コンテンツにスキップ

「Wikipedia:執筆・翻訳者の広場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
91行目: 91行目:


なお、免疫不全関連の疾患名や、ウイルスの種名を2番目のグループとして列挙し、合わせてご検討をお願いします。1960年代の学術論文の題名などに該当するものも含みます。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2020年5月23日 (土) 21:46 (UTC)
なお、免疫不全関連の疾患名や、ウイルスの種名を2番目のグループとして列挙し、合わせてご検討をお願いします。1960年代の学術論文の題名などに該当するものも含みます。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2020年5月23日 (土) 21:46 (UTC)

== 「チャールズ・スペンサー (第3代サンダーランド伯)」と「ロバート・ハーレー (初代オックスフォード=モーティマー伯)」の出典について ==

[[チャールズ・スペンサー (第3代サンダーランド伯)]]の加筆を検討していますが、記事で使われている日本語文献2件(山川出版社の『世界歴史大系 イギリス史2 -近世-』と友清理士氏の『スペイン継承戦争』)を所有しておらず、また出典が段落ごとにつけられているため、その段落への加筆ができません(文献と記述の紐づけが断たれるので)。また、[[ロバート・ハーレー (初代オックスフォード=モーティマー伯)]]も同様に加筆を検討しています(こちらは上記2冊のほか友清理士氏の『イギリス革命史』も出典として使用されています)。どちらも、記述との紐づけをより細かくできたら大変助かります。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2020年6月3日 (水) 03:34 (UTC)

2020年6月3日 (水) 03:34時点における版

執筆・翻訳者の広場は、ウィキペディアにおける執筆者・翻訳者が、ちょっとした分からないことを教え合うためのページです。記事の作成中、加筆中、改稿中、あるいは投稿後における、例えば以下のような場合に利用されることを想定しています。

  • 執筆者なら
    • …………
    • (執筆者の具体的な想定質問例はまだ固まっておりません。執筆上のことで聞いてみたいことがありましたら是非質問してみてください。)
    • …………
  • 翻訳者なら
    • たった1語の分らない単語のせいで手が止まってしまった。
    • 人名、地名、固有名詞、専門用語などの適切な訳語、カナ転写が分からない、自信が持てない。
    • 分かる言語版の記事を訳していたら、分からない言語の引用文や固有名詞が出てきて扱いに困った。
    • 自信の持てない訳文・表現について助言を求めたい。
    • 記事名の決定(どのようにカナ転写すべきか)を慎重に行いたい。
    • …………

Aさんが何時間悩んでも解決できない問題はBさんにかかれば数秒で解決可能かもしれませんし、逆もまた然りです。作業は共同で行なったほうが効率的です。困った人は遠慮なく質問してください。分る人は広い心を持って(また、giveをしておけばtakeがあるさ、という打算をもって)積極的に教えてあげてください。

もちろん、記事のノートで相談する方法もあります。本ページは、個別の記事のノートよりも幅広く問いかけを行い、多くの人の目に触れる可能性のある場を提供するために用意されました。

ウィキペディアは、「間違いを直しやすい」というウィキの特性を利用したプロジェクトですが、寄稿者が分らないことや自信を持てないことをうやむやにしたために、結果として間違いを含む記事を投稿してしまい、修正されるかどうかは運次第…というやり方は、今やオンライン百科事典として広く閲覧されているウィキペディアとしては好ましくありません。間違いを生まないよう「予防」したり、自覚症状があるなら積極的に「治療」を試みてみませんか?

こういう場合は別のページへ

  • 運営に関する問題、ウィキペディア全体に関わる問題については、Wikipedia:井戸端へ、編集の仕方やウィキペディアを使う際のソフトウェアの操作方法、ウィキペディアへの参加方法などについての質問はWikipedia:利用案内へお願いします。

依頼の仕方

ページの一番下に、新しい節を設けて依頼文を書き込んでください。新しい依頼は = 2つで見出しをつくります。モノブックをスキンに使っている方は上部にある「+」タブで新しい依頼を投稿できます。

下記のリンクをクリックすると新しい依頼を投稿できます。

文例:

== Gillaume Resnierの読みについて ==
fr:Guillaume Resnierを翻訳中の者ですが、項目名はギヨーム・レスニエあたりで良いでしょうか。それともsは黙字になるのでしょうか。あと、その筆名"Reinser"ってのは[ʁɛ̃se]→ランセ、でしょうか。どちらも見慣れない綴りなので素人では確信が持てません。フランス語に明るい方、よろしくお願いします。--Five-toed-sloth 2009年11月6日 (金) 09:12 (UTC)[返信]
  • 節の名前はなるべく具体的にお願いします。
  • 何という記事に関して作業中(もしくは構想中)であるのか、明示をお願いします。私的な質問(ウィキメディア・プロジェクトと無関係な質問)はご遠慮ください。
  • 時刻付き署名をお願いします。
  • 翻訳済の記事に関する質問の場合は、疑問点を分かりやすく示せる{{訳語疑問点}}、{{訳語疑問点範囲}}というテンプレートもありますので併せてご利用ください(使用は任意です)。

翻訳者ユーザーボックス

英語
日本語
この利用者は{{{1}}}から日本語への記事翻訳をたしなみます。

過去ログ

解決済みと判断された質問や、長期間動きのない質問は、最後のコメントから2か月後に過去ログ化されます。質問前にご確認ください。解決済みと判断されたものを優先的に過去ログ化していくため、順番は前後することがあります。

このページでは SpBot による過去ログ化が行われています。解決済みの節に {{Section resolved|1=--~~~~}} というテンプレートを設置して過去ログ化を提案すると、その節は 7 日後に過去ログ化されます。

Lochの日本語転写

英語、アイルランド語、スコットランド・ゲール語のLoch(入り江・池)という言葉ですが、日本語版では「ロッホ」と表記するのが一般的なようです(アイラ島ローモンド湖ホーリー・ロッホ)。しかしen:Lochの冒頭を見たり、ネット上で各国語のネイティブ発音を聞いたりする限り、「ロフ」とするのが妥当ではないかと感じています。「ロフ」表記を使っている日本語文献など、私自身でも探しているのですが、何かお手元にある方はいらっしゃいませんか?また逆に「ロッホ」表記が正しいと裏付ける(あるいは信頼できる文献で慣用的に使われている)ものがあれば、教えていただきたいです。(一気に過去ログ化されてて面喰いましたが、今まで通り質問してよいのですよね・・・?)--McYata会話2019年10月3日 (木) 11:36 (UTC)[返信]

返信が遅くなり、申し訳ありません。調査していただき、本当にありがとうございます。こちらでも今一度調べなおし、慎重に言葉を選ぼうと思います。過去ログ化の経緯についても承知いたしました。--McYata会話2019年11月22日 (金) 16:51 (UTC)[返信]
コメント Lochという語(綴り)を、ゲール語やスコットランド・アイルランドの発音に基づくと「ロッホ」と書き、英語話者はこれを「ロック」と読む、というところでしょう。Parisをフランス人は「パリ」と読み、アメリカ人は「パリス」と読むようなもので。
手近な文献を眺めてみました。
  • 『ケルト歴史地図』(ジョン・ヘイウッド著、井村君江監訳、倉嶋雅人訳、東京書籍、2003) - Lochaber「ロッホアバー」、Lochgoilhead「ロッホゴイルヘッド」
  • 『図説大百科7世界の地理 イギリス・アイルランド』ISBN 978-4-254-16907-2 - en:Loch Ness「ネス湖」
  • 『地球の歩き方2015-16』p554「ロッホ・ネス・ロッジ・ホテル」(Loch Nessは「ネス湖」)
  • 『アルファベットから引く外国人名よみ方字典』(ISBN 4-8169-1763-2)- Lochman「ロッホマン」、Lochner「ロックナー、ロックネル、ロッホナー、ローナー、ロヒナー、ロホナー」
ネイさんもおっしゃるとおり、地名に関しては意訳の「湖」としたり、ケルト/スコットランドのアイデンティティーに基づく文脈では「ロッホ」でよいのでは。--柒月例祭会話2019年11月22日 (金) 18:03 (UTC)[返信]
コメント ちょっと調べてみたら、「ロッホ」が山程出てきました。ここに列記するときりがないので割愛しますが、スコットランドの(1)淡水湖は「ロッホ」だが、日本語文献では「Loch honyarara」を「ホニャララ湖」とするのが一般的(というより、そうしていない例がほぼ皆無)。(2)入り江も「ロッホ」だが、こちらは用例が淡水湖に比べると少ない。無いわけではない。入り江の「Loch honyarara」も(ホニャララ湾とかでなく)「ホニャララ湖」となっている。(3)水域以外の固有名詞では「ロッホ」とカタカナ化するのが一般的。たとえばLoch Nessは「ネス湖」だがHotel Loch Nessになると「ホテル・ロッホネス」という具合。町や村、山や人名に「loch」を含む場合も、基本的には「ロッホ」だが、後置される音によっては表記が変わる。たとえば「Lochaber(ロッハバー)」「Lochnagar(ロホナガール)」など。
文献は1930年代から2019年までいろいろです。今回は主に地理系の文献に限定して調べましたが、スコットランド詩(ウォルター・スコットとか)などの文学分野ではどうなっているかわかりません。古い例では、夏目漱石が「Pitlochry(ピトロッホリー)」を「ピトロクリ」とした例があり、これは「ロック」寄りです。スコットランドに関する文脈である限り「ロック」とした例はほぼ皆無でしたが、地形学の文献では「ロック/ロッホ」としたものがあり、「ロック」もありうる、という感じです。
いまのところ、「ロフ」は全く見当たりません。(そもそも、日本語の文字体系では、無声音とかを正確に表現することは不可能ですから、耳で聞いた発音にこだわる必要はないでしょう。用例重視で。)--柒月例祭会話2019年11月23日 (土) 18:53 (UTC)[返信]
報告 調べているうちに、記事1つできそうなボリュームになり、また「ロッホ」を単独項目として扱う情報源もでてきたのでロッホを作成しました。詳細は記事とノートを。--柒月例祭会話2019年11月24日 (日) 15:11 (UTC)[返信]
発音では統一できない問題である一方で、既にこれだけ「ロッホ」の用例があるのですね。まったくこちらの認識と知識が不足しておりました。単独記事の方もまとめていただいて、本当にありがとうございます。参考になりました。--McYata会話2019年11月25日 (月) 03:50 (UTC)[返信]

ナショナル・エレクトリック・ビーグル・スウェーデン の項目について

ナショナル・エレクトリック・ビーグル・スウェーデンとありますが、National Electric Vehicle Swedenなのでビーグルではなくビークルだと思います。 残念ながら私はアカウント持ちではないので、ページ名の変更などの操作はできません。どなたかページ名を変更できる方、訂正お願いします。--221.32.117.121 2020年1月20日 (月) 10:57 (UTC)[返信]

チェック 上記記事の改名は終了しました。記事名の誤りをご指摘下さいまして誠にありがとうございます。片割れ靴下会話2020年2月6日 (木) 04:47 (UTC)[返信]

イングランドの議会制度に詳しい方お願いします。

お世話になります。現在、ネイさんが翻訳された「1689年王位及び議会承認法」に触発されて、その記事中に出てくる「仮議会 (1689年)」を英語版の翻訳により立項しようとしています。その中で出てくる一文がどうしても訳出できないので、ご協力をお願いに参りました。その一文は、「the Commons agreed on the descriptor "abdicated" 」です。「descriptor」がどうしてもわかりません。イギリス下院の中の書記的な機関かと思いいろいろと探してみたのですが、全く見当たりません。ご存じの方がいらっしゃったら、ご教示ください。よろしくお願いします。--Xx kyousuke xx会話2020年2月26日 (水) 11:43 (UTC)[返信]

  • コメント 正直、原文は「descriptor」という語彙を用いた結果、無駄にわかりにくくなったと感じています。大まかな意味合いとしては、ジェームズ2世が退位した(abdicated)か王位を放棄した(abandoned)かについて議会で議論されたが、庶民院は2月初には「退位した」という形容で合意した、といったところでしょうか。この場合、descriptorの意味は「(ジェームズ2世の状態を)説明する語彙」だと思います。--ネイ会話2020年2月26日 (水) 12:08 (UTC)[返信]
  • コメント ネイさん、早々のご回答ありがとうございます。そういうことですか。早速反映させて翻訳の続きをやります。助かりました。本当にありがとうございました。--Xx kyousuke xx会話2020年2月26日 (水) 12:14 (UTC)[返信]

「波束」のノートの整理

「波束」の項目のノートに、下記のように番号を付けた7つの記事があります。それを整理するために3つの質問があります。 目次 1.1波束と素粒子の関係 1.2波束の分析 1.3粒子の質量 1.4波束の崩壊 1.5波束の式の計算間違いと独自定義 1.6 最小波束状態の間違い記述 1.7波束の崩壊 質問1、1.5と1.6は、私が投稿したものですが、間違い記述の本文が修正されたので、投稿の役目を終えて、今は、不要となったから削除する、と書いてあります。これは本当に削除した方がよいと思うが、削除のやり方がわかりません。普通に、削除した後の文を投稿して置き換えればよいのでしょうか。 質問2、1.2と1.3と1.4は、他人の投稿ですが、内容が非科学的で、明確な結論もなく、相矛盾する両論を併記しているが、何か改善する方法はないのでしょうか。これらのことは、もっと明確に結論を書ける問題です。たとえば削除するとか。 質問3、例えば質問1で述べたように、1.5と1.6を削除した場合に、1.7は私が投稿したものですが、番号を繰り上げるようにできるのでしょうか。

翻訳の品質に問題があると思われる記事について

たまたまハーレクイン症候群に目を通す機会があったのですが、英語版から翻訳された2017年8月28日の初版時点から問題を抱えているように見受けられます。顕著なのが講談社症候群という謎の単語がある第3パラグラフの


性動脈(VA) (中略) 体外膜酸素(ECMOます。

辺りでしょうか。再翻訳などが必要になると思うのですが、こうした場合の依頼などは何処ですべきなんでしょうか?--KAMUI会話2020年3月8日 (日) 04:17 (UTC)[返信]

同一曲の作曲者、二重記載について

武蔵野美術大学校歌(作詞:北原白秋)について調べていたら、山田耕筰 のページにも、小松耕輔のページにも、校歌作曲者と記載がありました。 小松耕輔作曲と聞いたような気がするのですが…………、山田耕筰が何らかの 関わりが有ったのか、その辺のことはわかりません。 もしも、記事の記載ミスがあるようでしたら、 編集にお詳しい方、訂正をお願いいたします。 (どちらのページに書き込んで良いかわからなかったので、こちらに 投稿しましたが、投稿ページが間違っておりましたら、申し訳ございません)--以上の署名の無いコメントは、Moonknives会話投稿記録)さんが 令和2年4月13日 (月) 12:53 に投稿したものです(Tmv会話|投稿記録)による付記)。

数式のエラーの可能性?

土壌水ノート / 履歴 / ログ / リンク元を作成した者です。この記事が、Category:Pages that use a deprecated format of the math tagsにカテゴライズされています。未作成のカテゴリですが、カテゴリ名を踏まえると数式部分で何らかのエラーがあるのではないか?と思えますが、画面表示では、執筆時に入力した数式は全て表示されていますし、どこがエラーなのかよくわかりません。この点についてご意見をいただければ幸いです。

なお、英語版にはen:Category:Pages that use a deprecated format of the math tagsというページが存在します。

日本語版でCategory:Pages that use a deprecated format of the math tagsにカテゴライズされているのは、土壌水のほかに、運動量演算子ノート / 履歴 / ログ / リンク元概複素構造ノート / 履歴 / ログ / リンク元リー代数ノート / 履歴 / ログ / リンク元(いずれも数学関係の記事)があるようです。

以上、よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2020年5月10日 (日) 04:28 (UTC)[返信]

コメント phab:T197842により、math要素の数式において一部非推奨となった書式があります。非推奨となった書式およびその置換先についてはmw:Extension:Math/Roadmap#Step 1 Part A: Remove problematic texvc redefinitionsをご参照ください。土壌水の場合は%が非推奨となっているため、\%に置換いたしました。なお、カテゴリ名が英語となっているため、暫定訳としてtranslatewiki:MediaWiki:Math-tracking-category-texvc-deprecation/jaを編集しましたが、より良い訳語がある場合はそちらを編集していただければと思います。--ネイ会話2020年5月10日 (日) 04:49 (UTC)[返信]
 追記 同種のカテゴリにchem要素を対象とするCategory:Pages that use a deprecated format of the chem tagsがあり、こちらはtranslatewiki:MediaWiki:Math-tracking-category-mhchem-deprecation/jaにて暫定訳を作成しました。--ネイ会話2020年5月10日 (日) 05:40 (UTC)[返信]
返信 修正いただきありがとうございます。土壌水ノート / 履歴 / ログ / リンク元の問題については解消と考えます。--郊外生活会話2020年5月10日 (日) 05:48 (UTC)[返信]

「グルジア年代記(The Georgian Chronicles)」の話の翻訳について

現在、色々と問題のある「イベリア王国のキリスト教化」の改善を目的として、英語版から翻訳しようとしている最中なのですが、「Christianization of the royal family」節にあるグルジア年代記(The Georgian Chronicles)の話(Template:Cquote内の部分)の訳し方に困っています。具体的には、恐らくイベリアの王が自身の周囲が突然暗くなった後に、王がキリスト教への改宗を誓う場面だと思われるのですが、王の発言の英文訳の2文目の前半(Let~gloryの所)をどう訳せばよいかが分かりません。英語の文法に詳しい方がいらっしゃれば答えていただけると助かります。--285Sunlize会話2020年5月15日 (金) 10:53 (UTC)[返信]

免疫学、免疫電顕法に関連する用語

ジューン・アルメイダ(人物記事)では免疫学、電子顕微鏡によるウイルス識別の用語が多く、疑問のある訳語は上記リンク先(ノートページ)に一覧を作りました。どなたか臨床検査ないし免疫R学に詳しい方に確認をお願いできませんでしょうか。

なお、免疫不全関連の疾患名や、ウイルスの種名を2番目のグループとして列挙し、合わせてご検討をお願いします。1960年代の学術論文の題名などに該当するものも含みます。--Omotecho会話2020年5月23日 (土) 21:46 (UTC)[返信]

「チャールズ・スペンサー (第3代サンダーランド伯)」と「ロバート・ハーレー (初代オックスフォード=モーティマー伯)」の出典について

チャールズ・スペンサー (第3代サンダーランド伯)の加筆を検討していますが、記事で使われている日本語文献2件(山川出版社の『世界歴史大系 イギリス史2 -近世-』と友清理士氏の『スペイン継承戦争』)を所有しておらず、また出典が段落ごとにつけられているため、その段落への加筆ができません(文献と記述の紐づけが断たれるので)。また、ロバート・ハーレー (初代オックスフォード=モーティマー伯)も同様に加筆を検討しています(こちらは上記2冊のほか友清理士氏の『イギリス革命史』も出典として使用されています)。どちらも、記述との紐づけをより細かくできたら大変助かります。--ネイ会話2020年6月3日 (水) 03:34 (UTC)[返信]