コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ガーター勲章」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Heralder (会話 | 投稿記録)
(5人の利用者による、間の20版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:GarterInsigniaBurkes.JPG|right|thumb|200px|ガーター勲章の星章、頚飾およびガーター。]]
[[ファイル:GarterInsigniaBurkes.JPG|right|thumb|200px|ガーター勲章の星章、頚飾およびガーター。]]
'''ガーター勲章'''(ガーターくんしょう、'''The Order of the Garter''')は、[[1348年]]に[[エドワード3世 (イングランド王)|エドワード3世]]によって創始された[[イングランド]]の最高勲章。正式タイトルは'''''”The Most Noble Order of the Garter”'''''。[[グレートブリテン及び北アイルランド連合王国]]の[[栄典]]においても騎士団勲章(order)の最高位であるが、全ての勲章・記章の中では[[ヴィクトリア十字章]]と[[ジョージ・クロス]]が上位に位置付けられている。
'''ガーター勲章'''(ガーターくんしょう、{{lang-en-short|'''The Order of the Garter'''}})は、[[1348年]]に[[エドワード3世 (イングランド王)|エドワード3世]]によって創始された[[イングランド]]の最高勲章。正式タイトルは'''''”The Most Noble Order of the Garter”'''''(最も高貴なガーター勲章)。[[グレートブリテン及び北アイルランド連合王国]]の[[栄典]]においても騎士団勲章(order)の最高位であるが、全ての勲章・記章の中では[[ヴィクトリア十字章]]と[[ジョージ・クロス]]が上位に位置付けられている。


騎士団勲章は本来、その騎士団の一員になるという意味を持っており、一般に勲章と呼ばれる記章はその団員章である。ガーター騎士団員の称号は男性が'''''”Knight of the Garter”'''''、女性が'''''”Lady of the Garter”'''''で、騎士のポスト・ノミナル・レターズはそれぞれ'''''”KG”'''''および'''''”LG”'''''と表記される。
騎士団勲章は本来、その騎士団の一員になるという意味を持っており、一般に勲章と呼ばれる記章はその団員章である。ガーター騎士団員の称号は男性が'''''”Knight of the Garter”'''''、女性が'''''”Lady of the Garter”'''''で、騎士のポスト・ノミナル・レターズはそれぞれ'''''”KG”'''''および'''''”LG”'''''と表記される。


モットーは'''''”Honi soit qui mal y pense”'''''(思い邪なる者に災いあれ)で、[[勲章]]にその文字が刻印されている。勲章の大綬の色がブルーであるため、'''ブルーリボン'''とも呼ばれている。
モットーは'''''”Honi soit qui mal y pense”'''''(悪意を抱く者に災いあれ)で、[[勲章]]にその文字が刻印されている。勲章の大綬の色がブルーであるため、'''ブルーリボン'''とも呼ばれている。
__TOC__{{-}}
__TOC__{{-}}
== ガーター騎士団の誕生 ==
== ガーター騎士団の誕生 ==
[[ファイル:Albert Chevallier Tayler - Ceremony Of The Garter 1901.jpg|right|thumb|250px|[[ソールズベリー伯爵]]夫人[[ジョアン・オブ・ケント|ジョアン]]が落としたガーターをエドワード3世が拾い上げたという逸話を描いた絵画([[1901年]]、{{仮リンク|アルバート・シュヴァリエ・タイラー|en|Albert Chevallier Tayler}}画)]]
[[File:Edward III (18th century).jpg|right|thumb|200px|エドワード3世]]
ガーター勲章の母体であるガーター騎士団の設立時期については[[1344年]]1月にエドワード3世が[[ウィンザー (イングランド)|ウィンザー]]で[[円卓]]を使用した饗宴を催した際に「[[アーサー王]]と[[円卓の騎士]]」の故事に基づいて[[フランス]]との[[百年戦争]]への団結を深めたという出来事を発端とする1344年説と、[[1348年]]8月にエドワード3世が、自身と長男の[[エドワード黒太子]]および24名の騎士によって騎士団を編成し、ウインザー城に召集した出来事を設立と見なす1348年説があるが、近年では1348年説が歴史学者の間で有力視されているという<ref name="君塚(2004)16">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.16-17</ref>。
[[ファイル:Albert Chevallier Tayler - Ceremony Of The Garter 1901.jpg|right|thumb|250px|靴下止め伝説]]
ガーター勲章の母体であるガーター騎士団の設立時期については[[1344年]]1月にエドワード3世が[[ウィンザー (イングランド)|ウィンザー]]で[[円卓]]を使用した饗宴を催した際に「[[アーサー王]]と[[円卓の騎士]]」の故事に基づいて[[フランス]]との[[百年戦争]]への団結を深めたという出来事を発端とする1344年説と、[[1348年]]8月にエドワード3世が、自身と長男の[[エドワード黒太子]]および24名の騎士によって騎士団を編成し、ウインザー城に召集した出来事を設立と見なす1348年説があるが、近年では1348年説が有力視されている。


ただし、この騎士団設立の経緯については長らく『貴婦人靴下止め』伝説広く知られてい。エドワード3世が舞踏会で貴婦人とダンスを踊っていたとき、貴婦人の靴下止め([[ガーター]])が外れて落ちたこれは、現代の感覚では下着を落とすことに等しいであり、そを見周り紳士淑女は忍びいをした。しかしエドワード3世は何食わぬ顔でそれを拾い上げ「他人言う者に災いあれ」と言って自分の左足に付けたというものである。ちなみに、この靴下止めを落としたとされる貴婦人は、後にエドワード黒太子の妃となったソールズベリー伯夫人[[ジョアン・オブ・ケント]]であると言われている
この騎士団設立の経緯については逸話が知られてい。エドワード3世が舞踏会で[[ソールズベリー伯爵]]夫[[ジョアン・オブ・ケント|ジョアン]](後のエドワード黒太子妃)とダンスを踊っていたとき、伯爵夫人の靴下止め([[ガーター]])が外れて落ちたが、これは当時恥ずかしい不作法ていたの周囲から嘲された。しかしエドワード3世はそれを拾い上げ「悪意く者に災いあれ(Honi soit qui mal y pense)」と言って自分の左足に付けたというものである<ref name="君塚(2004)18">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.18</ref><ref name="小川(2009)92">[[#小川(2009)|小川(2009)]] p.92</ref>


また、聖ジョージ(聖[[ゲオルギウス]])が竜から姫を助けたという伝説にちなみ、[[リチャード1世 (イングランド王)|リチャード獅子心王]]が[[十字軍]]の時に戦場でガーターを付け、部下にもつけさせた故事からきたとも言う。エドワード3世は聖ジョージを好み、イングランドの[[守護聖人]]とした人物なので、これらからガーター勲章を考案したとも考えられている。
しかしこの逸話は伝説に過ぎないともいわれ、エドワード3世がフランス王を名乗ることを「悪」と主張する者に対してエドワード3世が「災いあれ」といったのが始まりとする逸話もある<ref name="森(1994)112">[[#森(1994)|森(1994)]] p.112</ref>。また、聖ジョージ(聖[[ゲオルギウス]])が竜から姫を助けたという伝説にちなみ、[[リチャード1世 (イングランド王)|リチャード獅子心王]]が[[十字軍]]の時に戦場でガーターを付け、部下にもつけさせた故事からきたとする説ある。エドワード3世は聖ジョージを好み、イングランドの[[守護聖人]]とした人物なので、これらからガーター勲章を考案したとも考えられている。


創立時のガーター騎士は[[エドワード黒太子]]、[[ランカスター公]][[ヘンリー・オブ・グロスモント]]ら24名であった。
創立時のガーター騎士は[[エドワード黒太子]]、初代[[ランカスター公]]{{仮リンク|ヘンリー・オブ・グロスモント (初代ランカスター公爵)|label=ヘンリー・オブ・グロスモント|en|Henry of Grosmont, 1st Duke of Lancaster}}ら24名であった。


{{Gallery
<gallery>
|lines=3
File:Joan of Kent.jpg|ジョアン・オブ・ケント
|File:Edward III (18th century).jpg|[[エドワード3世 (イングランド王)|エドワード3世]]
</gallery>
|File:Joan of Kent.jpg|[[ソールズベリー伯爵]]夫人[[ジョアン・オブ・ケント|ジョアン]]
{{-}}
}}
== 騎士団の儀式 ==
=== ガーターセレモニー ===
[[ファイル:Garter 2008 Queen Duke.JPG|right|thumb|250px|ガーター騎士団の正装(女王[[エリザベス2世 (イギリス女王)|エリザベス2世]])。]]
[[1948年]]以来、6月にウィンザー城で行われるのがガーターセレモニー(''Garter Ceremony'')である。その年に新たに叙任される勲爵士がいる場合にはガーターの玉座の間で叙任式が行われる。

新たに勲爵士となる者は二名の既存の勲爵士から紹介を受けるのがしきたりである。例えば、1954年に[[アンソニー・イーデン]]外相(当時。翌年に首相)が叙されたときは[[ウィンストン・チャーチル]]首相(当時。1953年叙勲)と[[バーナード・モントゴメリー]][[子爵]](1946年叙勲)が紹介役をつとめた。また、1992年に元首相の[[エドワード・ヒース]]が叙されたときは[[ピーター・キャリントン]][[男爵]](1985年叙勲。[[外務英連邦大臣|元外相]])と[[ジェームズ・キャラハン]]男爵(1987年叙勲)が紹介役をつとめた。

叙任式では新勲爵士が君主の前に歩み出て、君主から小姓に渡されたガーターを小姓が勲爵士の左膝(女性の場合は左腕)に着け、次いで君主自ら大綬章を掛け左胸に星章を着ける。そして紹介者がガーターローブと呼ばれる[[ビロード]]の[[マント]]をかぶせ、最後に頸飾を掛け君主と握手をして正式にガーター勲爵士となる。

叙任式が終わると、ガーター・ローブに羽根飾り付きの帽子、深紅のフードをつけた騎士団の正装姿の団員が、新しく叙された者を先頭にセント・ジョージ・チャペルまで行進する。隊列は古株ほど後方となり、最後列になると王族、そして君主自身が殿となる。
{{-}}
=== バナーの掲揚 ===
[[File:Castell de Windsor - Capella de Sant Jordi.JPG|right|thumb|250px|ウィンザー城のセント・ジョージ・チャペルに掲げられたガーター勲爵士のバナー。右側にはヨーロッパの紋章とは様式を異にする天皇家の[[菊花紋章]]が見える。]]
城内のセント・ジョージ・チャペルにはガーター勲爵士の[[バナー (旗) |バナー]]が掲げられ、騎士の世界を象徴するように剣とクレスト(羽根飾り)<ref>勲爵士の家紋に関係する動植物をあしらうのが通例。</ref>を着けたヘルメット、プレートと呼ばれる勲爵士の家紋と名前が刻まれたものが飾られている。これらは勲爵士が死去すると翌年の[[ゲオルギオスの日|聖ジョージの日]](4月23日)に追悼式が行われ取り外される。
{{-}}
{{-}}
== 勲章の構成 ==
== 勲章の構成 ==
[[ファイル:Hosenbandorden.jpg|right|thumb|250px|ガーター(右下)、頸飾(左)、星章(右上)、大綬章(右中:これにブルーの大綬が付く)。]]
[[ファイル:Hosenbandorden.jpg|right|thumb|250px|ガーター(右下)、頸飾(左)、星章(右上)、大綬章(右中:これにブルーの大綬が付く)。]]
[[File:KG Mantle.jpg|right|thumb|180px|ガーター騎士団正装用のマントと羽飾り帽子。]]
一般にガーター勲章と呼ばれるものは、以下の物で構成されている
一般にガーター勲章と呼ばれるものは、以下の物で構成されている<ref name="君塚(2004)19">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.19</ref>。

*ガーター
*ガーター
*黄金の頸飾とその先端に付ける記章(The George)
*黄金の頸飾とその先端に付ける記章(The George)
*星章(通常版と宝石でふんだんに飾られた特別版がある)
*星章(通常版と宝石でふんだんに飾られた特別版がある)
*大綬章(The Lesser George)
*大綬章(The Lesser George)

ガーターにはブルーの生地に金の刺繍が施され、その中央部にエドワード3世が述べたとされる“'''Honi soit qui mal y pense'''”('''悪意を抱く者に災いあれ''')の文字が記されている<ref name="君塚(2004)18-19">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.18-19</ref>。着用する場合は男性の団員は左ひざに、女性の団員は左腕につける<ref name="君塚(2004)20">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.20</ref>。

黄金の頸飾には[[ランカスター朝|ランカスター家]]の赤バラと[[ヨーク朝|ヨーク家]]の白バラを合わせた[[テューダー・ローズ]]が[[テューダー朝]]成立後から使用されている<ref name="君塚(2004)19">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.19</ref>。また、頸飾の先端の記章は白馬に乗って竜を退治する聖ジョージの姿がかたどられている<ref name="君塚(2004)19"/>。

大綬章の大綬は青色で、その先端の記章は頸飾の記章と同じく聖ジョージの姿がかたどられている<ref name="君塚(2004)19">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.19</ref>。大綬章が17世紀に制定されたことでガーター勲章は現在の形態を確立した<ref name="君塚(2004)19">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.19</ref>。

また正装用に[[ビロード]]のマント(ガーター・ローブ)と羽飾り帽子、真紅のフードがあり、これらを着用したうえでガーター、頸飾、星章を佩用するのが騎士団の正装である。大綬章は正装時には付けないのが慣習である<ref name="君塚(2004)20">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.20</ref>。正装はガーター・セレモニーや戴冠式など限られた場面でのみ用いられている<ref name="君塚(2004)26">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.26</ref>。[[燕尾服]]のような通常の正装時は、大綬章と星章とガーターを付けるのが一般的だが、状況や個人によって異なる<ref name="君塚(2004)26"/>。

星章は他の勲章と同様に左肋に付けるが、大綬章は一般の勲章が右肩から左腰に掛けるのに対し、ガーター勲章は左肩から右腰に掛ける。[[チャールズ2世 (イングランド王)|チャールズ2世]]が大綬章を制定した直後にはガーター勲章も右肩から左腰に掛けていたが、当時9歳だったチャールズ2世の庶子、初代{{仮リンク|リッチモンド公|en|Duke of Richmond}}{{仮リンク|チャールズ・レノックス (初代リッチモンド公爵)|label=チャールズ・レノックス|en|Charles Lennox, 1st Duke of Richmond<!-- [[:ja:チャールズ・レノックス (初代リッチモンド公)]] とリンク -->|FIXME=1}}が誤って左肩から右腰に掛けて公式の場に現われたのをきっかけにチャールズ2世がこれを正式な佩用方法に定めたという<ref name="森(1994)113">[[#森(1994)|森(1994)]] p.113</ref>。その後、この習慣は他国にも広がり、[[スコットランド]]の最高勲章であるシッスル勲章や[[プロイセン王国|プロイセン]]の{{仮リンク|黒鷲勲章|de|Schwarzer Adlerorden}}、[[日本]]の功一級[[金鵄勲章]]等その国の特別な勲章が他の勲章との差別化のために左肩から右腰に掛けられるようになった。

勲章一式は受章者が死亡すると王室へ返還するしきたりであるが、王室の許可を得れば星章や大綬章などは複製を自費で作成して所有することができ、遺族がそれを相続することも出来る<ref name="君塚(2004)26">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.26</ref>。従って、ガーター勲章の実物が市場に出回ることは有り得ない筈であるが、外国の君主等に対して授与された勲章の中には、革命やクーデターのような政変による混乱により回収できなかったものが存在するとも言われている<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] </ref>。昭和51年、その真正品とされるものが[[日本]]の[[百貨店]]によって売り出されて問題になった<ref>[[朝日新聞]]1976年1月1日、[[#総理府(1976)|総理府(1976)]] p.99</ref>。英国王室からの抗議で販売は中止され、当該勲章の真贋を含め、その様な事態になった経緯について調査が行なわれた<ref name="総理府(1976)99">[[#総理府(1976)|総理府(1976)]] p.99</ref>。

{{Gallery
|lines=5
|ファイル:Field Marshal Sir Peter Inge KG, GCB.JPG|大綬と星章を付けたイング男爵{{仮リンク|ピーター・イング (イング男爵)|label=ピーター・イング|en|Peter Inge, Baron Inge}}元帥([[2007年]][[9月22日]]撮影)
}}
{{-}}
{{-}}
== 騎士団の儀式 ==
[[ファイル:Field Marshal Sir Peter Inge KG, GCB.JPG|right|thumb|200px|大綬と星章を付けた[[ピーター・インゲ]][[男爵]]]]
=== ガーターセレモニー ===
ガーターにはブルーの生地に金の刺繍が施され、その中央部にエドワード3世が述べたとされる“'''Honi soit qui mal y pense'''”=「'''思い邪なる者に災いあれ'''」の文字が記されている。着用する場合は男性の団員は左ひざに、女性の団員は左腕につける。黄金の頸飾には[[ランカスター朝|ランカスター家]]の赤バラと[[ヨーク朝|ヨーク家]]の白バラを合わせたテューダー・ローズが[[テューダー朝]]成立後から使用されている。また、頸飾の先端に付く記章は白馬に乗って竜を退治する聖ジョージの姿がかたどられ、ブルーのサッシュをつける大綬章にも記章と同じ聖ジョージの姿がかたどられている。17世紀にこの形態は確立され、現在に至る。騎士団の正装時にはガーターと頸飾および星章を着用するが、大綬章は付けないという慣習がある。
[[ファイル:Garter 2008 Queen Duke.JPG|right|thumb|250px|[[2008年]][[6月16日]]、{{仮リンク|セント・ジョージ・チャペル (ウィンザー城)|label=セント・ジョージ・チャペル|en|St George's Chapel, Windsor Castle}}まで行進するガーター騎士団の正装姿の女王[[エリザベス2世 (イギリス女王)|エリザベス2世]]。]]
[[1948年]]以来、6月にウィンザー城で行われるのがガーターセレモニー(''Garter Ceremony'')である。その年に新たに叙任される勲爵士があれば、ガーターの玉座の間において叙任式が開かれる<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.21-22</ref>。


新たに勲爵士となる者は、既に勲爵士となっている2名から紹介を受けるのが慣例となっている。例えば、[[1954年]]に[[アンソニー・イーデン]]外相(当時。翌年に首相)が叙された際には[[ウィンストン・チャーチル]]首相(当時。1953年叙勲)と初代{{仮リンク|アラメインのモントゴメリー子爵|label=モントゴメリー子爵|en|Viscount Montgomery of Alamein}}[[バーナード・モントゴメリー]](1946年叙勲)が、[[1992年]]に元首相の[[エドワード・ヒース]]が叙された際には第6代{{仮リンク|キャリントン男爵|en|Baron Carrington}}[[ピーター・キャリントン (第6代キャリントン男爵)|ピーター・キャリントン]](1985年叙勲。[[外務英連邦大臣|元外相]])とキャラハン男爵[[ジェームズ・キャラハン]](1987年叙勲。元首相)がそれぞれ紹介役をつとめた<ref name="君塚(2004)22">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.22</ref>。
通常の正装時は大綬章と星章を付ける。星章は他の勲章と同様に左肋に付けるが、大綬章は一般の勲章が右肩から左腰に掛けるのに対し、ガーター勲章は左肩から右腰に掛ける。[[チャールズ2世 (イングランド王)|チャールズ2世]]の時代まではガーター勲章も右肩から左腰に掛けていたが、当時9歳だったチャールズ2世の庶子、初代リッチモンド公チャールズ・レノックス([[:en:Charles Lennox, 1st Duke of Richmond|Charles Lennox, 1st Duke of Richmond]])が誤って左肩から右腰に掛けて公式の場に現われたことから、このような装着法が定められた{{ref label |森|d|d}}。その後、この習慣は他国にも広がり、[[スコットランド]]の最高勲章であるシッスル勲章や[[プロイセン]]の[[黒鷲勲章]]、[[日本]]の功一級[[金鵄勲章]]等その国の特別な勲章が他の勲章との差別化のために左肩から右腰に掛けられるようになった。


叙任式では新勲爵士が君主の前に歩み出て、君主から{{仮リンク|ページ・ボーイ|label=小姓|en|Page boy}}に渡されたガーターを小姓が勲爵士の左膝(女性の場合は左腕)に着け、次いで君主自ら大綬章を掛け、星章を左胸に着ける。そして紹介者がガーターローブをかぶせ、最後に頸飾を掛け君主と握手をして正式にガーター勲爵士となる<ref name="君塚(2004)22"/>。
勲章一式は受章者が死亡すると王室へ返還するしきたりであるが、王室の許可を得れば星章や大綬章などは複製を自費で作成して所有することができ、遺族がそれを相続することも出来る。従って、ガーター勲章の実物が市場に出回ることは有り得ない筈であるが、外国の君主等に対して授与された勲章の中には、革命やクーデターのような政変による混乱により回収できなかったものが存在するとも言われている{{ref label |君塚|c|c}}。昭和51年、その真正品とされるものが[[日本]]の[[百貨店]]によって売り出されて問題になった<ref>朝日新聞1976年1月1日</ref>。英国王室からの抗議で販売は中止され、当該勲章の真贋を含め、その様な事態になった経緯について調査が行なわれた{{ref label |総理府|b|b}}。

叙任式が終わると、正装姿の騎士団員たちが、新しく叙された者を先頭に{{仮リンク|セント・ジョージ・チャペル (ウィンザー城)|label=セント・ジョージ・チャペル|en|St George's Chapel, Windsor Castle}}まで行進する。隊列は古株ほど後方となり、最後列になると王族、そして君主自身が殿となる。この行進は公開であり、観光客も見物することができる<ref name="君塚(2004)23">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.23</ref>。
{{-}}
=== バナーの掲揚 ===
[[File:Castell de Windsor - Capella de Sant Jordi.JPG|right|thumb|250px|ウィンザー城のセント・ジョージ・チャペルに掲げられたガーター勲爵士のバナー。右側にはヨーロッパの紋章とは様式を異にする皇室の[[菊花紋章]]が見える。]]
城内のセント・ジョージ・チャペルにはガーター勲爵士の[[バナー (旗) |バナー]]が掲げられ、騎士の世界を象徴するように剣とクレスト(羽根飾り){{#tag:ref|勲爵士の家紋に関係する動植物をあしらうのが通例<ref name="君塚(2004)168">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.168</ref>。|group=注釈}}を着けたヘルメット、プレートと呼ばれる勲爵士の家紋と名前が刻まれたものが飾られている。これらは勲爵士が死去すると翌年の[[ゲオルギオスの日|聖ジョージの日]](4月23日)に追悼式が行われてプレート以外は取り外される<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.166-168</ref>。

死亡以外でも反逆した臣下や敵国となった国の君主は勲章士の地位を剥奪され、バナーが撤去される。反逆した臣下の剥奪例は古くから存在し、[[エリザベス朝]]期には第8代[[ノーサンバーランド伯爵]]{{仮リンク|ヘンリー・パーシー (第8代ノーサンバーランド伯爵)|label=ヘンリー・パーシー|en|Henry Percy, 8th Earl of Northumberland}}や第4代[[ノーフォーク公爵]][[トマス・ハワード (第4代ノーフォーク公)|トマス・ハワード]]などの騎士団員がその座を剥奪されている<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.152-154, 161</ref>。

敵国君主の剥奪は[[第一次世界大戦]]からはじまった慣習である。一次大戦では[[ドイツ皇帝]][[ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)|ヴィルヘルム2世]]以下ドイツ諸侯や[[オーストリア皇帝]][[フランツ・ヨーゼフ1世]]を対象にバナーの撤去が行われ、[[第二次世界大戦]]でも[[日本]]の[[昭和天皇]]と[[イタリア君主一覧|イタリア国王]][[ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世]]を対象に行われた。このうち昭和天皇のみ後にバナーを復活させた。一度剥奪されて名誉回復を果たしたのは騎士団600年の歴史の中でも昭和天皇のみである<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.160, 230, 306-307</ref>。

なお剥奪の場合もプレートは外されない。一次大戦時の騎士団主権者[[ジョージ5世 (イギリス王)|ジョージ5世]]は「プレートは歴史の記録である」と述べてヴィルヘルム2世らのプレートの撤去を禁じている<ref name="君塚(2004)23">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.23</ref>。
{{-}}
{{-}}


== 外国人への叙勲 ==
== 外国人への叙勲 ==
[[ファイル:MeijiEmperorReceivingOrderOfTheGarter1906.jpg|thumb|right|250px|ガーター勲章を[[アーサー (コノート公)|コノト公爵]]より伝達される[[明治天皇]](1906年)。この時[[アーサー (コノート公)|コノート公爵]]は誤ってピンで自分の指を傷付け出血したが、何事もなかったように式を続け、天皇も気付かない振りをした。天皇は式が終わった後、コノート公の落ち着きを称えた{{ref label |岩倉|a|a}}。]]
[[ファイル:MeijiEmperorReceivingOrderOfTheGarter1906.jpg|thumb|right|250px|ガーター勲章をコノート公爵[[アーサー (コノート公)|アーサー]]より伝達される[[明治天皇]](1906年)。この時コノート公は誤ってピンで自分の指を傷付け出血したが、何事もなかったように式を続け、天皇も気付かない振りをした。天皇は式が終わった後、コノート公の落ち着きを称えた<ref name="藤樫(1965)192">[[#藤樫(1965)|藤樫(1965)]] p.192</ref>。]]
[[2014年]][[6月]]現在の外国人保持者は、[[日本]]の[[明仁|今上天皇]]以外は[[ヨーロッパ]]の君主制国家の君主であり、[[デンマーク]]の[[マルグレーテ2世 (デンマーク女王)|マルグレーテ2世女王]]、[[スペイン]]の[[フアン・カルロス1世 (スペイン王)|フアン・カルロス1世前国王]]、[[オランダ]]の[[ベアトリクス (オランダ女王)|ベアトリクス前女王]]、[[ノルウェー]]の[[ハーラル5世 (ノルウェー王)|ハーラル5世国王]]、[[スウェデン]]の[[カール16世グスタ (スウェン王)|ル16グスタフ国王]]、および[[ルクセンブルク]][[ジャン (ルクセンブク大公)|ジャン前大公]]の計7名る。
[[2014年]][[6月]]現在の外国人保持者は、[[ルクセンブルク]]の[[ジャン (ルクセンブルク大公)|ジャン前大公]]、[[デンマーク]]の[[マルグレーテ2世 (デンマーク女王)|マルグレーテ2世女王]]、[[スウェーデン]]の[[カール16世グスタフ (スウェーデン王)|カール16世グスタフ国王]]、[[スペイン]]の[[フアン・カルロス1世 (スペイン王)|フアン・カルロス1世前国王]]、[[オランダ]]の[[ベアトリクス (オランダ女王)|ベアトリクス前女王]]、[[日本]]の[[明仁|今上天皇]]、及び[[ノルウェー]]の[[ハーラル5世 (ノルウェー王)|ハーラル5世国王]]の7名であり、[[明仁|今上天皇]]以外は[[ヨロッパ]]の君主制国家の君主である{{#tag:ref|[[リヒテンシュタイン公]]と[[モナコ大公]]はキリト教徒のヨーロッパ君主であるが、格が低いとされており、ガーー勲章の受章対象者ではない<ref name="君塚(2008)280">[[#君塚(2008)|君塚(2008)]] p.280</ref>。[[ベルギー国王]]は受章対象者だが、エリザベ女王は元ベルギ国王[[ボードゥア1世 (ベルギー王)|ドゥアン1世]]の葬儀で「非礼」を受けて以来、[[ギー]]と確執を抱えていると言われ、前ベルギー国王[[アルベール2世 (ギー王)|アベール2世]](1934年-、在位1993年-2013年)に対してガーター勲章を贈らなかった<ref>[[#君塚(2008)|君塚(2008)]] p.279-280</ref>。現ベルギー王[[フィリップ (ベルギー王)|フィリップ]](1960年-、在位2013年-)も即位してから年数を経ておらず、いまだ受章していないので受章対象国のうちベルギーのみ勲章士がない状態が続いてい。|group=注釈}}


ガーター勲章の外国人への叙勲は、原則としてキリスト教徒である[[ヨーロッパ]]の君主制国家の君主に限られており、ヨーロッパ以外の国の君主や非キリスト教徒の君主に対しては、その国がイギリスと特別な関係にあり、政策上特別な事情がある場合に限り例外的に贈られている。また、共和制国家の元首に対して贈られた例はない。
ガーター勲章の外国人への叙勲は、原則としてキリスト教徒である[[ヨーロッパ]]の君主制国家の君主に限られており、ヨーロッパ以外の国の君主や非キリスト教徒の君主に対しては、その国がイギリスと特別な関係にあり、政策上特別な事情がある場合に限り例外的に贈られている。また、共和制国家の元首に対して贈られた例はない。


かつては国王や女王と血縁関係にある外国貴族、或は皇太子や摂政にも授与されていたが、[[1952年]]に[[エリザベス2世]]が女王に即位して以降は君主という条件に関して例外はなく、ヨーロッパの君主制国家の君主でも在位期間が短いと授与されない。そして、これら資格を満たさないとされる外国君主および重要な共和制国家の元首には[[ロイヤル・ヴィクトリア]]が贈られ<ref>[[#君塚|君塚]] p 222, 261</ref>、外国皇太子には[[ロイヤル・ヴィクトリア勲章]]のナイト・グランド・クロス又はデーム・グランド・クロスが贈られる<ref>[[#君塚|君塚]] 259</ref>。更に、ロイヤル・ヴィクトリア頚飾の外国君主より格下とされる国の君主や共和制国家の元首には、[[バス勲章]]や[[聖マイケル・聖ジョージ勲章]]のナイト・グランドクロスがその格に応じて贈られる<ref>[[#君塚|君塚]] p 222, 253, 257</ref>。
かつては国王や女王と血縁関係にある外国貴族、或は皇太子や摂政にも授与されていたが、[[1952年]]に[[エリザベス2世]]が女王に即位して以降は君主という条件に関して例外はなく、ヨーロッパの君主制国家の君主でも在位期間が短いと授与されない。そして、これら資格を満たさないとされる外国君主および重要な共和制国家の元首には{{仮リンク|ロイヤル・ヴィクトリア|en|Royal Victorian Chain}}が贈られ<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.222, 261</ref>、外国皇太子には[[ロイヤル・ヴィクトリア勲章]]のナイト・グランド・クロス又はデーム・グランド・クロスが贈られる<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.259-260</ref>。更に、ロイヤル・ヴィクトリア頚飾の外国君主より格下とされる国の君主や共和制国家の元首には、[[バス勲章]]や[[聖マイケル・聖ジョージ勲章]]のナイト・グランドクロスがその格に応じて贈られる<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.222, 253, 257</ref>{{#tag:ref|具体的には[[タイ国王]]、[[ヨルダン国王]]、[[アフガニスタン国王]](1973年廃位)、[[ネパール国王]](2008年廃位)、[[サウジアラビア国王]]には{{仮リンク|ロイヤル・ヴィクトリア頸飾|en|Royal Victorian Chain}}が贈られ、旧[[植民地]]や[[英連邦]]加盟国の国王にはそれより格が下がる勲章が贈られている([[マレーシア国王]]には[[バス勲章]]ナイト・グランド・クロス、{{仮リンク|トンガ国王|en|List of monarchs of Tonga}}には[[聖マイケル・聖ジョージ勲章]]ナイト・グランド・クロス)。またヨーロッパの君主の場合は、即位してから最初の訪英時にロイヤル・ヴィクトリア頸飾、二度目の訪英時にガーター勲章を授与されるのが慣習になっている<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.222-223, 262-263</ref>。|group=注釈}}


非キリスト教徒への叙勲は[[1856年]]の[[オスマン帝国]]皇帝[[アブデュルメジト1世]]が最初であり、[[アジア]]では[[1873年]]の[[ペルシャ]]皇帝[[ナーセロッディーン・シャー]]が最初である。
非キリスト教徒への叙勲は[[1856年]]の[[オスマン帝国]]皇帝[[アブデュルメジト1世]]が最初であり、[[アジア]]では[[1873年]]の[[ペルシャ]]皇帝[[ナーセロッディーン・シャー]]が最初である。


[[日本]]に対しては、[[日英同盟]]の関係から[[1906年]]に[[明治天皇]]が[[東アジア]]の国の[[元首]]として初めて贈られ、以後の歴代天皇も授与されている。[[大正天皇]]は[[1912年]]、[[昭和天皇]]が[[1929年]]にそれぞれ叙勲されたが、[[第二次世界大戦]]中は敵国となったため昭和天皇の名前が騎士団の名簿から抹消され、バナーも撤去された。しかし、[[1971年]][[10月]]のイギリス訪問時に復帰し、[[明仁|今上天皇]]も[[1998年]]のイギリス訪問時に他国の王室に授けらる“Stranger Knights and Ladies”のガーター勲章に叙せられた
[[日本]]に対しては、[[日英同盟]]の関係から[[1906年]]に[[明治天皇]]が[[東アジア]]の国の[[元首]]として初めて贈られ、以後の歴代天皇も授与されている<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.122-134</ref>。[[大正天皇]]は[[1912年]]、[[昭和天皇]]が[[1929年]]にそれぞれ叙勲されたが、第二次世界大戦中は敵国となったため昭和天皇の名前が騎士団の名簿から抹消され、バナーも撤去された<ref name="君塚(2004)224">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.224, 306</ref>。しかし、[[1971年]][[10月]]のイギリス訪問時に復帰し<ref name="君塚(2004)228">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.228</ref>、[[明仁|今上天皇]]も[[1998年]]のイギリス訪問時に叙勲さた<ref name="君塚(2004)238">[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.238</ref>


[[1902年]]に[[モザッファロッディーン・シャー]]に対して贈られて以降、[[日本]]の[[天皇]]以外で非キリスト教徒の外国君主が叙された例はなく、[[エチオピア]]皇帝[[ハイレ・セラシエ1世]]が退位により団員資格を喪失した[[1974年]]以降は、ヨーロッパ人以外でガーター騎士団に叙されているのも日本の天皇のみである。
[[1902年]]にペルシャ皇帝[[モザッファロッディーン・シャー]]に対して贈られて以降、[[日本]]の[[天皇]]以外で非キリスト教徒の外国君主が叙された例はなく、[[1974年]][[8月27日]]に[[エチオピア]]皇帝[[ハイレ・セラシエ1世]](同年3月に廃位されて幽閉中だった)死去した後には、ヨーロッパ人以外でガーター騎士団に叙されているのも日本の天皇のみである<ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.221-222/305-306</ref>


{{Gallery
<gallery>
|lines=3
File:Emperor Taisho the Order of the Garter.jpg|騎士団の正装をした[[大正天皇]]([[1912年]]頃撮影)
|File:Emperor Taisho the Order of the Garter.jpg|騎士団の正装をした[[大正天皇]]([[1912年]]頃撮影)
</gallery>
}}
{{-}}
{{-}}

== 現在の騎士団員 ==
臣民の勲章士は24人までに限定されている。王族と外国君主の勲章士はこれとは別枠になっている<ref name="小川(2009)92"/><ref>[[#君塚(2004)|君塚(2004)]] p.17/27-28</ref>。

=== 主権者 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:smaller"
! 画像
! 紋章
! 名前<br/><small>(生年)</small><br/><small>(在位)</small>
|-
| [[File:Garter Queen.jpg|80px]]
| [[File:Royal Coat of Arms of the United Kingdom.svg|80px]]
| [[イギリスの君主|女王]]<br/>[[エリザベス2世]]<br/><small>([[1926年]] -)</small><br/><small>([[1952年]] -)</small>
|}

=== 王族の騎士団員 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:smaller"
! 画像
! 紋章
! 名前<br/><small>(生年)</small>
! 叙任日
! 備考
|-
| [[File:Prince Phillip of Edinburgh.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Philip, Duke of Edinburgh.svg|80px]]
| [[エディンバラ公]]<br/>[[フィリップ (エディンバラ公)|フィリップ]]<br/><small>([[1921年]] -)</small>
| [[1947年]][[11月19日]]<ref name="British Monarchy">{{cite web|url=http://www.royal.gov.uk/output/Page6247.asp|archiveurl=http://web.archive.org/web/20080604123701/http://www.royal.gov.uk/output/Page6247.asp|archivedate=4 June 2008 |title=Media Centre &gt; Buckingham Palace press releases &gt; Appointment of a new Garter Knight|publisher=Royal|accessdate=2014年9月28日}}</ref>
| 女王の[[王配]]
|-
| [[File:Garter robe Prince of Wales.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Charles, Prince of Wales.svg|80px]]
| [[プリンス・オブ・ウェールズ]]<br/>[[チャールズ (プリンス・オブ・ウェールズ)|チャールズ]]<br/><small>([[1948年]] -)</small>
| [[1958年]][[7月26日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 女王の長男・皇太子
|-
| [[File:Duke Cambridge2013,6.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of William, Duke of Cambridge.svg|80px]]
| [[ケンブリッジ公]]<br/>[[ウィリアム (ケンブリッジ公)|ウィリアム]]<br/><small>([[1982年]] -)</small>
| [[2008年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| チャールズ皇太子と[[ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ)|ダイアナ元皇太子妃]]の長男
|-
| [[File:Duke of Kent2013,6.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Edward, Duke of Kent.svg|80px]]
| [[ケント公]]<br/>[[エドワード (ケント公)|エドワード]]<br/><small>([[1935年]] -)</small>
| [[1985年]][[10月9日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 女王の従姉弟
|-
| [[File:The Duke of Gloucester in 2008 cropped2.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Richard, Duke of Gloucester.svg|80px]]
| [[グロスター公]]<br/>[[リチャード (グロスター公)|リチャード]]<br/><small>([[1944年]] -)</small>
| [[1997年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 女王の従姉弟
|-
| [[File:Garter robe Duke of York.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Andrew, Duke of York.svg|80px]]
| [[ヨーク公]]<br/>[[アンドルー (ヨーク公)|アンドルー]]<br/><small>([[1960年]] -)</small>
| [[2006年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 女王の次男
|-
| [[File:Gater robe Earl of Wessex.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Edward, Earl of Wessex.svg|80px]]
| [[ウェセックス伯爵]]<br/>[[エドワード (ウェセックス伯爵)|エドワード]]<br/><small>([[1964年]] -)</small>
| [[2006年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 女王の三男
|-
| [[File:Garter robe Princess Royal.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Anne, the Princess Royal.svg|80px]]
| [[プリンセス・ロイヤル]]<br/>[[アン (イギリス王女)|アン]]<br/><small>([[1950年]] -)</small>
| [[1994年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 女王の長女
|-
| [[File:Prinses Alexandra (1961).jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Alexandra, The Honourable Lady Ogilvy.svg|80px]]
| オギルヴィ令夫人<br/>[[アレクサンドラ (レディ・オギルヴィ)|アレクサンドラ]]<br/><small>([[1936年]] -)</small>
| [[2003年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 女王の従姉妹
|-
|}

=== 外国君主の騎士団員 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:smaller"
! 画像
! 紋章
! 名前<br/><small>(生年)<br/>(在位)</small>
! 叙任日
|-
| [[File:Grand Duke Jean 29.09.2006.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Jean of Luxembourg (Knight of the Garter Variant).svg|80px]]
| [[ルクセンブルク大公|ルクセンブルク前大公]]<br/>[[ジャン (ルクセンブルク大公)|ジャン]]<br/><small>([[1921年]] -)<br/>([[1964年]] - [[2000年]])</small>
| [[1972年]][[6月14日]]<ref name="British Monarchy"/>
|-
| [[File:Drottning Margrethe av Danmark crop.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of the Monarch of Denmark (Member of the Garter Variant).svg|80px]]
| [[デンマーク君主一覧|デンマーク女王]]<br/>[[マルグレーテ2世 (デンマーク女王)|マルグレーテ2世]]<br/><small>([[1940年]] -)<br/>([[1972年]] -)</small>
| [[1979年]][[5月16日]]<ref name="British Monarchy"/>
|-
| [[File:Carl XVI Gustaf of Sweden Senate of Poland.JPG|80px]]
| [[File:Coat of arms of Swedish Monarch (Member of the Garter variant).svg|80px]]
| [[スウェーデン国王]]<br/>[[カール16世グスタフ (スウェーデン王)|カール16世グスタフ]]<br/><small>([[1946年]] -)<br/>([[1973年]] -)</small>
| [[1983年]][[5月25日]]<ref name="British Monarchy"/>
|-
| [[File:S.M. el Rey Juan Carlos I de España.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Juan Carlos I of Spain.svg (Member of the Garter Variant).svg|80px]]
| [[スペイン君主一覧|スペイン前国王]]<br/>[[フアン・カルロス1世 (スペイン王)|フアン・カルロス1世]]<br/><small>([[1938年]] -)<br/>([[1975年]] - [[2014年]])</small>
| [[1988年]][[10月17日]]<ref name="British Monarchy"/>
|-
| [[File:Beatrix in April 2013.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Beatrix of the Netherlands (Dame of the Garter Variant).svg|80px]]
| [[オランダ君主一覧|オランダ前女王]]<br/>[[ベアトリクス (オランダ女王)|ベアトリクス]]<br/><small>([[1938年]] -)<br/>([[1980年]] - [[2013年]])</small>
| [[1989年]][[6月28日]]<ref name="British Monarchy"/>
|-
| [[ファイル:Emperor Akihito cropped 2 Barack Obama Emperor Akihito and Empress Michiko 20140424 1.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Japanese Emperor (Knight of the Garter Variant).svg|80px]]
| [[天皇|日本天皇]]<br/>[[明仁|今上天皇]]<br/><small>([[1933年]] -)<br/>([[1989年]] -)</small>
| [[1998年]][[5月26日]]<ref name="British Monarchy"/>
|-
| [[File:Harald V Norway-Agencia Brasil.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of the Monarch of Norway (Member of Garter Variant).svg|80px]]
| [[ノルウェー君主一覧|ノルウェー国王]]<br/>[[ハーラル5世 (ノルウェー王)|ハーラル5世]]<br/><small>([[1937年]] -)<br/>([[1991年]] -)</small>
| [[2001年]][[5月30日]]<ref name="British Monarchy"/>
|}

=== 臣民の騎士団員 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:smaller"
! 画像
! 紋章
! 名前<br/><small>(生年)</small>
! 叙任日
! 備考
|-
| [[File:Garter robe Lord Carrington.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Peter, 6th Baron Carrington.svg|80px]]
| 第6代{{仮リンク|キャリントン男爵|en|Baron Carrington}}<br/>[[ピーター・キャリントン (第6代キャリントン男爵)|ピーター・キャリントン]]<br/><small>([[1919年]] -)</small>
| [[1985年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|[[外務英連邦大臣]]<small>([[1979年]] - [[1982年]])</small><br/>[[貴族院 (イギリス)|貴族院]]議員<small>([[1940年]] - )</small><br/>{{仮リンク|ガーター騎士団長|en|Chancellor of the Order of the Garter}}<small>([[1994年]] - [[2012年]])</small>
|-
| [[File:Garter robe 8th Duke of Wellington.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of the Duke of Wellington.svg|80px]]
| 第8代[[ウェリントン公爵]]<br/>[[アーサー・ウェルズリー (第8代ウェリントン公爵)|アーサー・ウェルズリー]]<br/><small>([[1915年]] -)</small>
| [[1990年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|{{仮リンク|陸軍准将 (イギリス)|label=陸軍准将|en|Brigadier}}<br/>{{仮リンク|第22機甲旅団 (イギリス)|label=第22機甲旅団|en|22nd Armoured Brigade (United Kingdom)}}旅団長<small>([[1960年]] - [[1961年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[1972年]] - [[1999年]])</small><br/>初代ウェリントン公爵[[アーサー・ウェルズリー (初代ウェリントン公爵)|アーサー・ウェルズリー]]の玄孫
|-
| [[File:Lord Bramall.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Edwin, Baron Bramall.svg|80px]]
|ブラモール男爵<br/>[[エドウィン・ブラモール (ブラモール男爵)|エドウィン・ブラモール]]<br/><small>([[1915年]] -)</small>
| [[1990年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|{{仮リンク|元帥 (イギリス陸軍)|label=陸軍元帥|en|Field marshal (United Kingdom)}}<br/>{{仮リンク|香港イギリス軍司令官 (イギリス)|label=香港イギリス軍司令官|en|Commander British Forces in Hong Kong}}<small>([[1973年]] - [[1976年]])</small><br/>{{仮リンク|地上部隊司令官 (イギリス)|label=地上部隊司令官|en|Commander-in-Chief, Land Forces}}<small>([[1976年]] - [[1978年]])</small><br/>{{仮リンク|参謀本部総長 (イギリス)|label=参謀本部総長|en|Chief of the General Staff (United Kingdom)}}<small>([[1979年]] - [[1982年]])</small><br/>{{仮リンク|国防参謀総長 (イギリス)|label=国防参謀総長|en|Chief of the Defence Staff (United Kingdom)}}<small>([[1982年]] - [[1985年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[1987年]] - )</small>
|-
| [[File:Garter robe Lord Sainsbury.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of John, Baron Sainsbury of Preston Candover.svg|80px]]
|セインズベリー男爵<br/>{{仮リンク|ジョン・セインズベリー (セインズベリー男爵)|label=ジョン・セインズベリー|en|John Sainsbury, Baron Sainsbury of Preston Candover}}<br/><small>([[1927年]] -)</small>
| [[1992年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|{{仮リンク|セインズベリーズ|en|Sainsbury's}}社長<br/>貴族院議員<small>([[1989年]] - )</small>
|-
| [[File:Gater robe Lord Ashburton.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of John Baring, 7th Baron Ashburton.svg|80px]]
|第7代{{仮リンク|アシュバートン男爵|en|Baron Ashburton}}<br/>[[ジョン・ベアリング (第7代アシュバートン男爵)|ジョン・ベアリング]]<br/><small>([[1928年]] -)</small>
| [[1994年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|銀行家一族{{仮リンク|ベアリング家|en|Baring family}}出身<br/>[[ベアリングス銀行]]社長<small>([[1974年]] - [[1989年]])</small><br/>[[BP (企業)|BP]]社長<small>([[1992年]] - [[1995年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[1991年]] - [[1999年]])</small>
|-
| [[File:NinianStephen.gif|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Ninian Martin Stephen.svg|80px]]
|[[ニニアン・スティーヴン|サー・ニニアン・スティーヴン]]<br/><small>([[1923年]] -)</small>
| [[1994年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|[[オーストラリア人]]<br/>[[オーストラリア高等裁判所]]裁判官<small>([[1972年]] - [[1982年]])</small><br/>[[オーストラリア総督]]<small>([[1982年]] - [[1989年]])</small>
|-
| [[File:Gater robe Sir Timothy Colman.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Timothy Colman.svg|80px]]
|{{仮リンク|ティモシー・コールマン|label=サー・ティモシー・コールマン|en|Timothy Colman}}<br/><small>([[1929年]] -)</small>
| [[1996年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|{{仮リンク|東カウンティ新聞グループ|en|Archant}}会長<small>([[1969年]] - [[1996年]])</small><br/>[[エリザベス・ボーズ=ライアン|エリザベス皇太后]]の姪メアリーと結婚。
|-
| [[File:Garter robe 5th Duke of Abercorn.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of the Duke of Abercorn.svg|80px]]
| 第5代{{仮リンク|アバコーン公爵|en|Duke of Abercorn}}<br/>[[ジェイムズ・ハミルトン (第5代アバコーン公爵)|ジェイムズ・ハミルトン]]<br/><small>([[1934年]] -)</small>
| [[1999年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
|[[庶民院]]議員<small>([[1964年]] - [[1970年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[1979年]] - [[1999年]])</small><br/>{{仮リンク|王室家政長官|en|Lord Steward}}<small>([[2001年]] - [[2009年]])</small><br/>ガーター騎士団長<small>([[2012年]] - )</small>
|-
|
| [[File:Coat of Arms of William Gladstone, 7th Baronet.svg|80px]]
| 第7代[[準男爵]]<br/>[[ウィリアム・グラッドストン (第7代準男爵)|サー・ウィリアム・グラッドストン]]<br/><small>([[1925年]] -)</small>
| [[1999年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| [[パブリック・スクール]]教師<br/>{{仮リンク|スカウト連盟総長|en|Chief Scout (The Scout Association)}}<small>([[1972年]] - [[1982年]])</small><br/>元首相[[ウィリアム・グラッドストン]]の曾孫
|-
| [[File:Garter robe Lord Inge.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Peter, Baron Inge.svg|80px]]
| イング男爵<br/>[[ピーター・イング (イング男爵)|ピーター・イング]]<br/><small>([[1935年]] -)</small>
| [[2001年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| 陸軍元帥<br/>参謀本部総長<small>([[1992年]] - [[1994年]])</small><br/>国防参謀総長<small>([[1994年]] - [[1997年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[1997年]] - )</small>
|-
| [[File:Garter robe Sir Antony Acland.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Antony Arthur Acland.svg|80px]]
| {{仮リンク|アンソニー・アクランド|label=サー・アンソニー・アクランド|en|Antony Acland}}<br/><small>([[1930年]] -)</small>
| [[2001年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| {{仮リンク|在ルクセンブルクイギリス大使|label=駐ルクセンブルク英国大使|en|List of ambassadors of the United Kingdom to Luxembourg}}<small>([[1975年]] - [[1977年]] )</small><br/>{{仮リンク|外務英連邦省事務次官|en|Permanent Under-Secretary of State for Foreign Affairs}}<small>([[1982年]] - [[1986年]] )</small><br/>[[在アメリカ合衆国イギリス大使|駐米英国大使]]<small>([[1986年]] - [[1991年]] )</small>
|-
| [[File:Garter robe 6th Duke of Westminster.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of the Duke of Westminster.svg|80px]]
| 第6代[[ウェストミンスター公爵]]<br/>[[ジェラルド・グローヴナー (第6代ウェストミンスター公爵)|ジェラルド・グローヴナー]]<br/><small>([[1951年]] -)</small>
| [[2003年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| {{仮リンク|陸軍少将 (イギリス)|label=陸軍少将|en|Major-general (United Kingdom)}}<br/>貴族院議員<small>([[1979年]] - [[1999年]])</small><br/>{{仮リンク|国防参謀総長副官 (イギリス)|label=国防参謀総長副官|en|Assistant Chief of the Defence Staff (Reserves and Cadets)}}<small>([[2004年]] - [[2007年]])</small><br/>{{仮リンク|地上部隊副司令官 (イギリス)|label=地上部隊副司令官|en|Deputy Commander Land Forces (United Kingdom)}}<small>([[2011年]] - [[2012年]])</small><br/>不動産会社{{仮リンク|グローブナー・グループ|en|Grosvenor Group}}オーナー
|-
| [[File:Gater robe Lord Butler.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Robin, Baron Butler Brockwell.svg|80px]]
| バトラー男爵<br/>{{仮リンク|ロビン・バトラー (ブロックウェルのバトラー男爵)|label=ロビン・バトラー|en|Robin Butler, Baron Butler of Brockwell}}<br/><small>([[1938年]] -)</small>
| [[2003年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| {{仮リンク|首相第一個人秘書|en|Principal Private Secretary to the Prime Minister}}<small>([[1979年]] - [[1985年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[1998年]] -)</small>
|-
| [[File:Garter robe Lord Morris.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of John, Baron Morris of Aberavon.svg|80px]]
| モリス男爵<br/>{{仮リンク|ジョン・モリス (アベラボンのモリス男爵)|label=ジョン・モリス|en|John Morris, Baron Morris of Aberavon}}<br/><small>([[1938年]] -)</small>
| [[2003年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| {{仮リンク|ウェールズ担当大臣|en|Secretary of State for Wales}}<small>([[1974年]] - [[1979年]])</small><br/>庶民院議員<small>([[1959年]] - [[2001年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[2001年]] -)</small>
|-
| [[File:John Major in Garter procession.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of John Major.svg|80px]]
| [[ジョン・メージャー|サー・ジョン・メージャー]]<br/><small>([[1943年]] -)</small>
| [[2005年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| [[イギリスの首相|首相]]<small>([[1990年]] - [[1997年]])</small><br/>[[財務大臣 (イギリス)|財務大臣]]<small>([[1989年]] - [[1990年]])</small><br/>庶民院議員<small>([[1979年]] - [[2001年]])</small>
|-
|
| [[File:Coat of Arms of Richard, Baron Luce.svg|80px]]
| ルース男爵<br/>{{仮リンク|リチャード・ルース (ルース男爵)|label=リチャード・ルース|en|Richard Luce, Baron Luce}}<br/><small>([[1936年]] -)</small>
| [[2008年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| {{仮リンク|宮内長官|en|Lord Chamberlain}}<small>([[2000年]] - [[2006年]])</small><br/>[[ジブラルタル総督]]<small>([[1997年]] - [[2000年]])</small><br/>{{仮リンク|芸術担当大臣|en|Minister for the Arts}}<small>([[1985年]] - [[1990年]])</small><br/>庶民院議員<small>([[1971年]] - [[1992年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[2000年]] -)</small>
|-
|
| [[File:Coat of Arms of Sir Thomas Raymond Dunne.svg|80px]]
| {{仮リンク|トマス・ダン (1933-)|label=サー・トマス・ダン|en|Thomas Dunne (Lord Lieutenant)}}<br/><small>([[1933年]] -)</small>
| [[2008年]][[4月23日]]<ref name="British Monarchy"/>
| {{仮リンク|ヘレフォード及びウースター知事|en|Lord Lieutenant of Hereford and Worcester}}<small>([[1977年]] - [[1998年]])</small><br/>{{仮リンク|ヘレフォードシャー知事|en|Lord Lieutenant of Herefordshire}}<small>([[1998年]] - [[2008年]])</small><br/>{{仮リンク|ウースターシャー知事|en|Lord Lieutenant of Worcestershire}}<small>([[1998年]] - [[2001年]])</small>
|-
|
| [[File:Member of the Garter - Non Arms.svg|80px]]
| フィリップス男爵<br/>[[ニコラス・フィリップス (フィリップス男爵)|ニコラス・フィリップス]]<br/><small>([[1938年]] -)</small>
| [[2011年]][[4月23日]]<ref name="BBC11423">{{cite news |url=http://www.bbc.co.uk/news/uk-13168587 |title=Lord Phillips and Admiral Boyce made Knights of Garter| date=23 April 2011 |newspaper=BBC News}}</ref>
| {{仮リンク|首席常任上訴法服貴族|en|Senior Lord of Appeal in Ordinary}}<small>([[2008年]] - [[2009年]])</small><br/>[[連合王国最高裁判所]]長官<small>([[2009年]] - [[2012年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[1999年]] - [[2009年]]、[[2012年]]-)</small>
|-
| [[File:Admiralmboyce.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Michael, Baron Boyce.svg|80px]]
| ボイス男爵<br/>[[マイケル・ボイス (ボイス男爵)|マイケル・ボイス]]<br/><small>([[1943年]] -)</small>
| [[2011年]][[4月23日]]<ref name="BBC11423"/>
| {{仮リンク|元帥 (王立海軍)|label=海軍元帥|en|Admiral of the Fleet (Royal Navy)}}<br/>[[第一海軍卿]]<small>([[1998年]] - [[2001年]])</small><br/>{{仮リンク|国防参謀総長 (イギリス)|label=国防参謀総長|en|Chief of the Defence Staff (United Kingdom)}}<small>([[2001年]] - [[2003年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[2003年]] - )</small>
|-
| [[File:Stirrup in Istanbul.jpg|80px]]
| [[File:Coat of Arms of Jock, Baron Stirrup.svg|80px]]
| スターラップ男爵<br/>[[ジョック・スターラップ (スターラップ男爵)|ジョック・スターラップ]]<br/><small>([[1949年]] -)</small>
| [[2013年]][[4月23日]]<ref>{{cite news|url=http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/defence/10011474/Former-head-of-the-Armed-Forces-becomes-a-Knight-of-the-Garter.html|title=Former head of the Armed Forces becomes a Knight of the Garter|publisher=Telegraph|accessdate=2014年9月28日|location=London|date=22 April 2013}}</ref>
| {{仮リンク|元帥 (王立空軍)|label=空軍元帥|en|Marshal of the Royal Air Force<!-- [[:ja:元帥 (イギリス)]] とリンク -->|FIXME=1}}<br/>{{仮リンク|空軍参謀総長 (イギリス)|label=空軍参謀総長|en|Chief of the Air Staff (United Kingdom)}}<small>([[2003年]] - [[2006年]])</small><br/>国防参謀総長<small>([[2006年]] - [[2010年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[2010年]] - )</small>
|-
|
| [[File:Coat of Arms of Eliza, Baroness Manningham-Buller.svg|80px]]
| マニンガム=ブラー女男爵<br/>[[イライザ・マニンガム=ブラー]]<br/><small>([[1948年]] -)</small>
| [[2014年]][[4月23日]]<ref name="LG14424">{{London Gazette |issue=60848 |date=24 April 2014 |startpage=8182}}</ref>
| {{仮リンク|MI5長官|en|Director General of MI5}}<small>([[2002年]] - [[2007年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[2008年]] - )</small>
|-
| [[File:Mervyn King.jpg|80px]]
| [[File:Member of the Garter - Non Arms.svg|80px]]
| キング男爵<br/>[[マーヴィン・キング]]<br/><small>([[1948年]] -)</small>
| [[2014年]][[4月23日]]<ref name="LG14424"/>
| 経済学者<br/>{{仮リンク|イングランド銀行総裁|en|Governor of the Bank of England}}<small>([[2003年]] - [[2013年]])</small><br/>貴族院議員<small>([[2013年]] - )</small>
|}


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{reflist|group=注釈|1}}
=== 出典 ===
<div class="references-small"><!-- references/ -->{{reflist|1}}</div>


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{note label |君塚|c|c}}{{Cite book|和書|author=[[君塚直隆]]|date=2004年|title=女王陛下のブルーリボン-ガーター勲章とイギリス外交-|publisher=NTT出版|id=ISBN 4757140738|ref=君塚}}
* {{Cite book|和書|author=[[君塚直隆]]|date=2004年(平成16年)|title=女王陛下のブルーリボン-ガーター勲章とイギリス外交-|publisher=[[NTT出版]]|id=ISBN 978-4757140738|ref=君塚(2004)}}
* {{Cite book|和書|author=君塚直隆|date=2008年(平成20年)|title=女王陛下の外交戦略 エリザベス二世と「三つのサークル」|publisher=[[講談社]]|id=ISBN 978-4062145664|ref=君塚(2008)}}
* {{note label |総理府|b|b}}総理府賞勲局監修 『勲章』 毎日新聞社、昭和51年。
* {{Cite book|和書|author=[[小川賢治]]|date=2009年(平成21年)|title=勲章の社会学|publisher=[[晃洋書房]]|id=ISBN 978-4771020399|ref=小川(2009)}}
* {{note label |岩倉|a|a}}岩倉規夫、藤樫準二 『日本の勲章-日本の表彰制度-』 第一法規出版、1965年1月。
* {{Cite book|和書|editor=[[総理府]]賞勲局監修|date=1976年(昭和51年)|title=勲章|publisher=[[毎日新聞社]]|ref=総理府(1976)}}
* {{note label |森|d|d}}森護 『英国王室史事典-Historical encyclopaedia of Royal Britain-』 大修館書店、1994年7月。ISBN 4469012408。
* {{Cite book|和書|author=[[岩倉規夫]](序文)[[藤樫準二]](著)|date=1965年(昭和40年)|title=日本の勲章-日本の表彰制度-|publisher=[[第一法規出版]]|ref=藤樫(1965)}}
* {{Cite book|和書|author=[[森護]]|date=1994年(平成6年)|title=英国王室史事典-Historical encyclopaedia of Royal Britain-|publisher=[[大修館書店]]|id=ISBN 978-4469012408|ref=森(1994)}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commons|Category:Order of the Garter}}
{{Commons&cat|Order of the Garter}}
* [[勲章]]
* [[勲章]]
* [[ガーター]](靴下止め)
* [[ガーター]](靴下止め)
91行目: 379行目:


{{British Honours System}}
{{British Honours System}}
{{UK-stub}}


{{DEFAULTSORT:かあたあくんしよう}}
{{DEFAULTSORT:かあたあくんしよう}}
97行目: 384行目:
[[Category:イギリスの勲章]]
[[Category:イギリスの勲章]]
[[Category:騎士修道会]]
[[Category:騎士修道会]]

{{Link FA|en}}
{{Link FA|pt}}

2014年10月27日 (月) 02:27時点における版

ガーター勲章の星章、頚飾およびガーター。

ガーター勲章(ガーターくんしょう、: The Order of the Garter)は、1348年エドワード3世によって創始されたイングランドの最高勲章。正式タイトルは”The Most Noble Order of the Garter”(最も高貴なガーター勲章)。グレートブリテン及び北アイルランド連合王国栄典においても騎士団勲章(order)の最高位であるが、全ての勲章・記章の中ではヴィクトリア十字章ジョージ・クロスが上位に位置付けられている。

騎士団勲章は本来、その騎士団の一員になるという意味を持っており、一般に勲章と呼ばれる記章はその団員章である。ガーター騎士団員の称号は男性が”Knight of the Garter”、女性が”Lady of the Garter”で、騎士のポスト・ノミナル・レターズはそれぞれ”KG”および”LG”と表記される。

モットーは”Honi soit qui mal y pense”(悪意を抱く者に災いあれ)で、勲章にその文字が刻印されている。勲章の大綬の色がブルーであるため、ブルーリボンとも呼ばれている。

ガーター騎士団の誕生

ソールズベリー伯爵夫人ジョアンが落としたガーターをエドワード3世が拾い上げたという逸話を描いた絵画(1901年アルバート・シュヴァリエ・タイラー画)

ガーター勲章の母体であるガーター騎士団の設立時期については1344年1月にエドワード3世がウィンザー円卓を使用した饗宴を催した際に「アーサー王円卓の騎士」の故事に基づいてフランスとの百年戦争への団結を深めたという出来事を発端とする1344年説と、1348年8月にエドワード3世が、自身と長男のエドワード黒太子および24名の騎士によって騎士団を編成し、ウインザー城に召集した出来事を設立と見なす1348年説があるが、近年では1348年説が歴史学者の間で有力視されているという[1]

この騎士団設立の経緯については次の逸話が知られている。エドワード3世が舞踏会でソールズベリー伯爵夫人ジョアン(後のエドワード黒太子妃)とダンスを踊っていたとき、伯爵夫人の靴下止め(ガーター)が外れて落ちたが、これは当時恥ずかしい不作法とされていたので、周囲から嘲笑された。しかしエドワード3世はそれを拾い上げ「悪意を抱く者に災いあれ(Honi soit qui mal y pense)」と言って自分の左足に付けたというものである[2][3]

しかしこの逸話は伝説に過ぎないともいわれ、エドワード3世がフランス王を名乗ることを「悪」と主張する者に対してエドワード3世が「災いあれ」といったのが始まりとする逸話もある[4]。また、聖ジョージ(聖ゲオルギウス)が竜から姫を助けたという伝説にちなみ、リチャード獅子心王十字軍の時に戦場でガーターを付け、部下にもつけさせた故事からきたとする説もある。エドワード3世は聖ジョージを好み、イングランドの守護聖人とした人物なので、これらからガーター勲章を考案したとも考えられている。

創立時のガーター騎士はエドワード黒太子、初代ランカスター公ヘンリー・オブ・グロスモントら24名であった。

勲章の構成

ガーター(右下)、頸飾(左)、星章(右上)、大綬章(右中:これにブルーの大綬が付く)。
ガーター騎士団正装用のマントと羽飾り帽子。

一般にガーター勲章と呼ばれるものは、以下の物で構成されている[5]

  • ガーター
  • 黄金の頸飾とその先端に付ける記章(The George)
  • 星章(通常版と宝石でふんだんに飾られた特別版がある)
  • 大綬章(The Lesser George)

ガーターにはブルーの生地に金の刺繍が施され、その中央部にエドワード3世が述べたとされる“Honi soit qui mal y pense”(悪意を抱く者に災いあれ)の文字が記されている[6]。着用する場合は男性の団員は左ひざに、女性の団員は左腕につける[7]

黄金の頸飾にはランカスター家の赤バラとヨーク家の白バラを合わせたテューダー・ローズテューダー朝成立後から使用されている[5]。また、頸飾の先端の記章は白馬に乗って竜を退治する聖ジョージの姿がかたどられている[5]

大綬章の大綬は青色で、その先端の記章は頸飾の記章と同じく聖ジョージの姿がかたどられている[5]。大綬章が17世紀に制定されたことでガーター勲章は現在の形態を確立した[5]

また正装用にビロードのマント(ガーター・ローブ)と羽飾り帽子、真紅のフードがあり、これらを着用したうえでガーター、頸飾、星章を佩用するのが騎士団の正装である。大綬章は正装時には付けないのが慣習である[7]。正装はガーター・セレモニーや戴冠式など限られた場面でのみ用いられている[8]燕尾服のような通常の正装時は、大綬章と星章とガーターを付けるのが一般的だが、状況や個人によって異なる[8]

星章は他の勲章と同様に左肋に付けるが、大綬章は一般の勲章が右肩から左腰に掛けるのに対し、ガーター勲章は左肩から右腰に掛ける。チャールズ2世が大綬章を制定した直後にはガーター勲章も右肩から左腰に掛けていたが、当時9歳だったチャールズ2世の庶子、初代リッチモンド公チャールズ・レノックス[要リンク修正]が誤って左肩から右腰に掛けて公式の場に現われたのをきっかけにチャールズ2世がこれを正式な佩用方法に定めたという[9]。その後、この習慣は他国にも広がり、スコットランドの最高勲章であるシッスル勲章やプロイセン黒鷲勲章日本の功一級金鵄勲章等その国の特別な勲章が他の勲章との差別化のために左肩から右腰に掛けられるようになった。

勲章一式は受章者が死亡すると王室へ返還するしきたりであるが、王室の許可を得れば星章や大綬章などは複製を自費で作成して所有することができ、遺族がそれを相続することも出来る[8]。従って、ガーター勲章の実物が市場に出回ることは有り得ない筈であるが、外国の君主等に対して授与された勲章の中には、革命やクーデターのような政変による混乱により回収できなかったものが存在するとも言われている[10]。昭和51年、その真正品とされるものが日本百貨店によって売り出されて問題になった[11]。英国王室からの抗議で販売は中止され、当該勲章の真贋を含め、その様な事態になった経緯について調査が行なわれた[12]

騎士団の儀式

ガーターセレモニー

2008年6月16日セント・ジョージ・チャペルまで行進するガーター騎士団の正装姿の女王エリザベス2世

1948年以来、6月にウィンザー城で行われるのがガーターセレモニー(Garter Ceremony)である。その年に新たに叙任される勲爵士があれば、ガーターの玉座の間において叙任式が開かれる[13]

新たに勲爵士となる者は、既に勲爵士となっている2名から紹介を受けるのが慣例となっている。例えば、1954年アンソニー・イーデン外相(当時。翌年に首相)が叙された際にはウィンストン・チャーチル首相(当時。1953年叙勲)と初代モントゴメリー子爵バーナード・モントゴメリー(1946年叙勲)が、1992年に元首相のエドワード・ヒースが叙された際には第6代キャリントン男爵ピーター・キャリントン(1985年叙勲。元外相)とキャラハン男爵ジェームズ・キャラハン(1987年叙勲。元首相)がそれぞれ紹介役をつとめた[14]

叙任式では新勲爵士が君主の前に歩み出て、君主から小姓英語版に渡されたガーターを小姓が勲爵士の左膝(女性の場合は左腕)に着け、次いで君主自ら大綬章を掛け、星章を左胸に着ける。そして紹介者がガーターローブをかぶせ、最後に頸飾を掛け君主と握手をして正式にガーター勲爵士となる[14]

叙任式が終わると、正装姿の騎士団員たちが、新しく叙された者を先頭にセント・ジョージ・チャペルまで行進する。隊列は古株ほど後方となり、最後列になると王族、そして君主自身が殿となる。この行進は公開であり、観光客も見物することができる[15]

バナーの掲揚

ウィンザー城のセント・ジョージ・チャペルに掲げられたガーター勲爵士のバナー。右側にはヨーロッパの紋章とは様式を異にする皇室の菊花紋章が見える。

城内のセント・ジョージ・チャペルにはガーター勲爵士のバナーが掲げられ、騎士の世界を象徴するように剣とクレスト(羽根飾り)[注釈 1]を着けたヘルメット、プレートと呼ばれる勲爵士の家紋と名前が刻まれたものが飾られている。これらは勲爵士が死去すると翌年の聖ジョージの日(4月23日)に追悼式が行われてプレート以外は取り外される[17]

死亡以外でも反逆した臣下や敵国となった国の君主は勲章士の地位を剥奪され、バナーが撤去される。反逆した臣下の剥奪例は古くから存在し、エリザベス朝期には第8代ノーサンバーランド伯爵ヘンリー・パーシー英語版や第4代ノーフォーク公爵トマス・ハワードなどの騎士団員がその座を剥奪されている[18]

敵国君主の剥奪は第一次世界大戦からはじまった慣習である。一次大戦ではドイツ皇帝ヴィルヘルム2世以下ドイツ諸侯やオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世を対象にバナーの撤去が行われ、第二次世界大戦でも日本昭和天皇イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世を対象に行われた。このうち昭和天皇のみ後にバナーを復活させた。一度剥奪されて名誉回復を果たしたのは騎士団600年の歴史の中でも昭和天皇のみである[19]

なお剥奪の場合もプレートは外されない。一次大戦時の騎士団主権者ジョージ5世は「プレートは歴史の記録である」と述べてヴィルヘルム2世らのプレートの撤去を禁じている[15]

外国人への叙勲

ガーター勲章をコノート公爵アーサーより伝達される明治天皇(1906年)。この時コノート公は誤ってピンで自分の指を傷付け出血したが、何事もなかったように式を続け、天皇も気付かない振りをした。天皇は式が終わった後、コノート公の落ち着きを称えた[20]

2014年6月現在の外国人保持者は、ルクセンブルクジャン前大公デンマークマルグレーテ2世女王スウェーデンカール16世グスタフ国王スペインフアン・カルロス1世前国王オランダベアトリクス前女王日本今上天皇、及びノルウェーハーラル5世国王の7名であり、今上天皇以外はヨーロッパの君主制国家の君主である[注釈 2]

ガーター勲章の外国人への叙勲は、原則としてキリスト教徒であるヨーロッパの君主制国家の君主に限られており、ヨーロッパ以外の国の君主や非キリスト教徒の君主に対しては、その国がイギリスと特別な関係にあり、政策上特別な事情がある場合に限り例外的に贈られている。また、共和制国家の元首に対して贈られた例はない。

かつては国王や女王と血縁関係にある外国貴族、或は皇太子や摂政にも授与されていたが、1952年エリザベス2世が女王に即位して以降は君主という条件に関して例外はなく、ヨーロッパの君主制国家の君主でも在位期間が短いと授与されない。そして、これら資格を満たさないとされる外国君主および重要な共和制国家の元首にはロイヤル・ヴィクトリア頸飾が贈られ[23]、外国皇太子にはロイヤル・ヴィクトリア勲章のナイト・グランド・クロス又はデーム・グランド・クロスが贈られる[24]。更に、ロイヤル・ヴィクトリア頚飾の外国君主より格下とされる国の君主や共和制国家の元首には、バス勲章聖マイケル・聖ジョージ勲章のナイト・グランドクロスがその格に応じて贈られる[25][注釈 3]

非キリスト教徒への叙勲は1856年オスマン帝国皇帝アブデュルメジト1世が最初であり、アジアでは1873年ペルシャ皇帝ナーセロッディーン・シャーが最初である。

日本に対しては、日英同盟の関係から1906年明治天皇東アジアの国の元首として初めて贈られ、以後の歴代天皇も授与されている[27]大正天皇1912年昭和天皇1929年にそれぞれ叙勲されたが、第二次世界大戦中は敵国となったため昭和天皇の名前が騎士団の名簿から抹消され、バナーも撤去された[28]。しかし、1971年10月のイギリス訪問時に復帰し[29]今上天皇1998年のイギリス訪問時に叙勲された[30]

1902年にペルシャ皇帝モザッファロッディーン・シャーに対して贈られて以降、日本天皇以外で非キリスト教徒の外国君主が叙された例はなく、1974年8月27日エチオピア前皇帝ハイレ・セラシエ1世(同年3月に廃位されて幽閉中だった)が死去した後には、ヨーロッパ人以外でガーター騎士団に叙されているのも日本の天皇のみである[31]

現在の騎士団員

臣民の勲章士は24人までに限定されている。王族と外国君主の勲章士はこれとは別枠になっている[3][32]

主権者

画像 紋章 名前
(生年)
(在位)
女王
エリザベス2世
(1926年 -)
(1952年 -)

王族の騎士団員

画像 紋章 名前
(生年)
叙任日 備考
エディンバラ公
フィリップ
(1921年 -)
1947年11月19日[33] 女王の王配
プリンス・オブ・ウェールズ
チャールズ
(1948年 -)
1958年7月26日[33] 女王の長男・皇太子
ケンブリッジ公
ウィリアム
(1982年 -)
2008年4月23日[33] チャールズ皇太子とダイアナ元皇太子妃の長男
ケント公
エドワード
(1935年 -)
1985年10月9日[33] 女王の従姉弟
グロスター公
リチャード
(1944年 -)
1997年4月23日[33] 女王の従姉弟
ヨーク公
アンドルー
(1960年 -)
2006年4月23日[33] 女王の次男
ウェセックス伯爵
エドワード
(1964年 -)
2006年4月23日[33] 女王の三男
プリンセス・ロイヤル
アン
(1950年 -)
1994年4月23日[33] 女王の長女
オギルヴィ令夫人
アレクサンドラ
(1936年 -)
2003年4月23日[33] 女王の従姉妹

外国君主の騎士団員

画像 紋章 名前
(生年)
(在位)
叙任日
ルクセンブルク前大公
ジャン
(1921年 -)
(1964年 - 2000年)
1972年6月14日[33]
デンマーク女王
マルグレーテ2世
(1940年 -)
(1972年 -)
1979年5月16日[33]
スウェーデン国王
カール16世グスタフ
(1946年 -)
(1973年 -)
1983年5月25日[33]
ファイル:S.M. el Rey Juan Carlos I de España.jpg スペイン前国王
フアン・カルロス1世
(1938年 -)
(1975年 - 2014年)
1988年10月17日[33]
オランダ前女王
ベアトリクス
(1938年 -)
(1980年 - 2013年)
1989年6月28日[33]
日本天皇
今上天皇
(1933年 -)
(1989年 -)
1998年5月26日[33]
ノルウェー国王
ハーラル5世
(1937年 -)
(1991年 -)
2001年5月30日[33]

臣民の騎士団員

画像 紋章 名前
(生年)
叙任日 備考
第6代キャリントン男爵
ピーター・キャリントン
(1919年 -)
1985年4月23日[33] 外務英連邦大臣(1979年 - 1982年)
貴族院議員(1940年 - )
ガーター騎士団長英語版(1994年 - 2012年)
第8代ウェリントン公爵
アーサー・ウェルズリー
(1915年 -)
1990年4月23日[33] 陸軍准将英語版
第22機甲旅団英語版旅団長(1960年 - 1961年)
貴族院議員(1972年 - 1999年)
初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリーの玄孫
ブラモール男爵
エドウィン・ブラモール
(1915年 -)
1990年4月23日[33] 陸軍元帥英語版
香港イギリス軍司令官英語版(1973年 - 1976年)
地上部隊司令官英語版(1976年 - 1978年)
参謀本部総長英語版(1979年 - 1982年)
国防参謀総長(1982年 - 1985年)
貴族院議員(1987年 - )
セインズベリー男爵
ジョン・セインズベリー英語版
(1927年 -)
1992年4月23日[33] セインズベリーズ社長
貴族院議員(1989年 - )
第7代アシュバートン男爵
ジョン・ベアリング
(1928年 -)
1994年4月23日[33] 銀行家一族ベアリング家出身
ベアリングス銀行社長(1974年 - 1989年)
BP社長(1992年 - 1995年)
貴族院議員(1991年 - 1999年)
サー・ニニアン・スティーヴン
(1923年 -)
1994年4月23日[33] オーストラリア人
オーストラリア高等裁判所裁判官(1972年 - 1982年)
オーストラリア総督(1982年 - 1989年)
サー・ティモシー・コールマン英語版
(1929年 -)
1996年4月23日[33] 東カウンティ新聞グループ英語版会長(1969年 - 1996年)
エリザベス皇太后の姪メアリーと結婚。
第5代アバコーン公爵
ジェイムズ・ハミルトン
(1934年 -)
1999年4月23日[33] 庶民院議員(1964年 - 1970年)
貴族院議員(1979年 - 1999年)
王室家政長官英語版(2001年 - 2009年)
ガーター騎士団長(2012年 - )
第7代準男爵
サー・ウィリアム・グラッドストン
(1925年 -)
1999年4月23日[33]  パブリック・スクール教師
スカウト連盟総長英語版(1972年 - 1982年)
元首相ウィリアム・グラッドストンの曾孫
イング男爵
ピーター・イング
(1935年 -)
2001年4月23日[33] 陸軍元帥
参謀本部総長(1992年 - 1994年)
国防参謀総長(1994年 - 1997年)
貴族院議員(1997年 - )
サー・アンソニー・アクランド英語版
(1930年 -)
2001年4月23日[33] 駐ルクセンブルク英国大使英語版(1975年 - 1977年 )
外務英連邦省事務次官英語版(1982年 - 1986年 )
駐米英国大使(1986年 - 1991年 )
第6代ウェストミンスター公爵
ジェラルド・グローヴナー
(1951年 -)
2003年4月23日[33] 陸軍少将英語版
貴族院議員(1979年 - 1999年)
国防参謀総長副官英語版(2004年 - 2007年)
地上部隊副司令官英語版(2011年 - 2012年)
不動産会社グローブナー・グループ英語版オーナー
バトラー男爵
ロビン・バトラー英語版
(1938年 -)
2003年4月23日[33] 首相第一個人秘書英語版(1979年 - 1985年)
貴族院議員(1998年 -)
モリス男爵
ジョン・モリス英語版
(1938年 -)
2003年4月23日[33] ウェールズ担当大臣英語版(1974年 - 1979年)
庶民院議員(1959年 - 2001年)
貴族院議員(2001年 -)
サー・ジョン・メージャー
(1943年 -)
2005年4月23日[33] 首相(1990年 - 1997年)
財務大臣(1989年 - 1990年)
庶民院議員(1979年 - 2001年)
ルース男爵
リチャード・ルース英語版
(1936年 -)
2008年4月23日[33] 宮内長官英語版(2000年 - 2006年)
ジブラルタル総督(1997年 - 2000年)
芸術担当大臣英語版(1985年 - 1990年)
庶民院議員(1971年 - 1992年)
貴族院議員(2000年 -)
サー・トマス・ダン英語版
(1933年 -)
2008年4月23日[33] ヘレフォード及びウースター知事英語版(1977年 - 1998年)
ヘレフォードシャー知事英語版(1998年 - 2008年)
ウースターシャー知事英語版(1998年 - 2001年)
フィリップス男爵
ニコラス・フィリップス
(1938年 -)
2011年4月23日[34] 首席常任上訴法服貴族英語版(2008年 - 2009年)
連合王国最高裁判所長官(2009年 - 2012年)
貴族院議員(1999年 - 2009年2012年-)
ボイス男爵
マイケル・ボイス
(1943年 -)
2011年4月23日[34] 海軍元帥英語版
第一海軍卿(1998年 - 2001年)
国防参謀総長(2001年 - 2003年)
貴族院議員(2003年 - )
スターラップ男爵
ジョック・スターラップ
(1949年 -)
2013年4月23日[35] 空軍元帥英語版[要リンク修正]
空軍参謀総長英語版(2003年 - 2006年)
国防参謀総長(2006年 - 2010年)
貴族院議員(2010年 - )
マニンガム=ブラー女男爵
イライザ・マニンガム=ブラー
(1948年 -)
2014年4月23日[36] MI5長官英語版(2002年 - 2007年)
貴族院議員(2008年 - )
キング男爵
マーヴィン・キング
(1948年 -)
2014年4月23日[36] 経済学者
イングランド銀行総裁(2003年 - 2013年)
貴族院議員(2013年 - )

脚注

注釈

  1. ^ 勲爵士の家紋に関係する動植物をあしらうのが通例[16]
  2. ^ リヒテンシュタイン公モナコ大公はキリスト教徒のヨーロッパ君主であるが、格が低いとされており、ガーター勲章の受章対象者ではない[21]ベルギー国王は受章対象者だが、エリザベス女王は元ベルギー国王ボードゥアン1世の葬儀で「非礼」を受けて以来、ベルギーと確執を抱えていると言われ、前ベルギー国王アルベール2世(1934年-、在位1993年-2013年)に対してガーター勲章を贈らなかった[22]。現ベルギー王フィリップ(1960年-、在位2013年-)も即位してから年数を経ておらず、いまだ受章していないので受章対象国のうちベルギーのみ勲章士がない状態が続いている。
  3. ^ 具体的にはタイ国王ヨルダン国王アフガニスタン国王(1973年廃位)、ネパール国王(2008年廃位)、サウジアラビア国王にはロイヤル・ヴィクトリア頸飾が贈られ、旧植民地英連邦加盟国の国王にはそれより格が下がる勲章が贈られている(マレーシア国王にはバス勲章ナイト・グランド・クロス、トンガ国王には聖マイケル・聖ジョージ勲章ナイト・グランド・クロス)。またヨーロッパの君主の場合は、即位してから最初の訪英時にロイヤル・ヴィクトリア頸飾、二度目の訪英時にガーター勲章を授与されるのが慣習になっている[26]

出典

  1. ^ 君塚(2004) p.16-17
  2. ^ 君塚(2004) p.18
  3. ^ a b 小川(2009) p.92
  4. ^ 森(1994) p.112
  5. ^ a b c d e 君塚(2004) p.19
  6. ^ 君塚(2004) p.18-19
  7. ^ a b 君塚(2004) p.20
  8. ^ a b c 君塚(2004) p.26
  9. ^ 森(1994) p.113
  10. ^ 君塚(2004)
  11. ^ 朝日新聞1976年1月1日、総理府(1976) p.99
  12. ^ 総理府(1976) p.99
  13. ^ 君塚(2004) p.21-22
  14. ^ a b 君塚(2004) p.22
  15. ^ a b 君塚(2004) p.23
  16. ^ 君塚(2004) p.168
  17. ^ 君塚(2004) p.166-168
  18. ^ 君塚(2004) p.152-154, 161
  19. ^ 君塚(2004) p.160, 230, 306-307
  20. ^ 藤樫(1965) p.192
  21. ^ 君塚(2008) p.280
  22. ^ 君塚(2008) p.279-280
  23. ^ 君塚(2004) p.222, 261
  24. ^ 君塚(2004) p.259-260
  25. ^ 君塚(2004) p.222, 253, 257
  26. ^ 君塚(2004) p.222-223, 262-263
  27. ^ 君塚(2004) p.122-134
  28. ^ 君塚(2004) p.224, 306
  29. ^ 君塚(2004) p.228
  30. ^ 君塚(2004) p.238
  31. ^ 君塚(2004) p.221-222/305-306
  32. ^ 君塚(2004) p.17/27-28
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag Media Centre > Buckingham Palace press releases > Appointment of a new Garter Knight”. Royal. 4 June 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月28日閲覧。
  34. ^ a b “Lord Phillips and Admiral Boyce made Knights of Garter”. BBC News. (23 April 2011). http://www.bbc.co.uk/news/uk-13168587 
  35. ^ “Former head of the Armed Forces becomes a Knight of the Garter”. London: Telegraph. (22 April 2013). http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/defence/10011474/Former-head-of-the-Armed-Forces-becomes-a-Knight-of-the-Garter.html 2014年9月28日閲覧。 
  36. ^ a b "No. 60848". The London Gazette (英語). 24 April 2014.

参考文献

関連項目