利用者‐会話:Omotecho/archve2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

感謝いただきまして、ありがとうございます。[編集]

国際数学者会議の脚注[編集]

[1]についてですが、[15][16]の辺りが何かおかしなことになっています。リンク先には角谷静夫氏の名前はないようですし、脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態です。恐らく2点のリンクを消せばいいような気がしますが、真意が不明のため、お尋ねすべきかと思いこちらにお邪魔しました。ご確認の上修正いただければと思います。 --2001:240:2408:F87B:2527:1D53:D73C:F346 2019年9月22日 (日) 08:08 (UTC)

こんにちは、はじめまして。さっそくですが丁寧な査読に感謝します。出典リンクの確認漏れと思われます。合わせてご報告すると、そもそも角谷静夫氏がアムステルダム大会に行かれたかどうか、不明点が見つかりました。
ところで、すぐにも修正したいのですが、ご指摘を正確に把握したいので記事の履歴を汚さないためにもご教示をお待ちしようと思います。回りくどいですが本文の一部を転載、お尋ねと照合するため一部を太字に変えます。御賢察どおり脚注番号は浮動するためなのですが、問題点を見誤っていたらお示しください。

1954年(アムステルダム)[注釈 4]
受賞者 - 小平邦彦
招待講演(3人)[24] - 角谷静夫[17][16][15]、矢野健太郎、吉田耕作

番号でご指摘の2件の脚注を転記します。
  • 15→
表示^ “B.2 Plenary Lectures”. Chinese Mathematical Society. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月1日閲覧。
  • 16→
表示^ “Invited Speakers”. Chinese Mathematical Society. 20140808時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月1日閲覧。|
ご指摘の2点について。

◼︎-1: リンク先には角谷静夫氏の名前はない

[16] 修正が必要です。1954年ではなく2002年北京大会の出典とわかりました。
[15] 未決。先方のサーバダウンとエラー表示され、Webページが開きません。リンク切れテンプレートを置けば良いかどうか?

◼︎-2: 脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態

脚注が青リンクなのに、どこにも飛ばない問題のご指摘でしょうか? 2010年(b)の「ICMdb」という資料を呼び出すタグを書きながら、それを受けるcite web を出典一覧に記述し忘れたようです。
修正は、「参考資料」節に以下の出典Aを書くと解決するはずです(1994年(チューリッヒ)の項に記述あり)。ここでいう脚注番号15–17はその1件の出典を指し、3個のタグは発表者ごとにつけるべきでした。
なお、出典Aは角谷氏が1950年の大会に出席された典拠であって、1954年には該当がありません(以下◼︎-3追加 ご参照)。

◼︎-3: (追加) 角谷静夫氏はアムステルダム大会に行かれたか。主催者の出した出典Aには1950年の記録のみ、本記事の出典である参考資料日本数学会の資料 (58ページ左段) も同様。

対応は、1954年の項目の角谷氏の文字列に疑問点範囲のテンプレートを貼るべきか。
お尋ねの内容がいまひとつ理解できず想像で書きましたが、私にはこのように示してくださるとお尋ねに返答しやすいです。たぶん出典に記載があるかどうか、タグの係り受け、2件のお尋ねかと思ったのですが、もしご趣旨と外れていましたら失礼しました。--Omotecho会話)疑問の第3点を太字。2019年9月23日 (月) 03:14 (UTC) / 2019年9月22日 (日) 11:47 (UTC)

まず伝わっていなかったらしい部分について補足致します。<span class="mw-reflink-text">[16]</span>というように、脚注番号が直接記入されているのが奇妙だと思いました。脚注を付けるときは通常<ref name=...></ref>(Help:脚注)のような記入方法をします。番号は自動的に連番で生成されます。前掲の差分では、なぜ数字が直接記入されていたのでしょうか? 差分の表示の上部に「ビジュアルエディター」とありますので、ビジュアルエディターの不具合だったのでしょうか。いずれにしろ、この部分より前に別の脚注が追加されたりすると番号がずれてしまいますので、番号を直接記入しない方式に直すべきだと思います。

他、Omotechoさんから述べられた点については、特に異論ありません。

角谷氏の部分には15、16、17の脚注番号がついていますが、対処としては、脚注番号[17](「ICMdb 2010」)を残せばいいのではないかと思います。15の除去を支持します。16についても除去しても良い気がしますが、リンク切れ表示付きで残しても差し支えはないかと思います。(16を残すのであれば、上に書いた通り、番号を直接記入している問題を同時に直しておくべきだと思いますが。)

「ICMdb」のリンクが機能しない(飛ばない)点については気づいていませんでした。こちらも直されるとよいと思います。

なお、[2]でも似た問題があるように見えます。「原毛色との対比が明確[3][10]」の[10]をクリックしても何も起きません。 --2001:240:240F:F5CB:94A0:C2F7:5EA2:580C 2019年9月28日 (土) 06:30 (UTC)

ご確認ありがとうございます。やはり誤解していましたね。早速ですが<span class="mw-reflink-text">[16]</span>の部分は平文で表示されたことすら見落としました。ご指摘に改めて感謝します。なぜそうなったのか思い出そうとしたのですが、あいにく思い出せません。

>角谷氏の部分には15、16、17の脚注番号がついていますが、対処としては、脚注番号[17](「ICMdb 2010」)を残せばいいのではないかと思います。15の除去を支持します。16についても除去しても良い気がしますが、リンク切れ表示付きで残しても差し支えはないかと思います。(16を残すのであれば、上に書いた通り、番号を直接記入している問題を同時に直しておくべきだと思いますが。)
>◼︎-1: リンク先には角谷静夫氏の名前はない
>◼︎-2: 脚注のようで脚注ではない(refタグではない)状態

修正を試みました。お手数ですがお確かめ願えるでしょうか。

>◼︎-3: (追加) 角谷静夫氏はアムステルダム大会に行かれたか

間違いを確認、修正しました。
別件、リンク切れ箇所はアーカイブで補いました。「アパルーサ (馬) 」の件は、勝手ながら小見出しを割ります。--Omotecho会話)・2019年9月29日 (日) 14:02 (UTC) 改行追加 ・2019年9月28日 (土) 18:43 (UTC)
遅れ馳せながら確認しました。ありがとうございました。 --2001:240:240E:799B:3D07:7C16:DDA0:6705 2019年11月29日 (金) 08:00 (UTC)

アパルーサ (馬) の出典エラー[編集]

>なお、[3]でも似た問題があるように見えます。「原毛色との対比が明確[3][10]」の[10]をクリックしても何も起きません。 --2001:240:240F:F5CB:94A0:C2F7:5EA2:580C 2019年9月28日 (土) 06:30 (UTC) ←Omotecho会話)により別の小見出しへ移動。2019年9月28日 (土) 18:43 (UTC)

このほかも含めて修正しました。--Omotecho会話2019年9月28日 (土) 18:43 (UTC)

苦言[編集]

以前工事中テンプレートの剥がし忘れを注意したはずですが、また同じことをされています。管理しきれないならもうあのテンプレートは使わないでください。編集するにあたって必須のものではありません。以前にも言いましたが、記事の発展の妨げになりますし、後始末は他人がやることになるんです。--Estranged999会話2019年11月23日 (土) 06:52 (UTC)

@Estranged999:さん、いつも管理の方でご苦労を引き受けてくださりありがとうございます。これはとんだご迷惑をおかけしてしまいEstranged999さんばかりか皆さんに申すわけないです。どなたからか「工事は終わらないのか」とお声掛けがないことに慢心しました。実はこのテンプレートはかつて大先輩に、寧ろ義務と強く勧められた経緯があります。貼ったまま放置してはせっかくのご指導に逆らって本末転倒です。
ところでお手を煩わせますが当該ページをご教示くださると作業メモを見て照らせると思います。私事ながら目先の機器不調に振り回され、むざむざご多忙な管理の作業を止めてこのような再訪に結びつけてしまいました。お叱りは伏して拝聴いたします。—Omotecho会話2019年11月23日 (土) 07:23 (UTC)
もう修正しました。繰り返します。もう工事中テンプレートは使わないでください。使いこなせれば便利という程度の代物でしかなく、他人に迷惑をかけて、記事を停滞させてまで使う必要のないものです。--Estranged999会話2019年11月23日 (土) 07:34 (UTC)
未了当該箇所はスヴァールバル諸島#関連文献、特定版2019-11-23T06:45:05‎ (UTC) Estranged999 27,568バイト -76‎ 貼付から72時間以上経過Category:工事中のページ --Omotecho会話2019年11月24日 (日) 15:28 (UTC)
上記のOmotechoさんのコメントに[[Category:工事中のページ]]が含まれる影響で当ノートページがカテゴライズされております。お手すきのときにでもカテゴリへのリンク[[:Category:工事中のページ]]に変更していただけたら幸いです。他利用者のコメントの編集にあたりますので、お伝えするだけに留めます。--Tkmkz (talk) 2019年12月12日 (木) 06:12 (UTC)
ご指摘に感謝します。カテゴリをコロンで伏せました。Tkmkzさんにはお手数をおかけしてしまいましたが勉強になります。ありがとうございます。--Omotecho会話2019年12月12日 (木) 09:16 (UTC)

警告[編集]

一体何回同じこと言わせるつもりですか?私は工事中テンプレートを使わないようにといったはずですが、それを無視して使った挙句、またほったらかし。いい加減にしてくれませんか?--Estranged999会話2019年12月20日 (金) 16:00 (UTC)

管理用ページの整備をされるご貢献には頭が下がります。そちらの掲載ページをゼロに保ちたいとお考えなのに、テンプレートを剥がすと編集合戦に発展することを警戒されているのでしょうか。どうかそのようなご心配はなさらず、よしなに処理していただくようお願いします。管理者としてご活躍かと拝察し、「警告」はどのような背景で書かれたのか、左記の理由しか思い至らず気になります。疲弊されたりご苦労がおありなのかもしれませんね。
なおスヴァールバル諸島の未訳部分を減らそうとしておりましたが、ご指摘を重んじ出典を明記するよりしばらく時間を置こうと考えます。このページを読みますと、平常心でお話しいただけないかと感じ、どうか心穏やかに利用者ページに書き込みをなされますようお願い申し上げます。 --Omotecho会話)/ [:]追加/2019年12月20日 (金) 17:01 (UTC)/ 2019年12月20日 (金) 16:50 (UTC)
私が言っているのはウンベルト・ノビレのことなのですが。別にゼロにしたいとも思っていません。必要ならいくら増えようが構いません。ただ、テンプレートを貼って1週間以上経っているのに、テンプレートは貼ったままでろくに編集もせずにほかの記事に没頭しているのでは話になりません。工事中テンプレートは他の利用者の編集を阻害します。放置されては迷惑です。上記の私のコメントをした時点で、Omotechoさんが使用していた工事中テンプレートは2件です。たった2件すら管理できていないんです。今後一切使わないでください。--Estranged999会話2019年12月20日 (金) 17:05 (UTC)
ページの明示をいただきご注意ありがとうございます。得心しました。考えるきっかけをいただき、Template:工事中のページを熟読し「翻訳中途」には作業を投げ出した場合と作業を進めている場合と両方で使えるのかもしれないと学びました(まだ理解が不確かですが)。もしかして余計なことをご相談しますが、お時間の許すときに教えてください。なにかテンプレートの剥がし忘れを補助する機能はご存じないでしょうか。工程表のように期日を警告する機能があるなら使うなど、使っているPCが古いため限界があるのですが具体的に対策したいです。 --Omotecho会話2019年12月20日 (金) 17:19 (UTC)
私の知る限りではありません。そもそも期日付きのテンプレート自体がほとんどありません。--Estranged999会話2019年12月20日 (金) 18:08 (UTC)
早速にありがとうございます。残念ですが何か良い方法を探したいと思います。再訪に感謝申し上げます。--Omotecho会話2019年12月20日 (金) 19:25 (UTC)

競馬記事[編集]

「オールエイジドステークス」、面白そうだと思って手を出しながら最低なんとかなるはずの合字の表記修正などせず、せっかく以前ご紹介くださった紙資料と突き合わせず、公開以前の状態でした。丁寧に校閲を試みられ、改稿していただき感謝しています。無精もあり外出しにくいのもあり、よくありません。--Omotecho会話2020年1月6日 (月) 17:34 (UTC)

Template:Cite wikisourceの引数廃止に伴う修正のお知らせ[編集]

Omotechoさん、こんにちは。このたび、Template‐ノート:Cite wikisource#nobullet引数と名無し引数の廃止提案によりnobullet引数、名無し引数、和書引数が廃止される運びとなりました。現在、「Category:廃止されたパラメータ」を用いて、廃止に伴う引数変更の対応を行っていますが、Omotechoさんの利用者スペースにおいて該当引数が使われているページが存在するので、お知らせする次第です。具体的な変更点は下記の通りとなります。

  • 利用者:Omotecho/sandbox
    • {{cite wikisource|Pierre-Joseph Proudhon|type=author|fr| noicon=yes|nobullet=yes}}{{cite wikisource|author=Pierre-Joseph Proudhon|type=author|wslanguage=fr| noicon=yes}}
    • {{cite wikisource|Qu’est-ce que la propriété ?|fr|noicon=yes|nobullet=yes}}{{cite wikisource|title=Qu’est-ce que la propriété ?|wslanguage=fr|noicon=yes}}
    • {{cite wikisource|Pierre-Joseph Proudhon|type=author|fr}}{{cite wikisource|author=Pierre-Joseph Proudhon|type=author|wslanguage=fr}}
    • {{cite wikisource|Qu’est-ce que la propriété ?|fr}}{{cite wikisource|title=Qu’est-ce que la propriété ?|wslanguage=fr}}

これらの修正はご自分で行っていただいてもいいですし、こちらで代行することもできますので、もし必要があれば、何なりとお申し出ください。なお、1週間以上返答がない場合は廃止により表示上の変更が生じないよう、こちらで編集させていただきますので、予めご了承ください。--ネイ会話2020年3月23日 (月) 09:10 (UTC)

返信 (ネイさん宛) 、お知らせをくださったばかりか上記の箇条書きまで作られ、誠にありがとうございます。それを見ながらおっとり刀で見直しをしたところ、メモと頭が整理でき、表組の復習にもなりました。ご多用のところ丁寧に目を配ってくださり感謝申します。時節柄、どうぞご自愛ください。--Omotecho会話2020年3月23日 (月) 16:14 (UTC)
ご対応いただき、どうもありがとうございます。新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する中、ご無事息災を心よりお祈り申し上げます。--ネイ会話2020年3月24日 (火) 15:19 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて[編集]

チェック

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/Naniwaya Okita」ですが、Category:浮世絵に関連する人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月25日 (水) 09:11 (UTC)

丁寧なお仕事をありがとうございます。さてお申し越しの件ですが、しくじりました。次のように当該ページの編集要約欄より、対処の内容を転写します。
/* 外部リンク */ talk_Omotechoへご指摘くださり、感謝します。検索から除外する措置=nowikiは Portal bar|美術|日本、DEFAULTSORT:なにわやおきた。半角コロン「:」でふせるのは、:Category:浮世絵に関連する人物、:Category:江戸時代の人物、:Category:肖像画、:Category:美術モデル。
それぞれの「カテゴリ:ほにゃらら」ページで検索に拾われないと見えるのですが、なにか不手際がありましたらご教示いただけるとありがたいです。お手数をかけてしまった点をお詫びし、勉強の機会をいただき感謝申します。Omotecho会話
  • 合格(?)できてうれしいです。また、画面をたどっていただくまでもなく、下記の件は背中を押してくださったと感謝申します。Kerubyさんが丁寧に作業されたものに無神経なお願いでしたが、どうかくれぐれもお気を悪くなさいませんように。過去ログにすると肝心の手順まで過去に行ってしまうと学び、こうして手順が見つかったので嬉しいです。次にしくじっておりましたら、またご指摘をくださるようお願い致します。なるべくご迷惑をおかけしないよう心がけ、この一件ではお手を煩わせることはしません。例年にない時節柄ともなり、どうかご自愛ください。--Omotecho会話2020年3月25日 (水) 14:30 (UTC)

過去ログ赤リンク[編集]

@Kerubyさん、ご相談です。Omotechoです、すみません、横線引いて区切り、案件を分けさせてください。
赤リンクの件、措置してくださったとのこと、お知らせ助かります。この件は解決できたらよいと思いつつすっかり A(;~_~) 棚上げしており、良い機会なので読み返してみました。じつは過去ログ機能を使おうと鼻息荒く取り組んだまではよかったけれど、上記の[[利用者‐会話:Omotecho#「Usder‐Talk:Omotecho/archve%1」について|Omotecho/archve%1]]の訂正ができていなかったのを思い出しました。過去ログと、まとめを作る作業をごちゃ混ぜにしたため、一度白紙化したのですが(←これもすっかり忘却)その先の作業をしないまま放置した故に、過去ログが赤リンクで残ったことを白状します。
完成目標は次の手順で実現できるそうです。--Yuukin0248さんのご助言。 2019年5月15日 (水) 12:03 (UTC)
もし、過去ログ化の際に議論をまとめておきたい場合の手順につきましては以下を参考にしていただければ幸いです。
過去ログ化したい議論を過去ログページにそのまま、何も触らずにコピー・アンド・ペーストし、要約欄にてコピー元のページと版番号(もしくはページと時間)をリンク付きで記述(履歴継承)して一度投稿する。
過去ログページを編集し、議論のまとめを行う。
コピー元ページにある、過去ログ化済みの内容を除去する。--
よい機会ですので、Kerubyさん、今週中にOmotechoが上記の措置に成功しなかったら、また相談に乗ってもらえたら心強いです。あるいはとても図々しいお願いで心苦しいので、お忙しいところ恐縮ですが過去ログだけ赤リンクに戻していただけませんでしょうか。経緯としてかつてご指摘を受けており、Omotechoも過去ログのしかたを正さないと著作権の点でまずいと考えます。いろいろお願いばかりですみません。--Omotecho会話2020年3月25日 (水) 12:02 (UTC)
  • コメント こちらでコメントさせていただいたことがありますので同じ問題に気づきましたが、ArchiverBotの設定の問題ではないかと思います。このページの「編集」を拝見すると# [[利用者‐会話:Omotecho/archve%251|archive1]] … のような記述になっていますが、「履歴」を見るとアーカイブは利用者‐会話:Omotecho/archve1として存在するので、* [[利用者‐会話:Omotecho/archve1|archive1]]、* [[利用者‐会話:Omotecho/archve2|archive2]]のように変更してみると良いかもしれません。私も過去ログ化の経験がないためわかりませんが、うまくいかないようであれば、「Help:過去ログ#過去ログの目次の作成」や他の利用者の設定を参考にしてください。--Hparis11ed会話2020年4月1日 (水) 14:27 (UTC)
  •  追記 すでにKerubyさんによる修正と同じことを書いてしまいました。たんなる過去ログ化ではなく「議論をまとめる」必要があるようですから無視してください。ただし、このページから過去ログに直接アクセスできない(過去ログが消えている)こともまた誤解を生むと思いますので、通常はKerubyさんが行った修正により過去ログを表示し、「議論をまとめる」等の作業を過去ログ化と併せて行う必要があるのであれば(私にはわかりませんが)、その都度、必要な変更を加えた方が、少なくともこのような誤解を招くことがないのではないかと思います。--Hparis11ed会話2020年4月1日 (水) 16:28 (UTC)
@Hparis11edさん、救いの手をさしのべてくださりありがとうございます。お気を悪くなされませんように。またお気付きの点があったら、ご指摘いただけませんか、何が問題なのかが整理していただけると気づき、謙虚に拝聴しようと心がけます。Keruby さんも私の過去のミスに巻き込んでしまいとんだご迷惑さまでした。探していた対応策の助言が幻のように蘇り、私にはありがたかったのです。版継承の復元作業を始めたのですが、これは一筋縄でいかなそうです。皆さん時節柄、どうかご大切になさってください。—Omotecho会話)/ 見出しを立てます。2020年4月1日 (水) 19:52 (UTC) / 2020年4月1日 (水) 19:48 (UTC)

オーフスの年代記述について。[編集]

Omotechoさん、こんにちは。お問い合わせの--ゲルマニウム会話) 2020年4月4日 (土) 00:57 (UTC)件ですが、遅ればせながらノート:オーフスに意見を述べさせてい頂きましたのでご確認ください。--ゲルマニウム会話2020年4月4日 (土) 00:57 (UTC)

訂正:コメント先の誤りがありました。ゲルマニウムさん、大変失礼しました。--Omotecho会話2020年5月16日 (土) 01:29 (UTC)

あなたがmw:Talk:Content translationで質問しておられた件について[編集]

チェック 誠に勝手ながら標題の加筆はここではご勘弁願います。

あなたが2020年5月11日 (月) 10:03(UTC)にmw:Talk:Content translationで質問しておられた件についてです。あなたの質問の直接の答えではないのですが、私が使っている方法を書きます。フランス語版にはリンク先の記事があるのに日本版には記事がないときに、例えば東京駅([[:fr:Gare de Tokyo|東京駅]])というようなリンクを作ろうとしておられるように思います。私はこのようなときにビジュアルエディタのC&Pの機能を使いません。右側のペインで[[と入力するとリンク先編集のツールが現れるので、リンク先としてWikipediaを選択して「:fr:Gare de Tokyo」を入力して「Done」を押します。表示される「:fr:Gare de Tokyo」の真ん中あたりに「東京駅」と入力して元の文字を消せば完成という手順です。ご参考まで。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月15日 (金) 17:08 (UTC)

コメント HaussmannSaintLazareさんはじめまして。せっかく書き込んでいただいたのですが、ひとつお断り事があります。メディアウィキの話題はそちらの利用者ページに投稿してください。このウィキペディアの利用者ページは百科事典の話題に使いたいので、そのようなわけでこのページでは「済」印を付け、話題が発生したプロジェクトへよしなに転写します。
正直に申しますが、技術系の話はそれに詳しい人が集まる場所でしませんか。よしんば他の方からこのページで標題へコメントがついても、上記の趣旨でお返事をしないことになり、私は失礼を冒すことになり本意ではありません。
それからメディアウィキのリンクは、たとえ同じプロジェクト上でもウィキペディアへ転記されるのでも、固有リンクを使われてはいかがでしょうか。ウィキペディアとは構造が異なり、コメントごとに固有リンクがありピンポイントでリンクが張れます。
誠に勝手を申しますがこれらをご勘案くださると幸いです。
なお、特別:個人設定の「通知」タブで横断通知を有効にする方法をご案内し、設定によりご指定のアドレスにメールが届くことを申し添えます。一意に調整する方法はこちら
-- Omotecho会話)/2020年5月16日 (土) 02:13 (UTC) コメント先を訂正します。/2020年5月16日 (土) 01:25 (UTC)

「Wikipedia:井戸端/subj/機械翻訳の活用について」について[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/機械翻訳の活用についてを投稿しました。ご検討ください。--HaussmannSaintLazare会話2020年5月20日 (水) 16:46 (UTC)

工事中テンプレートについて[編集]

こんにちは。OmotechoさんはTemplate:Wikisourcelang-inline/docのページにて{{工事中}}を使用されていますが、Template:工事中#注意に書かれている通り、このテンプレートは貼付後72時間経っても「工事」が完了していない場合は除去することになっています。既に作業が完了している場合はテンプレートの除去を、まだ完了していない場合はTemplate:工事中#注意を参考に、テンプレートをTemplate:翻訳中途に置き換えるなどのご対処をお願いします。--Keruby会話2020年5月29日 (金) 07:03 (UTC)

返信 (Kerubyさん宛) 、巡回ありがとうございました。ご賢察の通り初めてテンプレート/doc を訳し、引数の指定などで手間取ってしまいました。処理を終わりましたので、お手数ですがご確認いただけるとありがたいです。--Omotecho会話2020年5月31日 (日) 08:18 (UTC)

Request for help with en -> ja translation[編集]

Hey! Would it be possible for you to review Japanese translation of this page?

meta:Strategy/Wikimedia_movement/2018-20/Recommendations/Summary

The translation has been done already. The only task is to check its quality, and, optionally, upload the reviewed translation.

Thanks!

SGrabarczuk (WMF)会話2020年6月11日 (木) 13:29 (UTC)

No problem, and where do you have the en-ja translation to review? Could you indicate the link please so that I could start working on. --Omotecho会話2020年6月11日 (木) 13:41 (UTC)

SGrabarczuk (WMF) can I see the link to work on? Omotecho会話2020年6月18日 (木) 08:21 (UTC)

Hey, I'm sorry, I didn't notice the ping :/ As I can see, you've already found the translation. Thank you! SGrabarczuk (WMF)会話2020年6月25日 (木) 14:10 (UTC)

合羽摺リダイレクト削除賛同のお願い[編集]

Omotechoさま お忙しいところ、失礼いたします。さて、ノート:上方絵にて、お名前を拝見したので、伺いました。合羽摺から上方絵へのリダイレクト削除依頼を出しました。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付#2020年6月26日_-_30日新規依頼。是非ご賛同願いたく存じます。削除されましたら、上方絵はとりあえず現状維持にして、合羽摺で立項します。リダイレクトした人は、他の記事でもばんばんリダイレクトを作っていて、迷惑しております。ご検討の程、宜しくお願い致します。--Falcated会話2020年6月28日 (日) 07:13 (UTC)

Omotechoさま 上方絵での書き込み、ありがとうございます。ですが、私の意図を理解してくださっておられないかもしれませんので、再度記します。「合羽摺」は上方絵だけでなく、「長崎絵」にもあるので、「合羽摺」を上方絵項から独立させたいのですが、今、合羽摺→上方絵のリダイレクトがかかっているので、出来ないのです。長崎絵の合羽摺りについて書くのに、上方絵の項に含めるのは奇妙な話です。ですので、リダイレクトを外す必要があります。既に手続きはしましたが、投票を得る必要があります。ですので、Omotechoさまに賛同= 削除して頂きたいのです。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付#2020年6月26日_-_30日新規依頼。何卒宜しくお願い致します。リダイレクトが出来たら、Omotechoさまが書かれた分を移動するか、上方絵項に残すかは、お任せしますが、私は合羽摺自体の説明、及び長崎絵の合羽摺について記します。Omotechoさま以外の方の投票は期待できないので、ご面倒ではありますが、ご理解の程をお願い致します。--Falcated会話2020年6月28日 (日) 14:36 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて(2回目)[編集]

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/DMOZ」ですが、Category:ウェブディレクトリなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年7月26日 (日) 07:58 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。困ったなと正直に申し上げます。当該のページはコンテンツ翻訳拡張機能(CX2)を使用した〈生〉の出力結果で、本来の仕様ですとカテゴリはシステムが自動でnowiki 指定します。言い換えると、利用者がタグを外す=カテゴリの付与は意図的に行う決まりなのです。拡張機能の画面はソースモードではなく編集拡張モードのみ使わせる点(作業ボード上では手動でnowikiが外せない)、編集履歴によるとまだ生出力のままである点から、拡張機能のバグと考え、利用者の意図に反した不注意によるエラーです。CX2は使用しませんでした。

もしかして、カテゴリ周りのこの種のエラー総数が数日のスパンで急増していませんか? 取り急ぎ、拡張機能のノートページに現象として報告をあげたいのですが、それについて情報をご提供願えないでしょうか? 

@Kerubyさんへの質問のかたちにします。

(A)この何日かでこのような事例が増えていませんか?

(B)事例の編集履歴を確かめると、CX2利用の翻訳記事が多くないですか?

もしCX2のバグであれば事例が増えないよう、対応。ウィキペディア内なら翻訳記事に取り組むグループまたは井戸端に、また拡張機能としてはメディアウィキに連絡する手順かと思います。それには、大雑把で結構ですので、増えた感触があるか、また利用者にメッセージされた当該記事の編集履歴からCX2との関連が類推できるか、目を配ってくださるとありがたいです。 上記リンクで「かもしれない」と投稿するとPhabricator に吸い上げるための情報があると対応が早いかもしれません。こと日本語版ウィキペディア限定での傾向がおわかりになったら、ぜひご教示ください。ぜひ有益情報を中継させていただきたいです。

それと困った点なのですが、私などの気づかないエラーに開眼するきっかけを前回いただいて喜んでまして、でもひょっとして謝意が足りませんでしたか? つまらないことながら個人的には投稿の見出しに「●回目」と見るのは咎め立てされたようで、気持ちの良いものではありません。バグ発見であれば今後ともKerby さんと情報交換を願いたく、貴重な時間をかけて整備されておられる熱意に改めて拍手を送り、かなうことでしたら編集要約欄に書くなりされ、見出しはご勘弁と希望を申し上げておきます。ざっくばらんにお伝えしましたが悪しからず。

Omotecho会話2020年7月26日 (日) 09:21 (UTC)
ページ複製時の不注意によるエラーでした。当該箇所をnowikiタグで可視化のまま修正します。このたびの不用の提言を取り消し、お詫びします。--Omotecho会話2020年7月26日 (日) 09:44 (UTC)
  • 修正内容を確認しました。ご対処いただきありがとうございます。質問(A)および(B)に関してですが、私は記事の翻訳にコンテンツ翻訳拡張機能を利用しないため存じません(翻訳記事の事例を注視する予定もありません)。あくまで「利用者ページに通常記事と同じカテゴリが付与されている」という点からご案内しています(ちなみに「利用者:Yukida-R/メンテナンス/不適切なカテゴリが付与されている利用者ページ」でOmotechoさんの利用者ページが現時点で複数、検出されています)。コンテンツ翻訳拡張機能に問題があるのであればWikipedia:バグの報告Wikipedia:井戸端プロジェクト:翻訳などでWikipediaコミュニティにご質問ください。当面は「利用者ページを編集した後に不適切なカテゴリが付与されていないかを目視で確認する」ことをご自身で気を付けていただければ、今回のような事態を防ぐことができるでしょう。次に謝意が足りなかったのかというご質問についてですが、私は謝意が欲しくてOmotechoさんにご案内したつもりはありませんので、謝意の多寡は一切関係ありません。見出しの「●回目」についても、同一ページ内での節リンクで余計な混乱を招いてしまわないように見出しの重複を避けるための工夫でしかなく(会話ページ用の案内文テンプレート〈例1例2〉でも使われている書式です)、「咎め立てされた」と感じたOmotechoさんには善意にとっていただければと思います。それから「かなうことでしたら編集要約欄に書くなりされ、見出しはご勘弁と希望を申し上げておきます」についてですが、Help:要約欄#入力の際の注意点Wikipedia:常に要約欄に記入する#注意点にも書かれている通り、要約欄を利用者への呼びかけや会話ページ代わりに使用することはできませんのでお断りさせていただきます。--Keruby会話2020年7月27日 (月) 02:27 (UTC)
  • @Kerubyさん、ご確認ありがとうございます。また勇足でCX2のバグと提示した点は認識の誤りであり、余計なことにまで思慮を誘ってしまいお恥ずかしい限りです。見出しの中の回数は、混同を回避するため示された点をご説明で理解しました。0727など日付代わりの数値でも良いかもしれませんね。善意の件はおっしゃるとおりで、私の本意もご指摘の善意を汲んだうえで、Kerubyさんの意図とは違う印象を与える恐れを申し上げたつもりでしたが、余計なことでした。なるほど要約欄の使い方も正しく理解しなおします。
  • ところで、検出エラーの「集約先」は貴重なご指摘です。1件確かめたものはページ内にNavboxを配し、その内部にカテゴリ指定をしたもののようです。これは想像のみながら、「利用者名/下書き/ファイル名」でそれらを作業をすると、正しくない使用として検出されるのではないかと想像します。Navboxを下書きのたびにnowiki指定すると、本文で確かめたいことがあるときに不便だし(タブレット利用で複数タブの切り替えが不自由)、目視でチェックする項目として意識するならするで、次のように使うにはどうしたら良いものか。というのは、リンクはコメントアウトではなく半角コロン「:」で検出は伏せつつ作業中に参照したいからです。そうすると伏せる・復旧するの2回、タイプミスを誘いそうです。しばらく考えます。時節柄、ご自愛ください。--Omotecho会話2020年7月27日 (月) 09:14 (UTC)

こんにちは。前回と同じセクションで失礼します。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/ダリラ (1956年の映画)」ですが、Template:Stub Categoryを使用していることが原因で自動的にCategory:スタブカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。Template:Stub Categoryカテゴリページ用テンプレートですので、利用者ページや通常記事での使用は適切ではありません。Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考にテンプレートにリンクするテンプレートを使用して{{Stub Category|映画|アフリカ|エジプト}}{{Tlp|Stub Category|2=映画|3=アフリカ|4=エジプト}}のように書き換えるか、<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。ちなみに、もし利用者:Omotecho/sandbox/ダリラ (1956年の映画)を記事として作成されるのであれば{{Movie-stub}}などスタブテンプレートをご使用ください(Wikipedia:スタブカテゴリにスタブテンプレートの一覧があります)。

次に「利用者:Omotecho/sandbox3」について。これはページの履歴から要約欄を読んだ限りではおそらく他言語ページから翻訳したものでしょうか。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入で必要とされる要約欄での翻訳元指定をされていないのであれば、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に従い履歴の補完など必要な手順を行ってください。それからこのページに付与されているCategory:ウィキペディア図書館ですが、利用者ページに付与するには不適切なカテゴリなので、下書きの時点ではカテゴリをコメントアウトしておいてください(下書きを終えて公開される際にコメントアウトを解除してください)。

最後に「利用者‐会話:Omotecho/sandbox/アナスターシャ・ヴィルサラーゼ」について。このページで使用されているTemplate:翻訳告知が原因で自動的にCategory:ウィキペディアドイツ語版から翻訳されたページが付与されています。こちらも下書きを終えて記事を公開するまではテンプレートをコメントアウトするなど、利用者ページで不適切なカテゴリが付与されないように対処をお願いします。

上記の3ページについて、1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年10月7日 (水) 14:15 (UTC)

@Kerubyさん、編集競合するほどすばやい情報共有に舌を巻きました。(巡回お疲れ様です。)またお手を煩わせてしまいました。「{{Stub Category|映画|アフリカ|エジプト}}{{Tlp|Stub Category|2=映画|3=アフリカ|4=エジプト}}」という素晴らしい対応策を教えていただき、時間をかけて調べてくださったことに深謝もうします。
ところでひとつ考えたのですが、内部リンクの場合、冒頭の角カッコ2個の直後に半角コロンを入れてから、リンク先を記述するとクエリを回避できます。そこでカテゴリ名の場合も、記事名前空間へ移したときの処置が楽な(不精な)方法を取りたく思います。(姑息ながら)
  • カテゴリ名:冒頭の弓カッコ2点の間に半角空きスペースを入れる。
これでクエリを回避できるなら、nowiki は別件で意図的に使うため、勝手な言い種ながら便利に思います。実はPC環境を使えなくなり、スマホで書くという無茶をしておりまして、姑息な手を考えた次第です。ただKerubyさんにお尋ねするのも妙なので、もしかしてクエリその他、HTML などで事故の原因になるとご存でしたら教えていただけるとありがたいです。
ご配慮のこもったご忠言に感謝申します。望外の機会をいただき、しばらく宿題のままの記事群に目を向けるきっかけをいただきました。まずは急ぎお礼を申し上げ、すぐに懸案の残り2件を直します。  --Omotecho会話2020年10月7日 (水) 14:59 (UTC)
  • 利用者ページの修正に取り掛かっていただけるとのことで、ありがとうございます。利用者ページに不適切なカテゴリが付与されなくなるという結果さえ同じであれば、コメントアウトでも<nowiki>...</nowiki>でも、あるいはカテゴリリンクの先頭にコロン (:) を追加したりテンプレートをテンプレートにリンクするテンプレートに置き換えるのでも、Omotechoさんの使いやすい手段を選んでいただいて構いません。全てのやり方を列挙すると冗長な文章になってしまうため、私自身がよく使うコメントアウトの方法を例として提案しているだけに過ぎませんので。それからWikipediaにおける技術的な疑問に関しては、Wikipedia:利用案内Wikipedia:井戸端などで質問されると多くの(私よりも知識が豊富な)編集者の目に留まるのでお勧めです。--Keruby会話2020年10月7日 (水) 15:56 (UTC)
  • 報告 予告通り、修正を行いました。修正内容は「特別:差分/79989598」をご覧ください。--Keruby会話2020年10月15日 (木) 00:51 (UTC)

ありがとうございました。 Omotecho会話2020年10月15日 (木) 09:13 (UTC)

九津見房子での編集について[編集]

チェック 2020年11月18日
はじめまして。九津見房子でのこちらの編集[4]で出典補足などをいただき、ありがとうございます。

そのうえで、一点だけ確認させてください。房子が戦後最初の衆議院議員選挙に共産党から立候補を勧められながら断ったという記述に{{誰|date=2020年11月}}を貼られていますが、これはどういった意味合いでしょうか。

出典の『九津見房子、声だけを残し』の該当箇所は以下の記述で、誰が房子に勧めたかという記述はありません。

一方、房子は昭和二一年(一九四六)四月の戦後初の総選挙に共産党から立候補を勧められた。 — p.272

意図についてご説明いただければ幸いです。--Unamu会話2020年11月16日 (月) 13:07 (UTC)

はじめまして、当該の記事にて別途2点の修正をいただきよく分かりました。さてお尋ねの件ですが、果たしてお示しの斎藤文献はまだ読んでおらず、参照箇所を転記なされて助かりました。ありがとうございます。どうも「誰がどうした」というより、代議士になるかもしれない機会を断った氏は何を思慮されたか知りたい。今になって思い至る次第です。
疑問に思ったのは禁固刑をおえた者が公職に就くまでの期間です。九津見氏が党に迷惑をかけないため立候補を辞退されたという趣旨ですが、その迷惑とは元受刑者だからでしょうか。聞き間違えたかもしれないのですが、旧法では刑をおえても年数を経るまで公職に就けなかったようです。件の選挙は旧法に従ったと想像するのですが、被選挙権に照らしても氏は立候補できるのにしなかったか、その点についておわかりになればご教示いただけませんでしょうか。
政党側から表だった働きかけを受けたかどうかは九津見氏の気持ちを翻す助けにはならないと想像して、その点はいったん措きます。ご参考まで、その当時の世相が頭にあり〔誰〕をつけました。以下には私個人の聞きかじりが含まれ、ここで典拠を示すことができませんが。
  • 衆院の選挙法は1947年に改訂された由。
  • その前年の第22回選挙(1946年)は女性の国政選挙投票の始まり。立候補に憧れる女性と怖がる女性にわかれたこと。選挙権を使うように勧められても(復員が終わっていないから)のちに災いとなるのをおそれ、地域により投票所に行かない女性が少なくなかったこと。
  • 1950年に社会主義者のパージが始まるまで5年ほど、社会主義のタブー感が太平洋戦中よりも薄らいだ。
実は関連文献を増やすにつき迷いました。ただ独自研究を削除の上で文献で補足されたご努力に感謝し、それならば別の見方と対比して人物像がさらに詳細になる一助となればと望んだまでです。活字印刷の細かな仕事を続けた九津見氏に仕事=専門職への気概を感じ、読む喜びを大切にされた人柄が偲ばれます。取り急ぎご説明まで。--Omotecho会話2020年11月16日 (月) 14:46 (UTC)
丁寧なご返事をいただきありがとうございます。斎藤恵子の評伝では法律的な事情ではなくて、「スパイ」の汚名を負うことを引き受ける代わりに表に出ることを避けたというニュアンスで書かれています(この時点では三田村の「反共労働運動」はまだ形になっていません)。斎藤恵子の評伝も新たな取材で明らかになった部分は少なく(福田英子を頼るに際して紹介状をもらった霜山楳乃を霜山精一の妹と確認したのが数少ない独自調査による内容)、参考文献・関連文献に挙げられている牧瀬菊枝や大竹一燈子の聞き書きを再構成した部分が多くを占めます。立候補を断った事情もおそらくその内容から出るものではないと思われます。ウィキペディアの方針(出典に従って記述し、独自研究は載せない)に従って、それ以上踏み込んだ内容は今の私には書けないということです。--Unamu会話2020年11月16日 (月) 15:34 (UTC)
@Unamuさん、よろずご勘案いただきありがとうございます。おっしゃるとおり戦後混乱期の女性立候補者を集めるという試みの背景は一般論も資料が薄く、こと個人の運動家について典拠を示した中立な記述に実るのはなかなか厳しそうです。斎藤著書の記述についてよくわかりました。間諜のそしりを受けることの代償は私などには想像もつきませんが、九津見氏が居合わせた場所と時代の重苦しさ、墓所のほかに郷里に寄る方のなさを想像します。余談ながら九津見某の妻君として「●子」と記して区別する用はなく、主語が「九津見」になると信念を貫かれた人物像が見えやすいかとふと思いました。これはこの人物にとどまる課題ではなく、長く考えることにします。
もしご異存がなければお尋ねの件はこれにて措くつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。--Omotecho会話2020年11月17日 (火) 20:04 (UTC)

(インデント戻します)議論としては終了で了としますが、Template:誰には「このタグは、「専門家(科学者、研究者)は…と考えている」「史家(哲学者、科学者)は…と述べた」「…と言う人もいる(多い)」などといった記述の後に置きます」とあるため、適切な使用とは申せませんので除去いたします。--Unamu会話2020年11月18日 (水) 14:51 (UTC)

かえってお手数をおかけしました。--Omotecho会話2020年11月18日 (水) 15:49 (UTC)

イギリス国鉄標準蒸気機関車の件など[編集]

加筆修正いただきありがとうございます。こちらでもお世話になるとは思いませんでした。ところで、利用者:No.7101会話 / 投稿記録 / 記録さんの件、昨年この方が作った問題の多い翻訳記事の修正に手を焼き、その後は注意していなかったのですが、まだ同じようなことを続けていたのですね。私もこの方面の記事にさほど注目しているわけではないので(イギリス国鉄標準蒸気機関車を立項したのは、この方が粗雑な翻訳で作るのを避ける目的でした)、ご注意などよろしくお願いいたします。--Unamu会話2020年11月22日 (日) 03:01 (UTC)

@Unamuさん、別件ではたいへんお世話になりました。ついお節介なたちで鉄道つながりの記事を拝見、加筆させていただきました。翻訳でもわからないことが出るとあれこれ迷走しがちなもので(先般お見通しの通り)、間違ってましたらぜひご教示願います。

なお著作権不継承の問題は先方にも問い合わせ中です。はずかしながら加筆した後で、数版にわたり外部サイトのURLが編集要約欄にのみ記載され、文中に出典が転記されていないと気づきました。後の祭りではありますが、翻訳の手順に従うなら過去に遡って版指定の削除、誠にお気の毒ながら、Unamuさんまで巻き添えになるかと思います。

私のこれは理想ですが、出典や版継承など技術面で稚拙であるなら、とにかく覚えて記事翻訳を正しい方法で続ける。それが間違いを訂正してくださった先輩と、なにより読者に報いる唯一の方法だと肝に銘じています。私自身、かなりの低空飛行でエンスト続きのスタートだったせいかもしれません。ウィキペディアの対話は非常に難しいですね。

ところで、Omotecho の最終版まで外部エディタに転写しておきますが、お手数ながらそちらさまでもご担当の版まで、お手元に記事の保存をお願いできませんでしょうか。情報表など重要ポイントの修正をされたご尽力を裏切るようですが、著作権遵守は何にも増して優先するしかありません。よろしくご理解いただけると幸いです。-- Omotecho会話)/ 1文字修正 2020年11月22日 (日) 04:49 (UTC) / 2020年11月22日 (日) 04:42 (UTC)

イギリス国鉄の情報ボックスの自動展開(目論見)[編集]

英語版テンプレートの infobox locomotive は日本語版で廃止されていますが、人物伝のテンプレートのように、変換を自動化できる人がいるとありがたいです。そうすると翻訳記事で原文から情報ボックスを持ち込むと、「情報表」に変換されます。現状では有志が目押し手張りされているご苦労があり、これは解消されるかと想像します。イギリス国鉄5形のトークページに置いた情報表には、それぞれの引数に対して英語版の引数をコメントアウトしておきました。どこかに独立させようかとも考えます。備忘のため。 --Omotecho会話2020年11月22日 (日) 04:49 (UTC)

A request for translation[編集]

こんにちは

I'm reaching out to you because you have translated a part of the Community Wishlist Survey documentation. The Survey needs you again. I'd be grateful if you helped with the following:

  1. Invitation for voting - this is essential and should be translated as soon as possible
  2. CentralNotice banner - this has been translated to many languages and just a review may be enough
  3. All the rest of the related documentation - might be good to get this translated, but is of the lowest priority.

I've also prepared a Translation hub with colourful tables to coordinate the translations. You might find that useful.

That's it! If you have any questions, please ask!

I believe your contributions will make it possible for more people to vote and get their wishes granted. Thank you in advance!

SGrabarczuk (WMF)

2020年12月3日 (木) 06:11 (UTC)

A request for translation[編集]

Hello! Thank you for your activity and translations of the documentation on the Desktop Improvements. Would you be able to translate this instruction as well? We will set up a banner and the communities will be able to share their opinions on the functionalities we will be working on. Thank you! SGrabarczuk (WMF)会話2021年2月23日 (火) 11:21 (UTC)

@SGrabarczuk (WMF): thanks for the ping, I will ask you question(s) at the link you shared. Cheers, Omotecho会話2021年2月23日 (火) 19:14 (UTC)

A request for translation[編集]

Hello!

Thank you for your translation of the instruction of the Desktop Improvements prototype. The instruction has been translated into 30 languages. This would not happen without you!

Next week, we would like to post a banner inviting your community to test the prototype and give feedback. We only need to make one more step - translate three short lines of text in that banner. Would you be able to do this, ideally before Wednesday 31st?

Thanks a lot for your support, as usual!

Best, SGrabarczuk (WMF) 2021年3月26日 (金) 22:08 (UTC)

== A request for translation

Hello!

Thank you for your translation of the instruction of the Desktop Improvements prototype. The instruction has been translated into 30 languages. This would not happen without you!

Next week, we would like to post a banner inviting your community to test the prototype and give feedback. We only need to make one more step - translate three short lines of text in that banner. Would you be able to do this, ideally before Wednesday 31st?

Thanks a lot for your support, as usual!

Best, SGrabarczuk (WMF) 2021年3月27日 (土) 07:03 (UTC)

コメント チェック . Cheers, --Omotecho会話2021年3月27日 (土) 10:08 (UTC)