コンテンツにスキップ

「鉄旅・音旅 出発進行! 音で楽しむ鉄道旅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
439行目: 439行目:
!colspan=7|2021年
!colspan=7|2021年
|-
|-
| 2021年 1月 4日 || 東京から一番近いSL「[[パレオエクスプレス]]」が復活<ref>[https://twitter.com/nhk_radiru/status/1346050492556832768?s=21 らじる公式Twitter(2021年1月4日)]</ref>
| 2021年 1月 4日 || 東京から一番近いSL「[[SLパレオエクスプレス|パレオエクスプレス]]」が復活<ref>[https://twitter.com/nhk_radiru/status/1346050492556832768?s=21 らじる公式Twitter(2021年1月4日)]</ref>
|-
|-
| 2021年 1月11日 || JR[[水郡線]]、[[上田電鉄]] 3月に完全復旧<ref>[https://twitter.com/nhk_radiru/status/1348587019425902592?s=21 らじる公式Twitter(2021年1月11日)]</ref>
| 2021年 1月11日 || JR[[水郡線]]、[[上田電鉄]] 3月に完全復旧<ref>[https://twitter.com/nhk_radiru/status/1348587019425902592?s=21 らじる公式Twitter(2021年1月11日)]</ref>

2021年6月24日 (木) 11:18時点における版

鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』(てつたび・おとたび・しゅっぱつしんこう! おとでたのしむてつどうたび)はNHKラジオ第1放送で2019年10月5日から生放送されている鉄道エンターテインメント番組。

鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜
愛称 てつおと
ジャンル 鉄道エンターテインメント番組
放送方式 生放送
放送期間 2019年10月5日 -
放送時間 毎週金曜日20:05 - 20:55(50分)
(夏休み期間は休止[注 1])
放送回数 50回
放送局 NHKラジオ第1放送
パーソナリティ 土屋礼央
久野知美
野月貴弘
テーマ曲 ・オープニングテーマ
SUPER BELL"Z
「MOTER MAN Green-signal」
・エンディングテーマ
オオゼキタク「Vintage」
公式サイト 公式サイト
特記事項:
放送回数は2021年1月18日現在[1]
テンプレートを表示

概要

鉄道や旅の魅力を「耳で楽しんでいこう」という鉄道の旅番組。他では流さないようなマニアックな鉄音を放送する[2]。リポーター(トレイントラベラー、トレベラー)が全国各地の鉄道旅(トレベリン)をリポート、鉄道好きのゲストを迎えて鉄道の魅力を語る。

初めての放送は2018年夏の特番。8月8日・9日・10日と3夜連続で放送された『鉄旅・音旅 in Summer! 〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜』で、NHK編成局長特賞を受賞[3]

その後2019年冬の特番『鉄旅・音旅 in Winter! 〜音で楽しむ冬の鉄道旅〜[注 2]』(六角精児がゲストMCとして登板)、2019年夏の特番『鉄旅・音旅 in Summer! 〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜[注 3]』、3期6回の特番を経て、2019年10月5日からレギュラー番組がスタートした。

MCは土屋礼央久野知美野月貴弘の【3両編成】であるが、放送開始から2020年3月7日まで[注 4] は土屋が生放送で登場するのは月1回で「貴重なてつおと発掘隊」のコーナーを担当し(生登場以外の週は収録)、生登場週以外は久野と野月の“2両編成”で放送していた。

2020年3月30日から放送時間もダイヤ改正[注 5] し、「貴重なてつおと発掘隊」のコーナーは野月に引き継がれる。土屋と久野の“2両編成”でのレギュラー放送となるが、新型コロナウイルス感染予防対策のため、傑作選のアンコール放送[注 6] や、久野と野月は生出演せずスタジオでの進行フォローに比田美仁(NHKアナウンサー)を迎えて[注 7] 土屋のリモート出演を交えての生放送を行っていた。6月以降はスタジオゲストは迎えておらず、「最新てつおとニュース」「日本全国27000kmをつなごう!」の2コーナー[注 8] が新たに始まる。8月3日には土屋と野月がスタジオ、久野がリモートでの【3両編成】での生放送を再開。その後、久野がスタジオ、野月がリモートに入れ替わった。
2021年1月18日の放送でレギュラー放送開始から50回目の放送を迎え[4]、2月8日から新コーナー「僕の私のてつおとセレクション」がスタート。以降トレベラーによるトレベリンは休止している。
2021年6月18日から新シリーズ「お散歩てつおと」がスタートし、電車には乗らずに沿線を歩きながら鉄道の音や沿線の魅力を届ける。

2021年4月2日より毎週金曜日20:05-20:55の放送枠へダイヤ改正し、生放送している[5]

同局で放送している『らじるラボ』内の「てつおとラボ[注 9]」のコーナーと連動しており、野月が担当している。

放送中は鉄道模型が趣味のスタッフがNHKラジオの公式Twitterでスタジオの様子や旅の写真などを更新している。放送後は『NHKネットラジオ らじる★らじる』の聴き逃し配信サービスで一週間配信され、期間内は何度でも聴くことができるほか、NHKラジオのWEBマガジン『読むらじる。』では過去の放送が写真と文章でまとめられている。

放送時間

  • 毎週土曜日 16:05 - 16:55[注 10] (2019年10月5日 - 2020年3月7日)
  • 毎週月曜日 20:05 - 20:55[注 11] (2020年3月30日 - 2021年3月15日)
  • 毎週金曜日 20:05 - 20:55 (2021年4月2日 - )

タイムテーブル

  • 20:05 - 最新てつおとニュース・オープニング
  • 20:10頃 - 前編
  • 20:25頃 - 後編
  • 20:33頃 - 貴重なてつおと発掘隊
  • 20:46頃 - エンディング

ウヤ[注 12]

2019年
10月12日[注 13]、11月16日[注 14]、11月23日[注 15]、12月21日
2020年
1月4日、1月18日[注 16]、1月25日[注 17]、3月14日、3月21日、3月28日、5月4日、5月25日、8月10日[注 18]、8月17日[注 19]、12月28日
2021年
3月22日、4月23日[注 20]、5月14日[注 21]、5月28日[注 22]

出演

パーソナリティ

準レギュラー

代打パーソナリティ

  • 堂込聖美(2019年10月26日 久野の代打)
  • 南田裕介(2019年10月26日 久野の代打、担当マネージャー)

特番MC

進行フォロー

  • 比田美仁(NHKアナウンサー、2020年6月1日 - 2020年7月27日)

テーマ曲

放送内容

2019年

放送日 ゲスト トレベラー トレベリン
1 2019年10月 5日 廣田あいか 廣田あいか 西武鉄道の新旧の特急車両に乗車[6]
2 2019年10月19日 オオゼキタク 豊岡真澄 日南線海幸山幸」の旅[7]
3 2019年10月26日 西村和彦[8] 久野知美 近鉄 観光列車青の交響曲」に乗車[9]
4 2019年11月 2日 豊岡真澄 豊岡真澄 南阿蘇鉄道トロッコ列車」の旅[10]
5 2019年11月 9日 小倉沙耶 小倉沙耶 岐阜県の絶景路線 明知鉄道「きのこ列車」の旅[11]
6 2019年11月30日 吉川正洋、響丈[注 25] 吉川正洋 JR東日本と乗り入れ開始の相鉄12000系試運転列車乗車レポート[12]
7 2019年12月 7日 上野耕平 徳永ゆうき 冬の名物 津軽鉄道でほっりこり旅[13]
8 2019年12月14日 伊藤桃 伊藤桃 しなの鉄道観光列車ろくもん」に乗車[14]
9 2019年12月28日 村井美樹徳永ゆうき、上野耕平
佐藤卓夫[注 26]、響丈[注 27]
野月貴弘 新型新幹線N700S試乗リポート、リニア新幹線の音[15]

2020年

放送日 ゲスト トレベラー トレベリン
10 2020年1月11日 なし 特別編成で放送 貴重なてつおと発掘隊スペシャル[16][注 28]
11 2020年2月 1日 伊藤桃 伊藤桃 えちごトキめき鉄道雪月花」に乗車[17]
12 2020年2月 8日 豊岡真澄 豊岡真澄 JR九州SL人吉」に乗車[18]
13 2020年2月15日 中井精也 、響丈 響丈 宗谷本線ラッセル車に出会い稚内を目指す旅[19]
14 2020年2月22日 上野耕平 上野耕平 伊豆急行線でいろんな車両の音を聴きまくりの旅[20]
15 2020年2月29日 堂込聖美、オオゼキタク 堂込聖美、オオゼキタク 上毛電鉄の旅[21]
16 2020年3月 7日 藤富郷 藤富郷 京成電鉄で鉄萌えを探す旅[22]
17 2020年3月17日 川村エミコ、徳永ゆうき
そのこ、響丈[注 29]
野月貴弘
久野知美
近鉄の新型特急「ひのとり」を堪能(野月)[23]
東武アーバンパークライン急行一番列車に乗り初め(久野)[24]
18 2020年3月30日 なし 徳永ゆうき 寝台特急サンライズエクスプレス」の旅(前編)[注 30]
19 2020年4月 6日 徳永ゆうき 徳永ゆうき 寝台特急「サンライズエクスプレス」の旅(後編)[25]

2020年4月13日から5月18日まで、新型コロナウイルス感染防止のため、アンコール放送でてつおと傑作選を放送した[注 31]

  • 2020年4月13日 (傑作選 2020年3月7日放送回)
  • 2020年4月20日 (傑作選 2020年2月22日放送回)
  • 2020年4月27日 (傑作選 2020年2月8日放送回)
  • 2020年5月11日 (傑作選 2020年2月1日放送回)
  • 2020年5月18日 (傑作選 2020年2月29日放送回)

2020年6月1日以降はスタジオゲストの出演を休止している。
新型コロナウイルス感染予防対策をしながらリモート出演を交えてさまざまな形式で放送していたが、8月31日以降は土屋と久野がスタジオ、野月がリモート出演での生放送が定着。11月9日以降は野月も別スタジオから生放送した。

放送日 放送内容 トレベラー トレベリン
20 2020年 6月 1日 レギュラー放送[注 32] 久野知美
徳永ゆうき
近鉄鮮魚列車回送に乗車 (久野)[26]
伊豆箱根鉄道 駿豆線 (徳永)[注 33]
21 2020年 6月 8日 レギュラー放送[注 34] 徳永ゆうき 一畑電車の旅(前編) [27]
22 2020年 6月15日 レギュラー放送[注 35] 徳永ゆうき 一畑電車の旅(後編)[28]
23 2020年 6月22日 レギュラー放送[注 36] 響丈
オオゼキタク、堂込聖美
徳永ゆうき
高松琴平電気鉄道3000形 (響)
上毛電気鉄道デハ100型(オオゼキタク・堂込)
一畑電車デハニ50形体験運転 (徳永)[29]
24 2020年 6月29日 レギュラー放送[注 37] 響丈 四国の旅 未公開音源[30][注 38]
25 2020年 7月 6日 レギュラー放送 [注 39] 野月貴弘 東海道・山陽新幹線 新型N700S メディア向け試乗会リポート[31]
26 2020年 7月13日 レギュラー放送[注 40] 野月貴弘 サイクリング専用列車「B.B.BASE」の旅(前編) [32]
27 2020年 7月20日 レギュラー放送[注 41] 野月貴弘 サイクリング専用列車「B.B.BASE」の旅(後編) [33]
28 2020年 7月27日 レギュラー放送[注 42] 野月貴弘 箱根登山鉄道、運転再開前の試運転に乗車(前編) [34]
29 2020年 8月 3日 レギュラー放送[注 43] 野月貴弘 箱根登山鉄道、運転再開前の試運転に乗車(後編)[35]
30 2020年 8月24日 < 夏のスペシャル企画 > [注 44][36]
もう一度聴いてみたい!
てつおとベストセレクション!(前編)
野月セレクト
野月セレクト
土屋セレクト
リニアモーターカーのスピードに驚いた瞬間
箱根登山鉄道トレベリン番外編
柘植駅DLSLプッシュプルでやってきた貨物列車の音(1972年)
31 2020年 8月31日 もう一度聴いてみたい![37]
てつおとベストセレクション!(後編)
“準レギュラー”徳永ゆうきが出演[注 45]
久野セレクト
徳永セレクト
徳永セレクト
今はなき近鉄の鮮魚行商専用列車に体験乗車
伊豆箱根鉄道 大場工場にて、ED31形電気機関車の立ち上げ音
伊豆箱根鉄道 大場工場にて、ホキ車にバラストを投げ入れる音
32 2020年 9月 7日 野月、久野、南田裕介がプライベートで
収録した鉄音を大公開[38]
野月セレクト
南田セレクト
久野セレクト
和歌山県を走る紀州鉄道の二軸レールバス・キテツ1形の音(2008年7月7日)
北越急行ほくほく線を高速で通過する特急はくたか」号の音
スイスの山岳氷河地帯を走る氷河急行グレッシャー・エクスプレス」の音
33 2020年 9月14日 時空を超えたブルートレインさくら」の旅 土屋・久野[注 46]
野月[注 47]・徳永[注 48]
1979年の音源にのせて擬似乗車旅をストーリー仕立てで放送[39]
34 2020年 9月21日 昭和生まれのオールドトレイン特集[40] 特別編成で放送 昭和生まれの「電車[注 49]」や「気動車[注 50]」の音、車両音のMIX[注 51]
前週の「さくら」号の未公開音源も放送
35 2020年 9月28日 レギュラー放送 徳永ゆうき 湘南モノレールの旅(前編)[41][注 52]
36 2020年10月 5日 レギュラー放送 徳永ゆうき 湘南モノレールの旅(後編)[42]
37 2020年10月12日 鉄道の日・2日前スペシャル 特別編成で放送 鉄道マンが録ってくれた貴重なてつおと東西聴き比べ[43][注 53]
工業デザイナー水戸岡鋭治の独占コメントも放送[44]
38 2020年10月19日 レギュラー放送 徳永ゆうき THライナー」の旅(前編)[45]
39 2020年10月26日 レギュラー放送 徳永ゆうき 「THライナー」の旅(後編)[46]
40 2020年11月 2日 音の風景』とのコラボ企画[47][注 54] 久野セレクト
土屋セレクト
東京貨物ターミナルの音 (『音の風景』2008年8月放送より)
黒部専用鉄道・上部軌道線の音 (『音の風景』1986年7月放送より)
41 2020年11月 9日 レギュラー放送[注 55] 野月貴弘 小湊鐵道の旅(前編)[48]
42 2020年11月16日 レギュラー放送 野月貴弘 小湊鐵道の旅(後編) [49]
43 2020年11月23日 レギュラー放送 野月貴弘 最新リニア新幹線車両で時速500キロの旅[50]
44 2020年11月30日 レギュラー放送 野月貴弘 いすみ鉄道の旅(前編)[51]
45 2020年12月 7日 レギュラー放送 野月貴弘 いすみ鉄道の旅(後編)[52]
46 2020年12月14日 レギュラー放送 土屋礼央 都電荒川線・東京さくらトラムの旅(前編)[53]
47 2020年12月21日 レギュラー放送 土屋礼央 都電荒川線・東京さくらトラムの旅(後編)[54]

2021年

放送日 放送内容 トレベラー トレベリン
48 2021年1月 4日 てつおと東西南北・最果てトレベリン[注 56] 特別編成で放送 これまでのトレベリンの中で東西南北一番遠い場所を振り返った[55][注 57]
49 2021年1月11日 レギュラー放送[注 58] 藤富郷 たった1駅で終点に着いてしまう3路線の旅[56][注 59]
50 2021年1月18日 レギュラー放送[注 60] 響丈 銚子電気鉄道のんびり旅(前編)[57]
51 2021年1月25日 レギュラー放送[注 61] 響丈 銚子電気鉄道のんびり旅(後編)[58]

2021年2月1日からトレベリンのコーナーを休止し、2月8日から新コーナー「僕の私のてつおとセレクション」をスタート。2021年6月18日からは、電車には乗らずに沿線を歩きながら様々な鉄道の音をお届けする新シリーズ「お散歩てつおと」がスタートした。

放送日 放送内容 備考
52 2021年2月 1日 貴重なてつおと発掘隊スペシャル・第1回謎解きてつおと発掘隊[注 62][59] 録音時の情報が詳しく残っていない音源を集め、いつ頃どんな状況で録音されたかを音から推理した
53 2021年2月 8日 謎解きてつおと発掘隊 解答編[注 63][60] 僕の私のてつおとセレクション #1 徳永ゆうき
54 2021年2月15日 レギュラー放送[注 64][61] 僕の私のてつおとセレクション #2 瀧野由美子
55 2021年2月22日 レギュラー放送[62] 僕の私のてつおとセレクション #3 上野耕平・市川紗椰
56 2021年3月 1日 レギュラー放送[63] 僕の私のてつおとセレクション #4 近畿日本鉄道 福原稔浩
57 2021年3月 8日 東日本大震災10年特集 石油輸送1000キロ
前例なき緊急貨物列車を走らせた鉄道マンたち[64][65]
前例のないルートで輸送を実現させた鉄道マン達の挑戦を、インタビューや当時の音声を交えて放送
NHK東日本大震災プロジェクトの一環として放送された
58 2021年3月15日 夜汽車にまつわる音[66] 「お散歩てつおと」として、野月のお散歩コースで収録した鉄音[注 65] を放送した
59 2021年4月 2日 時空を超えたブルートレイン「北斗星」の旅[67] 時空を超えたブルートレインの旅 第2弾[注 66]
1999年10月に録音された「北斗星」4号、札幌発上野行きの音源にのせて擬似乗車旅をストーリー仕立てで放送した
60 2021年4月 9日 JR水郡線上田電鉄別所線 全線復旧スペシャル[68] 2019年10月に発生した台風19号の被害により運休していた両路線の、運転再開初日の鉄音を放送した
61 2021年4月16日 レギュラー放送[69] 僕の私のてつおとセレクション #5 スギテツ
62 2021年4月30日 特番時代のトレベリンを楽しもう!#1[70] 豊岡真澄 青函トンネルへの旅 (2018年8月9日放送)・響丈 大井川鐵道の旅 (2018年8月10日放送)
63 2021年5月 7日 特番時代のトレベリンを楽しもう!#2[71] 伊藤桃 富山地方鉄道の旅 (2019年1月2日放送)・徳永ゆうき 伊豆箱根鉄道の旅 (2019年8月13日放送)
64 2021年5月21日 レギュラー放送[注 67][72] 僕の私のてつおとセレクション #6 南海電気鉄道 山登孝昭
65 2021年6月 4日 レギュラー放送[73] 僕の私のてつおとセレクション #7 吉川正洋
66 2021年6月11日 レギュラー放送[74] 僕の私のてつおとセレクション #8 近田雄一
67 2021年6月18日 レギュラー放送 お散歩てつおと 東急世田谷線 レオ散歩(前編)

コーナー

貴重なてつおと発掘隊

NHKのアーカイブスをはじめ日本全国で眠っている昔の貴重な鉄音を掘り起こして紹介し、番組独自のアーカイブスを作っていくコーナー。
アーカイブを紹介する隊長が生登場の週は生放送、そうでない場合は収録放送[注 68]
2020年8月31日から、それまで時折行われ好評を得ていた「おかわり解説」が定番となった。一度音源を放送し解説した後、二度目は「おかわり解説」として、音源に重ねて野月の緻密な分析を交えて放送している。
2021年2月1日には「第1回 謎解きてつおと発掘隊」を放送。録音時の情報が詳しく残っていない音源を放送し、いつごろどんな状況で録音されたかを音から推理。リスナーもスイラーとして謎解きに参加し、翌週2月8日に「謎解きてつおと発掘隊 解答編」を放送した。
コーナーの最後を野月お得意のエアトレイン(鉄道の音を声で忠実に再現)で締めくくっている。

  • 初代隊長は土屋礼央 (2019年10月5日 - 2020年3月17日)
  • 2代目隊長は野月貴弘 (2020年3月30日 - )
放送日 内容 録音時期
2019年
2019年10月 5日 狩勝峠[注 69]SLが引く貨物列車が一番後ろにもう1両SLの補機を付けて後ろからも押してプッシュプルで登る音 1966年9月
2019年10月19日 飯田線の旧型国電の音、長篠城駅から本長篠駅へ向かう下り列車クモハ43009の車内の音 1968年5月31日
2019年10月26日 大阪府吹田操車場の音 1967年
2019年11月 2日 JR九州観光列車SLあそBOY」が豊肥本線南阿蘇鉄道が接続する立野駅スイッチバックするときの音 2005年以前
2019年11月 9日 今はなき名鉄岐阜市内線の音[75] 2005年以前
2019年11月30日 国鉄153系準急東海」2号東京行きの車内音[76] 1962年
2019年12月 7日 青森行き寝台特急「ゆうづる」11号の青森県野辺地駅の音[77] 1981年
2019年12月14日 碓氷峠アプト式区間を走るED42形の音[78] 1960年前後
2019年12月28日 初代0系新幹線が出来上がる前のテスト用の1000系の音 1964年以前
2020年
2020年1月11日[注 70] 大社線大社駅の音[79]
大阪市電が廃止になった日の最終電車の音
1990年の少し前くらい
1969年3月31日
2020年 2月 1日 新潟県糸魚川機関区の音 1967年
2020年 2月 8日 三重県柘植駅SLDLがプッシュプルで牽引する貨物列車の音
大井川鐵道プッシュプル(きかんしゃトーマスとジェームスによる運転)
1972年

2020年 2月15日 青函連絡船が運航していた頃の特急北斗」2号の車内の音 1988年1月
2020年 2月22日 東海道新幹線開業前の熱海駅の音 1959年9月-1960年6月あたり
2020年 2月29日 上毛電鉄城東駅を走る吊り掛け電車の音 1994年4月-2000年10月の間
2020年 3月 7日 旧・成田空港駅(現在の東成田駅)で収録した「スカイライナー」の出発の様子
旧・成田空港駅の音
1985年12月
1988年7月
2020年 3月17日 デハ101の起動音
新幹線改札の音、L特急の車内アナウンス音
1928年製列車

2020年 4月 6日 寝台特急はやぶさ」号の車内の様子の音 1982年5月6日
2020年 6月 1日 上野駅(国鉄)の構内アナウンス 1981年6月
2020年 6月 8日 キハ181系まつかぜ」の音と「あさしお」の音 1985年7月
2020年 6月15日 大井川鐵道のSL列車が駅に来る音
SLの運転室の中の音
1979年
1981年
2020年 6月22日 北海道新幹線試運転列車が青函トンネルを走行する音 2014年12月-2016年3月の間
2020年 6月29日 高知駅を発着する急行あしずり」2号の音 1970年代あたり
2020年 7月 6日 新幹線食堂車の厨房前の音 1987年12月1日
2020年 7月13日 東京駅で録音した「さざなみ」号「わかしお」号の音 1991年9月2日
2020年 7月20日 宇都宮付近を走る郵便車の音 1972年-1986年の間
2020年 8月 3日 小田原駅改札の音と「ロマンスカー」の通過音 1981年
2020年 8月24日 上野駅で発車待ちをしている夜行寝台特急「ゆうづる」号の音 1979年
2020年 8月31日 高千穂線(国鉄)の車内の音 1986年
2020年 9月 7日 山手線通勤ラッシュの音 (田端駅に到着する車内の音 / 上野駅手前の車内の音) 1971年
2020年 9月28日 大船駅(国鉄)の音 1961年
2020年10月 5日 大阪万博の会場内を走っていたモノレールの音 1970年
2020年10月19日 日比谷線(営団) 神谷町駅-霞ヶ関駅間の音 1987年8月
2020年10月26日 銀座線(営団)の上野検車区の音[注 71] 1986年頃
2020年11月 2日 函館市電ササラ電車の音[注 72] 1989年
2020年11月 9日 JR千葉駅の音 1989年
2020年11月16日 上野駅を出発する急行「おいらせ」号の音 1956年-1963年の間
2020年11月23日 つくば科学万博で走ったリニアモーターカーの音 1985年
2020年11月30日 山形駅で録音された急行「おが」1号の音 1976年
2020年12月 7日 鶴見線(国鉄)車内の音、浅野駅での列車発着の音 1979年2月
2020年12月14日 都電27系統(都電荒川線)の音 1960年代
2020年12月21日 阪急電車 西宮北口駅ダイヤモンドクロスの音 1982年7月
2021年
2021年 1月18日 地下鉄銀座線 渋谷駅-表参道駅間の車内の音 1984年
2021年 1月25日 今はなき十和田観光電鉄線の音 1981年
2021年2月1日[注 73][59]
2021年2月8日[注 74]
国鉄七尾線 輪島駅の音
東武鉄道 北千住駅の音
上野駅 急行「信州」4号の音
1970年8月-1972年3月の間
1946年-1962年5月31日の間
1972年12月23日-1973年3月10日の間[注 75]
2021年 2月15日 東京行き 急行「安芸」号が尾道駅を出発する音 1950年代末期-1960年代中頃
2021年 3月15日 上野駅を出発する寝台特急「あけぼの」1号の音 1988年2月
2021年 4月30日 国鉄青森駅構内の音 1977年12月1日
2021年 5月 7日 準急「しろがね」2号 富山駅の音 1962年-1965年
2021年 5月21日 特急「まつかぜ」が山陰本線 余部橋梁を渡る音
寝台特急「出雲」が余部橋梁を通過する音
1985年
2006年
2021年 6月11日 身延線を走る旧型国電の車内の音 1971年

最新てつおとニュース

2020年4月6日から始まったコーナー[80]。オープニングで久野知美が鉄道業界の最新ニュースを伝える[注 76]
2020年10月19日はコーナーを休止し、同日野月がトレベリンしてきた山梨リニア実験線の最新のてつおとを録って出しで放送した[81]

放送日 てつおとニュース
2020年
2020年 4月 6日 京阪電車 開業110周年
2020年 6月 1日 東海道山陽九州新幹線で特大荷物の持ち込みルール開始
渋谷駅埼京線湘南新宿ライン用ホーム移設[82]
2020年 6月 8日 東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅開業
西武鉄道の新型特急Laviewブルーリボン賞を受賞[83]
2020年 6月15日 JR西日本 6月30日まで「定期券併用チケットレス特急券」を実施
横須賀線総武線用の新型車両、E235系1000番台が登場[84]
2020年 6月22日 九州横断特急が「あそ」として運転再開[85]
2020年 6月29日 箱根登山鉄道 7月23日に運転再開[86]
2020年 7月13日 大井川鐵道に新しい電車が仲間入り[87]
2020年 7月20日 小田急電鉄 医療従事者への感謝の気持ちを伝えるため「Thank You ロマンスカー」運転[88]
2020年 7月27日 ザ・ロイヤルエクスプレス」が北海道で運転[89]
2020年 8月 3日 かわせみ やませみ」と「いさぶろう・しんぺい」が併結[90]
2020年 8月24日 原宿旧駅舎の解体はじまる[91]
2020年 8月31日 くま川鉄道が鉄道事業の復旧を決定[92]
2020年 9月 7日 近鉄の団体専用車両「楽」が個人でも乗れる臨時列車として運転[93]
2020年 9月14日 新しい夜行特急列車ウエストエクスプレス銀河」誕生[94]
2020年 9月21日 阪堺電気軌道 阪堺電車 開業120周年[95]
2020年 9月28日 大井川鐵道に新駅「門出駅」開業、五和駅を「合格駅」に改称[96]
2020年10月 5日 観光列車「エトセトラ(etSETOra)」デビュー[97]
2020年10月12日 西武線ドラえもん列車「DRAEMON-GO!」がデビュー[98]
2020年10月26日 SLやまぐち号」をデゴイチが牽引[99]
2020年11月 2日 かもめ」が新幹線[100]
2020年11月 9日 JR新潟駅「万代口」駅舎解体へ[101]
2020年11月16日 特急 「湘南」来春誕生[102][103]
2020年11月23日 36ぷらす3」九州一周が実現[104]
2020年11月30日 九州新幹線(西九州ルート)の新駅「嬉野温泉駅」「新大村駅」発表[105]
JR大村線に「大村車両基地駅」が誕生
2020年12月 7日 東武鉄道のSLが重連運転[106]
2020年12月14日 三陸鉄道「こたつ列車」が運行開始[107]
2020年12月21日 「ウエストエクスプレス銀河」で新宮夜行が復活[108]
2021年
2021年 1月 4日 東京から一番近いSL「パレオエクスプレス」が復活[109]
2021年 1月11日 JR水郡線上田電鉄 3月に完全復旧[110]
2021年 1月18日 ひたちなか海浜鉄道 2駅延伸へ[111]
2021年 1月25日 JR線が羽田空港に直結[112]
2021年 2月 8日 「リモートワーク新幹線」の実証実験を開始[113]
2021年 2月22日 東海道新幹線光ファイバーを埋め込んだ架線を導入[114]
2021年 3月 1日 一夜限り「流れ星新幹線」が3月14日運行[115]
2021年 3月15日 ダイヤ改正185系DD51引退[116]
2021年 4月 2日 京王電鉄西調布駅列車接近メロディが『新選組!』のメインテーマに変更
番組MC土屋礼央がアレンジを担当[117]
2021年 4月 9日 高輪築堤が一部保存へ[118]
2021年 4月16日 レオライナー」が100%自社の太陽光発電で運行[119]
2021年 4月30日 小田急電鉄「ロマンスカーミュージアム」がオープン[120]
2021年 5月 7日 111年前に作られたレトロな路面電車が走行[121]
2021年 5月21日 長距離列車、高速列車の荷物輸送が本格化[122]
2021年 6月 4日 宇都宮ライトレールの車両お披露目[123]
2021年 6月11日 東京メトロ半蔵門線の新型車両18000系が報道公開[124]
2021年 6月18日 JR飯田橋駅が江戸城の石垣を楽しむ新駅舎に[125]

日本全国27000kmをつなごう!

2020年6月1日から始まったコーナー。当初は久野知美が全国の鉄道会社の方にリモートで繋ぎ、今の様子や新型コロナ感染拡大予防対策、今後についてインタビューしていた。
2020年8月3日以降コーナーを休止していたが、トレベリンの際にトレベラーがインタビューをする形式で再開。2020年10月19日に徳永ゆうきのインタビューで2ヶ月ぶりに放送された。
2020年12月21日の放送[注 77] では、特別編として三ノ輪橋停留場の側に画廊を持つ鉄道写真家の中井精也に都電荒川線の魅力を聴いた[126]

放送日 出演 インタビュアー
2020年
2020年 6月 1日 近畿日本鉄道 広報 福原稔浩[127] 久野知美
2020年 6月 8日 一畑電車 運輸部 営業課長 野津昌巳[128] 久野知美
2020年 6月15日 大井川鐵道 広報室 山本豊福[129] 久野知美
2020年 6月22日 道南いさりび鉄道 運輸部・企画営業課 春井満広[130] 久野知美
2020年 6月29日 明知鉄道 広報担当 伊藤温子[131] 久野知美
2020年 7月13日 三陸鉄道 運行本部長 金野淳一[132] 久野知美
2020年 7月20日 JR東日本 千葉支社 広報室長 山根慎太郎[133] 久野知美
2020年 7月27日 伊豆箱根鉄道 広報担当 志村博[134] 久野知美
2020年 8月 3日 京阪電気鉄道 広報部 中西一浩[135] 久野知美
2020年10月19日 東京メトロ 広報部 山口貴大[45] 徳永ゆうき
2020年11月 9日 小湊鐵道 鉄道部 車両公務課 荒井康伸[48] 野月貴弘
2020年12月 7日 いすみ鉄道 社長 古竹孝一[52] 野月貴弘
2020年12月14日 東京都交通局 荒川営業所 堤満[53] 土屋礼央
2020年12月21日 鉄道写真家 中井精也[54] 土屋礼央
2021年
2021年 1月18日 銚子電気鉄道 鉄道部長 奥英昭[57] 響丈
2021年 4月 9日 上田電鉄 運輸部 運輸課長 矢澤勉[68] 野月貴弘[注 78]

僕の私のてつおとセレクション

2021年2月8日から始まったコーナー。鉄道好きの芸能人・著名人や鉄道マン、NHKアナウンサーが担当運転士となり、「これはどうしても聴いてほしい」究極の鉄音をセレクト。音に対するこだわりも合わせて紹介する。リレー形式で次の運転士に接続していく。

放送日 担当運転士 てつおとセレクト 備考
1 2021年2月 8日 徳永ゆうき 大阪メトロ谷町線を走る22系の音(東梅田駅)
阪神なんば線淀川鉄橋を渡る車内からの音
舞台公演の合間の鉄活を紹介[60]
2 2021年2月15日 瀧野由美子 新幹線が近づいてきた時に聞こえる音
SL「やまぐち」号が出発する時の汽笛の音
大好きな車両ベスト3を発表[61]
3 2021年2月22日 上野耕平
市川紗椰[注 79]
名鉄1800系の音(上野)
西武20000系の停車時の音(市川)
大阪メトロ長堀鶴見緑地線ホームの音(市川)
鉄音とサックスのコラボ実験
営団6000系チョッパ制御の音とサックスのコラボ音を放送[62]
4 2021年3月 1日 福原稔浩[注 80] 引退前日2月11日、近鉄名古屋駅に入線する9:10発鳥羽行きの音
引退前日2月11日、近鉄名古屋駅〜鳥羽行きの車内の音
2月12日ラストラン、橿原神宮前駅23:21発大和西大寺行きの車内の音
12200系特急「スナックカー」の音を
惜別の想いを込めたレポートと共に放送[63]
5 2021年4月16日 スギテツ 【スギテツの車内チャイム徹底検証】
車内アナウンスの時に流れる車内チャイム[注 81] の音
鉄道と音楽の融合実験
生演奏を交えて車内チャイムについて検証した[69]
6 2021年5月21日 山登孝昭[注 82] 南海高野線を走る観光列車「天空」の音 自ら運転席で収録した音に解説を付けた[72]
7 2021年6月 4日 吉川正洋 小田急電鉄 新宿駅の分割急行入線の音 (1992年録音)
3000形ロマンスカー(SE車)の通過音 (1965年録音)
寝台特急の「おはよう放送」の音[注 83]
NHKのアーカイブスのリスト中から気になった鉄音をセレクトして放送。
2000年代に「新宿駅の師匠」と呼ばれていたJRの駅員さんの思い出を語り、
国鉄感のある特徴的なアナウンスのものまねを披露した[73]
8 2021年6月11日 近田雄一[注 84] 103系の音(JR奈良線播但線聴き比べ)、大阪環状線323系の音
近郊形電車113系舞鶴線車内の音、ドア開閉音の聴き比べ[注 85]
「関西のJRで昭和の国鉄型通勤車・近郊電車の音を楽しもう」というテーマで
大阪拠点放送局からリモートで繋いで自ら録音した音を放送[74]

特番

  • 2018年8月8日 「鉄旅・音旅 in Summer!~音で楽しむ夏の鉄道旅~ 瀬戸大橋を渡って明治・大正時代にタイムスリップ」(20:05 - 20:55放送)
出演:土屋礼央久野知美、響丈、六角精児
  • 2018年8月9日 「鉄旅・音旅 in Summer! ~音で楽しむ夏の鉄道旅~ みちのく夏音列車の旅」(20:05 - 20:55放送)
出演:土屋礼央、久野知美、南田裕介豊岡真澄
  • 2018年8月10日 「鉄旅・音旅 in Summer! ~音で楽しむ夏の鉄道旅~ 音鉄体感!蒸気機関車」(20:05 - 20:55放送)
出演:土屋礼央、久野知美、野月貴弘、響丈
  • 2019年1月2日 「鉄旅・音旅 in Winter! ~音で楽しむ冬の鉄道旅~ 新年の鉄音はじめ!」(19:20 - 20:55放送)
出演:六角精児、久野知美、田中要次伊藤桃、響丈
  • 2019年1月3日 「鉄旅・音旅 in Winter! ~音で楽しむ冬の鉄道旅~ 心ポカポカ冬音列車!」(19:20 - 20:55放送)
出演:六角精児、久野知美、土屋礼央、徳永ゆうきオオゼキタク[注 86][136]
  • 2019年8月13日「鉄旅・音旅 in Summer! 〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜」(20:05 - 21:55放送)
出演:土屋礼央、久野知美、中川家 礼二、徳永ゆうき

レギュラー放送開始後

  • 2019年12月28日 「鉄旅・音旅 出発進行! 〜音で楽しむ鉄道旅〜 年末SP N700S新幹線&蔵出し音」[137](15:05 - 16:55放送)
  • 2020年3月17日 「鉄旅・音旅 出発進行! 〜音で楽しむ鉄道旅〜 ダイヤ改正&蔵出し鉄音SP」[138](8:30 - 11:50放送)
  • 2021年3月8日 「鉄旅・音旅 出発進行! 〜音で楽しむ鉄道旅〜 東日本大震災10年特集 石油輸送1000キロ 前例なき緊急貨物列車を走らせた鉄道マンたち」[64][65](20:05 - 21:55放送)

番組に関係する出来事

  • 2018年9月28日 NHK編成局長特賞を受賞した[139]
  • 2020年4月25日に北海道新十津川町で公開収録を予定していたが、新型コロナウイルス感染防止のため中止した[140]
  • 2020年11月3日にNHK-FMで放送された特番『今日は一日“音の風景”三昧2020』内で、『音の風景』×『鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』のコラボコーナー[注 87] が放送された。
    コラボコーナーには土屋、野月、市川紗椰 [注 88] が出演し、土屋がコーナーMCを務めた[141]
  • 2021年1月16日にNHKラジオ第1で放送された『らじるセレクト』で、2020年9月14日放送の「時空を超えたブルートレイン「さくら」の旅」が再放送された[142]。土屋がMCを務めた。
  • 2021年2月28日にNHKラジオ第1で放送された『ちきゅうラジオ』に久野が出演。『鉄旅・音旅 出発進行!〜音で楽しむ鉄道旅〜』とのコラボ企画として、現地で録音した音や鉄旅リポートを交えて「世界の鉄道女子旅のすすめ」を放送した。

関連項目

  • 友近・礼二の妄想トレイン -出演者・久野がレギュラー出演している鉄道テレビ番組。他レギュラーの土屋・野月や準レギュラーの徳永もゲスト出演。当該番組と共通する出演者・放送曜日(1時間後)とあるが、現在までのところ、両番組の連携はない。
  • スギテツのGRAND NACK RAILROAD -同じく久野がレギュラー出演している鉄道ラジオ番組。2021年4月16日放送に、メインMCのスギテツの二人(杉浦哲郎岡田鉄平) がゲスト出演した。

脚注

注釈

  1. ^ 2020年8月10日、8月17日
  2. ^ 2019年1月2日・3日放送
  3. ^ 2019年8月13日放送
  4. ^ 毎週土曜日16:05-16:55放送
  5. ^ 毎週月曜日20:05-20:55放送
  6. ^ 2020年4月13日-5月18日
  7. ^ 2020年6月1日-7月27日
  8. ^ いずれも久野が担当
  9. ^ 毎週月曜日10:33から放送
  10. ^ 大相撲中継を放送する日は休止
  11. ^ 夏休み期間は休止
  12. ^ 運休の電報略語から放送休止の意で使用されている
  13. ^ 令和元年東日本台風に伴うニュース報道のため休止
  14. ^ 大相撲中継のため休止
  15. ^ 大相撲中継のため休止
  16. ^ 大相撲中継のため休止
  17. ^ 大相撲中継のため休止
  18. ^ 夏休み期間のため休止
  19. ^ 夏休み期間のため休止
  20. ^ 緊急事態宣言発令の首相記者会見中継のため休止
  21. ^ 首相記者会見中継のため休止
  22. ^ セ・パ交流戦(西武対阪神)中継と首相記者会見中継のため休止
  23. ^ 2020年8月31日の放送で「準レギュラー」と紹介された
  24. ^ レギュラー放送開始以前の特番「鉄旅・音旅 in Winter〜音で楽しむ冬の鉄道旅〜」のMCを久野と務めた。1月3日は土屋も出演
  25. ^ 中継で直通一番列車レポート
  26. ^ エアトレインチャンピオン
  27. ^ 銀座線の生中継の後スタジオに登場
  28. ^ 16:25-16:55の短縮版で放送。初回以来のMC3人がそろっての生放送。
  29. ^ 大森駅付近の沿線から「サフィール踊り子」を見ながらのカップラーメンの食レポを生中継
  30. ^ ニュースを挟んで中断しながらの短縮放送
  31. ^ 2020年5月4日・5月25日は放送休止、6月1日より生放送を再開した
  32. ^ MC: 土屋(リモート出演)、進行フォローに比田美仁アナウンサー(スタジオ)を迎えて放送
  33. ^ 2019年夏の特番より
  34. ^ MC: 土屋(リモート)、進行フォロー: 比田(スタジオ)で放送
  35. ^ MC: 土屋(リモート)、進行フォロー: 比田(スタジオ)で放送
  36. ^ MC: 土屋(リモート)、進行フォロー: 比田(スタジオ)で放送
  37. ^ MC: 土屋(スタジオ)、進行フォロー: 比田(スタジオ)で放送
  38. ^ 2018年夏の特番より
  39. ^ MC: 土屋(スタジオ)、野月(リモート)、進行フォロー: 比田(スタジオ)で放送
  40. ^ MC: 土屋(スタジオ)、野月(リモート)、進行フォロー: 比田(スタジオ)で放送
  41. ^ MC: 土屋(スタジオ)、野月(リモート)、進行フォロー: 比田(スタジオ)で放送
  42. ^ MC: 土屋(スタジオ)、野月(リモート)、比田美仁アナウンサーのスタジオ進行フォローは最終回
  43. ^ MC: 土屋(スタジオ)、野月(スタジオ)、久野(リモート)で、2020年3月17日の特番ぶりにMC3両編成での生放送を再開した
  44. ^ MC: 土屋(スタジオ)、野月(スタジオ)、久野(リモート)で放送
  45. ^ 事前収録
  46. ^ 二人で長崎へ出張。ブルートレイン「さくら」に乗車
  47. ^ 野津川警部役で出演 (西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズのオマージュ)、徳永の先回りの謎を解説
  48. ^ 土屋と久野のブルートレイン「さくら」の旅の道中先回りして現れる撮り鉄(本人)役でキャスティングされた。本人は出演していない
  49. ^ 上毛電気鉄道デハ100型(デハ101)、一畑電車2100系国鉄近郊型電車415系国鉄特急型電車185系の音を放送
  50. ^ 国鉄キハ66系、国鉄キハ40系、国鉄キハ54形の音を放送
  51. ^ 上毛電気鉄道デハ100型(デハ101)、国鉄キハ40系、一畑電車2100系、国鉄特急型電車185系の音をMIXして放送
  52. ^ モノレールの鉄音を取り上げるのは特番時代も含めて初めて
  53. ^ 【東】東武鉄道 SL大樹ふたら」の音、【西】近畿日本鉄道 近鉄京都線の営業運転中の運転室の音・近鉄澱川橋梁を渡る音
  54. ^ 翌11月3日に放送されたNHK-FMの特番『今日は一日“音の風景”三昧2020』と連動して『音の風景』とのコラボ企画を放送。NHKラジオ『音の風景』のこれまでの放送からMC3人がそれぞれセレクトした音源を放送した。野月セレクト分は貴重なてつおと発掘隊のコーナーで取り上げた
  55. ^ 土屋と久野は本スタジオ、野月は別スタジオから放送
  56. ^ 録音放送。広いスタジオにて収録のため野月もスタジオ入りし、2020年3月17日以来の3人同スタジオからの放送となった
  57. ^ 【東】JR北海道 宗谷本線 名寄駅〜北星駅付近(2020年2月15日放送、トレベラー: 響丈)、【西】三井化学専用線(大牟田貨物)(2019年12月28日放送、ディレクター録音)、【南】JR九州 日南線 福島高松駅〜福島今町駅付近(2019年10月19日、トレベラー: 豊岡真澄)、【北】JR北海道 宗谷本線 稚内駅(2020年2月15日放送、トレベラー: 響丈)
  58. ^ MC: 土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  59. ^ 1月11日、1が3つの日にちなんで「1」駅で終点に着いてしまう「3」路線、西武豊島線東武大師線芝山鉄道線をトレベリンした
  60. ^ MC: 土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  61. ^ MC: 土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  62. ^ MC: 土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  63. ^ MC: 土屋(本スタジオ)、久野(別スタジオ)、野月(リモート)で放送
  64. ^ MC: 土屋と久野が本スタジオ、野月は別スタジオから放送
  65. ^ ダイヤ改正東京駅21時50分発になった「サンライズ出雲瀬戸」号の通過音、京浜東北線 蒲田行きの最終列車の音
  66. ^ 第1弾は2020年9月14日放送、「時空を超えたブルートレイン『さくら』の旅」
  67. ^ 中京地方はNHKプロ野球中日巨人戦中継のため休止。らじる★らじるでは名古屋以外を選択するか、radikoでは中部地方以外で聴取可能。
  68. ^ コーナー休止 2020年9月14日、9月21日、10月12日、2021年1月4日、1月11日、2月22日、3月1日、3月8日、4月2日、4月9日、4月16日、6月4日、6月18日
  69. ^ 北海道根室本線の難所
  70. ^ 16:25-16:55の短縮版で「貴重なてつおと発掘隊スペシャル」を放送。ゲストとトレベリンのコーナーはお休みで初回ぶりにMC3人が揃っての生放送を行った
  71. ^ NHKラジオ『音の風景』で1986年2月4日に放送された音源を放送
  72. ^ NHKラジオ『音の風景』で1989年2月に放送された音源を放送。「“今も聴く事ができるけれど” 貴重なてつおと発掘隊」として放送した
  73. ^ 貴重なてつおと発掘隊スペシャル「第1回 謎解きてつおと発掘隊」として放送した
  74. ^ 前週放送の「謎解きてつおと発掘隊」解答編として放送した
  75. ^ 1972年12月23日、28日、29日、30日、31日、1973年1月12日、13日、14日、20日、27日、2月3日、10日、17日、24日、3月3日、10日のいずれか
  76. ^ コーナー休止 2020年4月13日-5月25日、7月6日、10月19日、2021年2月1日、2月15日、3月8日
  77. ^ 都電荒川線・東京さくらトラムの旅(後編)
  78. ^ リモートでのインタビュー
  79. ^ NHK FMにて毎週日曜日14:00-15:50放送の『×(かける)クラシック』のMC2人が登場した
  80. ^ 近畿日本鉄道 広報
  81. ^ ハイケンスのセレナーデ」、東北新幹線の車内チャイム、東海道・山陽新幹線JR東海車両の車内チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」、名鉄特急の車内チャイム 「雨だれ」(ショパン)、名鉄7000系のミュージックホーン、特急「サンダーバード」の車内チャイム、東海交通事業城北線の車内チャイム(杉浦哲郎作)
  82. ^ 南海電気鉄道 広報
  83. ^ 北斗星」81号 札幌行きのおはよう放送(1999年録音)、「さくら」長崎・佐世保行きのおはよう放送 (1979年録音)
  84. ^ NHKアナウンサー
  85. ^ 103系、201系おおさか東線、新型車両323系
  86. ^ 臨時でらじる公式Twitterを担当
  87. ^ 音の風景』の膨大なアーカイブの中から鉄道好きの3人が選んだ音源を紹介
  88. ^ 特番のメインMCを担当

出典

  1. ^ レギュラー放送開始後の放送回数として2021年1月18日の放送で発表。らじる公式Twitter(2021年1月18日)
  2. ^ らじる公式Twitter(2020年4月6日)
  3. ^ 久野知美Twitter(2018年10月27日)
  4. ^ らじる公式Twitter(2021年1月18日)
  5. ^ 2021年度(前半期)NHK放送番組時刻表
  6. ^ 廣田あいかさんと行く! 西武鉄道の新旧特急&オモシロトレインのてつおと旅! 読むらじる。(2019年10月5日放送)
  7. ^ “ママ鉄”の豊岡真澄さんと行く! 観光特急「海幸山幸」で巡る九州・日南線の旅 読むらじる。(2019年10月19日放送)
  8. ^ 鉄道大好き俳優、西村和彦さんの“鉄オタ”名言集。 読むらじる。(2019年10月26日放送)
  9. ^ 関西てつたび! 観光特急「青の交響曲」を“女子鉄アナ”久野知美が満喫‼︎ 読むらじる。(2019年10月26日放送)
  10. ^ 熊本地震を乗り越え頑張っている「南阿蘇鉄道」を“ママ鉄”豊岡真澄が応援に! 読むらじる。(2019年11月2日放送)
  11. ^ 秋の味覚「きのこ列車」を“鉄道アーティスト”の小倉沙耶さんが舌つづみ 読むらじる。(2019年11月9日放送)
  12. ^ ついに都心へ直通! 相鉄・JR直通運転開業スペシャル! 読むらじる。(2019年11月30日放送)
  13. ^ 演歌歌手・徳永ゆうきさんが、津軽冬の名物「ストーブ列車」でほっこり旅! 読むらじる。(2019年12月7日放送)
  14. ^ 鉄道アイドル伊藤桃さんが長野・観光列車「ろくもん」に乗ってしなの鉄道を応援! 読むらじる。(2019年12月14日放送)
  15. ^ 時速500キロ!リニア新幹線の爆速走行を野月貴弘が目撃!! 読むらじる。(2019年12月28日放送)
  16. ^ 出雲大社、かつての玄関口「大社駅」。郷愁の80年代お正月のにぎわい音 読むらじる。(2020年1月11日放送)
  17. ^ 越後魅力満喫! リゾート列車「雪月花」を鉄道アイドルが堪能! 読むらじる。(2020年2月1日放送)
  18. ^ 蒸気機関車スペシャル! 「SL人吉」と大井川鐵道! 読むらじる。(2020年2月8日放送)
  19. ^ 極寒の北海道。宗谷本線でラッセル車を元鉄道運転士が追う! 読むらじる。(2020年2月15日放送)
  20. ^ 伊豆急行電車の爆走音シンフォニーとサクソフォンプレイヤーの対面‼︎ 読むらじる。(2020年2月22日放送)
  21. ^ 御年92歳の老電車も体感! 赤城山麓を臨む、群馬・上毛鉄道の旅! 読むらじる。(2020年2月29日放送)
  22. ^ “ガチ鉄”気象キャスターが、「京成」で“鉄萌え”‼︎ 読むらじる。(2020年3月7日放送)
  23. ^ まるで高級車⁉︎ 新型特急で極上な乗り心地を体感! 読むらじる。(2020年3月17日放送)
  24. ^ ついに全線で急行運転! 記念すべき一番列車に“乗り初め”! 読むらじる。(2020年3月17日放送)
  25. ^ 寝てももったいない、起きていてももったいない 夜行寝台特急の旅! 読むらじる。(2020年4月6日放送)
  26. ^ 時刻表にない幻の電車⁉︎ 近鉄・鮮魚列車に乗車‼︎ 読むらじる。 (2020年6月1日放送)
  27. ^ 徳永ゆうきさんが新旧「一畑電車」を乗り継ぎ出雲大社へ 読むらじる。(2020年6月8日放送)
  28. ^ 絶景&足湯を満喫! 徳永ゆうきさん 一畑電車の旅〜後編〜 読むらじる。(2020年6月15日放送)
  29. ^ 徳永ゆうきさんが運転士に⁉︎ 一畑電車の最古参電車を体験運転! 読むらじる。(2020年6月22日放送)
  30. ^ 瀬戸大橋、坊ちゃん電車、ダイヤモンドクロス…四国の鉄音を満喫する旅! 読むらじる。(2020年6月29日放送)
  31. ^ Supreme(最高の)新幹線N700Sにスーパーベルズ野月貴弘さんが乗車! 読むらじる(2020年7月6日放送)
  32. ^ 通勤電車が大変身! サイクル列車「B.B.BASE」に野月貴弘さんが乗車! 読むらじる。(2020年7月13日放送)
  33. ^ 鉄道旅+自転車旅=さらにワクワク! 「B.B.BASE」で春の南房総へ! 読むらじる。(2020年7月20日放送)
  34. ^ 運転再開! 「箱根登山電車」のうなるモーター音を一足早く体感! 読むらじる。(2020年7月27日放送)
  35. ^ 絶景とモーター音に釘付け! 復旧した「箱根登山電車」を堪能!(後編) 読むらじる。(2020年8月3日放送)
  36. ^ その差時速470キロ! 速さ+力強さを音で体感 てつおとベストセレクション(前編) 読むらじる。(2020年8月24日放送)
  37. ^ 電車が眠りにつく? 機関車が目覚める? てつおとベストセレクション(後編) 読むらじる。(2020年8月31日放送)
  38. ^ 日本人にも大人気! 1度は乗りたい! スイス・氷河急行のてつおと旅 読むらじる。(2020年9月7日放送)
  39. ^ ブルートレインさくら号 長崎へ! 19時間のトラベルミステリー⁉︎ 読むらじる。(2020年9月14日放送)
  40. ^ まだまだ頑張れ! 昭和生まれのオールドトレインたち 読むらじる。(2020年9月21日放送)
  41. ^ まるでジェットコースター! 湘南モノレールでエキサイティングな旅!(前編) 読むらじる。(2020年9月28日放送)
  42. ^ 空中トレインの車両基地で、徳永ゆうき大興奮! 湘南モノレール(後編) 読むらじる。(2020年10月5日放送)
  43. ^ 鉄道会社の広報さんが自ら収録! 自慢の「鉄音」東西ききくらべ! 読むらじる。(2020年10月12日放送)
  44. ^ 鉄道デザインの第一人者 水戸岡悦治が語る「物語をつくるデザイン」とは 読むらじる。(2020年10月12日放送)
  45. ^ a b 地下鉄なのに駅を通過⁉︎ 通勤ラッシュも座っても快適! THライナー(前編) 読むらじる。(2020年10月19日放送)
  46. ^ スピード差に「萌え」 座席回転に「萌え」 家まで「ビューン!」 THライナー(後編) 読むらじる。(2020年10月26日放送)
  47. ^ 2つの番組がコラボ! <音の風景>×<鉄旅・音旅>=<てつおとの風景>⁉︎ 読むらじる。(2020年11月2日放送)
  48. ^ a b 昭和にタイムスリップ! 小湊鐵道で日本の原風景を訪ねる旅(前編) 読むらじる。(2020年11月9日放送)
  49. ^ 里山の自然とレトロな風情を満喫! 小湊鐵道のトロッコ列車で時空旅 読むらじる。(2020年11月16日放送)
  50. ^ まるで航空機⁉︎ リニア新型試験車両で「時速500キロ」の未体感領域へ! 読むらじる。(2020年11月23日放送)
  51. ^ 里山の懐かしい風景と、個性的な車両たちに出会う旅! いすみ鉄道(前編) 読むらじる。(2020年11月30日放送)
  52. ^ a b 日本でここにしかない! 懐かしの国鉄型名車に乗る いすみ鉄道の旅(後編) 読むらじる。(2020年12月7日放送)
  53. ^ a b 電車が前後にも、左右にも動くって⁉︎ 都電荒川線〜東京さくらトラム〜(前編) 読むらじる。(2020年12月17日放送)
  54. ^ a b 東京の「新しい」と「懐かしい」にふれる旅! 都電荒川線〜東京さくらトラム〜(後編) 読むらじる。(2020年12月21日放送)
  55. ^ 「てつおと」の東西南北、最果て地点や列車はどこだっ⁉︎ 読むらじる。(2021年1月4日放送)
  56. ^ きっぷやICカードがいらない? 乗ってすぐ着く? 実は魅力いっぱい!「1駅だけ×3路線」の旅 読むらじる。(2021年1月11日放送)
  57. ^ a b 全長6.4キロ。映画よりドラマチックな銚子電鉄の旅!(前編) 読むらじる。(2021年1月18日放送)
  58. ^ “タブレット”なのに画面がない⁉︎ 銚子電気鉄道の安全運行管理に密着! 読むらじる。(2021年1月25日放送)
  59. ^ a b あなたも挑戦!年代不明のてつおとを推理!「謎解きてつおと発掘隊」! 読むらじる。(2021年2月1日放送)
  60. ^ a b 徳永ゆうきがこだわりのセレクト “The大阪”のてつおと! 読むらじる。(2021年2月8日放送)
  61. ^ a b 汽笛=除夜の鐘⁉︎ STU48 瀧野由美子さん こだわりのてつおとセレクト! 読むらじる。(2021年2月15日放送)
  62. ^ a b 鉄道×サクソフォン=×(かける)てつおと⁉︎ 上野耕平さん 市川紗椰さん こだわりのてつおとセレクト! 読むらじる。(2021年2月22日放送)
  63. ^ a b 惜別!近鉄特急12200系スナックカー 「彼」と歩んだ鉄道マン人生 読むらじる。(2021年3月1日放送)
  64. ^ a b 【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。鉄道マンたちの挑戦(前編) 読むらじる。(2021年3月8日放送)
  65. ^ a b 【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。その原動力になった「鉄道マン魂」(後編) 読むらじる。(2021年3月8日放送)
  66. ^ 予想外の旅情感“お散歩てつおと”! 夜汽車(=夜に走る列車)の音特集! 読むらじる。(2021年3月15日放送)
  67. ^ 豪華ブルートレインの旅にタイムスリップ! 時空を越えた寝台特急「北斗星」の旅! 読むらじる。(2021年4月2日放送)
  68. ^ a b 地元の鉄路が帰ってきた! 復旧にかけた鉄道員たちの熱い想い JR水郡線&上田電鉄 読むらじる。(2021年4月9日放送)
  69. ^ a b 車内チャイムに隠された謎とは? クラシックデュオ・スギテツが徹底検証! 読むらじる。(2021年4月16日放送)
  70. ^ 大型連休中は自宅で鉄道旅気分! SL&青函トンネルを楽しもう! 読むらじる。(2021年4月30日放送)
  71. ^ “鉄分”たっぷりの癒やし旅! 伊豆箱根鉄道&富山地方鉄道 読むらじる。(2021年5月7日)
  72. ^ a b “天空”高野山へ向かう絶景の鉄道旅! 南海電気鉄道・観光列車「天空」 読むらじる。(2021年5月21日放送)
  73. ^ a b 鉄道好きになる原点! ダーリンハニー吉川さんが思い出のてつおとをセレクト! 読むらじる。(2021年6月4日放送)
  74. ^ a b 近田雄一アナウンサーがセレクト! 今も残る昭和の国電の音 読むらじる。(2021年6月11日放送)
  75. ^ 今はなき「名鉄岐阜市内線の音」を聴いてみよう!〜貴重なてつおと発掘隊〜 読むらじる。(2019年11月9日放送)
  76. ^ 昭和37年の「準急東海2号の車内音」を聴いてみよう!〜貴重なてつおと発掘隊〜 読むらじる。(2019年11月30日放送)
  77. ^ ブルートレイン「ゆうづる」。青森・野辺地駅の音! 読むらじる。(2019年12月7日放送)
  78. ^ 屈指の難所、碓氷峠の急勾配を歯車で上る! 「アプト式」の走行音! 読むらじる。(2019年12月14日放送)
  79. ^ 出雲大社、かつての玄関口「大社駅」。郷愁の80年代お正月のにぎわい音 読むらじる。(2020年1月11日放送)
  80. ^ 久野知美公式Twitter(2020年4月6日)
  81. ^ らじる公式Twitter(2020年10月19日)
  82. ^ らじる公式Twitter(2020年6月1日)
  83. ^ らじる公式Twitter(2020年6月8日)
  84. ^ らじる公式Twitter(2020年6月15日)
  85. ^ らじる公式Twitter(2020年6月22日)
  86. ^ らじる公式Twitter(2020年6月29日)
  87. ^ らじる公式Twitter(2020年7月13日)
  88. ^ らじる公式Twitter(2020年7月20日)
  89. ^ らじる公式Twitter(2020年7月27日)
  90. ^ らじる公式Twitter(2020年8月3日)
  91. ^ らじる公式Twitter(2020年8月24日)
  92. ^ らじる公式Twitter(2020年8月31日)
  93. ^ らじる公式Twitter(2020年9月7日)
  94. ^ らじる公式Twitter(2020年9月14日)
  95. ^ らじる公式Twitter(2020年9月21日)
  96. ^ らじる公式Twitter(2020年9月28日)
  97. ^ らじる公式Twitter(2020年10月5日)
  98. ^ らじる公式Twitter(2020年10月12日)
  99. ^ らじる公式Twitter(2020年10月26日)
  100. ^ らじる公式Twitter(2020年11月2日)
  101. ^ らじる公式Twitter(2020年11月9日)
  102. ^ らじる公式Twitter(2020年11月16日)
  103. ^ らじる公式Twitter(2020年11月16日)
  104. ^ らじる公式Twitter(2020年11月23日)
  105. ^ らじる公式Twitter(2020年11月30日)
  106. ^ らじる公式Twitter(2020年12月7日)
  107. ^ らじる公式Twitter(2020年12月14日)
  108. ^ らじる公式Twitter(2020年12月21日)
  109. ^ らじる公式Twitter(2021年1月4日)
  110. ^ らじる公式Twitter(2021年1月11日)
  111. ^ らじる公式Twitter(2021年1月18日)
  112. ^ らじる公式Twitter(2021年1月25日)
  113. ^ らじる公式Twitter(2021年2月8日)
  114. ^ らじる公式Twitter(2021年2月22日)
  115. ^ らじる公式Twitter(2021年3月1日)
  116. ^ らじる公式Twitter(2021年3月15日)
  117. ^ らじる公式Twitter(2021年4月2日)
  118. ^ らじる公式Twitter(2021年4月9日)
  119. ^ らじる公式Twitter(2021年4月16日)
  120. ^ らじる公式Twitter(2021年4月30日)
  121. ^ らじる公式Twitter(2021年5月7日)
  122. ^ らじる公式Twitter(2021年5月21日)
  123. ^ らじる公式Twitter(2021年6月4日)
  124. ^ らじる公式Twitter(2021年6月11日)
  125. ^ らじる公式Twitter(2021年6月18日)
  126. ^ らじる公式Twitter(2020年12月21日)
  127. ^ 近畿日本鉄道の「今」は?(感染防止対策、運転状況…) 読むらじる。(2020年6月1日放送)
  128. ^ 一畑電車の「今」は?(感染防止対策、運転状況…) 読むらじる。(2020年6月8日放送)
  129. ^ 大井川鐵道の「今」は?(感染防止対策、運転状況…) 読むらじる。(2020年6月15日放送)
  130. ^ 道南いさりび鉄道の「今」は?(感染防止対策、運転状況…) 読むらじる。(2020年6月22日放送)
  131. ^ 明知鉄道の「今」は?(感染防止対策、運転状況…) 読むらじる。(2020年6月29日放送)
  132. ^ 三陸鉄道の「今」は?(感染防止対策など…) 読むらじる。(2020年7月13日放送)
  133. ^ JR東日本 千葉支社の「今」は?(感染防止対策など…) 読むらじる。(2020年7月20日放送)
  134. ^ 伊豆箱根鉄道の「今」は?(感染防止対策など…) 読むらじる。(2020年7月27日放送)
  135. ^ 京阪電気鉄道の「今」は?(感染防止対策など…) 読むらじる。(2020年8月3日放送)
  136. ^ らじる公式Twitter(2019年1月3日)
  137. ^ 蔵出し音源から大公開! 令和にも残る昭和レトロな鉄音! 読むらじる。(2019年12月28日)
  138. ^ まるで高級車!? 新型特急で極上な乗り心地を体感! 読むらじる。(2020年3月17日)
  139. ^ 久野知美公式Twitter(2018年10月27日)
  140. ^ らじる公式Twitter(2020年4月6日)
  141. ^ 今日は一日○○三昧公式Twitter(2020年11月3日)
  142. ^ NHKオンライン(公式ホームページ)

外部リンク

NHKラジオ第一 土曜 16:05 - 16:55 枠
前番組 番組名 次番組
鉄旅・音旅 出発進行! 音で楽しむ鉄道旅
または
NHKプロ野球(14:05 - 17:00)
ヤバイラジオ屋さん
または
NHKプロ野球(14:05 - 17:00)
NHKラジオ第一 月曜 20:05 - 20:55 枠
鉄旅・音旅 出発進行! 音で楽しむ鉄道旅
NHKラジオ第一 金曜 20:05 - 20:55 枠
鉄旅・音旅 出発進行! 音で楽しむ鉄道旅
-