コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:道産子男子」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
50行目: 50行目:
:''>少し様子を見て''
:''>少し様子を見て''
:ケースB-2案件で、何を悠長なことを。私を含めた第三者が、先に依頼を出した時、''「後でやるつもりでした」「やり方がわかりませんでした」'' というセリフは無しに願いたいです。--[[利用者:Ashtray|Ashtray]] ([[利用者‐会話:Ashtray|talk]]) 2018年2月17日 (土) 12:04 (UTC)
:ケースB-2案件で、何を悠長なことを。私を含めた第三者が、先に依頼を出した時、''「後でやるつもりでした」「やり方がわかりませんでした」'' というセリフは無しに願いたいです。--[[利用者:Ashtray|Ashtray]] ([[利用者‐会話:Ashtray|talk]]) 2018年2月17日 (土) 12:04 (UTC)
::B-2についてなんですが、ダメな事と過去に削除された案件に「個人を特定できる情報」と書かれてるんですよ。コメントアウトした所に表面上は「個人情報の暴露」と書いてますが本心は「逆の立場に立って考えてみては?」の指摘で「私も病気持ちなので同じように詳しい病状を書かれると気持ち的に嫌だな」と思いコメントアウトした訳で個人を特定できる情報は全く書いてませんから個人情報の暴露による削除には抵抗があります。そこでお願いなんですが投稿文章の冒頭に書いてますが「完全な目的外利用による本人の希望による削除」の理由であれば「お願いしてでも削除して貰いたい」んですよ。その理由で削除の手続きはできませんか?--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2018年2月17日 (土) 12:39 (UTC)


== 失望しました。 ==
== 失望しました。 ==

2018年2月17日 (土) 12:39時点における版

/過去ログ1

/過去ログ2

/過去ログ3

プレビュー機能のお知らせ(6回目)

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

道産子男子さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--Nnkrkrhhdi会話2017年9月12日 (火) 10:11 (UTC)[返信]

おはようございます。了解しました--道産子男子会話2017年9月12日 (火) 20:29 (UTC)'[返信]

井戸端投稿の削除願い

あくまで善意のうっかりミスだと思いますが、他人の健康情報を許可なく一般に公開するのは、個人情報保護の抵触です。WP:DP#B2に該当します。また今は闘病に成功し、楽しく別の趣味に興じているから、Wikipediaの活動から距離を取っているだけなのかもしれませんよ。あたかも亡くなったかのような (または今にも亡くなりそうな) 憶測やの流布は、ご本人やご家族に大変失礼です。

私から削除は依頼しません。ご自身でご判断の上、暫定措置でまずは白紙化の上、ケースB-2手続きを取られることを推奨します。--Mis0s0up会話2018年2月17日 (土) 03:05 (UTC)[返信]

注言ありがとうございました『ケース B-2:プライバシー問題に関して』ですがお恥ずかしながら初めて見ます。よく読んでみましたが「有名でない人の本名・学歴などの個人が特定できる記述はダメ」と書いてますね。病状を書いただけでは個人を特定までできないと思うのですが・・・「細かい個人情報については他者と合意をとること」とも最後に書いてますので今回のケースはこれに当てはまるのでしょうか?もしそうなら取り消し線で対応はまずいでしょうか?--道産子男子会話2018年2月17日 (土) 04:15 (UTC)[返信]
コメント 私が仮に道産子男子さんのことを調べ上げ、井戸端に住所・学歴などを公開したら、どう思いますか? 氏名さえ公表しなければ、何をやっても許されるのでしょうか? 個人情報保護法の根本は、こういった個人の大事なプライバシーを侵害しないでほしい、という意図です。良識を持ち、他者の立場にたった行動をお願いしたいです。取消線はおろか、コメントアウト、白紙化 (または部分的に除去) は、物理的に情報が公開スペースに残ったままです。最終的に削除が望まれます。
ぱたごんさんのコメントを読んで、道産子男子さんが過去に無期限ブロックとなり、その後解除となった経緯を確認しました。残念ながらブロック期間中、各種ルールをきちんとお読みにならなかったのだろうなと残念に思いました。私自身は井戸端の投稿削除申請を行うつもりは (現時点では) ありませんが、他ユーザが申請されることには賛同します。--Mis0s0up会話2018年2月17日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
  • 学歴だけでは個人を特定できないと思いますが住所は特定できますからアウトですよね『ケース B-2:プライバシー問題に関して』以外に「個人の病状を書いてはいけない」といった決まりはありますか?--道産子男子会話2018年2月17日 (土) 04:43 (UTC)[返信]
コメント まずはきちんと自分で調べ、自分の頭と心を使って考えましょう。ネット上でのプライバシー侵害について、たとえば東京都総務局が事例を挙げています。また私の先述した「良識」と「相手の立場に立つ」ですが、東京都総務局の言葉を借りると、以下の通りです。
掲示板に人権を無視した情報を書き込まれた人は、周囲の人から誤解されたり、見ず知らずの人から電話が頻繁にかかってきたりするなど、日常生活に大きな支障をきたしかねません。さらには、精神的に深く傷つき、追い詰められ、職場や学校へ行けなくなったり、体の不調を訴えたり、自殺へとつながることもあります。書込みをした側も、掲示されている内容が悪質なときなどは、民事上の責任(損害賠償責任)、刑事上の責任(名誉毀損罪や侮辱罪等)を問われることがあります。
人権を侵害しないために: うそや不確かなことは書き込まない - 本当でないことの書込みはもちろん許されません。また、不確かな情報やうわさを書き込んだ場合、その情報が独り歩きをして、正しいものとしてインターネット上に広まってしまい、想像もしない結果を招くおそれがあります。
ぱたごんさんへの返信内容なども総合し、道産子男子さんは「Wikipedia:法律家ごっこ」の状況に陥っておられると感じます。--Mis0s0up会話2018年2月17日 (土) 05:04 (UTC)[返信]

Mis0s0upさんへの返信

良識ですね。確かに逆の立場に立つと私も病気持ちで、もし詳しい病状を書かれたら良い気持ちはしませんね。それは反省しなくてはいけません『東京都総務局』の例は個人を特定できる電話番号とかを書くとまずいと書いてますが私は個人を特定できる情報は書いてません。それと「法律家ごっこに」『「あなたは法律家ごっこをおやりになっている」(だけだと)悪口にあたりますが、「以上により、この点においてはウィキペディアは何でないかの方針を一般常識(英語版)外に解釈なされていると言え、すなわち『法律家ごっこ』をおやりになっている」であれば、論破攻撃には相当するが、悪口とはいえず、ウィキペディアにおける通常行動の範疇になります。手短でも根拠を添えるべきです』と書いてますが、いかがでしょうか?--道産子男子会話2018年2月17日 (土) 06:03 (UTC)[返信]

ぱたごんと申します。Wikipedia:井戸端/subj/Hman氏の最近の動向についてについて大変に気になったのですが、他の利用者のプライバシー情報などを迂闊に書いてはいけませんし、聞いてもいけません。あなたは以前に他人の性別を聞いて回る行為で注意を受け、ブロック解除依頼ではそれについて今後は控えるとお約束くださり、それもブロック解除の一因となったのですが、性別を聞くのは止めるが、他人の病状について聞くのは別の話なので構わないとお考えでしょうか?教えてもらったことにお礼を述べるのは人として当たり前ですが、だからといってその人が心配だからその人の病状(病気であったならばですが)聞き出そうという発想は、つまり他人のプライバシー情報の詮索を止める気がないということでしょう。他人のプライバシー情報の詮索は好ましくありません。--ぱたごん会話2018年2月17日 (土) 03:46 (UTC)[返信]
あっ、書き方が悪かったでしょうか。病状を知りたいのではなくて無事に生きてるか確認したいだけなのです。悪しからず。--道産子男子会話2018年2月17日 (土) 04:25 (UTC)[返信]
誰でも閲覧可能なWikipedia上では、他利用者の生死の確認や詮索を行うこともプライバシー侵害に当たります。--さかおり会話2018年2月17日 (土) 06:09 (UTC)[返信]

質問 道産子男子さん、はじめまして。Ashtrayと申します。各所の議論を拝見いたしました。私から申したいことは、既に他の方々がコメントしておりますので省略いたします。ただ、色々手順を進める前に、一つ質問させてください。現時点で、Mis0s0upさんからのアドバイスを実行する予定はございますか?--Ashtray (talk) 2018年2月17日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

Ashtrayさんへの返信

はじめまして。少し様子を見て全く情報がなければやりたいと思っておりますがやり方が分からないので教えていただけますか?白紙化って文字を全て削除するのですか?あと『ケース B-2』を一通り読んだのですが手続きみたいなのが見当たらないのでそれについてもよろしくお願いいたします--道産子男子会話2018年2月17日 (土) 08:27 (UTC)[返信]

コメント とりあえず、説明の前に、Wikipedia上での用語の整理を。
  • 「非表示化」・・・通常に閲覧する場合には見えない状態。ただし、編集画面では誰でも見れる。タグ<!-- -->が用いられる。コメントアウト。
  • 「除去」・・・文章の一部、またはすべてを取り除く。ただし、履歴をたどると誰でも見れる。例えば、【いろはにほへと。】の文から【いろはに】を「除去」すると、【ほへと。】の一文が残ります。
  • 「白紙化」・・・段落や節など、ある程度まとまった量の文章を「除去」すること。
  • 「削除」・・・文章を「除去」した後、履歴をたどっても見れなくした状態。「削除」が出来るのは管理者・削除者しかできないため、Wikipedia:削除依頼で「削除」を依頼する。
先ほどの編集では何の解決にもなりません。まずは、2018年2月17日 (土) 00:43(UTC) に貴方が投稿した文章の全部を「白紙化」してください。「削除」の手続きは、その後で。--Ashtray (talk) 2018年2月17日 (土) 09:20 (UTC)[返信]
コメント 追伸。
>少し様子を見て
ケースB-2案件で、何を悠長なことを。私を含めた第三者が、先に依頼を出した時、「後でやるつもりでした」「やり方がわかりませんでした」 というセリフは無しに願いたいです。--Ashtray (talk) 2018年2月17日 (土) 12:04 (UTC)[返信]
B-2についてなんですが、ダメな事と過去に削除された案件に「個人を特定できる情報」と書かれてるんですよ。コメントアウトした所に表面上は「個人情報の暴露」と書いてますが本心は「逆の立場に立って考えてみては?」の指摘で「私も病気持ちなので同じように詳しい病状を書かれると気持ち的に嫌だな」と思いコメントアウトした訳で個人を特定できる情報は全く書いてませんから個人情報の暴露による削除には抵抗があります。そこでお願いなんですが投稿文章の冒頭に書いてますが「完全な目的外利用による本人の希望による削除」の理由であれば「お願いしてでも削除して貰いたい」んですよ。その理由で削除の手続きはできませんか?--道産子男子会話2018年2月17日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

失望しました。

かつて「Wikipedia:投稿ブロック依頼/道産子男子 解除」において私は「また同じような問題を起こさないことを望みます。」とコメントしました。残念ながら、私の期待は完全に裏切られたようです。道産子男子さんが次に行う行動で、今後の対応を考えることにします。--森藍亭会話2018年2月17日 (土) 12:19 (UTC)[返信]