コンテンツにスキップ

「アトモキセチン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m アトモキセチンは精神賦活剤ではなく、鎮静作用を有するため(IF参照)、カテゴリ「精神鎮静剤」へ変更。
100行目: 100行目:
{{DEFAULTSORT:あともきせちん}}
{{DEFAULTSORT:あともきせちん}}
[[Category:向精神薬]]
[[Category:向精神薬]]
[[Category:精神賦活剤]]
[[Category:精神鎮静剤]]
[[Category:NMDA受容体拮抗剤]]
[[Category:NMDA受容体拮抗剤]]
[[Category:フェノールエーテル]]
[[Category:フェノールエーテル]]

2016年8月9日 (火) 04:51時点における版

アトモキセチン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
法的規制
投与経路 Oral (Capsules: 10, 18, 25, 40, and 60 mg; in some countries 80 and 100 mg are also available)
薬物動態データ
生物学的利用能63 to 94%
血漿タンパク結合40%
代謝Hepatic, via CYP2D6
半減期5 hours
排泄Renal (>80%) and fecal (<17%)
識別
CAS番号
83015-26-3
ATCコード N06BA09 (WHO)
PubChem CID: 54841
DrugBank APRD00614
ChemSpider 49516
KEGG D07473
化学的データ
化学式C17H21NO
分子量255.355 g/mol
291.820 g/mol (hydrochloride)
テンプレートを表示

アトモキセチン英語: Atomoxetine)はノルアドレナリン再取り込み阻害剤英語版の一種であり[1]、日本においてはストラテラの商品名で知られる。日本での適応は注意欠陥多動性障害(ADHD)である。薬事法における劇薬である。

開発と販売

アメリカのイーライリリー・アンド・カンパニーにより開発された。Strattera、Tomoxetin、Attentinの商品名で販売されている。

日本ではストラテラ (Strattera)の商品名で、日本イーライリリーが製造販売している。18才未満の注意欠陥多動性障害(ADHD)に対して承認されていたが、2012年に成人期のADHDに対しても承認された[2]

副作用

重大な副作用として、添付文書には肝機能障害、黄疸、肝不全、アナフィラキシーが記載されている[3][4]

アトモキセチンは全ての医薬品の中で、2番目に自殺未遂の報告が多かった[5]

薬物動態

肝臓のCYP2D6で代謝される。

薬理

アトモキセチンは臨床用量でNMDA受容体拮抗作用を有する[6]

アトモキセチンのNMDA受容体拮抗作用のプロフィールは解明されていない。最近の研究ではADHDの病態生理学にグルタミン酸機能不全が関与していることを示唆している[7][8]

結合親和性(Ki)プロフィール[9][10][11][12]
タンパク質 アトモキセチン(ナノモル) 4-ヒドロキシ-アトモキセチン(ナノモル)
NMDA受容体(IC50 3000[6] 000?
セロトニントランスポーター 0077 000?
ノルアドレナリントランスポーター 0005 000?
ドーパミントランスポーター 1451 000?
セロトニン受容体 1000 以上 000?
アドレナリン α受容体 1000 以上 000?
アドレナリン β受容体 1000 以上 000?
ドーパミン D1 & D2受容体 1000 以上 000?
ムスカリン M1 & M2受容体 1000 以上 000?
ヒスタミン H1 & H2受容体 1000 以上 000?
オピオイド δ1受容体 000? 0300
オピオイド κ1受容体 000? 0095
オピオイド μ受容体 000? 0422
シグマ σ1受容体 1000 以上 000?

出典

  1. ^ Unni JC (July 2006). “Atomoxetine”. Indian Pediatrics 43 (7): 603–6. PMID 16891679. http://www.indianpediatrics.net/july2006/603.pdf 2010年4月19日閲覧。. 
  2. ^ 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療剤「ストラテラ®」、日本で初めて、成人期のAD/HDへの適応承認” (2012年8月24日). 2014年10月31日閲覧。
  3. ^ ストラテラカプセル5mg/10mg/25mg/40mg 添付文書” (2013年11月). 2016年8月4日閲覧。
  4. ^ ストラテラ内用液0.4% 添付文書” (2014年7月). 2016年8月4日閲覧。
  5. ^ Thomas KH, Martin RM, Potokar J, Pirmohamed M, Gunnell D. (2014-9-30). “Reporting of drug induced depression and fatal and non-fatal suicidal behaviour in the UK from 1998 to 2011.”. BMC Pharmacol Toxicol. 15: 54. doi:10.1186/2050-6511-15-54. PMC 4184159. PMID 25266008. https://bmcpharmacoltoxicol.biomedcentral.com/articles/10.1186/2050-6511-15-54. 
  6. ^ a b Ludolph, AG; Udvardi, PT; Schaz, U; Henes, C; Adolph, O; Weigt, HU; Fegert, JM; Boeckers, TM; Föhr, KJ (May 2010). “Atomoxetine acts as an NMDA receptor blocker in clinically relevant concentrations” (pdf). British Journal of Pharmacology 160 (2): 283–291. doi:10.1111/j.1476-5381.2010.00707.x. PMC 2874851. PMID 20423340. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2874851/. 
  7. ^ Lesch, KP; Merker, S; Reif, A; Novak, M (2013-6). “Dances with black widow spiders: dysregulation of glutamate signalling enters centre stage in ADHD”. European Neuropsychopharmacology 23 (6): 479–91. doi:10.1016/j.euroneuro.2012.07.013. PMID 22939004. http://www.europeanneuropsychopharmacology.com/article/s0924-977x(12)00195-2/abstract. 
  8. ^ New gene study of ADHD points to defects in brain signaling pathways”. Children's Hospital of Philadelphia (2011年12月4日). 2016年5月16日閲覧。
  9. ^ Roth, BL; Driscol, J (2011年1月12日). “PDSP Ki Database”. Psychoactive Drug Screening Program (PDSP). University of North Carolina at Chapel Hill and the United States National Institute of Mental Health. 2016年5月16日閲覧。
  10. ^ Bymaster, FP; Katner, JS; Nelson, DL; Hemrick-Luecke, SK; Threlkeld, PG; Heiligenstein, JH; Morin, SM; Gehlert, DR; Perry, KW (2002-12). “Atomoxetine Increases Extracellular Levels of Norepinephrine and Dopamine in Prefrontal Cortex of Rat: A Potential Mechanism for Efficacy in Attention Deficit/Hyperactivity Disorder” (pdf). Neuropsychopharmacology 27 (5): 699–711. doi:10.1016/s0893-133x(02)00346-9. PMID 12431845. http://www.nature.com/npp/journal/v27/n5/pdf/1395936a.pdf. 
  11. ^ Creighton, CJ; Ramabadran, K; Ciccone, PE; Liu, J; Orsini, MJ; Reitz, AB (2004-8-2). “Synthesis and biological evaluation of the major metabolite of atomoxetine: elucidation of a partial kappa-opioid agonist effect.”. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14 (15): 4083–5. doi:10.1016/j.bmcl.2004.05.018. PMID 15225731. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/s0960894x04006523. 
  12. ^ Bymaster, FP; Katner, JS; Nelson, DL; Hemrick-Luecke, SK; Threlkeld, PG; Heiligenstein, JH; Morin, SM; Gehlert, DR et al. (November 2002). “Atomoxetine increases extracellular levels of norepinephrine and dopamine in prefrontal cortex of rat: a potential mechanism for efficacy in attention deficit/hyperactivity disorder.”. Neuropsychopharmacology. 27 (5): 699–711. doi:10.1016/s0893-133x(02)00346-9. PMID 12431845. http://www.nature.com/npp/journal/v27/n5/full/1395936a.html. 

関連項目