コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「川西池田駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
72行目: 72行目:
** [[4月25日]] - [[JR福知山線脱線事故]]の影響で列車の発着がなくなる<ref name="sone44"/>(みどりの窓口のみ営業)。
** [[4月25日]] - [[JR福知山線脱線事故]]の影響で列車の発着がなくなる<ref name="sone44"/>(みどりの窓口のみ営業)。
** [[6月19日]] - 福知山線復旧、脱線事故後55日ぶりに営業を再開<ref name="sone44"/>。
** [[6月19日]] - 福知山線復旧、脱線事故後55日ぶりに営業を再開<ref name="sone44"/>。
* [[2011年]](平成23年)[[3月8日]] - [[アーバンネットワーク運行管理システム#JR宝塚・JR東西・学研都市線システム|JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム]]導入。[[接近メロディ]]導入。
* [[2011年]](平成23年)[[3月8日]] - [[運行管理システム (JR西日本)#JR宝塚・JR東西・学研都市線システム|JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム]]導入。[[接近メロディ]]導入。
* [[2018年]](平成30年)[[3月17日]] - [[駅ナンバリング]]が導入され、使用を開始。
* [[2018年]](平成30年)[[3月17日]] - [[駅ナンバリング]]が導入され、使用を開始。



2020年8月21日 (金) 09:05時点における版

川西池田駅*
駅舎
かわにしいけだ
Kawanishi-Ikeda
JR-G53 北伊丹 (3.1 km)
(3.5 km) 中山寺 JR-G55
地図
所在地 兵庫県川西市栄根二丁目6-26[1]
北緯34度49分29.87秒 東経135度24分35.66秒 / 北緯34.8249639度 東経135.4099056度 / 34.8249639; 135.4099056 (川西池田駅*)座標: 北緯34度49分29.87秒 東経135度24分35.66秒 / 北緯34.8249639度 東経135.4099056度 / 34.8249639; 135.4099056 (川西池田駅*)
駅番号 JR-G54
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 G 福知山線(JR宝塚線)
キロ程 11.0km(尼崎起点)
大阪から18.7 km
電報略号 イケ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 2面4線[1]
乗車人員
-統計年度-
19,787人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1893年明治26年)12月12日[1]
乗換 川西能勢口駅阪急電鉄能勢電鉄[1]
備考 直営駅[1]
みどりの窓口
* 1951年に池田駅から改称[1][2]
テンプレートを表示

川西池田駅(かわにしいけだえき)は、兵庫県川西市栄根二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線である[1]。駅番号はJR-G54

「JR宝塚線」の愛称区間に含まれる直営駅[1]宝塚駅の被管理駅)。ICOCAが利用可能(相互利用ICカードはICOCAの項を参照)。

歴史

初代の駅は摂津鉄道の終点として開業した[3]。当時の位置は現在とは異なり、猪名川を渡る呉服橋近く(当時の地名で川西村大字小花字大畑)に駅があった。このため駅名は「川西」を名乗らず、猪名川の対岸で栄えていた「池田」とされた。その後、阪鶴鉄道の駅となり、宝塚方面に延長するにあたって駅を移転。この時移転された駅の位置は、現在より西寄りの場所で、国道176号線の寺畑1丁目信号の前あたりにあり、一度仮停車場への移転を経て本停車場に移転している[4]

1925年に川西が町制を敷いて以降、所在地に合わせて駅名を改称する機運が高まり、数度に渡り駅名の改称を請願したが受理されなかった。川西の町制25周年にあたる1950年前後に運動は盛んになり、国鉄などに陳情が行われたが、池田市もそれに反対する陳情を行ったため、間を取って「川西池田」となった[5]

非電化当時の構内は、駅の北東部に貨物取り扱い施設と機関支区が設置され、広い敷地を有していた。また、阪鶴鉄道時代には駅前の丘に阪鶴鉄道本社があった[4]。乗客は箕面有馬電気鉄道(現在の阪急電鉄)の開業に伴って漸減し、福知山線の電化・複線化まで川西能勢口駅の一人勝ち状態が続いていた。

福知山線の電化・複線化にあたり、当駅を両方向で待避可能な駅に改造し、駅前にロータリーを作るため、元貨物ヤードがあった現在の位置に3度目の移転をした。移転後の旧駅の遺構として駅前広場が90年代初めまで形を残していたが、線路を跨ぐ道路の敷地になり姿を消した。

年表

駅構造

ホーム
北口のロータリー

島式2面4線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。進行方向ごとに列車の待避が可能である。

本線は内側の2番のりばと3番のりばで、運転手の取り扱い上はそれぞれ「下り本線」と「上り本線」と呼ばれる。待避線の1・4番のりばは有効長がさらに長く造られている。

駅舎内には、2階にコンビニセブンイレブン ハートイン』がある。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 G JR宝塚線 下り 宝塚三田方面
3・4 上り 尼崎大阪北新地方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

ダイヤ

特急列車は通過するが、その他の営業列車は停車する。

日中時間帯の停車本数は1時間に8本で、区間快速と普通列車がそれぞれ4本ずつ停車する。

快速(「丹波路快速」含む)が運転されている時間帯は、当駅でほとんどの快速と普通の緩急接続が行われる。大阪方面については、朝晩に東西線に直通する快速も停車するほか、朝ラッシュ時は本数が非常に多い。

快速の接続待ちや特急の通過待ちで1・4番のりばに停車する列車は車内の室温維持(節電)のためにドアが半自動扱いとなり、停車中は乗客がドア付近のボタンを押して開閉を操作する。以前は夏季や冬季のみであったが、2013年からは毎日行うようになった。

なお、2020年3月14日ダイヤ改正で、福知山線に「区間快速」が設定される。区間快速の停車駅は、大阪 - 当駅間が快速及び丹波路快速と同じで(※但し、塚口駅は止まらない。)、川西池田駅から宝塚・新三田以遠は各駅に停車する。

利用状況

「兵庫県統計書[7]」によると、2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員19,787人である。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
1995年 11,780
1996年 12,718
1997年 16,707
1998年 18,041
1999年 18,728
2000年 19,066
2001年 19,032
2002年 19,206
2003年 19,753
2004年 20,177
2005年 18,359
2006年 20,060
2007年 20,373
2008年 20,555
2009年 20,195
2010年 19,867
2011年 19,619
2012年 19,686
2013年 19,828
2014年 19,571
2015年 19,789
2016年 19,771
2017年 19,781
2018年 19,787

駅周辺

約550m、徒歩約6分。屋根の付いたペデストリアンデッキやアステ川西内にある自由通路を介して連絡している[1]
なお、1981年までは駅に隣接して能勢電鉄の川西国鉄前駅があり、単行の電車が、末期には朝夕のラッシュのみ川西能勢口駅との間を結んでいた[1]

バス

阪急バスJR川西池田停留所)

  • 1番のりば杉生線けやき坂線つつじが丘線
    • 1系統 清和台営業所前 行(阪急川西能勢口・萩原台・鴬台・けやき坂口経由)
    • 1系統(特急) 清和台営業所前 行(阪急川西能勢口・阪急川西能勢口東口・清和台南からの各停留所に停車)
    • 3系統 けやき坂五丁目・清和台営業所前 行(阪急川西能勢口・萩原台・鴬台・けやき坂二丁目経由)
    • 4系統 南野坂・湯山台 循環(阪急川西能勢口・萩原台経由)
    • 6系統 パークタウン中央・日生中央 行(阪急川西能勢口・萩原台・鴬台・けやき坂口・清和台・パークプラザ・白金三丁目経由)
    • 9系統 つつじが丘五丁目(循環)・パークタウン中央 行(阪急川西能勢口・萩原台・鴬台・けやき坂口・清和台経由)

その他

隣の駅

西日本旅客鉄道
G JR宝塚線(福知山線)
丹波路快速・快速・区間快速
伊丹駅 (JR-G52) - 川西池田駅 (JR-G54) - 中山寺駅 (JR-G55)
普通
北伊丹駅 (JR-G53) - 川西池田駅 (JR-G54) - 中山寺駅 (JR-G55)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク』神戸新聞総合出版センター、2011年12月15日、102頁。ISBN 9784343006028 
  2. ^ a b 「日本国有鉄道公示第176号」『官報』1951年7月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 44号 福知山線・播但線・加古川線・姫新線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年5月30日、10-11頁。 
  4. ^ a b c d e 川西市史編集専門委員会編 『かわにし 川西市史第三巻』、1980年、196 - 203頁
  5. ^ 川西市史編集専門委員会編 『かわにし 川西市史第三巻』、1980年、416, 417頁
  6. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
  7. ^ 兵庫県統計書

関連項目

外部リンク