コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「佐田岬灯台」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
20行目: 20行目:
|管轄=[[海上保安庁]]<br />[[第六管区海上保安本部]]
|管轄=[[海上保安庁]]<br />[[第六管区海上保安本部]]
}}
}}
{{mapplot|132.014917|33.343056|佐田岬灯台}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.343056|132.014917}}|caption=佐田岬灯台|width=256}}


'''佐田岬灯台'''(さだみさきとうだい)は[[愛媛県]][[西宇和郡]][[伊方町]]、[[四国]]西端に突き出た[[佐田岬半島]]の先端に建つ[[灯台]]である<ref name="ASK303TR1K30PFIB002"/>。
'''佐田岬灯台'''(さだみさきとうだい)は[[愛媛県]][[西宇和郡]][[伊方町]]、[[四国]]西端に突き出た[[佐田岬半島]]の先端に建つ[[灯台]]である<ref name="ASK303TR1K30PFIB002"/>。

2021年5月13日 (木) 21:53時点における版

佐田岬灯台
佐田岬灯台の位置(愛媛県内)
佐田岬灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
4967 [M5424]
位置 北緯33度20分35.0秒 東経132度0分53.7秒 / 北緯33.343056度 東経132.014917度 / 33.343056; 132.014917座標: 北緯33度20分35.0秒 東経132度0分53.7秒 / 北緯33.343056度 東経132.014917度 / 33.343056; 132.014917
所在地 愛媛県西宇和郡伊方町正野字大島1371番地3
塗色・構造 白色 塔形 コンクリート
レンズ 第3等大型フレネル
灯質 群閃白光 毎20秒に3閃光
実効光度 250,000 cd
光達距離 19海里(約35 km)
明弧 265度から214度まで
塔高 18 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 48.7 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1918年大正7年)4月1日[1]
管轄 海上保安庁
第六管区海上保安本部
テンプレートを表示
佐田岬灯台の位置(日本内)
佐田岬灯台
佐田岬灯台

佐田岬灯台(さだみさきとうだい)は愛媛県西宇和郡伊方町四国西端に突き出た佐田岬半島の先端に建つ灯台である[1]

概要

光達距離は約35 kmで、対岸の佐賀関(約14 km)まで十分達する光力を備えている。1966年にはレーマーク・ビーコンが併置され、豊後水道伊予灘瀬戸内海)の間を往来する船舶の安全に寄与している。灯台は無人化されており、内部の一般公開は実施していない。駐車場からはアップダウンのある遊歩道を徒歩約25分で到達でき、途中には「佐田岬キャンプ場」もある。

付属施設

佐田岬の南沖合い650 m付近にある岩礁の黄金碆(おうごんばえ)を照射する黄金碆照射灯(航路標識番号:4968)が併設されている。潮流が速く座礁が絶えないことから、1950年9月に灯柱が立てられたが、保守作業が大変危険を伴うものであったため、1976年に佐田岬灯台から黄金碆を照射する方式に変更された。

歴史

四国最西端の碑

灯台敷地の西側に四国最西端の碑が設置されている。

2017年4月に伊方町によって灯台の更に西側にある大島(御籠(みかご)島)までの遊歩道が整備され、灯台から200 mほどの遊歩道を西に進んだ広場に「四国最西島御籠島」と書かれた案内板が設置された[1]

佐田岬砲台

芸予要塞の一部として、佐田岬灯台周辺に合計12門の旧日本陸軍の砲台跡が残されている。2017年に観光用に整備が行われた[1]。灯台直前の階段を右に逸れて灯台先の御籠島に渡ると、灯台直下の2門と大島の2門の砲台を見ることができるほか、「永遠(とわ)の灯」と呼ばれる灯台を東側から望むモニュメントが設置してある[1]

ギャラリー

交通

自家用車

松山自動車道大洲インターチェンジより国道197号愛媛県道256号佐田岬三崎線経由、八幡浜・伊方町三崎方面へ、佐田岬灯台駐車場まで1時間30分。佐田岬灯台駐車場から佐田岬灯台まで徒歩20分。

公共交通機関利用

伊方町三崎まで

佐田岬灯台駐車場まで定期運行されている公共交通機関は無い。伊方町三崎からはタクシーを利用する必要がある。三崎港から佐田岬灯台駐車場までタクシーで約30分。佐田岬灯台駐車場から佐田岬灯台まで遊歩道を徒歩約25分。灯台への道は狭く、人がすれ違いするのがやっと。その道に老女が待ち構えており、押し売りをはたらく。果物や海産物を無理やり売る。何品も勧めてくるので、観光客が根負けする。灯台の駐車場には、伊方町が設置した、押し売りへの注意喚起の看板がある。また駐車場にも押し売りがいる。

出典

周辺情報

関連項目

外部リンク