コンテンツにスキップ

「謹話」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.kantei.go.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
19行目: 19行目:
|2004年(平成16年)12月18日||[[宣仁親王妃喜久子|高松宮妃喜久子]]の薨去<ref>[http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2004/12/18kinwa.html 内閣総理大臣謹話]、2004年(平成16年)12月18日、首相官邸。</ref>||小泉純一郎||
|2004年(平成16年)12月18日||[[宣仁親王妃喜久子|高松宮妃喜久子]]の薨去<ref>[http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2004/12/18kinwa.html 内閣総理大臣謹話]、2004年(平成16年)12月18日、首相官邸。</ref>||小泉純一郎||
|-
|-
|2012年(平成24年){{0}}6月{{0}}6日||[[仁親王]]の薨去<ref>[http://www.kantei.go.jp/jp/noda/discource/20120606kinwa.html 内閣総理大臣謹話]、2012年(平成24年)6月6日、首相官邸。</ref>||[[野田佳彦]]||
|2012年(平成24年){{0}}6月{{0}}6日||[[仁親王]]の薨去<ref>[http://www.kantei.go.jp/jp/noda/discource/20120606kinwa.html 内閣総理大臣謹話]、2012年(平成24年)6月6日、首相官邸。</ref>||[[野田佳彦]]||
|-
|-
|2014年(平成26年){{0}}6月{{0}}8日||[[桂宮宜仁親王]]の薨去<ref>[https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/discource/20140608kinwa.html 内閣総理大臣謹話]、2014年(平成26年)6月8日、首相官邸。</ref>||[[安倍晋三]]||
|2014年(平成26年){{0}}6月{{0}}8日||[[桂宮宜仁親王]]の薨去<ref>[https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/discource/20140608kinwa.html 内閣総理大臣謹話]、2014年(平成26年)6月8日、首相官邸。</ref>||[[安倍晋三]]||

2021年4月27日 (火) 14:37時点における版

謹話(きんわ)とは、つつしんで話をすること。また、その話の内容のこと。

もとは、皇室に関することを述べる場合に、内閣総理大臣謹話(ないかくそうりだいじんきんわ)のように話し手の名前などのあとにつけて用いた語である。

衆議院議長謹話、参議院議長謹話、最高裁判所長官謹話、都道府県知事謹話などがある。

内閣総理大臣謹話

2000年(平成12年)以降に行われた内閣総理大臣謹話は以下の通り。

年月日 件名 話し手 備考
2000年(平成12年)06月16日 皇太后良子(香淳皇后)の崩御[1] 森喜朗
2001年(平成13年)12月01日 愛子内親王の誕生[2] 小泉純一郎
2002年(平成14年)11月21日 高円宮憲仁親王の薨去[3] 小泉純一郎
2004年(平成16年)12月18日 高松宮妃喜久子の薨去[4] 小泉純一郎
2012年(平成24年)06月06日 寬仁親王の薨去[5] 野田佳彦
2014年(平成26年)06月08日 桂宮宜仁親王の薨去[6] 安倍晋三
2016年(平成28年)10月27日 三笠宮崇仁親王の薨去[7] 安倍晋三

脚注

  1. ^ 内閣総理大臣謹話、2000年(平成12年)6月16日、首相官邸。
  2. ^ データベース『世界と日本』日本政治・国際関係データベース 東京大学東洋文化研究所 田中明彦研究室、2001年(平成13年)12月1日、出典元:首相官邸
  3. ^ 内閣総理大臣謹話、2002年(平成14年)11月21日、首相官邸。
  4. ^ 内閣総理大臣謹話、2004年(平成16年)12月18日、首相官邸。
  5. ^ 内閣総理大臣謹話、2012年(平成24年)6月6日、首相官邸。
  6. ^ 内閣総理大臣謹話、2014年(平成26年)6月8日、首相官邸。
  7. ^ 内閣総理大臣謹話、2016年(平成28年)10月27日、首相官邸。

外部リンク