コンテンツにスキップ

「橋本岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
[[厚生労働副大臣]]、[[厚生労働大臣政務官]]、自由民主党外交部会長、自由民主党厚生労働部会長などを歴任。
[[厚生労働副大臣]]、[[厚生労働大臣政務官]]、自由民主党外交部会長、自由民主党厚生労働部会長などを歴任。


[[大日本麦酒]](現・[[サッポロビール]])の[[常務取締役|常務]]を務めた[[橋本卯太郎]]の曾孫、[[厚生省|厚生大臣]]、[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]などを歴任した[[橋本龍伍]]の孫、第82・83代[[内閣総理大臣]][[橋本龍太郎]]の次男。
[[大日本麦酒]](現・[[サッポロビール]])の[[常務取締役|常務]]を務めた[[橋本卯太郎]]の曾孫、[[厚生省|厚生大臣]]、[[文部大臣]]などを歴任した[[橋本龍伍]]の孫、第82・83代[[内閣総理大臣]][[橋本龍太郎]]の次男。


口癖は「然は然り乍ら(さはさりながら)」。
口癖は「然は然り乍ら(さはさりながら)」。

2020年12月30日 (水) 08:53時点における版

橋本 岳
はしもと がく
生年月日 (1974-02-05) 1974年2月5日(50歳)
出生地 日本の旗岡山県総社市
出身校 慶應義塾大学環境情報学部
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
前職 元(株)三菱総合研究所研究員
静岡大学客員教授
現職 道州制調査会幹事
u-Japan特命調査会幹事
厚生関係団体委員会副委員長
NPO・NGO関係団体委員会副委員長
青年局次長
国会対策委員
岡山県支部連合会顧問
岡山県第4選挙区支部長
所属政党 自由民主党竹下派
称号 修士(政策・メディア)
親族 祖父・橋本龍伍(元衆議院議員)
父・橋本龍太郎(元衆議院議員、元内閣総理大臣)
公式サイト 橋本岳(はしもと がく)ホームページ

選挙区比例中国ブロック→)
岡山4区
当選回数 4回
在任期間 2005年9月11日 - 2009年7月21日
2012年12月16日 - 現職
テンプレートを表示

橋本 岳(はしもと がく、1974年昭和49年)2月5日 - )は、自由民主党所属の衆議院議員(4期)。

厚生労働副大臣厚生労働大臣政務官、自由民主党外交部会長、自由民主党厚生労働部会長などを歴任。

大日本麦酒(現・サッポロビール)の常務を務めた橋本卯太郎の曾孫、厚生大臣文部大臣などを歴任した橋本龍伍の孫、第82・83代内閣総理大臣橋本龍太郎の次男。

口癖は「然は然り乍ら(さはさりながら)」。

来歴

岡山県総社市出身(現住所は倉敷市西中新田)[1][2]。後に内閣総理大臣となる橋本龍太郎の次男として出生[3]。総社市立常盤小学校、学校法人関西学園岡山中学校・高等学校卒業[1]1996年3月慶應義塾大学環境情報学部人間環境コース卒業[1]1998年3月、同慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了[1]修士論文は『地方自治体による「電子地域コミュニティ」づくり ~現状把握と先進サイト事例研究』。大学時代は井下理の下で社会調査法金子郁容の下で電子会議室による住民参画の実践、三菱総研(MRI)時代には村井純インターネット技術などを学ぶ[4]

1998年4月三菱総合研究所入社[1]2004年7月静岡大学情報学部情報学研究推進室客員助教授に就任[5]

2005年8月、情報社会政策研究チームの研究員を務めていた、三菱総合研究所を退社[6]。同年9月第44回衆議院議員総選挙に父・龍太郎の地盤を継ぎ岡山4区より出馬、民主党公認の柚木道義に敗れたが 比例中国ブロックで復活し初当選[3]83会に加入。

2009年8月、第45回衆議院議員総選挙で再び柚木に敗れ、比例復活にも届かず落選した[7]

2012年12月、第46回衆議院議員総選挙で柚木を破り、国政に復帰(2期目、柚木は比例復活)[8]

2014年9月、厚生労働大臣政務官に就任[1]。同年12月、第47回衆議院議員総選挙で3選(柚木は比例復活)[9]

2015年10月、自由民主党外交部会長に就任[1]2016年8月、厚生労働副大臣に就任[10]2017年8月、自由民主党厚生労働部会長に就任[11]

2017年10月、第48回衆議院議員総選挙で4選(柚木は比例復活)[12]

政策・主張

人物

不祥事

所属団体・議員連盟

家族・親族

橋本家

岡山県総社市倉敷市東京都渋谷区港区[23]
左から叔父・大二郎、祖父・龍伍、父の継母・正、父・龍太郎
昭和31年、撮影)

実家

自家

大学院生時代に、同級生と学生結婚したことが『FOCUS1996年3月27日号に掲載される。22歳で父親となり、ベビーカーを押してキャンパスを歩くことで学内では有名だった[要出典]

系譜

橋本岳 父:
橋本龍太郎
祖父:
橋本龍伍
曾祖父:
橋本卯太郎
曾祖母:
橋本真都
祖母:
橋本春子
曾祖父:
大野緑一郎
曾祖母:
大野テル
母:
橋本久美子
祖父:
中村久次
曾祖父:
加納久朗
曾祖母:
加納多津
祖母:
中村妙子
曾祖父:
中村貫之
曾祖母:
中村八重子

著書

寄稿

脚注

  1. ^ a b c d e f g プロフィール『衆議院議員 橋本がく』2016年1月31日閲覧
  2. ^ 候補者の氏名及び候補者届出政党の名称” (PDF). 岡山県選挙管理委員会 (2017年10月11日). 2018年1月10日閲覧。
  3. ^ a b 元首相の二男・橋本岳氏、敗北も比例選復活『YOMIURI ONLINE(読売新聞)』2005年9月12日
  4. ^ SFC生よ政治を目指せ 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 2006.05.24
  5. ^ 橋本 岳『自由民主党岡山県支部連合会』2016年1月31日閲覧
  6. ^ 橋本 岳 - 基本情報『Yahoo!みんなの政治』2016年1月31日閲覧
  7. ^ 第45回衆議院議員選挙『時事ドットコム』2016年1月31日閲覧
  8. ^ 岡山 小選挙区 : 開票結果『YOMIURI ONLINE(読売新聞)』2016年1月31日閲覧
  9. ^ 開票結果・速報(小選挙区・岡山)『YOMIURI ONLINE(読売新聞)』2016年1月31日閲覧
  10. ^ 副大臣.20人交代 閣議決定
  11. ^ “自民党の保岡興治憲法改正本部長が続投 党政調人事が決定”. 産経新聞. (2017年8月22日). http://www.sankei.com/smp/politics/news/170822/plt1708220015-s1.html 2017年8月22日閲覧。 
  12. ^ 岡山-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
  13. ^ 2014年衆院選、朝日東大谷口研究室共同調査
  14. ^ a b “2012衆院選 岡山4区 橋本岳”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A33004002002 2013年6月8日閲覧。 
  15. ^ a b c d e f g 2014衆院選 毎日新聞候補者アンケート
  16. ^ 自民党でアベノミクス批判 薬ネット販売反対「楽天会長のポチになったのか」”. SankeiBiz. 産業経済新聞社 (2013年6月8日). 2013年6月8日閲覧。
  17. ^ 2009年衆院選時朝日新聞アンケート回答
  18. ^ 連載・エッセイ「愛書狂」(2002.7-2006.5) 斉藤美奈子 第21回
  19. ^ クルーズ船内に「不潔ルート」──橋本厚労副大臣のツイートでトレンド入り 「ゾーニングできていない」「内部告発か」と批判相次ぐ”. ITmedia. アイティメディア株式会社 (2020年2月20日). 2020年2月21日閲覧。
  20. ^ クルーズ船写真「左手が清潔ルート、右側が不潔ルートです」 厚生労働副大臣のツイートにツッコミが殺到 (1/2)適切なゾーニングをアピールするはずが……。”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  21. ^ [1]
  22. ^ a b c 俵義文 『日本会議の全貌』 花伝社、2016年
  23. ^ 『衆議院会議録情報 第042回国会 本会議 第1号』
  24. ^ [2]
  25. ^ [3]

関連項目

  • 小渕優子(父・龍太郎と1963年衆院選当選同期だった小渕恵三元首相の次女。優子の祖父・小渕光平と岳の祖父・橋本龍伍は1949年衆院選当選同期でもある)

外部リンク


公職
先代
竹内譲
渡嘉敷奈緒美

大口善徳
高階恵美子

日本の旗 厚生労働副大臣
古屋範子
稲津久と共同

2016年 - 2017年
2019年 - 2020年
次代
高木美智代
牧原秀樹

三原じゅん子
山本博司

先代
高鳥修一
赤石清美
日本の旗 厚生労働大臣政務官
高階恵美子と共同

2014年 - 2015年
次代
三ッ林裕巳
太田房江