コンテンツにスキップ

「鈴木瑞穂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 切れたアンカーの修正 - 古谷一行の金田一耕助シリーズ (古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ) - log
189行目: 189行目:
* [[江戸を斬る (西郷輝彦)|江戸を斬るIII]] 第25話「掠奪された御用金」(1977年、TBS / C.A.L) - 弥右衛門
* [[江戸を斬る (西郷輝彦)|江戸を斬るIII]] 第25話「掠奪された御用金」(1977年、TBS / C.A.L) - 弥右衛門
* [[日本の戦後]] 第5話「一歩退却二歩前進 二・一ゼネスト前夜」(1977年、NHK特集) - 聴涛克巳
* [[日本の戦後]] 第5話「一歩退却二歩前進 二・一ゼネスト前夜」(1977年、NHK特集) - 聴涛克巳
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI・II|横溝正史シリーズ]] / [[悪魔の手毬唄]](1977年、MBS / [[映像京都]]) - 仁礼嘉平
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ]] / [[悪魔の手毬唄]](1977年、MBS / [[映像京都]]) - 仁礼嘉平
* [[砂の器#1977年版|砂の器]](1977年、CX / [[劇団俳優座|俳優座映画放送]]) - 捜査一課長
* [[砂の器#1977年版|砂の器]](1977年、CX / [[劇団俳優座|俳優座映画放送]]) - 捜査一課長
* [[気まぐれ本格派]] 第1話「カッパの里帰り」(1977年、NTV / ユニオン映画)
* [[気まぐれ本格派]] 第1話「カッパの里帰り」(1977年、NTV / ユニオン映画)

2021年4月18日 (日) 08:43時点における版

すずき みずほ
鈴木 瑞穂
生年月日 (1927-10-23) 1927年10月23日(96歳)
出生地 中華民国の旗 中華民国東北
国籍 日本の旗 日本
職業 俳優声優
活動期間 1952年 -
事務所 オフィスODA
 
受賞
芸術祭奨励賞
紀伊國屋演劇賞
テンプレートを表示

鈴木 瑞穂(すずき みずほ、1927年10月23日[1] - )は、日本男性俳優声優。オフィスODA所属。

来歴・人物

満州出身。終戦で満州より帰国後、京都大学経済学部に入学。

大学中退後の1952年滝沢修宇野重吉内藤武敏らと共に劇団民藝の設立に参加。

1962年に『るつぼ』での演技で芸術祭奨励賞を受賞した。

1971年佐野浅夫佐々木すみ江下條正巳らと共に劇団を退団。

その後は劇団銅鑼を経てフリーとなり、舞台、映画、テレビドラマの他、張りのある独特の美声を活かして、洋画吹き替え、ナレーションなど多方面で活躍している。映画やドラマでは正義派のジャーナリストや弁護士、捜査官、弾圧される反体制主義者といった役を数多く演じている。

日本語吹き替えではダース・ベイダーヴィトー・コルレオーネユニクロンなど、大物悪役を数多く担当している。

「世田谷・九条の会」呼びかけ人を務めている[2]

出演作品(俳優)

舞台

劇団民藝

その他

テレビドラマ

映画

出演作品(声優)

吹き替え

洋画・海外ドラマ

海外アニメ

テレビアニメ

OVA

劇場アニメ

ラジオドラマ

ナレーション

テレビドラマ

映画

テレビアニメ

ドキュメンタリー

トーク番組

ゲーム

テーマパーク

受賞歴

脚注

  1. ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年、496頁。ISBN 4-415-00878-X 
  2. ^ 「世田谷・9条の会」申し合わせ”. 世田谷・九条の会 (2005年3月4日). 2018年7月6日閲覧。
  3. ^ サンゴ礁伝説 青い海のエルフィ”. 日本アニメーション. 2016年5月17日閲覧。
  4. ^ AKIRA”. トムス・エンタテイメント. 2016年5月19日閲覧。

関連人物

外部リンク