コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「燕三条駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl=300px
|pxl=300px
|画像説明= 燕口
|画像説明= 燕口
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Niigata|label=燕三条駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=燕三条駅位置図(新潟県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Niigata|label=燕三条駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=燕三条駅位置図(新潟県)|float=center}}
|よみがな= つばめさんじょう
|よみがな= つばめさんじょう

2020年2月15日 (土) 00:35時点における版

燕三条駅
燕口
つばめさんじょう
Tsubamesanjō

地図

燕三条駅の位置(新潟県内)
燕三条駅
燕三条駅
燕三条駅位置図(新潟県)
所在地 新潟県三条市下須頃[1]497*
北緯37度38分56.5秒 東経138度56分21.7秒 / 北緯37.649028度 東経138.939361度 / 37.649028; 138.939361座標: 北緯37度38分56.5秒 東経138度56分21.7秒 / 北緯37.649028度 東経138.939361度 / 37.649028; 138.939361
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ハサ
駅構造 高架駅(新幹線)[1]
地上駅[1]橋上駅)(在来線)
ホーム 2面3線(新幹線)[1]
1面1線(在来線)[1]
乗車人員
-統計年度-
2,318人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1982年昭和57年)11月15日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 上越新幹線
キロ程 263.5km(大宮起点)
東京から293.8 km
長岡 (23.2 km)
(40.1 km) 新潟
所属路線 弥彦線
キロ程 12.9 km(弥彦起点)
(2.6 km)
(2.5 km) 北三条
備考 直営駅(新幹線)
無人駅(在来線)[1]
みどりの窓口[1]
* 正式な所在地。北側部分は燕市にまたがる。
テンプレートを表示

燕三条駅(つばめさんじょうえき)は、新潟県三条市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

概要

県央地域を代表する三条市燕市に位置し、所在地は北側の燕市・南側の三条市にまたがっている。登記上は駅長室のある三条市を所在地としている(当駅の歴史も参照)。

JR東日本新潟支社が管理する直営駅駅長配置)で、地区管理駅として弥彦線の全駅と、越後線妙法寺駅 - 巻駅間、信越本線帯織駅 - 保内駅間の、それぞれ直営駅を除く全駅を統括管理している[注 1]

事務管コードは▲301185を使用しており[2]、当駅の新幹線での営業キロは三条市側にある信越本線東三条駅のものを準用している。

乗り入れ路線

新幹線の上越新幹線と、在来線の弥彦線が交差する地点に所在し、両路線の接続駅である[1]

歴史

駅設置のエピソード

上越新幹線開通に際して当初より設置が決定していたが、新幹線の建設計画が立案された当初は新潟駅長岡駅を結ぶルートが大まかに決まっていただけで、駅の間隔が60キロ以上離れてしまうため中越地区北部の県央地域にも駅を作ることになり、当地周辺への建設が浮上した。在来線の弥彦線と接続させることで、観光名所である弥彦山弥彦温泉、さらに海岸に程近い寺泊港などへの玄関口へとなることが期待された。しかし、所在地である燕市と三条市との激しい誘致合戦の結果、どちらかの市へ大きく偏ったルートにはしないことを基本に新幹線のルートを決めたことにより、建設地が燕市と三条市の境界上に位置することになったため、駅名を決めるにあたり難航することになる。

燕市・三条市には歴史的な確執もあり、駅名を付与する際には「新三条」・「新燕」・「燕三条」・「三条燕」など、複数の案を巡って両市の間で紛糾を極めた。一度は「三条」と「燕」の双方の都市名を駅名に織り込むことでとりあえず合意したものの、今度は燕と三条のどちらを先にするかで再び紛糾する事態に陥った。結局、田中角栄らの仲裁により、駅名は燕を先にした「燕三条」とし、駅長室を三条市側に配置して所在地を「三条市」とすることで最終的に合意した。

行政区画上は、南北を貫く上越新幹線のホームは市の境界をまたいでおり[注 2]、駅舎の東西に向かって走る弥彦線ホームは北側の燕市側に位置している。

当初の建設計画では新幹線・弥彦線とも同じ北側に改札口を設けることになっていたが、上記のような経緯から計画を変更し、改札口を別々に設ける形となった。

なお、駅の目の前にある北陸自動車道インターチェンジの名称が、当駅とは逆に所在地が燕市にもかかわらず、三条が先に付く「三条燕」となっている。

駅構造

新幹線改札口

駅機能を有する2階の新幹線改札口周辺には、自動改札機・みどりの窓口[3]・タッチパネル式自動券売機[4]指定席券売機[5]・屋内待合室[4]・コインロッカー[4]・売店のNewDays[4]が設置されている。

在来線改札口
燕三条Wing

エスカレーターと階段[4]を挟んだ反対側の在来線改札口周辺には、観光物産センターの燕三条Wing[4]・エレベーター[4]・店舗[4]・多目的トイレ併設の化粧室[3][4]・乗車駅証明書発券機[4]・簡易型自動改札機[3]が設置されており、1階には店舗[4]三条警察署 燕三条駅交番[6][7]・化粧室[4]・駅レンタカー窓口[4]が設置されている。

1階設置の「三条口」と「燕口」の案内標

かつて駅舎1階には両市を放送地域とするコミュニティFM局燕三条エフエム放送(ラヂオは〜と)の本社兼スタジオが1998年(平成10年)の開局以来置かれていたが、2014年(平成26年)4月、燕市大曲の燕交通公園内へ移転した[8]。移転後は旧スタジオ及び事務所部分が閉鎖され、放送観覧スペースだった部分が待合スペースとして開放されている。

在来線

小さな台形は谷川連峰飯豊連峰をモチーフにしている。開業当初は写真のように茶色に塗られていたが現在は小さな台形部分のみ白く塗り替えられている。

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]で、駅舎2階と接続する橋上構造となっている。島式構造のホームを有しているが、北側の1面のみを使用している。構内には交換設備の設置を想定して南側にも線路を敷設する用地が設けられている。

在来線の有人改札口が存在しないことから無人駅扱い[1]で、ワンマン運転列車は先頭車両のみドアが開く自車扱い(後乗り・前降り)となる。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 弥彦線 上り 弥彦方面[9]
下り 東三条方面[9]

新幹線

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を有する高架駅で、中央に通過本線を挟み、そのポイントは高速走行試験による430km/hでの通過に対応している。Suicaに関してはモバイルSuica特急券と長岡 - 新潟間のSuica定期券に対応している。

通常のダイヤでは、東京方面の列車は島式本線側の12番線から発着する。外側の13番線は臨時ホームとなっており、通常は列車の停車はなく、ダイヤ遅延時等の停車・待避に使用されるほか、車両展示イベントで長時間列車を留置させる際にも使用される。

のりば

番線 路線 方向 行先
11 ■ 上越新幹線 下り 新潟方面[10]
12 上り 東京方面[10]
13 (臨時ホーム)

駅弁

2013年までは、2階北側の弥彦線改札口手前で、新津駅の駅弁業者三新軒と新発田三新軒の調製による、駅弁が販売されていた。詳細はこの記事の過去の版を参照。

利用状況

JR東日本によると、2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員は2,318人である[利用客数 1]。また、新幹線の1日平均乗車人員は1,844人である[新幹線 1]

近年の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 新幹線
2000年(平成12年) 2,166[利用客数 2]  
2001年(平成13年) 2,242[利用客数 3]  
2002年(平成14年) 2,203[利用客数 4]  
2003年(平成15年) 2,229[利用客数 5]  
2004年(平成16年) 1,997[利用客数 6]  
2005年(平成17年) 2,186[利用客数 7]  
2006年(平成18年) 2,132[利用客数 8]  
2007年(平成19年) 2,178[利用客数 9]  
2008年(平成20年) 2,144[利用客数 10]  
2009年(平成21年) 1,990[利用客数 11]  
2010年(平成22年) 1,954[利用客数 12]  
2011年(平成23年) 1,993[利用客数 13]  
2012年(平成24年) 2,142[利用客数 14] 1,736[新幹線 2]
2013年(平成25年) 2,218[利用客数 15] 1,769[新幹線 3]
2014年(平成26年) 2,196[利用客数 16] 1,759[新幹線 4]
2015年(平成27年) 2,200[利用客数 17] 1,742[新幹線 5]
2016年(平成28年) 2,232[利用客数 18] 1,770[新幹線 6]
2017年(平成29年) 2,285[利用客数 19] 1,831[新幹線 7]
2018年(平成30年) 2,318[利用客数 1] 1,844[新幹線 1]

駅周辺

三条口の茶色い2つの大きな台形は弥彦山角田山をモチーフにしている

駅舎を挟んで西側が燕口、東側が三条口となっている。各々にロータリーがあり、駅前広場やバスおよびタクシープール・駐車場などが、ほぼ同じサイズで設けられている。

当駅は上越新幹線開通の際に新設された駅で、新幹線開通当初の駅周辺には水田が広がり、北陸自動車道・国道8号が通る程度で、商店・住宅とも少なかった。その後、2本の鉄道路線と3本の幹線道路に囲まれた好立地から開発が急速に進み、現在駅周辺にはロードサイド型の大型店舗が数多く林立するなど、三条・燕両市を中心とする県央地域の交通・経済の要衝として機能している。燕三条駅周辺地域であることからチェーン店舗の店名は所在する市に関わらず「燕三条店」と付けられるものが多いが、「燕三条」という町名があるわけではない。

北側には北陸自動車道三条燕ICが所在し、当駅は日本一高速のインターチェンジに近い新幹線停車駅である[1]

三条口側

駅前にはホテルが並び、国道沿いを中心に郊外型商業施設・飲食店などが多く所在する。

燕口側

燕側には宿泊施設や大型商業施設が多く軒を連ね、イオン県央店にはシネコンも併設される。 このほか、道の駅燕三条地場産センターが徒歩7分ほどのところに所在する。

バス路線

周辺のバス路線図。高速バス路線図吉田・分水方面路線図も参照

新潟交通観光バス越後交通の2社のバス停留所が設けられており、下記の路線バスコミュニティバスが発着している。バス停の名称は前者が「燕三条駅三条口」、後者が「燕三条駅前」だが、設置場所は同一である。

また燕口広場のロータリー内には、燕市のコミュニティバス「スワロー号」のバス停が設けられている。

「燕三条駅三条口」(新潟交通観光バス)
「燕三条駅前」(越後交通)
  • 東三条駅前・大崎・長沢駅跡経由 八木ヶ鼻温泉 行
  • 東三条駅前・保内経由 加茂駅前 行
  • 地場産センター経由 燕駅前 行
  • 分水駅前・横田・渡部経由 寺泊車庫 行
  • 〔無料バス〕弥彦競輪場前 行
    同競輪場の開催日・場外発売日のみ運行。無料で乗車できるが途中停留所では降車できない。
  • 三条市内循環バス「ぐるっとさん」南コース
  • 定時定路線バス 須頃線
「燕三条駅」(燕口)
  • 燕市循環バス「スワロー号」(越佐観光バスが運行)
    • 燕労災病院・県立吉田病院・燕市役所・道の駅国上・てまりの湯経由 長辰 行

このほか高速バスのうち旧ツアーバス路線を運行する各社が、三条口側近隣に共同停留所を設置している。

「燕三条駅三条口」
三条口広場内ではなく、三条口交差点南側の市道上(燕三条駅第二駐車場向かい側)に設けられている。

新潟交通・越後交通などが運行する一般の高速路線バスについては当駅敷地周辺から発着する路線はなく、いずれも三条燕インターチェンジ内の停留所と、同インター出入口周辺の国道289号上の停留所からの発着となっている。ただし、越後交通などが運行する大阪・京都 - 柏崎・長岡・三条線は、当駅周辺には停留所を設置していない。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■上越新幹線
長岡駅 - 燕三条駅 - 新潟駅
弥彦線
燕駅 - 燕三条駅 - 北三条駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 3区間のうち直営駅(社員配置駅)は吉田駅東三条駅の2駅で、その他の区間内各駅は当駅の管理下にある。
  2. ^ ただし地理院地図を見ればわかるように新幹線ホームの半分以上は三条市側に属している

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『週刊 JR全駅・全車両基地』 21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、24頁。 
  2. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  3. ^ a b c 駅の情報(燕三条駅):JR東日本”. www.jreast.co.jp. 2019年5月1日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m JR東日本:駅構内図(燕三条駅)”. JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社. 2019年5月1日閲覧。
  5. ^ 指定席券売機のある駅[検索結果](弥彦線の駅):JR東日本”. www.jreast.co.jp. 2019年5月1日閲覧。
  6. ^ 新潟県警察ホームページ - 警察本部・警察署のご案内【県内の警察署:三条警察署】”. www.police.pref.niigata.jp. 2019年5月1日閲覧。
  7. ^ 「三条警察署 燕三条駅交番」(三条市-警察署/交番-〒955-0093)の地図/アクセス/スポット情報 - NAVITIME”. www.navitime.co.jp. 2019年5月1日閲覧。
  8. ^ 会社概要 - 燕三条エフエム放送.2018年11月29日閲覧。
  9. ^ a b 時刻表 燕三条駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月11日閲覧。
  10. ^ a b 駅構内図(燕三条駅)”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月11日閲覧。

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月9日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。

新幹線

  1. ^ a b 新幹線駅別乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月9日閲覧。
  2. ^ 新幹線駅別乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  3. ^ 新幹線駅別乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  4. ^ 新幹線駅別乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  5. ^ 新幹線駅別乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  6. ^ 新幹線駅別乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。
  7. ^ 新幹線駅別乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月4日閲覧。

関連項目

外部リンク