「鉄道伝説」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,064行目: 1,064行目:
::BSフジ鉄道伝説ファン賞『クルーズトレイン [[ななつ星in九州]]』
::BSフジ鉄道伝説ファン賞『クルーズトレイン [[ななつ星in九州]]』
::個人賞
::個人賞
:::野月賞『[[国鉄C58形蒸気機関車#363号機|C58 363]]『[[パレオエクスプレス]]』に復帰』
:::野月賞『[[国鉄C58形蒸気機関車#363号機|C58 363]]『[[SLパレオエクスプレス|パレオエクスプレス]]』に復帰』
:::梅原賞『[[いすみ鉄道]] [[国鉄キハ20系気動車|キハ52 125]]に[[国鉄キハ58系気動車#いすみ鉄道キハ28 2346|キハ28 2346]]を併結した急行列車の運転開始』
:::梅原賞『[[いすみ鉄道]] [[国鉄キハ20系気動車|キハ52 125]]に[[国鉄キハ58系気動車#いすみ鉄道キハ28 2346|キハ28 2346]]を併結した急行列車の運転開始』
:::川島賞『[[新幹線E6系電車|新幹線E6系]] 運転開始』
:::川島賞『[[新幹線E6系電車|新幹線E6系]] 運転開始』

2021年6月24日 (木) 11:18時点における版

鉄道伝説
ジャンル ドキュメンタリー番組
出演者 川原慶久(第1シーズン)
竹房敦司(第2シーズン以降)
(いずれも声の出演)
音楽 寺嶋民哉
シリーズ数 レギュラー放送:6期
スペシャル放送:9回
製作
プロデューサー 田平秀雄(BSフジ)
松井夢壮
井戸剛
制作 BSフジ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
第1シーズン
放送期間2013年1月12日 - 3月30日
放送時間土曜日 23:30 - 24:00
放送分30分
回数12
第2シーズン
第3シーズン(2013年11月)
放送期間2013年7月15日 - 9月30日11月25日
放送時間月曜日 0:30 - 1:00(日曜深夜)
放送分30分
回数13
第3シーズン(2014年1月 - 3月)
第4シーズン(2014年4月 - 6月)
放送期間2014年1月12日 - 6月29日
放送時間日曜日 23:00 - 23:30
放送分30分
回数17
第4シーズン(2014年7月・8月)
放送期間2014年7月6日 - 8月17日
放送時間月2回・日曜日 22:00 - 22:55
放送分55分
回数4
第4シーズン(2014年9月)
放送期間2014年9月20日 - 9月27日
放送時間土曜日 16:00 - 16:55
放送分55分
回数2
第5シーズン
「時代を彩った鉄道たち〜鉄道伝説〜」
放送期間2014年10月5日 - 2015年3月1日
放送時間月2回・日曜日 22:00 - 22:55
※2015年2月は3回、3月は1回
放送分55分
回数12
鉄道伝説スペシャル
さようなら時代を彩った鉄道たち
~カシオペア、白鳥、キハ40…~
出演者六角精児野月貴弘
放送期間2016年4月23日
放送時間土曜日 16:00 - 17:55
放送分115分
消えゆく時代を彩った鉄道たち 2017春
出演者石丸謙二郎南田裕介
放送期間2017年5月7日
放送時間土曜日 17:00 - 18:55
放送分115分
鉄道伝説SP
さようなら 時代を彩った鉄道たち 2018 春
出演者南田裕介、石丸謙二郎、久野知美吉川正洋
放送期間2018年3月11日
放送時間日曜日 12:00 - 13:55
放送分115分
鉄道の日SP
海外で第二の人生を送る日本の名車両
出演者南田裕介、久野知美、野月貴弘
ナレーター竹房敦司、緒乃冬華
放送期間2018年10月14日
放送時間日曜日 21:00 - 22:55
放送分115分
鉄道伝説SP
~平成から新時代へ~引退と誕生2019
出演者石丸謙二郎、久野知美、南田裕介、野月貴弘
放送期間2019年4月14日
放送時間日曜日 18:00 - 19:55
放送分115分
鉄道の日SP
決定!歴史を駆け抜けた日本の鉄道車両 ベスト30
出演者中川家礼二、南田裕介、吉川正洋、久野知美、野月貴弘、梅原淳
放送期間2019年10月13日
放送時間日曜日 18:00 - 19:55
放送分115分
鉄道伝説SP
時代を走る鉄道たち 2020春
出演者石丸謙二郎、久野知美、南田裕介、野月貴弘、梅原淳
放送期間2020年4月26日
放送時間日曜日 18:00 - 19:55
放送分115分
鉄道伝説大賞2020
出演者中川家礼二、南田裕介、吉川正洋、久野知美、野月貴弘、梅原淳
放送期間2020年10月17日
放送時間土曜日 19:00 - 20:55
放送分115分
第6シーズン
放送期間2021年4月10日 -
放送時間土曜日 12:00 - 12:30
放送分30分
鉄道伝説SP
時代を走る鉄道たち 2021春
出演者石丸謙二郎、吉川正洋、久野知美、野月貴弘、南田裕介、梅原淳
放送期間2021年4月25日
放送時間日曜日 19:00 - 20:55
放送分115分

特記事項:
2014年4月 - 6月は新作と再放送を交互に放送
2014年7月 - 2015年3月は前半に新作、後半に再放送の2本立てで放送
テンプレートを表示

鉄道伝説』(てつどうでんせつ)は、BSフジで放送されているドキュメンタリー番組。2014年10月から2015年3月までの第5シーズンは「時代を彩った鉄道たち 〜鉄道伝説〜」(じだいをいろどったてつどうたち てつどうでんせつ)に改題して放送。

概要

莫大な数の人々と英知を尽くして発展してきた日本鉄道史の「伝説」を紹介する番組。ナレーションによる解説、当事者へのインタビュー、再現ドラマにより構成されている。

2016年からはJRダイヤ改正等による鉄道車両引退に関連した毎年3-4月・2018年からは鉄道の日に関連した毎年10月に主に鉄道ファンのタレントによる紀行映像とともにドキュメンタリーを取り上げるスペシャル番組として放送。

放送時間

レギュラー放送

シリーズ 放送期間 放送時間 備考
1 2013年
1月12日 - 3月30日
土曜 23:30 - 24:00 3月24日は0:30 - 1:00に放送。
2 7月15日 - 9月30日 月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜) 7月29日・8月26日・9月9日・9月23日は2:05 - 2:35に放送。
3 2013年11月25日 第25回先行放送。
2014年
1月12日 - 3月23日
日曜 23:00 - 23:30 2月10日は0:30 - 1:00に放送。
4 4月13日 - 6月22日 隔週日曜 23:00 - 23:30
7月6日 - 8月17日 月2回・日曜 22:00 - 22:55 前半に新作、後半に再放送の2本立てで放送。
8月3日は22:30 - 23:25に放送。
9月20日・27日 土曜 16:00 - 16:55 前半に新作、後半に再放送の2本立てで放送。
5 10月5日 -
2015年3月1日
月2回・日曜 22:00 - 22:55 前半に新作、後半に再放送の2本立てで放送。
2015年2月は3回、3月は1回のみ放送。
1月18日・2月22日は23:00 - 23:55に放送。
6 2021年
4月10日 -
土曜 12:00 - 12:30 3月28日 3:00 - 4:30に第61回 - 63回を先行放送。
4月24日・5月15日・6月12日は放送休止。

スペシャル放送

タイトル 放送日 放送時間 備考
鉄道伝説スペシャル さようなら時代を彩った鉄道たち~カシオペア、白鳥、キハ40…~ 2016年4月23日 16:00 - 17:55 16:46 - 16:48に「BSフジNEWS」を中断挿入
再放送:8月21日 3:00 - 4:55
消えゆく時代を彩った鉄道たち 2017春 2017年5月7日 17:00 - 18:55 日曜ぶらり紀行」枠
鉄道伝説SP さようなら 時代を彩った鉄道たち 2018春 2018年3月11日 12:00 - 13:55
鉄道の日SP 海外で第二の人生を送る日本の名車両 2018年10月14日 21:00 - 22:55 「BSフジサンデープレミアム」枠
再放送:2019年1月26日 14:00 - 15:55
鉄道伝説SP ~平成から新時代へ~引退と誕生2019 2019年4月14日 18:00 - 19:55 「BSフジサンデースペシャル」枠
鉄道の日SP 決定!歴史を駆け抜けた日本の鉄道車両 ベスト30 2019年10月13日
鉄道伝説SP 時代を走る鉄道たち 2020春 2020年4月26日
鉄道伝説大賞2020 2020年10月17日 19:00 - 20:55 「BSフジサタデースペシャル」枠
鉄道伝説SP 時代を走る鉄道たち 2021春 2021年4月25日 「BSフジサンデースペシャル」枠

再放送

放送期間 放送時間 備考
2013年4月8日 - 6月25日 月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜) 放送時間変更・休止の場合あり
2013年10月27日 日曜 3:00 - 4:00(土曜深夜)
2013年12月2日 - 12月23日 月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜)
2014年4月6日 - 6月30日 隔週日曜 23:00 - 23:30
2015年4月6日 - 9月28日 月曜 1:00 - 1:30(日曜深夜)
2015年10月3日 - 12月26日 土曜 8:30 - 9:01
2020年10月10日 - 12月12日 土曜 17:00 - 17:30
鉄道伝説 一挙放送スペシャル

第1回から順に第60回まで4本ずつ放送

放送期間 放送時間 備考
一巡目 2017年8月6日 - 2018年10月7日 月1回・日曜 3:00 - 4:55(土曜深夜)
二巡目 2018年11月11日 - 2020年1月12日
三巡目 2020年2月2日 - 9月6日 第32回まで
チャンネルNECO
  • 2020年2月1日 - 2021年1月29日 毎週土・日曜日 午前7時25分等午前35分間ほか(第31回から放送)

ナレーター

放送リスト

スペシャル放送

放送日 サブタイトル 内容
2016年
4月23日
さようなら時代を彩った鉄道たち
カシオペア白鳥キハ40…〜
2017年
5月7日
消えゆく時代を彩った鉄道たち 2017春
2018年
3月11日
さようなら 時代を彩った鉄道たち 2018春
10月14日 鉄道の日SP
海外で第二の人生を送る日本の名車両
2019年
4月14日
平成から新時代へ〜引退と誕生2019
10月13日 決定!歴史を駆け抜けた日本の鉄道車両ベスト30
2020年
4月26日
時代を走る鉄道たち 2020春
10月17日 鉄道伝説大賞2020 鉄道伝説大賞を参照
2021年
4月25日
時代を走る鉄道たち 2021春

日本の鉄道車両ベスト30

日本の鉄道開業以来百数十年の全ての鉄道車両を対象にした人気投票企画。2019年8月2日から24日まで行った一般からの上位10件までのアンケートや[2]、鉄道界の有識者・番組出演者等全国約1000人からの投票を元に10月13日の特番「決定!歴史を駆け抜けた日本の鉄道車両ベスト30」にて発表。上位10件は一般からのアンケートメッセージと車両紹介VTRを交えて紹介し、総合11位から30位と大手私鉄の各1位車両はダイジェストで紹介された。なお上位車両ごとのVTRについては鉄道伝説本編で紹介済みの車両は本編エピソードのダイジェストに近年の状況を補足した映像で紹介された。

順位 所属 形式(愛称)
1 日本国有鉄道 485系電車
2 日本国有鉄道 583系電車
3 日本国有鉄道 0系新幹線
4 JR西日本 500系新幹線
5 日本国有鉄道 103系電車
6 日本国有鉄道 115系電車
7 日本国有鉄道 24系客車
8 日本国有鉄道 キハ58系気動車
9 JR西日本 285系電車(サンライズエクスプレス)
10 名古屋鉄道 7000系(パノラマカー)

Blu-ray・DVD

発売・販売元はファブコミュニケーションズ。

Blu-ray
DVD

2015年に「鉄道伝説 ベストセレクションDVD」を発売。発売・販売元はファブコミュニケーションズ。

巻数 発売日 内容 規格品番
1 2015年6月28日
小田急SE車 〜特急電車の未来を拓け〜
名鉄パノラマカー 〜通勤電車グレードアップで未来をひらけ〜
近鉄ビスタカー 〜災いを転じて福と成せ!〜
FTD-10001

書籍

辰巳出版より「完全保存版 鉄道伝説 ~昭和・平成を駆け抜けた鉄道たち~」シリーズとして番組本編で取り上げられなかった話題や地図・資料を収録し書籍化。

  • 完全保存版 鉄道伝説 ~昭和・平成を駆け抜けた鉄道たち~(2019年2月4日 ISBN 978-4777822478[3]
    • 第1・6・20・22・2・60・26-27・4・29・5・12・11・15回を収録。
  • 完全保存版 鉄道伝説II ~昭和・平成を駆け抜けた鉄道たち~(2020年12月1日 ISBN 978-4777826650[4]
    • 第3・28・35・55・45・56・34・13・31・14・21・57・48回を収録。

分冊百科

鉄道 ザ・プロジェクト
THE Legendary Railway Projects
刊行頻度 隔週刊
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
定価 創刊号499円
第2号以降1,529円
出版社 デアゴスティーニ・ジャパン
刊行期間 2021年1月12日 -
特記事項 全90号予定
テンプレートを表示

本番組をもとにした分冊百科として、デアゴスティーニ・ジャパンより「隔週刊 鉄道 ザ・プロジェクト」を発行。定価は初号のみ499円、それ以外は1529円[5]。2020年5月26日から8月18日まで宮城・茨城・栃木県にて6号まで試験販売し、翌年1月12日より全国発売。なお表紙題字は「鉄道 THEプロジェクト」と表記されている。

毎号鉄道伝説の内容から1話を収録したDVDを封入し、マガジンはDVD収録されたエピソードから本編をチャプターごとに解説し重要で興味深い内容をまとめた「ピックアップストーリー」・ゆかりの深い場所を紹介する「鉄道紀行」・プロジェクトの中心となった人物を紹介する「人物列伝」の3章で構成される[5]

刊行リスト
  1. 東海道新幹線 国家的プロジェクトを敢行せよ(2020年5月26日試験発売・2021年1月12日全国発売)
  2. 国鉄581・583系 昼夜を問わず走る電車を開発せよ(2020年6月9日試験発売・2021年1月26日全国発売)
  3. 碓氷峠 横川-軽井沢間の急勾配104年の戦い(2020年6月23日試験発売・2021年2月9日全国発売)
  4. 特急「あさかぜ」国鉄20系客車 走るホテルを作れ(2020年7月21日試験発売第5号・2021年2月22日全国発売)
  5. ビジネス特急こだま 東京-大阪間を日帰りせよ(2020年8月18日試験発売第6号・2021年3月9日全国発売)
  6. 新幹線N700系 東海道・山陽新幹線 究極の車両 その先へ(2020年7月7日試験発売第4号・2021年3月23日全国発売)
  7. 国鉄485系 万能型特急で全国を駆け巡れ(2021年4月6日発売)
  8. 国鉄キハ58系 ディーゼル動力を全国に展開せよ(4月20日発売)
  9. 国鉄101系 通勤形新性能電車のパイオニア(5月1日発売)
  10. キハ181 高速鉄道網を全国に完備せよ(5月18日発売)
  11. 80系湘南電車 長距離運行電車を開発せよ(6月1日発売)
  12. 381系電車 カーブを振り子で攻略せよ(6月15日発売予定)
  13. 小田急SE車 特急電車の未来を拓け(6月29日発売予定)
  14. D51 蒸気機関車と開発者が見た戦中戦後(7月13日発売予定)
  15. 500系新幹線 営業運転・時速300kmへの挑戦<前編>(7月27日発売予定)
  16. 500系新幹線 営業運転・時速300kmへの挑戦<後編>(8月10日発売予定)
  17. 名鉄パノラマカー 通勤電車グレードアップで未来をひらけ(8月24日発売予定)
  18. 285系サンライズエクスプレス 新世代の寝台電車を開発せよ(9月7日発売予定)
  19. 大阪万博 波動輸送 2200万人の輸送を成功させよ(9月21日発売予定)
  20. 近鉄ビスタカー 災いを転じて福と成せ(10月5日発売予定)

鉄道伝説大賞

2013年から15年にかけて開催された番組発のトークイベント。前年1年間の鉄道界の出来事を趣味的視点から振り返ると共に、年間ナンバーワンの出来事を表彰する。正式名称は「ファンが選ぶ 第X回 鉄道伝説大賞」。

イベント開催前には番組ホームページにてアンケートが行われ、準大賞「BSフジ鉄道伝説ファン賞」はWebアンケートでのファン投票結果で決められる。

2020年には、秋のスペシャル放送として5年ぶりに行われた。

第1回
2013年2月9日、新宿ロフトプラスワンにて開催。
出演者
MC:東海林桂(放送作家)
審査員:S-Flyer DJ桜井(鉄道マニア)、横見浩彦川島令三梅原淳野月貴弘
受賞
鉄道伝説大賞『三陸鉄道 陸中野田田野畑間復旧』
BSフジ鉄道伝説ファン賞『さようなら、日本海
個人賞
野月賞『C58、JR東日本が復元開始
梅原賞『東京駅復原工事完成
川島賞『京阪旧3000系、引退決定』
横見賞『只見線タブレット運用終了』
桜井賞『新車千葉都市モノレール0形「URBAN FLYER」
第2回
2014年2月11日、新宿ロフトプラスワンにて開催。
出演者
MC:東海林桂(放送作家)
審査員:横見浩彦、川島令三、梅原淳、野月貴弘
受賞
鉄道伝説大賞『東急東横線(渋谷駅)地下化』
BSフジ鉄道伝説ファン賞『クルーズトレイン ななつ星in九州
個人賞
野月賞『C58 363パレオエクスプレス』に復帰』
梅原賞『いすみ鉄道 キハ52 125キハ28 2346を併結した急行列車の運転開始』
川島賞『新幹線E6系 運転開始』
横見賞『只見線 田子倉駅 廃止』
第3回
2015年3月15日、新宿ロフトプラスワンにて開催。
出演者
MC:東海林桂(放送作家)
審査員:横見浩彦、川島令三、梅原淳、野月貴弘、S-Flyer DJ桜井
受賞
鉄道伝説大賞『EH800-1 量産型登場』
BSフジ鉄道伝説ファン賞『特急『あけぼの』引退』
個人賞
野月賞『『とれいゆ つばさ』営業運転開始』
梅原賞『JR四国 鉄道ホビートレイン営業運転開始』
川島賞『大阪駅発車メロディーにやしきたかじん氏の『やっぱ好きやねん』』
横見賞『江差線 木古内江差間が廃止』
桜井賞『新京成のニューカラーが登場』
2020
2020年10月17日 19:00 - 20:54放送
JR7社、道南いさりび鉄道三陸鉄道えちごトキめき鉄道富山地方鉄道箱根登山鉄道、大井川鐵道、阪急電鉄、高松琴平電気鉄道、西日本鉄道の会社別と梅原淳を除くスタジオ出演者各名選定の各2-3件の2019年から2020年にかけてのトピックスを紹介。この内久野知美が個人トピックス紹介の一部として糸魚川駅のトワイライトエクスプレスモックアップ展示のロケを行った。その後梅原による「令和の鉄道業界トピックス」として2019年5月から2020年8月までの時系列順フリップによる鉄道トピックスの振り返りの後審査員個人賞と大賞の発表を行った。
出演者
MC:中川家礼二、久野知美
審査員:吉川正洋、野月貴弘、南田裕介、梅原淳
リモート出演ゲスト:鳥塚亮(えちごトキめき鉄道社長)、山本豊福(大井川鐵道広報)
受賞
鉄道伝説大賞:『山本豊福(大井川鐵道)』
個人賞
野月賞:『261系5000代「はまなす」編成完成』
吉川賞:『鉄印帳
南田賞:『WEST EXPRESS 銀河
梅原賞:『鮮魚輸送に新形態 鮮魚輸送の実証実験(JR東日本)・伊勢志摩お魚図鑑(近畿日本鉄道)』
久野賞:『トワイライトエクスプレスのモックアップ
礼二賞:『渋谷駅激変・しぶそば閉店』

出典・脚注

外部リンク