的に用いたり、所有繁殖牝馬にはできるだけ毎年違う種牡馬を配合するようにしている。
- ^ トウショウボーイ死後の生産馬で1990年代に重賞を優勝したのは、トウショウアンドレのみであった。
- ^ a b “2006年11月05日 Ar共和国杯 G2 優勝馬:トウショウナイト”. 重賞ウイナーレポート. 競走馬のふるさと案内所 (2006年). 2012年2月2日閲覧。
外部リンク
座標: 北緯42度19分57.9秒 東経142度32分36.7秒 / 北緯42.332750度 東経142.543528度