コンテンツにスキップ

「Apple S4」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (Template:1998年以降のApple製ハードウェア) - log
60行目: 60行目:
<references />
<references />
{{Apple}}
{{Apple}}
{{1998年以アップル社製ハードウェア}}
{{1998年以Apple製ハードウェア}}
[[Category:アップルのマイクロプロセッサ]]
[[Category:アップルのマイクロプロセッサ]]

2021年5月21日 (金) 02:29時点における版

Apple S4
生産時期 2018年9月から2019年9月まで
設計者 Apple
アーキテクチャ ARM AArch64 – ARMv8.3-A
マイクロアーキテクチャ Tempest
コア数 2
前世代プロセッサ Apple S3
次世代プロセッサ Apple S5
テンプレートを表示

Apple S4は、Apple Watch Series 4に搭載されている統合型コンピュータで、Appleが自社設計したSiPである[1]。S4では、Apple Watchに64ビットARMv8コアが導入された。チップには、A12に見られるエネルギー効率の良いコアであるTempestコアが2つ搭載されている[2][3]。サイズが小さいにもかかわらず、Tempestは3幅のデコード・アウト・オブ・オーダースーパースカラーデザインを採用しており、以前のインオーダー・コアよりもはるかに強力なものになっている。

S4には、Core MLを実行できるNeural Engineが搭載されている[4]。サードパーティ製のアプリはwatchOS 6から使えるようになった。

SiPには、加速度センサージャイロスコープが搭載されており、ダイナミックレンジが従来の2倍の測定が可能になり、8倍の速度でデータをサンプリングすることが可能になった[5]。また、Metal APIを利用できる新しいカスタムGPUも搭載している。

Apple S4の後継機は、磁力計を内蔵した変型機のApple S5

関連項目

出典

  1. ^ Apple Watch Series 4の分解” (jp). iFixit (2018年9月24日). 2020年11月11日閲覧。
  2. ^ r/apple - Comment by u/Wulfgardr on ”Apple Watch S4 SoC Process Node”” (英語). reddit. 2020年11月11日閲覧。
  3. ^ Yeah. The S4 Apple watch SoC is actually using Two Tempest (LITTLE) cores. Pret... | Hacker News”. news.ycombinator.com. 2020年11月11日閲覧。
  4. ^ watchOS” (英語). Apple Developer. 2020年11月11日閲覧。
  5. ^ Frumusanu, Andrei. “Apple Announces The Apple Watch 4: Fully Custom SiP”. www.anandtech.com. 2020年11月11日閲覧。