コンテンツにスキップ

「二岐山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 = [[成層火山]]、[[溶岩ドーム]]
|種類 = [[成層火山]]、[[溶岩ドーム]]
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|139.9674|37.2464|300}}<small>二岐山の位置</small>{{日本の位置情報|37|14|47.0|139|58|02.5|二岐山|37.2464,139.9674|二岐山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|37.2464|139.9674}}|caption=|width=300}}<small>二岐山の位置</small>{{日本の位置情報|37|14|47.0|139|58|02.5|二岐山|37.2464,139.9674|二岐山}}
}}
}}
'''二岐山'''(ふたまたやま)は、[[奥羽山脈]]の南部に位置し、[[福島県]][[岩瀬郡]][[天栄村]]と[[南会津郡]][[下郷町]]とにまたがる[[第四紀]]火山である。[[標高]]1,544.3m。二等[[三角点]]「二岐山」設置。大川羽鳥県立自然公園に指定されている。
'''二岐山'''(ふたまたやま)は、[[奥羽山脈]]の南部に位置し、[[福島県]][[岩瀬郡]][[天栄村]]と[[南会津郡]][[下郷町]]とにまたがる[[第四紀]]火山である。[[標高]]1,544.3m。二等[[三角点]]「二岐山」設置。大川羽鳥県立自然公園に指定されている。

2021年5月13日 (木) 23:35時点における版

二岐山
白河布引山から 2008年10月
標高 1,544.3 m
所在地 日本の旗 日本
福島県岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
位置 北緯37度14分47.0秒 東経139度58分02.5秒 / 北緯37.246389度 東経139.967361度 / 37.246389; 139.967361座標: 北緯37度14分47.0秒 東経139度58分02.5秒 / 北緯37.246389度 東経139.967361度 / 37.246389; 139.967361
山系 奥羽山脈
種類 成層火山溶岩ドーム
二岐山の位置(日本内)
二岐山
二岐山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

二岐山(ふたまたやま)は、奥羽山脈の南部に位置し、福島県岩瀬郡天栄村南会津郡下郷町とにまたがる第四紀火山である。標高1,544.3m。二等三角点「二岐山」設置。大川羽鳥県立自然公園に指定されている。

概要

安山岩からなる成層火山溶岩ドームである。火山活動の時期は14万~9万年前[1]。北北西方向に流れた溶岩流地形(岩山溶岩)が明瞭に残っている[1]。三角点のあるピーク男岳の北西約0.5kmにもう一つのピーク女岳(標高1,504m)が並び、双子のような特徴的な山容をしている。

山中はブナアスナロ原生林が残り、「福島県の鳥」キビタキオオルリなどが生息している。

登山

日本三百名山うつくしま百名山に選定されている。登山口駐車場からブナ平を経て山頂まで約3.0km。約1時間40分。

脚注

  1. ^ a b 出典: 日本の火山 二岐山 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター、2016年12月閲覧

外部リンク