コンテンツにスキップ

「Wikipedia:井戸端 (告知)/過去ログ/2006年8月」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
407行目: 407行目:
編集をしたのですが削除されました。
編集をしたのですが削除されました。


どうしたら正しい内容に変更されるのか教えてください。{{unsigned|Shigeo maeno}}
どうしたら正しい内容に変更されるのか教えてください。--<span class="autosigned" style="font-size: smaller">以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:Shigeo maeno|Shigeo maeno]]([[利用者‐会話:Shigeo maeno|会話]]・[[Special:Contributions/Shigeo maeno|投稿記録]])さんによるものです。</span>


: 場所違いですのでとりあえず[[wikipedia:井戸端]]へどうぞ。その際、具体的な項目名と編集内容を指定していただけるとそれなりにご協力できるものと思いますのでよろしくお願いします。そうでないと貴方の投稿履歴が上記書き込みしか存在しないため、適切なアドヴァイスを与えられる人材は望めないと思われます。--[[利用者:Lem|Lem]] 2006年8月25日 (金) 12:01 (UTC)
: 場所違いですのでとりあえず[[wikipedia:井戸端]]へどうぞ。その際、具体的な項目名と編集内容を指定していただけるとそれなりにご協力できるものと思いますのでよろしくお願いします。そうでないと貴方の投稿履歴が上記書き込みしか存在しないため、適切なアドヴァイスを与えられる人材は望めないと思われます。--[[利用者:Lem|Lem]] 2006年8月25日 (金) 12:01 (UTC)

2020年12月24日 (木) 09:56時点における版

過去ログ

6月分の投稿は、Wikipedia:井戸端 (告知)/過去ログ/2006年6月にあります。--Tietew 2006年6月30日 (金) 21:51 (UTC)

info-ja

先ほど、参加を表明されていたMiyaさんと、個人的に参加の連絡を受けていたS_kitahashiさんにinfo-jaに加わっていただきました。お二人ともよろしくお願いいたします。--Suisui 2006年6月17日 (土) 18:13 (UTC)

Portal:歴史学

Portal:歴史学の試行運用を始めました。興味のある方は、いちど覗いてやってください。よろしくお願いします。S kitahashi(Plé)2006年6月17日 (土) 19:52 (UTC)

大学スポーツチームについて

Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準について、体育会に関する除外規定が提案されています。これに関連して、現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツチームで議論が進行しています。関心のある方はご意見をお寄せください。--Me2hero 2006年5月10日 (水) 15:03 (UTC)

当案件についてプロジェクト大学側とおおむね合意を見、大学スポーツチームについては、プロジェクトのある競技についてはそのプロジェクト、ない競技についてはウィキプロジェクト スポーツチームで対処することになりました。
新たにアメリカンフットボール6チーム、野球27チームが作成されていますので、もしよろしければ、アメフトについてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツチーム、野球についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球までご意見いただければと思います。--Me2hero 2006年6月18日 (日) 09:17 (UTC)

Wikipedia:荒らされやすいページ

英語版などを参考にWikipedia:荒らされやすいページを作成しました。 大まかなところのみ執筆したので加筆よろしくお願いします。--珍庵 2006年6月19日 (月) 13:21 (UTC)

秀逸な記事の再選考

現在、避妊が秀逸な記事の再選考にかけられています(Wikipedia:秀逸な記事の再選考/避妊)が、意見が集まらず、2週間の選考期間延長に入っています。選考期間は6月30日 08:49 (UTC)までです。秀逸からの除去、保存の双方の立場からのご意見を歓迎いたします。投稿下さいますようよろしくお願いいたします。--汲平 2006年6月20日 (火) 15:49 (UTC)

ローマナイズド・サンスクリット用特殊文字

従来は「ā」等が使えないのでā→aa: ā→A:等として標記していましたが 実に不自由な思いをしました。 最近のパーソナル・コンピュウターにArial-Unicode-MS(UTF-8)を収載した機種が増えて便利になりました。 「ā」が使えるとズッと読みやすくなります。Wikipediaにもインド系・仏教系の記事が多く これがスベテ(UTF-8)で書き直していただけると 大変助かりますし Wikipediaの品位向上にも繋がると思います。 特殊文字コード・ナンバーは ā(0101):ī(012B):ū(016B):ñ(00F1)・等で「ツール→記号と特殊文字」のコードナンバーに入れると「特殊文字」を得ます。一度使えば「一度使った文字」欄に保存されて便利です。 「IMEパッドー文字一覧」では「ラテン拡張追加」等 得られぬ場合があります。啓子2006/6/21

曲記事のガイドラインについて。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽/曲記事のガイドラインにて、ご意見を募っております。よろしければご意見をお寄せください。Pluto 2006年6月23日 (金) 08:18 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト 相撲を立ち上げました(準備中)

本日ウィキプロジェクト 相撲(準備中)を立ち上げました。相撲関係の記事も大分充実してきたので、ガイドラインの策定やテンプレート作成に向けて協議していきたいと思います。意欲・興味のある方の参加をお待ちしております。--211.127.22.231 2006年6月23日 (金) 16:21 (UTC)

Portal:映画の告知・リリースについて

2006年2月4日 (UTC) に立ち上がりましたPortal:映画ですが、遅ればせながら正式に告知を致します。7月1日までに異論がなければ、正式にリリースを行いますのでよろしくお願いします。--エンピツ 2006年6月23日 (金) 16:54 (UTC)

7月1日を過ぎ、特に異論もないようですので、正式リリースを行いました。これから、Portal:映画をよろしくお願いいたします。沢山の方のご参加をお待ちしています。--エンピツ 2006年7月1日 (土) 17:03 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト スピッツ(バンド)を立ち上げましょう!

ご挨拶

現在、スピッツの項目は、アルバム、シングルなどの項目がほかのアーティストの項目よりも比較的に充実しており、すべてのシングル・アルバムの項目が、あと少しで出来上がろうとしています。私はスピッツのメンバー個人欄の初期状態(まだ記事とは言い難いもの)の大幅改訂をしてまいりました。ここまでできたならば、もっと中身を濃く、充実させて行きましょう。皆様のご署名、お待ちしております。2006年6月28日(水)13:56(UTC)Leo2006 / Wikipedia:ウィキプロジェクト スピッツ(バンド)←こちらにご署名よろしくお願い致します。

管理者への立候補時の日付入力を自動化しました

Template:管理者への立候補を改造し、subst:で取り込む際に○日後の日付を自動生成するようにしました。また、ユーザ名を引数で入力するように変更し、ユーザ名の部分は一括で入力されるようになっています。これにより、subst後に立候補者がする作業は初回投稿時刻と抱負の入力だけになりますsubst直後のサンプル)。より気軽に立候補できるようになればと思います。

加えて、スケジュールの変更に伴うメンテナンス(★の移動など)も自動化しました。ただこれはサーバに負荷をかけるので、状況次第では廃止するかも知れません。--cpro 2006年6月28日 (水) 09:19 (UTC)

Privacy policy 改定

foundation-l などで告知されているように、wikimedia:Privacy policyが改定されました。明日7月1日から新バージョンが適用されます。

現在フッタからリンクされているページは新バージョンですので、ご参照の際にはご留意ください。

なお翻訳をm:Privacy policy/Jaで行っています。--Aphaia 2006年6月30日 (金) 04:05 (UTC)

脚注機能を使用した場合のスタイル

Wikipedia:脚注#スタイルについての提案に、<ref>、<references />機能を使用した場合のスタイルについて、提案があります。おおむねは英語版からの翻訳ですが、日本語版独自の提案もあります。1週間程度みて特に異論がなければ「推奨」としたいと考えています。ご一読ください。-- 2006年6月30日 (金) 05:03 (UTC)

ご意見により、若干の手直しをして、推奨にしました。なおご意見のある方はノートまでお寄せください。ありがとうございました。-- 2006年7月8日 (土) 14:30 (UTC)

スタブカテゴリの読み付加、張替え規制、人物スタブカテゴリの分割について

現在、Wikipedia‐ノート:スタブカテゴリにおいて、全てのスタブカテゴリに記事の読みを付けられるようにすること、スタブカテゴリを張替えるときに張替えだけの編集を自粛するよう規制を設けること、人物スタブのスタブカテゴリを職業別に分割すること(政治家スタブ、科学者スタブなど)が提案されています。自然科学スタブカテゴリの分割に関する話から派生した話ではありますが、ウィキペディア全体に関わる話になってきましたので、自然科学以外も含めた多くの分野の方の議論参加をお願いします。Enirac Sum 2006年6月30日 (金) 13:27 (UTC)

当初の予告通り、7月1日より改定方針の試験運用を始めます。試行の対象は以下の通りです:

半月~一ヶ月ほど試行して、問題点を洗い出します。なお、追放の方針は半月から一ヶ月ほど後回しにして、管理者の裁量によらない合意に基づくブロックとして、現行のWikipedia:投稿ブロック依頼を継続利用します。なお、投稿ブロックの流れがどのように変わるのかは、FAQを用意してありますので併せてお読み下さい。Tietew 2006年6月30日 (金) 22:02 (UTC)

多言語版Wikipediaの動向について(2006年7月分)

2006年6月1日から比較して、アクティブになったウィキペディアはありません。2ヶ月連続で急伸していたオランダ語版の伸びが止まり、日本語版は全言語版中5位をキープしています。

その他詳しくは、Wikipedia:ウィキペディアの一覧Wikipedia:多言語の統計をご覧下さい。--Diagraph01 2006年7月1日 (土) 16:18 (UTC)

東京でのオフについて

急遽寿司が食べたくなったのでオフを企画しました。明日で急なので告知させていただきます。東京近辺でお暇な方はぜひどうぞ。詳細はWikipedia:オフラインミーティングまで。朝日新聞の方が同席する予定です。--Suisui 2006年7月1日 (土) 16:55 (UTC)

Wikipedia:管理者の解任で初の解任動議?

Wikipedia:管理者の解任で初の解任動議とされるWikipedia:管理者の解任/Miya 20060701が出されています。一応、書いておきます。--経済準学士 2006年7月1日 (土) 17:44 (UTC)

管理者解任動議

Wikipedia:管理者の解任/Miya 20060701の投票が2006年7月4日 (火) 16:59 (UTC)、7月5日(水)1:59(JST)より1週間行われます。投票権者は、

  • 初めて編集した時から動議提出時までに1ヶ月以上を経過していること。
  • その間、記事名前空間を50回以上編集し、
  • 動議提出時から遡って直近1ヶ月の編集回数が5回以上あること。(以上Wikipedia:管理者の解任#投票権者より)

です。S kitahashi(Plé)2006年7月2日 (日) 17:04 (UTC)

(補足)Wikipedia:管理者の解任Wikipedia:管理者の解任/Miya 20060701が提出されていますが、これは 本人(=Miya)の同意のもとに出されたテストです。(説明が遅れて申し訳ありません)
Wikipedia:管理者の解任は まだ草案段階で拘束力を持ちません。現段階で、本人の同意なく「テストケース」が依頼された場合、その結果に拘束力が発生するかどうかで意見が分かれる虞があるため、テストケース執行を希望される場合は、対象本人の同意を得てください。本人の同意なき依頼は紛争の元となるためおやめください。--miya 2006年7月3日 (月) 13:54 (UTC)

ウィキプロジェクト ポケモン

ポケモンのウィキプロジェクトを立ち上げました。個別のポケモン記事に対するフォーマットの提供が主です。よろしければご参加ください。--ワッハハッハポッキモン 2006年7月3日 (月) 11:31 (UTC)

Portal:バスの準備開始について

Portal‐ノート:バスで、バスのポータルの準備を兼ねた案などを募集しています。よろしければお越し願います。221.191.208.121 2006年7月3日 (月) 11:36 (UTC)

管理者信任投票の質疑応答スケジュール改定案

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補で、管理者信任投票の質疑応答スケジュール見直しについて話し合っています。 様々な意見が出た中で、まずは回答期間のみ一部規制緩和の方向で議論が収束しています(Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#質問回答期間改定案(第4案))。 質疑応答をやや促進するものと期待されます。

あと一週間待って異論等なければ、正式に管理者信任投票ガイドライン(Template:管理者信任#投票の形式)へ反映したいと思います。 宜しくお願い致します。 --Kanjy 2006年7月4日 (火) 05:46 (UTC)

一週間待って異議が出ませんでしたので Template:管理者信任Template:管理者への立候補 に反映しました。今後の管理者立候補/推薦に適用されます。 --Kanjy 2006年7月11日 (火) 12:46 (UTC)

「Wikiproject:性」の発足

Wikipedia:ウィキプロジェクト 性」が発足しました。現在は、具体的に提示するガイドライン等がまだないので、「準備中」という形にしていますが、目下、性に関する全体的な「カテゴリ構造編制」のガイドライン策定の話し合いを行っています(具体的な話し合いが、ようやく始まりました)。性をめぐっては、様々な複雑な問題が関係し、また性風俗などは、低俗なものだというような先入観があったりしますが、百科事典として、どの項目や主題が低俗とか高尚とか、そういう判断は不要です。

性に関する総合的な「カテゴリ編制案」の策定議論は、次のページで行っています(Wikipedia:ウィキプロジェクト 性/準備会議室)。ここでは、アカウント・ユーザーが意見を述べることができるというローカル・ルールを造っています。真面目に「性」についてプロジェクトに参加して戴ける方をお待ちしています。--Maris stella 2006年7月5日 (水) 13:31 (UTC)

Portal:中国の告知・リリースについて

Portal:中国を作りました。7月13日までに異論がなければ、正式にリリースを行いますのでよろしくお願いします。-- 2006年7月5日 (水) 16:02 (UTC)

特に異議がなかったようですので、正式にリリースします。-- 2006年7月20日 (木) 13:30 (UTC)

ネタばれ関連の議論について

現在Wikipedia‐ノート:ネタばれに注意にて、

  • テンプレの記述変更について
  • ネタばれテンプレの濫用を防ぐべきではないか
  • Wikipedia:ネタばれに注意に「ネタバレの記述を抑制すべきではない」、という記述を追加

この3点について議論が行われています。数人にて活発な議論が行われていますが、ネタばれ記述をすること自体に反対なさる方の意見も是非伺いたいと思い、こちらに告知いたします。よろしければご参加ください。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月7日 (金) 12:04 (UTC)

Wikipedia:独自の調査(現)

Wikipedia:独自の調査ですが、翻訳に関する議論が一段落しました。1週間ほど待って、大きな異論が出なければ「Wikipedia:オリジナルリサーチの排除」に改名して正式化したいと思います。支障などありましたら、ノートにてご指摘ください。-- 2006年7月8日 (土) 00:48 (UTC)

特にページ名について、議論が続いていますので、1週間程度正式化を延ばすことにしました。どうぞみなさん、議論に参加してください。詳しくはWikipedia‐ノート:独自の調査をご覧ください。-- 2006年7月14日 (金) 23:32 (UTC)

「Wikipedia:ウィキプロジェクト 個別言語」を立ち上げました(準備中)

告知が遅れましたが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 個別言語を立ち上げました。準備中の段階で、現在ノートでは挨拶などのフレーズ集の扱いに関して議論が行われています。多くの方の参加をお待ちしています。--Guixiang 2006年7月8日 (土) 10:49 (UTC)

投票のお知らせ

三菱自動車工業ノート / 履歴 / ログ / リンク元の保護および半解除に関連し、コミュニティの意見を明確にするためにWikipedia:コメント依頼/so-netユーザ/投票にて投票を行う事になりました。投票開始は本日から一週間後の2006年7月17日 (月) 0:00 (UTC時間) からです。

設問は2つと簡単な投票になっています。投票が可能な方は投票への参加をよろしくお願いします。--krop 2006年7月9日 (日) 14:32 (UTC)

投票開始時間となりました。投票権をお持ちの方は投票をお願いします。--krop 2006年7月17日 (月) 07:14 (UTC)
投票は終了しました。投票への参加および投票への協力ありがとうございました。--krop 2006年7月30日 (日) 15:51 (UTC)

ウィキペディア 日本語版

ウィキペディア日本語版をウィキペディア 日本語版へ移動しました。リンク元が多く、その中には利用者ページも含まれるため、私一人でするのはきついです。リンクしている方、またリンクされている項目を見かけましたら、修正をお願いします。--ライトノベル文学 2006年7月9日 (日) 15:37 (UTC)

改名したのですが、差し戻されました。今ノートページで議論中です。--ライトノベル文学 2006年7月9日 (日) 16:01 (UTC)

1ヶ月ほど前にバレーボールのウィキプロジェクトが出来ました。みなさんのご参加をお待ちしています。219.122.52.52 2006年7月11日 (火) 07:44 (UTC)

著作権侵害案件のうち典型的なもののひとつについてのガイダンス文書の正式化提案です。扱いとしては「強制力のないガイダンス文書」ですが、ビギナーの方々への案内文書ですので、念のため正式化手続きを踏んでおきたいと考えております。ご意見は、Wikipedia‐ノート:自著作物の持ち込みをご一読の上、最後の「正式化に関するヒアリング」にいただければと思います。よろしくお願いします。--Nekosuki600 2006年7月11日 (火) 13:24 (UTC)

第2回分野別活動状況案内(スポーツ)

2005年9月にスポーツ分野の分野別活動状況案内を作成しましたが、近々第2回目を実施したいと思います。実施の是非、実施期間等、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第2回分野別活動状況案内までお願いします。--Me2hero 2006年7月12日 (水) 14:34 (UTC)

命名権によるスポーツ施設記事の項目名

命名権によるスポーツ施設記事の項目名について、議論されています。ご意見のある方は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ施設#命名権についてまでよろしくお願いします。--Me2hero 2006年7月12日 (水) 14:34 (UTC)

Portal:スポーツのレイアウト改定について

Portal‐ノート:スポーツ#レイアウトの改定にて、Portal:スポーツのレイアウト改定について提案されています。ご意見のある方はよろしくお願いします。--Me2hero 2006年7月12日 (水) 14:34 (UTC)

先日上記のプロジェクトが発足しました。私も参加していますので皆様のご参加をお待ちしております。--目蒲東急之介 2006年7月16日 (日) 09:02 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト ドラえもんの道具

Wikipedia:ウィキプロジェクト ドラえもんの道具を立ち上げました。全ての道具を個別化するつもりはありませんが、現存しているものだけでもプロジェクトとしてやっていければと思っています。--ワッハハッハFフジオ 2006年7月18日 (火) 11:40 (UTC)

リストのマークアップに関するガイドラインの草案を作成しました

リストのマークアップ方法(* と : でリストを作るなど)で問題のあるケースが多いように思いましたので、過去の議論を参考にガイドライン文書の草案を作ってみました。加筆、修正、問題のご指摘などお待ちしています。--cpro 2006年7月19日 (水) 09:58 (UTC)

シングルログイン、まもなく導入へ

From en:Wikipedia:Wikipedia Signpost/2006-07-17/News and notes


Single-user login nearly ready

Single-user login, a long-awaited technical feature, is nearly ready to be implemented. The change would allow users to register a username once and have it serve as an universal username across all languages and all Wikimedia projects. To prepare for the change, developers requested that people make their email addresses and passwords uniform in all of their accounts; after the implementation, "all old accounts will be valid on all Wikimedia wikis, using a consistent username and password everywhere" after the migration of any conflicting accounts.


とりあえずお知らせまで。--210.171.17.231 2006年7月19日 (水) 10:54 (UTC)

待望の新システム、シングルログインがまもなく導入されようとしています。この変更により、ユーザーは一度ユーザー名を登録するだけで、それを普遍的なユーザー名として全言語・全ウィキメディアプロジェクトで利用できるようになります。この変更に備え、開発陣からみなさんに、自身の保有するすべてのアカウントでEメールアドレスとパスワードを統一するよう要請します。導入後、全ての重複アカウントを移動させたのち、過去の全てのアカウントは全ウィキメディアのウィキで有効となり、どこでも一貫したユーザー名とパスワードを使うことができます
---
日本語訳(の叩き台)を書いてみました。一部意訳で押し切った部分もあるので、誤訳だと気づいた方はぜひ直接上の文章を書き換えてください。--Yuichirou 2006年7月19日 (水) 14:46 (UTC)

各年のスタイル

Wikipedia‐ノート:各年のスタイルガイドにて、各年の記事からの分割の、具体的な最終案について意見を伺っています。皆さんからの意見をお待ちしています。--Peka 2006年7月20日 (木) 09:40 (UTC)

お尋ねしたいのですが・・・

個人的興味で調べていたらウィキペディアにたどり着きました 競馬ブログの記事にするための目的でしたが、カテゴリー競走馬の血統には、今まで以上の興味と奥深さに感動しました

こんな情報やこのサイトを紹介したいと思いました

それで質問なんですが~競馬ブログの読者の方々にも、ここの競走馬の血統を紹介したいのですが・・・ 方法は「競走馬の血統」を押せばたどり着くリンク法方です パソコンは素人なので内部リンクと外部リンクとかも使い分け出来ませんが、メールアドレスを付け加えます [email protected]

昨夜、真剣に考えたのですが、無断でリンクして紹介するのは・・・(??) とにかく聞いてみようと思いました~教えて下さい

(↑以上、202.7.116.62による署名のない発言←書き足したのはJud 2006年7月20日 (木) 16:44 (UTC))

問題ないでしょう。ただ、発言には署名を戴きたいのと、このような話題はWikipedia:井戸端のほうがよいでしょう。--Jud 2006年7月20日 (木) 16:44 (UTC)

お返事ありがとうございます

ここの書き込みにたどりつくまで10分くらいかかりました・・・(^^:) 本当に機会オンチで・・・でも競走馬の系統はもちろんの事、素晴らしい百科事典を紹介させて頂ける事に感謝します 大切に扱いますので~皆様、今後とも頑張って下さい。松前

(・・)追伸ですが~サイトでの使用法を確認して頂き了承したもらうべきなのですが・・・こちらの宣伝等にも成りかねませんので記載いたしません事を、お許し下さい--以上の署名のないコメントは、220.25.164.213会話/Whois)さんが 2006年7月21日 (金) 13:59 (UTC) に投稿したものです。--Riden 2006年7月21日 (金) 15:57 (UTC)

新しく節が作られていたので、整形致しました。ご了承下さい。--Riden 2006年7月21日 (金) 15:57 (UTC)

移動履歴を編集回数としてカウントするか否か

井戸端で議論となっていましたが、Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#移動履歴を編集回数としてカウントするか否かに議論の場を移しました。投票資格に関わる重要な問題ですので、多くの方のご意見をお待ちしています。--端くれの錬金術師 2006年7月20日 (木) 17:19 (UTC)

Wikimania Awards

The Wikimania Awards honors the best writing and media on the Wikimedia projects from the past year. Please nominate great articles that have been written, or almost entirely rewritten, since last August. Please also let the authors know their work has been nominated...--en:User:sj

(訳)ウィキマニアアワードではここ1年間で最もすばらしい記事、メディア(画像など)の 表彰を行います。この8月までに書いた記事や書き直された記事をどうぞエントリーしてください。また、その際にはその投稿者も同時に知らせてください。--en:User:sj 訳Suisui 2006年7月22日 (土) 23:53 (UTC)

Wikipedia:著作権

Wikipedia‐ノート:著作権において、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳 の改訂が話されています。識者のみなさま方の御閲覧、ならびに議論への参加をお待ちしております。Toki-ho 2006年7月24日 (月) 01:07 (UTC)

プロジェクト 楽器

プロジェクト楽器、準備中です。ご協力いただけるかたを求めております。(作成への経緯はノート:オルガンにて)--M氏 2006年7月24日 (月) 09:46 (UTC)

ウィキプロジェクト 特撮

ウィキプロジェクト 特撮を立ち上げました。特撮番組や映画の記事を執筆・編集する際のガイドライン作成が主目的です。こっち方面に興味のある方もない方も、ご参加お待ちしております。RUTETiA 2006年7月24日 (月) 12:31 (UTC)

移動履歴を編集回数としてカウントするか否か

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#移動履歴を編集回数としてカウントするか否か において  この春のメディアウィキ改定にともない、編集履歴に計上されるようになった「移動」を 投票資格における「編集回数」に算入するかどうかが話し合われております。Toki-ho 2006年7月27日 (木) 02:10 (UTC)

「ウィキプロジェクト 性」での指針投票

こんにちは。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 性/準備会議室」において、性に関連するカテゴリ編制に関する一部について、プロジェクトとしての方針決定と方針に沿う編制実施を決めたく思います。賛否を取るのがよいと思いますので、投票を宜しくお願い致します。今回は比較的に分かりやすい一部のカテゴリ編制です。詳細は、プロジェクト・ページに記しています。なお、プロジェクトのガイドラインですので、2、3日で決めたく思います。投票に一応、削除審議の場合に似た資格条件を付けさせて戴きました。宜しくお願い致します。--Maris stella 2006年7月28日 (金) 13:29 (UTC)

Wikipedia:曖昧さ回避ページ廃止、統合の提案

現状Wikipedia:曖昧さ回避ページWikipedia:索引が別々に整備されていますが、ページ上部に書かれている目的どおりであるならばこの二つに労力を振り分けるのは人的リソースの無駄、との観点から廃止、索引との統合をWikipedia‐ノート:曖昧さ回避ページで行いました。ご意見お待ちしております。--Suisui 2006年7月31日 (月) 23:44 (UTC)

ユダヤ人の一覧の改善に関する議論のお知らせ

現在当該一覧記事のノートにおいて、分割、カテゴリ化、サイズ削減のための作業に関する意見を募集しています。御意見がございましたら、ぜひノートページまでお寄せ下さい。しるふぃおはなし|おもいで 2006年8月2日 (水) 03:03 (UTC)

本ページサイドバーへの準備中ウィキプロジェクト一覧リンクの提案

いちいち準備中のウィキプロジェクトへの一覧を定期的にリストアップするよりも、ここのサイドバー辺りに一覧をつけておくことを提案します。意見はここのノートで。--PiaCarrot 2006年8月4日 (金) 12:22 (UTC)

Template:ネタバレ終了を作成しました。作品の記事の執筆を行う上で、大いに役立つと思います。是非とも使ってください。

使用例としては、冒頭から結末まで全てを紹介したストーリーの節や{{ネタバレ}}を貼った以降の文章にネタバレを知りたくない人でも読んで差支えがない部分(出演者・スタッフ、各話のタイトルなどのデータベース的な箇所や関連項目・外部リンク)があった場合などに{{ネタバレ終了}}を貼ってください。--エンピツ 2006年8月4日 (金) 14:02 (UTC)

管理者への立候補における投票資格の改定について

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#移動履歴を編集回数としてカウントするか否かにおいて記事名前空間の編集回数に移動履歴を含めるか否かの議論を行なっていましたが、「移動、保護、保護解除の履歴を含めて利用者の投稿記録において標準名前空間の編集として表示されるもの全てを編集回数としてカウントする」ということで合意が形成されました。つきましては、この告知より一週間以内に異議のない場合、この合意をWikipedia:管理者への立候補へ反映させたいと思います。何かご意見のある方はノートまでよろしくお願いします。--端くれの錬金術師 2006年8月5日 (土) 18:02 (UTC)

Infobox animangaの改良案

Template‐ノート:Infobox animangaにて改良案(削除も含む)について議論されています。みなさまのご意見をお待ちしております。--222.0.165.19 2006年8月5日 (土) 23:15 (UTC)

スタブの廃止の議論について

Wikipedia‐ノート:スタブで、スタブとスタブカテゴリの廃止が提案されています。この提案は影響が大きく、広く議論があると思いますので、できるだけ多くの方の議論参加をお願いします。Enirac Sum 2006年8月6日 (日) 11:39 (UTC)

Portal:天文学の正式リリース

Portal:天文学を正式リリースしたいと思います。ご意見があればPortal‐ノート:天文学にお寄せください。異論がなければ8月13日頃に正式リリースしたいと思います。Enirac Sum 2006年8月6日 (日) 11:39 (UTC)

正式リリースしました。多くの方のご参加をお待ちしております。Enirac Sum 2006年8月14日 (月) 12:50 (UTC)

テンプレート編集協力依頼、日産自動車

原典出典,En Wikipedia 。(日本語版に移行する場合多くの協力編集が必要と考えられる。) 日産自動車の項目が異常に長いので拝見しにくいと感じています。下記のテンプレートはあくまでも見本ですが、 車種、エンジンについて便利で使用に便利かと考えています。編集協力ご検討よろしく願います。

(※お願い。この記事告知は書き込み場所が不適当な場合、移動等お願いします。←必要ならばこのメッセージ部分は削除消去可)

テンプレート編集・依頼 日産自動車車種エンジン種類テンプレート見本。

Part of the
Nissan series
Vehicles: 100NX | 1200 |200SX | B210 | 240SX | 240Z | 280ZX | 300ZX | 350Z | 510 | R390 GT1 | Almera | Altima | Armada | Avenir | Be-1 | Bluebird | Caravan | Cedric | Cefiro | Cima | Cube | Elgrand | Fairlady | Figaro | Frontier | Fuga | Gazelle | Gloria | Hardbody Truck | Laurel | Leopard | Lafesta | Liberty | Livina Geniss | Maxima | Micra | Multi | Murano | Navara | Note | NX | Pao | Pathfinder | Patrol | Pintara | Platina | Prairie | Presea | Primera | President | Pulsar | Quest | R'nessa | S-Cargo | Saurus Jr | Sentra | Serena | Silvia | Skyline | Skyline GT-R | Stanza | Stagea | Sunny | Teana | Tiida | Titan | Urge | Versa | Wingroad | X-Trail | Xterra
Engines:
4 cylinder: D | C | G | J | H | L | A | Z | CA | CG | CR | E | FJ | GA | KA | SR | QG | QR | HR | MR | MA

Inline 6: L | H | S20 | P | RB | RD | SD
V6: VG | VE | VQ
V8: Y | VH | VK

See also: Infiniti division | Edit this template

[[Category:Automotive navigational boxes|{{PAGENAME}}]]


↑これらの日本語版への編集協力依頼提案を願うしだいである。

多言語版Wikipediaの動向について(2006年8月分)

2006年7月1日から比較して、アクティブになったウィキペディアはありません。なお、更新はしたものの、失念により告知のみ遅れてしまいましたことをお詫びいたします。8月1日から2日(JST)にかけて更新したデータは、8月1日(UTC)時点でのものです。

その他詳しくは、Wikipedia:ウィキペディアの一覧Wikipedia:多言語の統計をご覧下さい。--Diagraph01 2006年8月6日 (日) 14:11 (UTC)

ウィキプロジェクト 数学

Wikipedia:ウィキプロジェクト_数学の更新がノートで提案されています。具体的な目標は英語版からの引き写しになっている参加者を日本語版としてのものに直すことや、日本語で数学を記述するときの指針整備などです。この機会に皆様の参加をお待ちしております。--Makotoy 2006年8月6日 (日) 22:06 (UTC)

Portal:バスの告知と正式運用への格上げのお知らせ

Portal:バスの試行運用を7月はじめから行ってまいりました。このほど、少しずつではありますが、このポータルの存在が認識され始め、徐々に編集が行われるようになって参りました。そこで、今回、正式にリリースすることといたしました。8月20日までに意見がある方はPortal‐ノート:バスまでお願いします。もし異論がなければ、正式リリースしたいと思います。よろしくお願いいたします。--東京特許許可局 2006年8月7日 (月) 05:24 (UTC)

期限が過ぎましたが、ご意見などがございませんでしたので、正式にリリース致します。--東京特許許可局 2006年8月21日 (月) 06:25 (UTC)

短信

ウィキニュースで、Wikipediaの最近の出来事にあたるページ、「ウィキニュース:短信」の試験導入がはじまりました。速報の短信を歓迎しますのでこちらにぜひお書きください。--何三S' 2006年8月8日 (火) 14:37 (UTC)

Portal:北アメリカ

Portal:北アメリカを、告知なしで作成してしまいましたが、作成依頼に出ていた項目なので、残してあります。ご意見、お願いします。--Bbctv 2006年8月10日 (木) 10:08 (UTC)

ウィキポータルドラフトに追加しました。もうちょっとボリュームが欲しいですね。--でんでん 2006年8月11日 (金) 01:23 (UTC)

以前に利用者:Cpro/List markup styleとしてご紹介した箇条書きのマークアップ方法についてのガイドラインを、Wikipedia名前空間に移動してWikipedia:箇条書きのマークアップとしました。あと何ヶ月か運用してみて、その後に公式ガイドラインに格上げすることを目指そうと思います。引き続きご意見をよろしくお願いします。--cpro 2006年8月11日 (金) 06:10 (UTC)

記事の所有権の更新の提案

現在のWikipedia:記事の所有権の内容をより正確によりくわしくした新方針を提案中です。Wikipedia‐ノート:記事の所有権を詳しくはご覧ください。併せて本方針の名称は記事ではなく項目にすべきではないかという議論にもご意見ください。 Kzhr 2006年8月11日 (金) 23:30 (UTC)

Portal:エレクトロニクスの正式リリース

Portal:エレクトロニクス を9月1日に正式リリースしたいと思います。ご意見があれば、ノートにお寄せください。異論がなければ正式リリースします。--でんでん 2006年8月12日 (土) 15:00 (UTC)

異論がありませんでしたので本日を持ちまして正式リリースします。--でんでん 2006年8月31日 (木) 15:07 (UTC)

利用者名変更の方針についての議論

最近、利用者名変更希望があった場合に、変更先の希望として挙げられたアカウントを、何者かが取得してしまうという事例が相次いでいます(参照 user:イマイキ30)。利用者名変更の方針について、Wikipedia‐ノート:利用者名変更の方針にて議論が行われていますので、ご参加ください。--PeachLover- ももがすき。 2006年8月14日 (月) 00:41 (UTC)

聞いてもよいのでしょうか

とある記事を編集したのですが、その際に料金がかかるということはあるのでしょうか 登録はしていません

ご安心ください。料金はかかりません。その点でも「フリー」です。これからも是非積極的にご参加ください。wikipedia:ガイドブックから読んでみてください。ご活躍を期待しています。--PeachLover- ももがすき。 2006年8月15日 (火) 01:37 (UTC)
ところで、この質問、「告知」にあるのは場違いですね…。移動したほうがよいかな?--PeachLover- ももがすき。 2006年8月15日 (火) 01:38 (UTC)

Portal:北アメリカの正式リリース 

Portal:北アメリカを正式リリースしたいと思います。ご意見お願いします。異論などが無ければ、8月24日にポータルに加えたいと思います。--Bbctv 2006年8月17日 (木) 01:43 (UTC)

改訂コンテスト開催のお知らせ

私、Bonsaの提案で改訂コンテストを開催します。8月20日から9月20日(いずれもUTC)まで開催しますので気軽にご参加ください。--Bonsa 2006年8月17日 (木) 08:22 (UTC)

定期削除の抜本的見直しの提案

Wikipedia‐ノート:定期削除において定期削除の運用停止および抜本的な見直しの提案を行なっています。ご意見お待ちしております。--端くれの錬金術師 2006年8月18日 (金) 09:54 (UTC)

Template‐ノート:記事分割にてTemplate:記事分割の分割先記事名のリンク表示の是非と、記事分割の注意書き追加について意見を募集しています。--タケナカ 2006年8月19日 (土) 08:32 (UTC)

スタジアムの記事名と命名権について

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ施設でスタジアムの記事名と命名権について議論をしています。幅広い意見を伺ったうえで結論を出したいのですが、参加者が少ないプロジェクトで、コメント依頼にも出したのですが反応がない状態です。皆様の意見を伺いたいので、コメントして頂けないでしょうか。よろしくお願いします。--UCinternational 2006年8月20日 (日) 06:54 (UTC)

Wikipedia:著作権 #ウィキペディアにおける翻訳 への暫定案

以前こちらでおしらせしました Wikipedia‐ノート:著作権#翻訳および分割におけるGFDL違反への対処方法変更の提案における議論で、Wikipedia:著作権に書き加える暫定案が合意に達しました。「文案 3」が合意に達した暫定案です。2006年8月末または9月初にはこちらに書き加えられますので、おしらせいたします。Toki-ho 2006年8月22日 (火) 23:40 (UTC) 

各年のテレビ記事に関する提案

各年のテレビ記事に関する提案を行いました。以下の3つの案に賛否や意見を募集しています。

  1. 現状のまま。
  2. 「○○○○年のテレビ (日本)」の名前を「○○○○年のテレビ」に変更し、Template:YearInTopicのリンクも「○○○○年のテレビ」に変更。
  3. 「○○○○年のテレビ」を大きなひとくくりとして、その下に「○○○○年のテレビ (日本)」をそのまま存続させて日本の(テレビ関連の)出来事だけを書くことにし、Template:YearInTopicのリンクは「○○○○年のテレビ」とする。

ノート:2006年のテレビ (日本)に賛否や意見をお寄せください。--Peka 2006年8月24日 (木) 05:55 (UTC)

登録されてる言葉の修正について

私が商標権保有している言葉について、一部間違った表記をされてたので 編集をしたのですが削除されました。

どうしたら正しい内容に変更されるのか教えてください。--以上の署名の無いコメントは、Shigeo maeno会話投稿記録)さんによるものです。

場所違いですのでとりあえずwikipedia:井戸端へどうぞ。その際、具体的な項目名と編集内容を指定していただけるとそれなりにご協力できるものと思いますのでよろしくお願いします。そうでないと貴方の投稿履歴が上記書き込みしか存在しないため、適切なアドヴァイスを与えられる人材は望めないと思われます。--Lem 2006年8月25日 (金) 12:01 (UTC)

「携帯電話」項目の取り扱いについて議論参加など呼びかけ

ノート:携帯電話における議論への参加、および予定される投票への参加の呼びかけをします。現在、携帯電話から日本の携帯電話に(事前議論なく)記事分割がされたため、履歴継承を考慮した再統合などの処理や、日本POVにならないように今後記事の編集方針などについて話し合っています。今後の方針について議論への参加と、予定される投票への参加の呼びかけをします。(Wikipedia:井戸端より移動)--Willpo 2006年8月28日 (月) 01:36 (UTC)

ウィキプロジェクト 注音符号

注音符号のウィキプロジェクトを立ちあげました。文中に表示するフォーマットの提供がメインです。よろしければご参加お願いいたします。特に、注音使用者、ピンイン使用者の方からのご意見お待ちしております。--Hadge 2006年8月28日 (月) 16:49 (UTC)

Mh35さんの編集制限について

修正案をノートに記載しました。--Rigel 2006年9月1日 (金) 09:17 (UTC)