「尾白内駅」の版間の差分
Mister0124 (会話 | 投稿記録) m H26-30の乗降人員を追記 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl= 300px |
|pxl= 300px |
||
|画像説明= 駅舎(2018年6月) |
|画像説明= 駅舎(2018年6月) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
||
|よみがな= おしろない |
|よみがな= おしろない |
||
|ローマ字= Oshironai |
|ローマ字= Oshironai |
2020年2月15日 (土) 08:43時点における版
尾白内駅 | |
---|---|
駅舎(2018年6月) | |
おしろない Oshironai | |
◄N65 掛澗 (2.9 km) (1.6 km) 東森 N63► | |
所在地 | 北海道茅部郡森町尾白内町 |
駅番号 | ○N64 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | ■函館本線(砂原支線) |
キロ程 | 31.9 km(大沼起点) |
電報略号 | オナ←ヲナ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1927年(昭和2年)12月25日 |
備考 | 無人駅 |
尾白内駅 | |
---|---|
おしろない Oshironai | |
◄東森 (1.3 km) | |
所在地 | 北海道茅部郡森町 |
所属事業者 | 渡島海岸鉄道 |
所属路線 | 渡島海岸鉄道線 |
キロ程 | 3.1 km(森起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1927年(昭和2年)12月25日 |
廃止年月日 | 1945年(昭和20年)1月25日 |
備考 | 尾白内学校裏停留所は営業キロの設定なし |
尾白内駅(おしろないえき)は、北海道(渡島総合振興局)茅部郡森町尾白内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の駅である。駅番号はN64。電報略号はオナ。
歴史
- 1927年(昭和2年)12月25日:渡島海岸鉄道東森仮駅 - 砂原駅間開通に伴い開業[1]。一般駅。現在とは別の場所に位置した[2]。
- 1945年(昭和20年)1月25日:渡島海岸鉄道国有化に伴い、国有鉄道函館本線の駅となり、旧駅から約250m鹿部駅寄り、旧渡島海岸鉄道線と新線の分岐点手前に相当する位置に移設再開業。
- 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。
- 1960年(昭和35年)6月10日:貨物扱い廃止[3]。
- 1971年(昭和46年)10月26日:荷物扱い廃止[4]。同時に無人化[4]。簡易委託駅となる。
- 1976年(昭和51年)頃:簡易委託廃止、完全無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。
- 1988年(昭和63年)3月:旧駅舎が解体され、貨車改造駅舎が設置される[3]。
- 2007年(平成19年)10月1日:駅ナンバリングを実施[5]。
駅名の由来
当駅の所在する地名より。アイヌ語の「オシララナイ[注釈 1]」(川尻・岩・川)に字を当てたものとされる[6][7]。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の北側(森方面に向かって右手側、旧上り線)に存在する[8]。転轍機を持たない棒線駅となっている[8]。かつては相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、列車交換可能な交換駅であった[9]。当時は互いのホームは駅舎側ホーム中央部分と対向側ホーム中央部分を結んだ構内踏切で連絡していた[9]。駅舎側(北側)ホームが上り線、対向側ホームが下り線となっていた(番線表示なし)[9]。上下線共に安全側線を有していた[9]。使われなくなった対向側の1線は、交換設備運用廃止後は1993年(平成5年)3月までには撤去されていた[8]。転轍機の形状は上り線からの片開き分岐であった[9]。
森駅管理の無人駅となっている。駅舎は構内の北側に位置しホーム中央部分に接している[8]。有人駅時代の駅舎は撤去され、その基礎上に[10]ワム80000形有蓋車改造の貨車駅舎が設置されている[11]。側面に窓が設けられ、窓の上にアクセントが付けられ、向かって右より緑・白・緑に塗色されている[10]。駅舎内にトイレを有するが、閉鎖されて使用不可となっている[10]。有人駅時代の駅舎は鹿部駅と同形種で[10]、改築前の時点では窓や扉の開口部は板が打ち付けられて塞がれていた[9]。ホーム上には「安全の像」が設置されていたが、台座のみになってしまっている[10]。駅の標高は4.2mである[8]。
-
改修前の駅舎(2014年9月)
-
ホーム(2018年6月)
-
駅名標(2018年6月)
渡島海岸鉄道
渡島海岸鉄道時代の尾白内駅は、現在の駅の300mほど西にあった[1][12]。跡地は2003年(平成15年)時点では空地になっており、駅舎のコンクリート製の土台と、花壇と思われる土盛りが残存していた[12]。
また、砂原線に転用されなかった線路跡は、2003年(平成15年)時点では駅附近は民家に紛れて不明瞭だが[12]、途中から旧・砂原町の町道に転用されており[12]、さらに国道278号に転用されていた[12]。
利用状況
- 1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は45人[9]。
- 1992年度(平成4年度)の1日乗降客数は68人[8]。
- 2011 - 2015年(平成23 - 27年)の乗降人員調査(11月の調査日)平均は「10名以下」[13]。
- 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗降人員調査(11月の調査日)平均は「10名以下」[14]。
駅周辺
- 北海道道1028号森砂原線
- 尾白内郵便局[10]
- 森町立尾白内保育所
- 函館バス「尾白内駅前」停留所
隣の駅
かつて存在した路線
脚注
注釈
出典
- ^ a b 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 1 北海道』(監修:今尾恵介、新潮社、2008年5月発行)14,27ページより。
- ^ 座標:北緯42度6分37.5秒 東経140度36分35秒 / 北緯42.110417度 東経140.60972度
- ^ a b 『道南鉄道100年史 遥』 北海道旅客鉄道函館支社 2003年2月発行
- ^ a b 北海道鉄道百年史 下巻、P315。
- ^ "駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 12 September 2007. 2014年9月6日閲覧。
- ^ “アイヌ語地名リスト エン~オニシ P21-30P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
- ^ 書籍『北海道の駅878ものがたり 駅名のルーツ探究』(監修:太田幸夫、富士コンテム、2004年2月発行)31ページより。
- ^ a b c d e f 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館、1993年6月発行)39ページより。
- ^ a b c d e f g 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)54ページより。
- ^ a b c d e f 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社、2008年8月発行)23ページより。
- ^ 書籍『ダルマ駅へ行こう!』(著:笹田昌宏、小学館文庫、2007年5月発行)99ページより。
- ^ a b c d e 書籍『鉄道廃線跡を歩くX』(JTBパブリッシング、2003年10月発行)48-49ページより。
- ^ “極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2017年9月25日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員” (PDF). 全線区のご利用状況(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. 2020年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。