コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「江戸橋駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
歴史: 表現変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|画像 = Edobashi STN.JPG
|画像 = Edobashi STN.JPG
|pxl =
|pxl =
|画像説明 = 駅舎<br />{{Infobox mapframe|zoom=10}}
|画像説明 = 駅舎
|地図={{Infobox mapframe|zoom=10}}
|よみがな = えどばし
|よみがな = えどばし
|ローマ字 = Edobashi
|ローマ字 = Edobashi

2020年2月14日 (金) 23:06時点における版

江戸橋駅
駅舎
えどばし
Edobashi
(三重大学前)
E37 高田本山 (1.2 km)
(1.2 km) E39
地図
所在地 三重県津市上浜町三丁目137-1
北緯34度44分37秒 東経136度30分50.6秒 / 北緯34.74361度 東経136.514056度 / 34.74361; 136.514056座標: 北緯34度44分37秒 東経136度30分50.6秒 / 北緯34.74361度 東経136.514056度 / 34.74361; 136.514056
駅番号  E38 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 E 名古屋線*
キロ程 65.3 km(**近鉄名古屋起点)
電報略号 エト
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
4,825人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1917年大正6年)1月1日
備考 * この他伊勢線1961年廃止)
** 正式な起点は伊勢中川駅
テンプレートを表示

江戸橋駅(えどばしえき)は、三重県津市上浜町三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線である。「三重大学前」の副名称がある。駅番号はE38

歴史

元々当駅は、四日市 - 間の諸集落を結ぶために設立された伊勢鉄道(現存する第三セクター鉄道会社の伊勢鉄道とは異なる)が高田本山 - 津市(のちの部田)間を開業させた際、その一中間駅として設置されたものであった。この時は現在地より100メートル南方に設けられ、単式ホーム1本を有するだけの小駅であった。

その後、伊勢鉄道改め伊勢電気鉄道(伊勢電)は、大神宮前駅までの路線の建設による疲弊と昭和恐慌による乗客低迷で苦境に陥り、1936年(昭和11年)に現在の近鉄の直系母体である参宮急行電鉄(参急)に合併される。これに伴い伊勢電気鉄道の路線は同社の名古屋伊勢本線となったが、この段階では接続駅はまだ設けられず、参急津線の津駅と参急伊勢線の部田駅(元は伊勢電津駅)の間を徒歩で乗り換えることとしていた。

だが参急が伊勢電の保有していた免許・路盤を活用し、関西急行電鉄(関急)を設立して1938年(昭和13年)に桑名 - 名古屋間の路線を完成させると、津線と名古屋伊勢本線間で乗り換えの需要が高まるため、津線を江戸橋駅まで乗り入れさせることにした。これに伴い江戸橋駅は両線の接続駅としての使命を帯びるようになり、関急名古屋 - 大神宮前間の列車と上本町(現在の大阪上本町) - 津間の特急電車が日2往復接続を行って、名阪間の新ルートを形成した。

ただし、津線は1435mm、名古屋伊勢本線は1067mmと軌間が異なっており、直通運転は不可能であった。そのため参急では、接続駅を参急本線から津線が分岐する参急中川駅に改めることにし、同年末に津 - 中川間を1067mmに改軌した。関西急行鉄道発足後の路線名整理で津線および当駅以北の名古屋伊勢本線が統合されて名古屋線となり、当駅以南は伊勢線として分割された[1]盲腸線と化した伊勢線は衰退の一途をたどり、戦後の1961年(昭和36年)には全線が廃線、江戸橋駅の乗換駅としての機能は失われた。

年表

駅構造

プラットホーム

島式ホーム2面4線を持つ待避可能な地上駅。東側南端に駅舎があり、各ホームとは構内踏切で連絡している。踏切による構内移動でかつ踏切からホームへはスロープになっているため車椅子での移動は容易である。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 E 名古屋線 下り 大阪神戸鳥羽賢島方面
3・4 上り 四日市桑名名古屋方面

内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。

特徴

停車列車

  • 特急以外の全一般列車が停車しており、名古屋方面からの急行は当駅から伊勢中川駅まで各駅に停車する[4]
  • 名古屋線における急行の待避可能駅の一つで、塩浜駅伊勢若松駅と同様に急行による特急待避が頻繁に行われる[4]
    • 名古屋方面の急行や普通列車は伊勢中川駅 - 当駅まで列車待避が不可能のため、特急待避となる場合は通過待ちのための停車時間が長く、一部時間帯は特急の連続通過のため5分以上停車することもある[4]。当駅で特急待避を行わない急行は伊勢若松駅または塩浜駅にて待避を行う。
    • 伊勢中川方面は隣の津駅しまかぜを除く全特急列車が停車するため、当駅で特急を待避した場合の急行・普通列車は、特急・急行の通過後すぐには発車しない[4]
    • 朝と夕方以降に急行と普通列車の緩急接続が行われるが、日中時間帯の普通列車は当駅での緩急接続を行なわずに白子駅津新町駅まで先行している[4]

駅設備・営業面

当駅乗降人員

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[5]

  • 2018年11月13日:7,923人
  • 2015年11月10日:8,019人
  • 2012年11月13日:8,054人
  • 2010年11月9日:7,957人
  • 2008年11月18日:7,850人
  • 2005年11月8日:7,399人

利用状況

「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1997年 3,653
1998年 3,814
1999年 3,915
2000年 3,892
2001年 3,959
2002年 3,859
2003年 3,947
2004年 4,064
2005年 4,227
2006年 4,379
2007年 4,505
2008年 4,546
2009年 4,554
2010年 4,608
2011年 4,654
2012年 4,730
2013年 4,959
2014年 4,732
2015年 4,814
2016年 4,867
2017年 4,825

江戸橋駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(江戸橋駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1950年(昭和25年) 935,490 ←←←← 368,226 1,303,716      
1951年(昭和26年) 920,940 ←←←← 350,708 1,271,648      
1952年(昭和27年) 732,210 ←←←← 322,097 1,054,307      
1953年(昭和28年) 616,620 ←←←← 314,237 930,857      
1954年(昭和29年) 596,130 ←←←← 308,115 904,245      
1955年(昭和30年) 541,530 ←←←← 274,935 816,465      
1956年(昭和31年) 385,170 ←←←← 246,911 632,081      
1957年(昭和32年) 516,660 ←←←← 197,121 713,781      
1958年(昭和33年) 525,390 ←←←← 275,720 801,110      
1959年(昭和34年) 510,780 ←←←← 251,115 761,895      
1960年(昭和35年) 530,430 ←←←← 191,336 721,766      
1961年(昭和36年) 511,680 ←←←← 164,145 675,825      
1962年(昭和37年) 537,290 ←←←← 186,246 723,536      
1963年(昭和38年) 610,050 ←←←← 196,053 806,103      
1964年(昭和39年) 628,530 ←←←← 200,608 829,138      
1965年(昭和40年) 615,660 ←←←← 216,177 831,837      
1966年(昭和41年) 467,190 ←←←← 161,587 628,777      
1967年(昭和42年) 461,850 ←←←← 155,041 616,891      
1968年(昭和43年) 561,240 ←←←← 176,212 737,452      
1969年(昭和44年) 804,060 ←←←← 210,497 1,014,557      
1970年(昭和45年) 869,130 ←←←← 233,338 1,102,468      
1971年(昭和46年) 880,470 ←←←← 255,505 1,135,975      
1972年(昭和47年) 927,330 ←←←← 278,487 1,205,817      
1973年(昭和48年) 999,900 ←←←← 349,758 1,349,658      
1974年(昭和49年) 1,001,400 ←←←← 350,625 1,352,025      
1975年(昭和50年) 993,060 ←←←← 344,831 1,337,891      
1976年(昭和51年) 933,480 ←←←← 298,440 1,231,920      
1977年(昭和52年) 860,070 ←←←← 301,001 1,161,071      
1978年(昭和53年) 819,300 ←←←← 301,094 1,120,394      
1979年(昭和54年) 822,870 ←←←← 293,755 1,116,625      
1980年(昭和55年) 828,900 ←←←← 300,432 1,129,332      
1981年(昭和56年) 835,560 ←←←← 291,065 1,126,625      
1982年(昭和57年) 858,330 ←←←← 298,078 1,156,408 11月16日 7,500  
1983年(昭和58年) 852,900 ←←←← 291,508 1,144,408 11月8日 7,547  
1984年(昭和59年) 881,640 ←←←← 281,601 1,163,241 11月6日 7,923  
1985年(昭和60年) 880,230 ←←←← 289,814 1,170,044 11月12日 7,724  
1986年(昭和61年) 868,560 ←←←← 302,184 1,170,744 11月11日 7,967  
1987年(昭和62年) 907,350 ←←←← 294,155 1,201,505 11月10日 8,222  
1988年(昭和63年) 889,500 ←←←← 305,050 1,194,550 11月8日 7,953  
1989年(平成元年) 871,140 ←←←← 307,745 1,178,885 11月14日 8,018  
1990年(平成2年) 839,640 ←←←← 309,425 1,149,065 11月6日 7,960  
1991年(平成3年) 856,680 ←←←← 327,287 1,183,967      
1992年(平成4年) 839,130 ←←←← 340,489 1,179,619 11月10日 7,941  
1993年(平成5年) 829,350 ←←←← 346,636 1,175,986      
1994年(平成6年) 844,530 ←←←← 336,442 1,180,972      
1995年(平成7年) 912,900 ←←←← 332,334 1,245,234 12月5日 7,748  
1996年(平成8年) 959,310 ←←←← 339,965 1,299,275      
1997年(平成9年) 1,011,210 ←←←← 321,983 1,333,193      
1998年(平成10年) 1,074,030 ←←←← 318,156 1,392,186      
1999年(平成11年) 1,110,960 ←←←← 322,061 1,433,021      
2000年(平成12年) 1,106,130 ←←←← 314,514 1,420,644      
2001年(平成13年) 1,131,720 ←←←← 313,214 1,444,934      
2002年(平成14年) 1,105,560 ←←←← 303,084 1,408,644      
2003年(平成15年) 1,139,010 ←←←← 305,704 1,444,714      
2004年(平成16年) 1,176,570 ←←←← 306,726 1,483,296      
2005年(平成17年) 1,226,400 ←←←← 316,726 1,542,747 11月8日 7,399  
2006年(平成18年) 1,270,440 ←←←← 327,914 1,598,354      
2007年(平成19年) 1,324,650 ←←←← 324,317 1,648,967      
2008年(平成20年)   ←←←←     11月18日 7,850  
2009年(平成21年) 1,351,050 ←←←← 311,080 1,662,130      

駅周辺

隣の駅

近畿日本鉄道
E 名古屋線
急行
白子駅 (E31) - 江戸橋駅 (E38) - 津駅 (E39)
普通
高田本山駅 (E37) - 江戸橋駅 (E38) - 津駅 (E39)

かつて存在した路線

近畿日本鉄道
伊勢線
江戸橋駅 - 部田駅

脚注

  1. ^ a b 近畿日本鉄道『近畿日本鉄道100年のあゆみ』2010年、p.156
  2. ^ a b c d e f 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  3. ^ 江戸橋駅が2017年1月1日、開業100周年を迎えます。 - 近畿日本鉄道
  4. ^ a b c d e 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.150 - p.157・p.162 - p.184・p.308 - p.315・p.320 - p.342
  5. ^ 駅別乗降人員 名古屋線 - 近畿日本鉄道

関連項目

外部リンク