コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「利用者‐会話:Mirinano/過去ログ2」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Kyoyaku (会話 | 投稿記録)
Kyoyaku (会話 | 投稿記録)
296行目: 296行目:


: {{コメント}} ウィキブレイクを宣言して編集し続けたとしてコミュニティにいったいどのような迷惑がかかるというのでしょうか?ウィキブレイク前の10倍編集量が増えたとしても誰にも迷惑はかかりません。わざわざ他人のノートに出向いて新しい節を設けなければいけない理由をここで速やかに説明できない場合、Kyoyaku-25さんのおっしゃっていることはMirinanoさんへの悪感情から発せられた難癖に過ぎないと判断させて頂きます。個人的感情で動かれることほどコミュニティへ迷惑をかける行為は他にありません。3日待ちますので返答お願いします。--[[利用者:AllCutman|AllCutman]]([[利用者‐会話:AllCutman|会話]]) 2016年8月24日 (水) 12:30 (UTC)
: {{コメント}} ウィキブレイクを宣言して編集し続けたとしてコミュニティにいったいどのような迷惑がかかるというのでしょうか?ウィキブレイク前の10倍編集量が増えたとしても誰にも迷惑はかかりません。わざわざ他人のノートに出向いて新しい節を設けなければいけない理由をここで速やかに説明できない場合、Kyoyaku-25さんのおっしゃっていることはMirinanoさんへの悪感情から発せられた難癖に過ぎないと判断させて頂きます。個人的感情で動かれることほどコミュニティへ迷惑をかける行為は他にありません。3日待ちますので返答お願いします。--[[利用者:AllCutman|AllCutman]]([[利用者‐会話:AllCutman|会話]]) 2016年8月24日 (水) 12:30 (UTC)
::{{返信}}申し訳ありませんが、ご質問の意図がよく分かりかねます。私は個人的感情で行動したことはありませんし、3日間の期間の根拠も分かりません。AllCutmanさんによる執筆の履歴が1件も無いようですが、貴方様のWikipediaの参加目的は何でしょうか?--[[利用者:Kyoyaku-25|Kyoyaku-25]]([[利用者‐会話:Kyoyaku-25|会話]]) 2016年8月24日 (水) 12:50 (UTC)

2016年8月24日 (水) 12:50時点における版

ここはMirinano会話 / 投稿記録 / 記録会話ページです。
書き込みの際は文章の最後にをクリックして頂くか、--~~~~と記入することで、自動的に『--利用者名会話) 2024年11月7日 (木) 05:28 (UTC)』(IP利用者の場合は「--現在使用しているIPアドレス 2024年11月7日 (木) 05:28 (UTC)」)と変換されます。
私になにか御用の方は、新しい話題を追加して書き込んでください。
他の利用者にはあまり知られたくない内容の時はWikiメールを使用して、私宛にメールを送信してください。ただし、メールを送るとゲストさんのメールアドレスが私に知られます。
ここからも書き込めます

モバマスでのノート意見について

色々お世話になっています。どうも、モバマス関連での誤解(特に半保護について)が多かった様なのでそこはお詫び申し上げます。こちらもGREE以外は経験がある所からの意見を申し上げましたが、結局は蛇足な所が多かったみたいです。以後はこちらでも負担になりますので、誤解が多い以上はあまり干渉しない様には努めたいかと存じます。--水瀬悠志会話2016年6月28日 (火) 14:04 (UTC)

私も全面的に否定するような文章になってしまっていたことをお詫びしなければなりません。私の文章のせいで水瀬悠志さんに不快な思いをさせてしまったことと思います。水瀬悠志さんが危惧していることもよくわかるのですが、やはり「誰でも編集できる」というWikipediaの基本方針をできるだけ守りたい私としては極力半保護はしたくないと考えてしまうのです。半保護することで確かに記事の質を保つことは可能ですが、より新規利用者の方が参加しにくくなるだけなのでアクティブな利用者の減っているjawpでは好ましくないなと考えてます。
1番怖いのは誰も何も言わないまま事が進んでしまう事なので本当はこれからも積極的にコメントしてほしいなとも思ってます。私自身色んな方と議論を交わしているうちに「こんな考え方もあったんだ」と気付かされることがほんとに多かったりするので。今回の半保護については依頼しても却下されるのが目に見えているので半保護のあり方を含めて少しきつめなコメントを書きました。--Mirinano会話2016年6月28日 (火) 14:19 (UTC)
なるほど、理解しました。半保護が却下される状況についてもそんな状況なのですね。こちらも障がい者な身でやっているものなので、「負担になる」と言うのはこんな事情があります。そこだけはご理解下さい。--水瀬悠志会話2016年6月28日 (火) 22:36 (UTC)
水瀬悠志さんの利用者ページのほうを読んできました。私がそれに対してコメントするのは間違っている気がするので言及しませんが水瀬悠志さんの置かれている状況については把握しました。
ノート等で全レスするのは確かに労力を要しますので私のようなもの好きじゃなければ辛いんだろうなぁとはちょいちょい感じています。なので水瀬悠志さんの可能な範囲でWikipediaに貢献してくださればよいと思います。jawpにいるのは全員ボランティアですので必ず参加しなさいなんてルールはありません。これからも水瀬悠志さんのご活躍をお祈りしています。--Mirinano会話2016年6月29日 (水) 04:13 (UTC)

こんばんは

この度は大変失礼致しました反省しております僕の書いた記事の消去等はどのようにしたらよろしいでしょうか。 楠木さんまち会話2016年6月28日 (火) 15:05 (UTC)

返信 (楠木さんまちさん宛) 今回は根も葉もないただのいたずら書きとして処理します。なので特別なアクションを起こす必要はありません。ただ、もし今回書かれた内容が御本人に対して多大な悪影響を及ぼす可能性が出てきましたらちゃんとした削除の手続きをします。Wikipediaにおける「削除」についてはWikipedia:削除の方針並びにWikipedia:削除依頼Wikipedia:版指定削除など、適切な資料を読んでいただくとよいと思います。なにかご不明な点がありましたらこちらの会話ページか、特別:メール送信/Mirinanoより私宛にメールを送っていただければきちんと返信します。楠木さんまちさんのWikipediaライフが充実したものになることを切に願っています。--Mirinano会話2016年6月28日 (火) 15:12 (UTC)

蟄居謹慎中のEarthbound1960です。

Mirinano様 蟄居謹慎中のEarthbound1960です。 久しぶりに訪れたところ、利用者ページが消えてましたのでメールが出来ないのでこちらに記載させて頂きます。蟄居謹慎中なのにWikipediaに書き込んでいたら蟄居謹慎じゃ無いですね(^_^;)

昨日、図書館へ行ったところ、ついうっかり「日本の道百選」って書籍が目にとまり借りてきました。 で、蟄居謹慎あけに「木曽三川パークウェイ」を書きたいと思っているんですが、「勉強のためにテンプレートづくりもしてみたいなぁ...」と思っています。

著作権侵害何度も繰り返すWikipediaユーザーが「なんと、目に余る行為するつもりだ!!」って話ではありますが、作り方の参考になるような記事があったら教えてください。&作った成果物のレビューもお願いできると幸いです。 ではでは、蟄居謹慎に戻ります。--Earthbound1960会話2016年6月30日 (木) 21:36 (UTC)

Wikiメールでしたら利用者ページを開いた時に左にあるツールバーの「この利用者にメールを送信」か、特別:メール送信/Mirinanoからできますよ。私はテンプレートは構造は読めますが書けないタイプの人なのでアドバイスできるかわかりませんが、私に出来ることはやりたいと思います。テンプレートについてはHelp:テンプレートあたりが参考になるかもしれません。--Mirinano会話2016年6月30日 (木) 21:58 (UTC)
Mirinano様、ありがとうございます。--Earthbound1960会話2016年7月5日 (火) 21:57 (UTC)

ウィキメールを送りました

こんばんは。利用者:ぷんてぃ会話 / 投稿記録と申します。

ウィキメールを送らせていただきましたのでご確認をお願いします。--ぷんてぃ会話2016年7月4日 (月) 14:46 (UTC)

ありがとうございます 内容を確認しました。すみません。修正しますね。Wikiメール使用の配慮にも合わせて感謝します。--Mirinano会話2016年7月4日 (月) 14:50 (UTC)
いえいえ、誰にでもあるミスの一種です。お気になさらず。--ぷんてぃ会話2016年7月4日 (月) 14:53 (UTC)

特定版削除について

既に削除依頼は出しているので削除賛成投票をした上で自分から発言を消してください。イタズラですか?なんで削除依頼しろと指示しておきながら放置してるんですかね?こういうのBotで検出してるんなら投票もしなさい。 削除に賛成でもないのにAFD貼ってるということは荒らしとみなしていいですか?--会話2016年7月13日 (水) 04:20 (UTC)

? 私がAFDを貼っているとはどういうことでしょう?それにどうして発言を消すのですか?Help:ノートページでも読んできてください。過去ログ化もせずにノートページの整理をしているようですし、Wikipediaのルールをまずは理解してください。それと、WP:CSD#U1の方がいいですよ。特定版とかいう手間がかかる手法をとってもらう程の事とは思えません。--Mirinano会話2016年7月13日 (水) 04:47 (UTC)

過去ログは認めません。履歴を見たければ勝手に履歴を参照してください。過去ログを作ってあげるかどうかは自由です。[こちら]に削除賛成をしないのであれば二度と同じタグをはらないでください。解決済みの問題なら削除しなさい。やらないなら荒らしということです。どのような削除依頼をするかはこちらの選択です。あなたに選ぶ権利はありません。管理者が削除せず削除賛成票が入らないのは私の責任ではありません。削除依頼しろと言いながらなんですかそれは?Botが勝手にタグ貼ってるんですか?--会話2016年7月13日 (水) 04:56 (UTC)

コメント せめてインデントを下げるぐらいの最低限のマナーは守ってください。
過去ログについては勝手にしてください。私は作った方がいいよとは言いました。他の方から言われるかもですが。
利用者ページの削除依頼には私の意見を書いておきました。あんな案件でわざわざUFDで審議してもらう必要があるとは思えません。というか見たことがありません。--Mirinano会話2016年7月13日 (水) 12:43 (UTC)

他人のインデントを勝手に変更しないでください。指図されるいわれはないし編集される理由もありません。あなたがマナーと思うが何の意味もないです。--会話2016年7月14日 (木) 11:40 (UTC)

もう勝手にしてください。標準空間とノート空間以外(特に3番と4番)であなたと関わるのは辞めます。疲れるためにWikipediaやってないので。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 11:56 (UTC)
Special:Diff/60434221へのレス。{{SRD}}を貼ってもらいたいとは荒らしと呼ばれたいんですね。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 12:22 (UTC)

会話ページ

また、自分の会話ページについては、警告の隠蔽を除いて、白紙化も各自の裁量で自由に行うことが認められています。(ウィキの特性上、履歴は残ります。)詳細はHelp:過去ログを参照してください。 --会話2016年7月13日 (水) 05:03 (UTC)

[警告への対処は完全に終了している]ので隠蔽ではありません。むしろ対処終了しているのに再度同じタグを書き込むことが荒らし行為です。--会話2016年7月13日 (水) 05:05 (UTC)

[利用者の会話ページについては、「過去ログ」をつくることは必須ではありません。ウィキシステムの特性上履歴が保存されていますので、自分の会話ページの白紙化も認められます。]--会話2016年7月13日 (水) 05:17 (UTC)

Botについて教えて下さい

私の利用者会話ページを差し戻したIPユーザーがなぜかほぼ同時刻に2人居て、[このような編集]や[このような編集]を行っているんですね?前者のホストはproxyであるため投稿ブロック依頼を行いました。ところで私の会話ページのMirinanoさんの書き込みを消した途端この2者(?)がリバートしてきたのですが、Mirinanoさんの書き込みが消されたことを検知するBotってあるんですか?Botでないとすると全利用者の会話ページの更新を新しい順に常にチェックしていて、なぜかMirinanoさんの書き込みの消去を瞬時に見つけてリバートしたということになります。そういうことが手動で出来るとはとても思えませんので、Botを使ってるんだろうなあと推測してるんですね。こういう動作ができるBotってすごいと思うので、そのBotと設定法を教えていただけますか?なんかBot詳しそうですし。--会話2016年7月13日 (水) 08:24 (UTC)

コメント そもそも利用者ページから文書を除去する行為自体jawpではよくないです。最近の更新かIRCのRCを眺めてた人が即時RVするのはまあjawpの人としては普通に取る行動でしょう。会話ページでバイトの減少が要約欄に何も書かずに行われるなんて普通はあり得ませんから。検知するBotなら作れるとは思いますが一体なんのために作るんですか?必要あるとは思えません。それとBotならbot運用者に問い合わせてください。私はBot運用してないです。--Mirinano会話2016年7月13日 (水) 12:43 (UTC)
まだ読んでなかったんですか?
利用者ページの白紙化について理解されてないようなので再度掲示します。理解が浅くてリバートしてしまい申し訳ありませんでしたくらい言えないのかね。--会話2016年7月13日 (水) 15:20 (UTC)
はいはい、すみませんでした--Mirinano会話2016年7月13日 (水) 15:23 (UTC)
さんの「言えないのかね。」とは、ずいぶんと他者を見下した言い方ですね。それともどこかの方言では丁寧語なのですか?--市井の人会話2016年7月14日 (木) 14:41 (UTC)

文脈を見ていただきたいですね。このガイドラインの勘違いについては私の会話ページの要約欄、私の会話ページの最上部、このページの上のセクション、このページのこのセクションと4回伝えてるんですね?それなのに何事も無かったようにスルーして他の話をしようとする。ありえないでしょう? まずこの無視行為が無礼なんですよ。勘違いリバートの無礼、その勘違いの指摘を無視する無礼、削除依頼欄で粘着してくる無礼。謝れくらい言いたくなりますけど。命令形ですよ。当たり前です。迷惑行為してきた上に指摘をスルーするようではお願いすることはあり得ません。--会話2016年7月14日 (木) 15:00 (UTC)

  • コメント 「言えないのかね。」は不適切に思いますが、返す「はいはい、すみませんでした」も不適切です。冷静に対応できないのであれば両者ともしばらくブレイクする必要があると思います。--Kyoyaku-25会話2016年7月14日 (木) 14:49 (UTC)
    私はいまある長期議論の関係でブレイクするわけには行かないので自力でクールダウンを心がけます。それでも収まってなさそうでしたら申し訳ありませんがコメント依頼をお願いします。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 14:54 (UTC)
なるほど、では、飲食店などで店員に注文して「はいはい、ただいまお持ちします。」と言われたら、Kyoyaku-25さんは不快に思ったり、場合によっては抗議するのですね。--市井の人会話2016年7月14日 (木) 14:56 (UTC)
コメント 市井の人さん、フォローはとても嬉しいのですがそもそも私が使わなければ起きなかった問題ですし、「はいはい、~」は言い方で受取り方が変わりますので飲食店と同一視するのは辞めましょう。私自身めんどくさかったのは真実ですから。今回は私がテキトーな返事をしたのが悪かったで収めましょう。これくらい私の活動に影響は与えません。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 15:00 (UTC)
人に迷惑行為しておいて面倒臭いってなんですかね?何一つ反省はしないしこれからも様々な人に迷惑かけていっても何とも思わないという宣言ですか?--会話2016年7月14日 (木) 15:10 (UTC)

この方は悪いことしても絶対に謝らないですね。衆人環視の元に持って行ってやっと取り消し線を引く程度。隠れてなんだって迷惑行為してやる指摘されてもスルーしてやる、そういう事でしょ?削除依頼ページで私に暴露されるにはそれなりにちゃんと経緯があります。この事は決して忘れないですね。--会話2016年7月14日 (木) 15:08 (UTC)

で。先にご自分から「言えないのかね。」とおっしゃったのは適切で、取り消し線さえ引かないで他者を非難するのですね。--市井の人会話2016年7月14日 (木) 15:19 (UTC)

言えないのかねというのは極めて不適切でしたね。しっかりと謝れと命じるべきでした。表現が弱すぎたのがいけない。取り消すというよりも追記すべきですね。--会話2016年7月14日 (木) 15:23 (UTC)

著作権法違反について

【はい-はい 1】〔感動〕[1]応答の言葉。多く、呼び掛けに気軽に応じたり、相手の言うことを抵抗なく承認したりするときに使う。『はいはい、承知しました』 
-- 『現代用語例解辞典』、林巨樹監修 小学館、1989年、979頁。ISBN 409501041X

「はいはい」は失礼にあたらない。封建的な考え方。--市井の人会話2016年7月14日 (木) 15:10 (UTC)

はいはいなんて問題にしてないんですが?複数の迷惑行為について一度も謝っていない、それだけの話ですが。それと著作権的に認められますか?その転記。--会話2016年7月14日 (木) 15:17 (UTC)

法律で定められている引用の要件を満たしていると考えますが。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 15:22 (UTC)
で、さんは、ご自分にはまったく非がないとのご主張でよろしいですね。原因を作ったりせず、過失割合もゼロなので、他者を一方的に非難できるというお考えでよろしいですね。--市井の人会話2016年7月14日 (木) 15:25 (UTC)

思っても意味が無いのでは?批評のための引用で認められるのは引用部する側が主で被引用部が従という分量になっている事が必須なんですよ。GFDLとかCCと勘違いしてませんか?--会話2016年7月14日 (木) 15:27 (UTC)

じゃあ怪しいと思った時に直ぐに記述を除去した上で削除依頼に提出すれば良かったと思いますが。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 15:30 (UTC)

尻拭いは自分でやってください。--会話2016年7月14日 (木) 15:34 (UTC)

コメント 私は致しません。問題ないと判断します。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 15:35 (UTC)

(インデント戻します) 上記引用部は著作権法第32条第1項に基づき、適切に引用されていると思われます。また、ૡさんにおかれましては、インデントを行っていただきますようお願いいたします。H:TALK#ページ上の話題への応答に「応答時に行うこと」として記載があります。--ぷんてぃ会話2016年7月14日 (木) 15:37 (UTC)

このセクションの下の方で説明しましたとおり、適切には引用されていません。著作権法の条文をいくら眺めても下で説明しているような正しい認識にはならないんですね?なぜなら「公正な慣行」と「正当な範囲内」とは判例という概念に基づき決まっているため、法律の条文を眺めて自分が公正であると思ったとか、正当であると思ったとかは意味を成さないんです。何が「公正な慣行」であり、何が「正当な範囲内」であるのかはいくつかの判例と具体例を交えて説明する必要があるので、おいおい書き足させていただきます。しかし、結論としてはこのセクション下部にある表の通りです。 また、インデントについて何か誤解に基づく強要をなさっているようです。あなたがルールかマナーか何かと思っているそれは根本的に誤りです。まず第一に、ヘルプは方針文書でもガイドラインでもありません。ガイドラインですら無いのであたかも「それがルールであり守っていないのだ」というような言い方は根拠の無い強要をしているといえます。 第二に、当該加えて応答コメントでは、自分のコメントを区別しやすくするため、「インデント(字下げ)の深さを変える」のが一般的です。インデントには、各段落の先頭に半角のコロン (:) を挿入します。挿入するコロンの数【なし, 1個, 2個…】に応じて、インデントの深さ【なし, 1段, 2段…】が増加します。'他のコメントの深さに応じてコロンの数を調整します。詳細は、「Help:ページの編集#見出し・段落・横線」を参照してください。のご指摘の記述ですが、あなたが解釈しているような意味は存在しません。太字強調部分をよく読まれてください。コロンの数に応じて増加しますというインデントの深さの説明ですが、これはレスポンスを投稿するたびにインデントの深さを増加させなければならないであるとか増加させるべきだというようなことは書かれていません。さらに他のコメントの深さに応じてコロンの数を調整します。という文言もその調整とはレスポンスごとに必ずインデントを増やすことであるなどという意味は存在しません。つまり、あなたが周囲に要求しているインデントの付け方は、守るべきであるとは限らないヘルプの中にすら存在しない、あなた特有の固定観念なのです。このヘルプページで推奨していることは「区別しやすくなるようにインデントの深さを変えるのが一般的」ということです。ですから私は自分の会話ページや記事のノートではレスポンスがわかりやすくなるようにインデントを入れたり除去したりして互い違いになるようにしています。レスポンスごとにインデントを深くしていくというのは、レンスポンスのツリー構造と見た目の対応が極めて悪い、劣ったやり方だと思います。まず、話題が分岐しているのでもないのにインデントを変えるという思想が全く理解できないです。Wikipediaの記事を見てください。ただの段落でセクションやインデントを入れていません。話題が大きく変わる時にセクションを入れています。これが会話ページなどならば、話題が分岐した時に初めてインデントを使用するべきです。機械的に書き込みごとにインデントを増やされると、どこでどう話題が分岐したのか全くわからなくなります。また、Wikimediaの記法には自他のコメントや話題を区別できるように見やすくするためのありとあらゆる方法があります。例えばセクション構造を作るなど。そのようなすべての手段を駆使して見やすくなるような整理を心がけるべきであって、何も考えずにインデントを増やしていく行為はヘルプの中でさえ正当化しがたいものです。まず、そのような根拠の無い固定観念を他者に強要するのをやめていただきたい。あるところで他の人がそのようにしているからといって真似しているのだとしても、それが根拠の無いことをマナーであるかのような態度で他者に強要できる根拠とは成り得ないのです。--会話2016年7月15日 (金) 07:43 (UTC)


削除依頼に出すべきですね。著作権法の批評の為の引用としての要件である主従関係を満たしません。辞書部とそれに対する批評の分量の比率が主従関係を満たしません。明確に方針文書に違反します。--会話2016年7月14日 (木) 15:41 (UTC)

コメント (すみません間に挟みます)削除依頼ならどうぞお出しください。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 15:46 (UTC)
辞典まで示して証明されたら、何もなかったように「はいはいなんて問題にしてないんですが?」ですからね。
開き直ってはいはい、すみませんでした--Mirinano(会話) 本日 12:23 am (UTC+9)などという始末でした。
指摘されてもはいはい、すみませんでした--Mirinano(会話) 本日 12:23 am (UTC+9)このような態度で何の反省も無いようなんですが。
礼儀を忘れない自分が間違っていたのに「はいはい」はないでしょう?
これだけ問題にされておいて……。--市井の人会話2016年7月14日 (木) 15:44 (UTC)

いやだから「はいはい」はただの挨拶なんでしょ?なら謝ってる事にならないからはいはいなんて問題にする必要無いんですよ。ただの挨拶ならその後に続く語も気さくな呼びかけか何かであって謝罪の意味を持ち得ないという事になるだけの話です。まだ宿題が済みませんでしたって事でしょ?--会話2016年7月14日 (木) 15:54 (UTC)

記事本文と被引用文の主従関係が明確であること フリーコンテンツを創作し、提供するというウィキメディア・プロジェクトの目的の観点でも、フリーではないコンテンツが主体性を発揮することは妥当ではありません。 主従関係とは、記事本文が主体性を保持し、被引用文が記事本文の内容を補足説明し、あるいはその例証、参考資料を提供するなど、記事本文に対して被引用文が付従的な性質を有している関係をいいます。--会話2016年7月14日 (木) 15:49 (UTC)

コメント ?どうして削除依頼をしないんですか?ぜひそれを削除依頼の場で書いて欲しいです。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 15:52 (UTC)

え?削除依頼要求貼られたら著作権侵害してる方が削除依頼するものなんじゃ無いの?べつに私は著作権侵害してないから直す必要ないし。違法行為してる人が困るんじゃないの?--会話2016年7月14日 (木) 15:55 (UTC)

コメント その根拠となる方針をぜひお願いしたい。どうやら私の勉強不足なようなので御指導ねがえますかね?--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 15:58 (UTC)

違法行為してる人が違法行為の責任を取るだけ。私は見つけただけ。方針ですらないですね。日本の法律。--会話2016年7月14日 (木) 15:59 (UTC)

「自分の説」を補強するために主従関係を満たしている状態で記載すれば問題ないのですよね?市井の人さんは既に「はいはい」に関して少なくともこのページで2回コメントしており、合計の分量は主従関係における「主」の要件を満たす量でした。質に関しても問題がないものと判断しています。また、再度の案内にはなりますが、ૡさんにおかれましては、会話ページでの応答ではインデントを行っていただきますようお願いいたします。視認性が異常に悪いです。--ぷんてぃ会話2016年7月14日 (木) 16:00 (UTC)

だからさー、なんでツリー式の話題分岐でもないのに意味もなくインデント入れてんの?それですぐに見にくくなるから戻すわけでしょ?最初からインデントなんか入れないのが一番見やすいって気づいて欲しいですね。--会話2016年7月14日 (木) 16:10 (UTC)

コメント どの法律の第何条の第何項ですか?--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 16:02 (UTC)

引用#.E8.A6.81.E4.BB.B6こちらをお読みになればわかると思いますよ。著作権の記事名にこれが載ってないのはちょっと問題だと思うな。詳しい事例とか判例とかがあったほうが理解が深まると思うので適宜追記させていただきますね?--会話) 2016年7月14日 (木) 16:20 (UTC) (インデント戻す) 引用要件は著作権法第32条第1項に規定があります。同法第48条に出所の明示が求められていますが、適切に記載されており問題が無いでしょう。--ぷんてぃ会話2016年7月14日 (木) 16:04 (UTC)

ワタクシ、出典の記述の話はしていないのですよ。引用部と被引用部の分量に関する主従関係の要件の話をしております。--会話2016年7月14日 (木) 16:07 (UTC)

あとですね〜、私はあの著作権関連のタグって貼りたくないんですね?ほら、今回あなたがやらかしたみたいにトラブルとかあるじゃないですか?どういう事を伝えなければならないのかテキトーなテンプレだから合わないんですよ。あれじゃあ伝わらない。わたしはタグなんか貼らないでこうして何故著作権法の批評の為の引用の要件を満たしていないのかちゃんと説明してあげたいんですよ。もしもその方がわからないまま過ごしたjawpにおいてまたその方が同じ著作権法違反を犯してしまうかもしれない。だから私はちゃんと理解していただき、自分から削除依頼を出して著作権者の方や管理者の方に謝罪するまで、説得を続けて行くべきだと思うんですよ。例えそれが何週間かかってしまったとしても、必要なことだと感じました。今回あなたがタグを貼っていただいたおかげでコミュニケーションの大切さを学びましたよ。言いっ放し、貼りっぱなしは良くない。そうでしょう?方針について、著作権について、ガイドラインについて、納得いくまで話し合おうじゃありませんか。やはり議論を避けるというのは良くない。--会話2016年7月14日 (木) 16:05 (UTC)

コメント 双方ストップ。この件については自主的にクールダウンしませんか。少なくとも12時間ぐらい。会話ページはチャットツールじゃないので「少し時間をおいて」やってもらえませんか。このメッセージへの返答は沈黙が回答です。売り言葉に買い言葉で状況読めてないように思えます。--アルトクール会話2016年7月14日 (木) 16:07 (UTC)

Wikipedia:井戸端/subj/引用のリスクについてから抜粋(差分が削除されているので示せず)

著作物が主で有り引用部が従であるのは一般的な著作物に関してのことで有り、Wikipediaは一般的な著作物では無い。
このため、引用部が主となるのは当然の帰結である。
ヒアリング結果は以上です。--Earthbound1960会話2016年6月16日 (木) 10:25 (UTC)
--市井の人会話2016年7月14日 (木) 16:09 (UTC)

横から失礼致します。Earthbound1960さんは著作権という概念についてなにか根本から誤解をされていませんか?著作権とは表現を保護する法的概念であって、アィディアを保護するものではありません。それ故、既存の書籍や映像などに含まれるアイディアを100%まるごと利用して新たな著作物を作成しても、その作成に用いられる表現が参考元と異なっている限り、著作権概念ではなんら問題はありません。ですから「短文であれば」とおっしゃっているのはまだ誤解をされているように見えます。表現が異なっている限り、どれほど大量であっても著作権の問題とはなりません。アイディアを保護する法律は特許など別の法体系となります。また、「自説を展開する」というのはWikipediaでは独自研究となるので行ってはなりません。Wikipediaで求められるのは出典を明示しながらアイディアを完全に参照元から転用すること、かつ、表現は参照元とは異なったものにすることです。このような記法こそWikipediaの標準となるべきものです。そして百科事典の売上が落ちるとかを心配されているようですが、はっきりと言えばどれだけ百科事典の売上が落ちて倒産しようとも、それは公正競争の結果市場から退場したということに過ぎません。知的財産権で保護されていない商材のみの利益に依拠するような経営だった、というだけの話です。また、ここまでに私が述べたWikipediaの記法を一般的に引用と呼ぶことがありますが、これは著作権法上の引用とは全く関係がありません。著作権法上の引用とは、元の著作物の表現をそのまま変えずに利用することを指します。このことを区別せずにたとえ専門家にこのWikipediaの問題のことを聞いたとしても、意味がある回答は一切得られないと思います。専門家の方はWikipediaの記法が表現を変えつつアイディアを大量に転用するやり方が標準であることを知らされていないため、引用部分と被引用部分のことを著作権法上の引用という表現を全く変えないものであると想定して回答していると思います。この回答をWikipediaの慣行である表現を完全に変えつつアイディアを大量に転用することを引用と呼ぶことに当てはめようとすると全く意味がわからなくなります。正直、下の方書かれている「ヒアリング結果」とその解釈が全く意味がわからないです。それは専門家に聞く際に著作権法上の引用と、そうでない引用の区別をしていないからです。最初これを読んで「この専門家は何を言ってるんだろう…偽物かな?」とすら思ったほどです。このページ全体と専門家の解答を見比べてようやく意味がわかりました。著作権法上の引用とそうでない引用の区別が為されていません。ですので、この記事・ページにおける「専門家からのヒアリング結果」における「著作物が主で有り引用部が従であるのは一般的な著作物に関してのことで有り、Wikipediaは一般的な著作物では無い。このため、引用部が主となるのは当然の帰結である。」という記述はWikipediaの実態を伝えていないこと、質問者さんが著作権法上の引用とそうでない引用を区別してないことからくる意味のない結論と指摘させていただきます。著作権法上の引用とそうでない引用を区別するためには別の言葉を使っておくのが誤解が無いのではないでしょうか?著作権法上の引用は表現を変えないことを指すので転記転載と言っておけばよいのです。転記転載という言葉を用いておき、その法的位置づけが著作権法上の複製や引用にあたるかどうかを判断されれば良いと思います。それに対してWikipediaの記事の殆どの部分で行われている表現を完全に変えつつアイディアを大量に転用することを引用と呼ぶことを、誤解が無くなるように翻案と呼んではいかがでしょうか。あるアイディア(案)の表現を変える(翻)ということです。Wikipediaの記事でもある人の発言内容であるとか、表記そのものを転記することが必須である場合もあります。これは著作権法上の批評のための引用となるわけですが、この意味の引用(転記)の主従関係が通常の記事で逆転することは考えられませんので、ご心配にはあたらないと思います。ただし、ノートページや会話ページなどで転記したものが主となり、自らの主張(翻案かオリジナルかには関係ありません)部分の質と量において従となってしまえば、これは著作権法上の批評のための引用を満たさない違法行為であるといえます。例えば、会話ページなどで辞書の一項目をまるごと転記して見せた上で、一言感想を添えるような行為は主従が逆転しており批評のための引用とはならないわけです。なぜ引用(転記)における主従関係の逆転が違法行為となるかといいますと、批評のための引用とは確かな根拠に基づいて正しい言論・表現活動が行えるようにして文化的・知的社会の発展に繋がるように設けられた概念であるのにもかかわらず、その主従関係の逆転とは知的発展とはむしろ真逆の卑劣な行為だからです。他者の著作物を利用するだけしておきながら自らの主張であるかのように見せかけようとする行為はフリーライダーであり排除されるべき卑劣な言動であるから違法とされます。他者の貢献を吸い取るだけで自らは何の貢献もしないどころかコミュニティの文化的・知的財産の総量としてはマイナスになっているということです。

以上のことを表にまとめますとこのようになります。オレンジで示した引用について混同があるように思います。

俗語 日常用語 誤解の生じない語法 著作権法上の概念 Wikipediaの記述で認められるもの
パクリ 引用 翻案 著作権法対象外 ◎常に推奨される
コピペ 転記・転載 引用 ○主従関係の逆転がない条件で批評のための引用をしてよい
複製 ×他者の著作物をGFDLで配布することになり

他者の著作物を自由に加工してよい許可を付与して

広めてしまっていることになる

--会話) 2016年7月15日 (金) 01:43 (UTC)

市井の人さんが引用されていたそのコメントですが、重大な思い込みをされている方のようでしたので当該ページにて指摘させて頂きました。その結果をこちらにも転記します。--会話) 2016年7月15日 (金) 04:03 (UTC) ファイル:2016-07-15_130705.png以上の解説と合わせて、再度著作権法の批評のための引用として主従関係が逆転しているために違法であると指摘させていただきます。つきましては方針文書により除去しなければならない記述ですので削除依頼をするなど対処してください。また、当該辞書はこの意味以外にも掲載しているのに根拠なくこの意味のみしか指さないかのように偽装しています。これは原著作物の意図を改変するような加工を行ったことにも相当し、二重の意味で著作権法に触れます。なぜこの意味しか指さないのかという論証は存在せず、原著作物の一部を切り取り辞書編纂者の意図を損ねるような加工を行い、牽強付会に用いたという点で悪質性が高いといえます。--会話2016年7月15日 (金) 04:43 (UTC)

「当該辞書は偏った意味しか収録していない辞書である」かのような印象を与える不適切な一部の切り取りを行うことは、著作者人格権をも侵害する違法行為です。違法状態を解消するべく対処されることを期待します。--会話2016年7月15日 (金) 05:17 (UTC)

コモンズのcopyvioテンプレート貼付方法に問題がある可能性があります。

こんばんは。色々とお疲れ様です。

さて、{{copyvio}}なんですが、引数1(reason)が必須です。引数2「source」がむしろ任意のようです。できれば修正をお願いします。

一応私は{{copyvio|1=Non-Permitted Copy|source=なんちゃらかんちゃら}}で貼付してます。--ぷんてぃ会話2016年7月14日 (木) 14:48 (UTC)

一応コモンズの方針([1])を読む限り第1引数は不要のようです。どちらにしろ管理者の方はページを見て同一か確認の上削除しますので問題はないと思います。私はこれまでsourceだけの添付で対処してもらってます。--Mirinano会話2016年7月14日 (木) 14:52 (UTC)
方針ではそうなっているのですね。ありがとうございます。テンプレートの解説だけ見ていたので完全に盲点でした。--ぷんてぃ会話2016年7月14日 (木) 14:54 (UTC)

感謝賞のページの編集について

こちらでアンカーをspanタグに置き換えたのには理由がありますか?それの影響でMW側の判定でエラーを出しているようです。--アルトクール会話2016年7月15日 (金) 08:43 (UTC)

要約欄から上手く飛べないので修正したつもりでしたがh2に埋め込むのはダメなんですね。それともspanタグではないタグなら上手く行ったのでしょうか。問題の方は至急直しました。--Mirinano会話2016年7月15日 (金) 09:28 (UTC)
コメント MWの仕様変更によるエラーの自動認識で、MWでHTMLタグを読み込むときに特定のタグ(refなど)を除いて一般的なタグは「構文エラー」でカテゴリが割り当てられるようになった(読み込み上問題がなければ動作はする)ためにエラーと表現しています。spanタグは自己完結できるタグではないものに分類されているためにエラーを起こします。Template:Anchorsではspanの使用方法が書かれていますが、MW的には非推奨になった・・・ようです。--アルトクール会話2016年7月15日 (金) 10:55 (UTC)
spanタグ自体がエラーの判定対象になったということですか?色文字もfontタグに置き換えるなどの対策が必要そうですね・・・重要な情報をありがとうございました。私のほうでもいろいろと調査してみます。--Mirinano会話2016年7月15日 (金) 11:03 (UTC)
コメント <span id="ほげほげ" />がエラー対象になっているだけで、<span id="ほげほげ"></span>と「セット運用」すれば同じように運用ができます。説明不足でしたが「自己完結型タグ」の問題なので、通常の開始タグと終了タグをセットで使うようなものにはエラー判定をしません。ただ、上記のレスにあったfontタグについてはHTML5では廃止されている要素なので別の要素で指定したほうがいいかもしれません。--アルトクール会話2016年7月15日 (金) 11:08 (UTC)
そういうことでしたか。丁寧な解説ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。fontタグは使わずに、これまで通り<span style=font-color:#aaa;></span>や<span style=font-size:90%></span>のほか<div>,<p>要素などの応用でやっていこうと思います。--Mirinano会話2016年7月15日 (金) 11:15 (UTC)

こんばんは。

こんばんは、ドッグアンクルです。先程はノート:ラブライブ!および私の会話ページで、丁寧な対応をしていただき、大変感謝しております。アドバイスに基づき、適切な手順でサンプルを作成したいと考えています。それに伴ってですが、現在即時削除対象となっているドッグアンクル/ラブライブ!シリーズは、私がこのまま何も行わなくても、時が経てば削除されるものなのでしょうか。それとも、私の方から何かアクションを起こした方がよろしいのでしょうか。ご助言いただけますと助かります。--ドッグアンクル会話2016年7月31日 (日) 14:43 (UTC)

返信 (ドッグアンクルさん宛) こんばんは。返信ありがとうございます。
ドッグアンクル/ラブライブ!シリーズはこのままでも削除されると思います。削除のほうに関しては私が理解していますので、対処されていないようでしたら私のほうで何とかしておきますので、ドッグアンクルさんは気にせずサンプルの作成に焦点を当ててください。--Mirinano会話2016年7月31日 (日) 14:49 (UTC)
返信 ご返信ありがとうございます。削除についての説明、大変参考になりました。ご厚意に甘え、サンプルの作成に注力させていただきたいと思います。--ドッグアンクル会話2016年7月31日 (日) 14:53 (UTC)

おでんさんについて

Mirinanoさんこんばんは。初めまして。通常はボクシングページを作成しているダルメーターと申します。自分はカテゴリの異常な増え方に違和感を覚えており、無駄なカテゴリを増やす事にも反対でございます。おでんさんさんは以前無期限ブロックされた贅沢りんごさんに編集方法がそっくりで嫌がらせも受けております。先程の件は失礼しました。一線を越えたと自分は判断した為今依頼を出しました。61.86.153.11さんも同様にソックペックでのブロックを要請されており、今回自分も61.86.153.11さんに追従する形で依頼を出した事でございます。他の管理者にソックペックでの無期限ブロックを働きかけるようにお願いします。--ダルメーター会話) 2016年8月1日 (月) 15:43

返信 (ダルメーターさん宛) (一応会話ページの冒頭に返信はダルメーターさんの会話ページで大丈夫だと書いておいたのですが...)履歴分断はしたくないのでこちらに返信させていただきます。まず、この人はAさんのソックパペットじゃないかと思ったら、いい具合に泳がせてソックパペットだと誰もが判断できる材料を集めてください。そして、ある程度材料が集まったら迷わずWP:AN/Sへ差分などと共に報告してください。ここで、その利用者に対して干渉するのは辞めましょう。WP:AN/SWP:AN/Iは多くの利用者がウォッチリストに入れていますから、すぐに多くの利用者が確認します。一番愚かな行為は、ソックパペットと編集合戦をし、自分までブロックされる事です。もし、相手が問題のある編集を大量にしていたら、管理者には「一括巻き戻し」という権限があり、これで復元出来ます。なので、ソックパペットに対しては淡々と事務処理のように伝言板へ報告するだけにとどめておくのが良いでしょう。また、Wikipedia:カンバスに当たりますから私を誘導するようなコメントを書き込んでしまうとせっかく協力しようと思っても協力しにくくなるので、お誘いの際は文言に気をつけた方がいいですよ。--Mirinano会話2016年8月1日 (月) 15:58 (UTC)

赤谷山城について

白紙化させていただいたのは、「赤谷山城」のページを存在しないものにするためです。「郡上郡八幡町城址調査報告書」を出典とした、「赤谷山城」のページを作成するためです。「東殿山城」は調査前の名称であるため「移動」を行いたいと思っています。しかし、「郡上郡八幡町城址調査報告書」を読んでいる途中ですのですぐに移動を行いません。文:Kitimi 2016年8月4日 午前8時15分——以上の署名の無いコメントは、Kitimiノート履歴)さんが 2016-08-04T23:14:16(UTC) に投稿したものです(Mirinano会話)による付記)。

  • 返信 (Kitimiさん宛) 移動を行う予定があるならリダイレクトを編集してはいけません。あなたが編集したことで、移動ができなくなりました。まさか、またコピペ移動するつもりじゃないですよね。--Mirinano会話2016年8月5日 (金) 01:20 (UTC)
    • 返信 (利用者:Mirinanoさん宛) では、どうすればよいのですか?使い方はまだよくわかりませんので・・・。コピペ移動って何ですか?——以上の署名の無いコメントは、Kitimiノート履歴)さんが 2016-08-05T05:41:41‎ (UTC) に投稿したものです(Mirinano会話)による付記)。
      • 返信 (Kitimiさん宛) コピペ移動は本文をコピペによって移し内容を交換することで、履歴不継承問題など様々な問題を生んでしまう移動方法です。とりあえずHelp:ページの移動Wikipedia:ページの改名をお読みください。そして理解を深めてください。ページの改名を何も知らずに行うととてもめんどくさくなるのです。リダイレクトのほうは移動機能で移動が可能になるようにするためにいろいろしますのでリダイレクトになっていても編集しない様にお願いします。--Mirinano会話2016年8月5日 (金) 05:54 (UTC)
        • 返信 (利用者:Mirinanoさん宛) わかりました。移動が可能になったときに「赤谷山城」の編集に関わります。Kitimi 2016年8月5日 (金) 06:07 (UTC)

Nikolai Noskov

こんにちは親愛なMirinano、私はあなたが順序を作るためのいくつかのあなたの日本語、私を知っている:あなたは、ロシアのミュージシャンニコライNoskovについてのあなたの日本語で記事を作ることができますか?あなたがこの記事を作れば、私はあなたに非常に感謝されます!ありがとうございましました!--Anna Jarvinen会話2016年8月9日 (火) 15:50 (UTC)

こんにちは

Wikipedia:保護依頼にて連投されていらっしゃるようですが、まだ誤りがあるようです。指摘させていただきましたのでご確認お願いします。--Kyoyaku-25会話2016年8月12日 (金) 04:19 (UTC)

Template:定義リスト2とTemplate:Vauの使用についての質問

いつもお世話になっております。

Template:定義リスト2Template:Vauの各声優記事への適用なのですが、プロジェクト‐ノート:声優で告知されているとおり、2016年8月22日0時0分以降まで待った方がよいでしょうか? Templateが試験運用されている記事以外で、既に定義リスト2が使用されている記事を見かけたので、正式リリース以前から適宜使用して良いのかと疑問に思い、質問させていただきました。もしTemplateが使用可能であれば、出演作品を追加するのと同時に適用しますし、使用不可のようならリリース前までこれまで通りの編集を行っていこうと考えております。--結牙会話2016年8月16日 (火) 01:59 (UTC)

返信 (結牙さん宛) こちらこそいつもお世話になっております。
一応予告期間として1週間設けてはいますが、私自身ちょいちょいいろんな記事で動作チェックしていますので使用しても大丈夫だと思います。念のため要約欄に「PJ:VOICE/STYへの移行準備」ぐらい書いておいていただけると嬉しいです。Template:Vauに関してはユニットの登録が手作業なので、早い段階で穴を埋めておければ良いなとは思っています。
余談ですが、スタイルテンプレート全てを適用させようとすると実はとんでもない時間が1つの記事あたりにかかっていしまうんですね。釘宮理恵に適用させようと思ったら3日くらいかかるんじゃないかなと思ってます。なので、最低限Template:定義リスト2Template:Vauだけは適用させたいというのが今のところの願いでしょうか。--Mirinano会話2016年8月16日 (火) 02:22 (UTC)
返信 (Mirinanoさん宛) 承知しました。それでは、これから編集していく声優記事に関しては、Template2つを可能な限り適用していき、要約欄にも「PJ:VOICE/STYへの移行準備」の旨を記述していきます。Vauに関しては、自分も微力ながら積極的に登録していきたいと思います。ご回答頂きありがとうございました。--結牙会話2016年8月16日 (火) 02:40 (UTC)

法的問題に配慮した削除依頼の方法

この度はWikipedia:削除依頼/ある人物 20160818を提出していただきありがとうございます。依頼の方法につきまして、一言申し上げましたところですので、ぜひご覧になり、今後の活動に反映していただければ幸いです。一つの出来事が原因で、複数の記事の削除が必要になる場合、削除依頼をまとめて行おうとする考え方は理解できますし、そうした方が良い場合もあるとは思いますが、少なくとも今回については、1つの記事について1つの依頼、あるいは人物で1つ+大学の2記事で1つの依頼に分けた方がよろしかったと思います。では、今後ともよろしくお願いします。--Bellcricket会話2016年8月18日 (木) 00:16 (UTC)

返信 (Bellcricketさん宛) 削除依頼の方を確認しました。確かに今回は全く無関係の依頼として提出した方が良い事例ですね。その当たりの判断はまだ不慣れなもので、今後遭遇しないことを願いますが、万が一その様なことがあった場合はもう少し、慎重に考えて提出しようと思います。実際はOSやSRD考えてたりはしたのですがその当たりとの兼合いも難しいです。。。--Mirinano会話2016年8月18日 (木) 02:12 (UTC)

Template:クレアボイスについて

Template:クレアボイスですが、「赤リンクにしておくべき項目」とは、どういう意味でしょうか? 「原田彩楓」はWikipedia:削除依頼/原田彩楓で削除されています。リンク設置すのであれば、特筆性を満たしてからの再作成後にすべきだと存じます。--124.108.255.1 2016年8月21日 (日) 09:48 (UTC)

コメント Wikipedia:赤リンクより。
  1. 赤リンクは内容に関連する場合に作ります。よい例はTemplate:アーツビジョンでしょうか。
  2. 赤リンクをクリックして未作成ページを表示した状態で「リンク元」機能を使えば、そのページにどんなページからどれくらいリンクされているかがわかります。例えば、のぐちゆりです。
原田彩楓は必要とされている赤リンクである為、積極的にリンクを外す必要はありません。リダイレクトの削除はリダイレクト先へ張り替えるなどの措置が必要ですが、この場合は赤リンクを消す必要は無いはずです。--Mirinano会話2016年8月21日 (日) 09:56 (UTC)
まったく理解できません。
「そのページにどんなページからどれくらいリンクされているかがわかります」ですが、テンプレートからの呼び出しがあると、数が大幅に水増しされた結果になります。「原田彩楓」へリンクしているページ[2]は、通常空間の記事は8件(+ポータル2件)ですが、テンプレートを外してしまえばクレアボイスアイドルマスター シンデレラガールズ(とポータル)だけです。「必要とされている赤リンク」ではありません。
Wikipedia:赤リンク#既存の赤リンクについて「一般的に、記事としての特筆性を満たす項目への赤リンクならば、取り除いてはいけません」とありますが、「原田彩楓」は記事としての特筆性は否定されています。
なお、のぐちゆりですが、積極的に赤リンクを除去して良い例だと思います。Template:アーツビジョンに関しても、赤リンクにしておくことには疑問がありますが、こちらは断言まではいたしません。--124.108.255.1 2016年8月21日 (日) 10:08 (UTC)
声優事務所のテンプレートに関しては並べるときりがありませんが、Template:アーツビジョンだけでなくTemplate:青二プロダクション/Template:アイムエンタープライズ/Template:大沢事務所/Template:東京俳優生活協同組合/Template:マウスプロモーション/Template:アセンブルハート/Template:アクセルワン/Template:スペースクラフト/Template:ケンユウオフィスなどの様に特筆性が無く、立頂に至っていないものを赤リンクとして残しています。
現時点での特筆性がないのは認めます。削除依頼提出者ですから。
明文化は一切していませんが、声優記事並びに声優事務所の記事の慣習として所属者のリンクは赤でもつけています。あなたは気が付かれませんでしたが、全員にリンクを付けるという意味ではアイドルマスター シンデレラガールズ#パーソナリティにも赤リンクが多くあったりします。また、Template:Vauで呼び出しているものにも赤リンクが多く含まれています。
逆に赤リンクを残しておくことによる不都合があるのでしょうか。--Mirinano会話2016年8月21日 (日) 10:43 (UTC)
「立頂に至っていないもの」と「削除されたもの」は扱いが別でしょう。
「赤リンクを残しておくことによる不都合」ですが、安易に再作成されやすい点が挙げられます。メリットは「そのページにどんなページからどれくらいリンクされているかがわかります」ですか? 数と特筆性は必ずしも直結しないので、メリットとは感じられません。--124.108.255.1 2016年8月21日 (日) 10:50 (UTC)
コメント 私は「作成がしやすい」はメリットだと思います。赤リンクによってこの項目が無いことが一目瞭然になりますし、立頂が望まれていることが分かると思います。特筆性とは何なのかを理解している利用者であれば無謀な立頂はしませんし、新規の方が立頂したものであればむしろ特筆性とは何なのかをしっかりと教えたりサポートしたりと編集者として育成することも可能です。一度削除されていますという警告があるにも関わらず立頂としたその気持ちを私は酌みます。即時削除されたらなぜ即時削除されたのか説明する義務が我々にはありますし、それくらいは行って当然でしょう。IPによって何度も再作成されるのであれば 白紙半保護すれば良いだけです。数と特筆性が直結しないことは当たり前です。--Mirinano会話2016年8月21日 (日) 11:08 (UTC)
「テンプレートからの呼び出しがあると、数が大幅に水増しされた結果になります」という私の疑問にお答え願えますか。「そのページにどんなページからどれくらいリンクされているかがわかります」との兼ね合いです。正確な数字につながらないのであれば、リンク元のチェックをする意味がありません。
特筆性が否定されている項目について、赤リンクは設置すべきではないでしょう。さもなければ赤リンクだらけになってしまいます。必要な赤リンクとそうでない赤リンクの区別が困難になります。--124.108.255.1 2016年8月21日 (日) 12:08 (UTC)
こんにちは。ひょっとしたらこの件は井戸端等で確認したほうがいいように思いますが、意見を申し上げたくなりましたので、横から失礼します。
  1. 赤リンクは新しい記事やリダイレクトが必要とされている場合にのみ設置すべきである(Wikipedia:赤リンク#既存の赤リンクについて箇条書き一つ目)
  2. 新しい記事やリダイレクトが必要とされているわけではない赤リンクは、除去すべきである。(同箇条書き二つ目)
  3. 赤リンクによって、特筆性の不存在が推定される記事の作成がしやすくなっている状態は適当でない。赤リンクを含む声優事務所のテンプレートが他にも多数存在するという指摘は、(いわゆるスピード違反の論理に該当するので)反証になっていない。
  4. 特筆性がない記事の作成が赤リンクによって誘発されている場合は、まず赤リンクを除去してその原因を取り除くべきである。作成されてから説明を行ったり、作成保護を行ったりするようなことは二度手間である。
以上、私見を申し上げました。--Ohgi 2016年8月21日 (日) 12:31 (UTC)
(間に挟むと時系列がわからなくなってしまいますのでここにします)
返信 (124.108.255.1さん宛) テンプレートに含まれているとリンクしている記事が多くなるのは仕様としか言えないと思います。その為、私もあなたもリンク元の数と特筆性は必ずしも一致する訳では無いと共通の認識があると思います。
特筆性はあるんだけどその分野で執筆できる人がいない記事、これは間違いなく赤リンクを設置するべきでしょう。しかし、「特筆性が足りないかも知れないから立頂されてない記事」と「とりあえず立頂してみたけどやっぱり特筆性無かった記事」はどちらも同じだと思います。なので、声優テンプレートから赤リンク全除去した方がいいと思うのならPJ:VOICEが1番良い場所だと思います。やるなら明文化までさせたいので、私も責任持ってPJ:VOICEでの議論に参加したいと思います。PJ:VOICEはウォッチリストに入れている人も含めて声優記事を見てきている人が多いので適切なコメントが頂けると思います。
赤リンク全般に関してはOhgiさんのコメントをみて私も井戸端の方が良いのかなとは思ってきました。私の意見がコミュニティの見解と異なっている事は過去にも何度かありましたし...--Mirinano会話2016年8月21日 (日) 13:27 (UTC)
返信 (Ohgiさん宛) 2について、声優のリダイレクトは、最近こんな事例がありましたので削除されるのは間違いないでしょうからリダイレクトの線は無いですね。しかし、記事の立頂は絶えず望まれています。4とも絡んできますが、声優分野では人物節や経歴節を書ける利用者の数が減っていて、昨日だったかな?Knoppyさんがツイッターで呟いていらっしゃいましたが、どうにかして1人の記事だけでいいから記事を継続的に執筆してくれる人を確保しないといけないというのが実情です。Wikipedia全体でアクティブな編集者が減っている今、編集してもらわないことにはサポートのしようがないんです。アカウントを作ってまで再生成を繰り返すという事はそれ程立頂したいわけですから、書き方を教えたり、事前にサンドボックスでの下書きをお手伝いして上げれば間違いなく立頂後も編集してくれて、記事の質の向上に務めてくれると思います。その声優のファンはそれなりのファンの私より丁寧な記事を書いてくれます。
...私は管理者業務を行った事がないので全般5の削除の手間がどのくらいかかるのか知らないため、無責任なコメントになってしまい申し訳ないです。
4についてもう一言だけ私の意見を言わせて頂くと、記事のスタイルが整っている(声優記事ならPJ:VOICE/STYに沿っている)記事であれば私は特筆性が微妙でもまずは歓迎するべきだと思います。IPの立頂の時は会話ページまでお話に行っても変動してしまい意味がないのでやろうとも思いませんが、登録利用者であれば削除回避できるようにお手伝いぐらいはしたいです。第一、特筆性というWikipediaの中でもトップレベルで難しいものを新規利用者が知っているわけがないんです。私もWikipedia空間を見て回るまで知りませんでした。作成保護すればいいは間違ったことなので訂正したいですが、新規利用者の参加する機会を奪うのはやはり私は良くないと思います。--Mirinano会話2016年8月21日 (日) 13:27 (UTC)
お返事いただきありがとうございます。2については、声優に限らず一般論で述べたつもりでありましたが、わかりづらく申し訳ありません。4について、特筆性があるかもしれないものの赤リンクをどうすべきかは別として、特筆性が明確に否定された記事への赤リンクを存置する理由にはなりえないかと思われます。新規利用者が特筆性を理解しているわけがないのなら、明確に特筆性がない記事の作成を誘発する赤リンクはやはり外すべきなのではないかと考えますが、いかがでしょうか。--Ohgi 2016年8月21日 (日) 13:45 (UTC)
...確にそうですね。削除依頼を経て特筆性に欠けると判断された記事を積極的に残しておく必要は無いように思えます。私は癖で声優名には深く考えずにリンクを付けて行ってしまいそうですが。例えば先程も上げましたがTemplate:Vau仕様上は赤青関係無く全声優にリンクを付けますので。声優テンプレートの赤リンクについては私はあっても良いと思ってますので、必要であったらプロジェクト‐ノート:芸能人へお越しください。そちらの方が芸能プロダクションの全てに対して適用出来ますから、良いと思います。--Mirinano会話2016年8月21日 (日) 14:15 (UTC)
Ohgi氏、間に入って下さりありがとうございます。場を変えるというのは良いと思います。ただ、そちらでの議論についていけるかどうか、自信はありません。
Mirinano氏へ。あなたとは完全に考えがかみ合わないことが分かりました。。
  • 「テンプレートに含まれているとリンクしている記事が多くなるのは仕様としか言えないと思います。その為、私もあなたもリンク元の数と特筆性は必ずしも一致する訳では無いと共通の認識があると思います」とのことですが、理解できません。発言の整合性が取れません(ノイズが多くデータとして正確性が保障できないのであれば、リンクを設置する意味がありません)。
  • 「「特筆性が足りないかも知れないから立頂されてない記事」と「とりあえず立頂してみたけどやっぱり特筆性無かった記事」はどちらも同じだと思います。」についてですが、両者は別物です。というより、前者には「特筆性があるんだけど執筆できる人がいない」が含まれます
  • 11:08の発言ですが、即時削除には管理者(削除人)の手を煩わせる必要がありますが、皆さんご多忙のようなので、その手間を省く意味でも事前に赤リンクを除去するのは有効だと思います。また、「編集者として育成・サポートが可能」とのことですが、それはご自身が全員に対してその対応を取られる、ということですか? 最近、松田元太が再作成されて即時削除されたのですが。そういう事例ひとつひとつに責任持って対処頂けますか? ノート:夏目ひみかみたいに執拗に再作成される方もおられるのですが。
本日削除された例として、羊飼いのペターという記事があり、リンク元を辿るとメダルゲームがあったのですが、赤リンクだたけでビックリしました。門外漢には軽重が分かりませんので、削除記事のリンク除去の他は、重複リンクを削っただけにとどめましたが。「重要だ」、「重要ではない」の議論になると、専門の方ほど針小棒大なジャッジをする傾向があるように見受けられます。ひとまず、こちらの会話ページでの発言は以上に留めさせて頂きます。お読み頂きありがとうございました。--124.108.255.1 2016年8月21日 (日) 15:11 (UTC)
コメント 3つめに対していくつかコメントを。まず、白紙半保護については私は撤回をしています。次に、言葉がわるいですが、全ての利用者に編集や対応を強制させるべきではありません。私の得意分野や対応可能な範囲内ではサポートも可能でしょう。しかしそれ以外の記事について私が対応する必要は一切ないはずです。わざわざ責任を被りに行くような事はしません。それは余計事態を混乱させるだけです。また、その分野の人がその記事構造に詳しいのは必然でしょう。私も声優記事の書き方ならスタイルテンプレートを作った1人ですので経緯を含めて覚えています。--Mirinano会話2016年8月21日 (日) 15:24 (UTC)

弱めのWiki break?

こんばんは。ページに「9月の頭ぐらいまで弱めのWiki breakに入ります(要約欄:多忙につき、Wiki breakに入ります)」とのお知らせを張り付けておられますが、履歴を拝見したところ毎日編集しておられ、50件程度編集している日もあるようです。私の感覚ではとてもWiki breakに入っているようには見えず、むしろヘビーユーザーのように見えます。どういった意図でのブレイク宣言でしょうか?今後も管理者や巻き戻し者等の権限の取得を目指していくのであれば、このような矛盾した行為は慎むべきと思いますが、どうお考えでしょうか?--Kyoyaku-25会話2016年8月24日 (水) 11:21 (UTC)

コメント ウィキブレイクのあり方は人それぞれだと思います。
少なくともPCの前でIRCにログインしてRCを眺めていない今は私にとって本腰を入れて活動していない状況です。ウォッチリストに入れてある標準空間の更新のチェックと関連する削除依頼などのチェック、投票、運用開始したばかりで混乱の見られるPJ:VOICE/STY関連ぐらいしか手をつけていません。出典を探して記事の質を上げるだとか、各話リストでSumallyを執筆するために何回もアニメを見直すだとか、隠しカテゴリの回避編集をするだとか、そういう事は出来ませんという事です。
それにここ最近はプライバシー侵害系とプロジェクト関係と荒らし系しか対応してないと思いますよ。--Mirinano会話2016年8月24日 (水) 12:15 (UTC)
あーでも昨日は確に30件ほど出演作品の追加編集しましたね。そう言えば。全部コピペですけど。--Mirinano会話2016年8月24日 (水) 12:34 (UTC)
IRCにログインしていない方がウィキペディアンの大多数だと思いますが、MirinanoさんにとってはそれがWiki breakに該当するということですね。多忙と仰るので、無理を押して貴重な時間を割いてご参加されていると心配しておりましたが、そうではないようで安心しました。9月中旬以降のMirinanoさんのよき執筆活動に期待させていただきます。--Kyoyaku-25会話2016年8月24日 (水) 12:41 (UTC)
コメント ウィキブレイクを宣言して編集し続けたとしてコミュニティにいったいどのような迷惑がかかるというのでしょうか?ウィキブレイク前の10倍編集量が増えたとしても誰にも迷惑はかかりません。わざわざ他人のノートに出向いて新しい節を設けなければいけない理由をここで速やかに説明できない場合、Kyoyaku-25さんのおっしゃっていることはMirinanoさんへの悪感情から発せられた難癖に過ぎないと判断させて頂きます。個人的感情で動かれることほどコミュニティへ迷惑をかける行為は他にありません。3日待ちますので返答お願いします。--AllCutman会話2016年8月24日 (水) 12:30 (UTC)
返信 申し訳ありませんが、ご質問の意図がよく分かりかねます。私は個人的感情で行動したことはありませんし、3日間の期間の根拠も分かりません。AllCutmanさんによる執筆の履歴が1件も無いようですが、貴方様のWikipediaの参加目的は何でしょうか?--Kyoyaku-25会話2016年8月24日 (水) 12:50 (UTC)