コンテンツにスキップ

「バップ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
139行目: 139行目:
* [[Concerto Moon]](1998年〜2009年)
* [[Concerto Moon]](1998年〜2009年)
* [[THE CONDORS]](2006年)
* [[THE CONDORS]](2006年)
* [[サーカス (歌手)|サーカス]]
* [[サーカス (コーラスグループ)|サーカス]]
* [[SABER TIGER]](2001年〜2005年)
* [[SABER TIGER]](2001年〜2005年)
* [[ザ・サーフコースターズ]](2005年、2009年)
* [[ザ・サーフコースターズ]](2005年、2009年)

2021年7月6日 (火) 11:19時点における版

株式会社バップ
VAP Inc.
種類 株式会社
略称 VAP
本社所在地 日本の旗 日本
102-0081
東京都千代田区四番町5-6
日テレ四番町ビル1号館
北緯35度41分18.65秒 東経139度44分13.84秒 / 北緯35.6885139度 東経139.7371778度 / 35.6885139; 139.7371778座標: 北緯35度41分18.65秒 東経139度44分13.84秒 / 北緯35.6885139度 東経139.7371778度 / 35.6885139; 139.7371778
設立 1981年1月24日
業種 情報・通信業
法人番号 5010001026922 ウィキデータを編集
事業内容 CD、レコード音盤などの録音物の企画、製造販売
DVD、ビデオテープなどの録音、録画物の企画、制作、製造販売
ノベルティー用品の企画、制作、製造販売
代表者 代表取締役 社長執行役員 安岡喜郎
資本金 5億円
売上高 133億7300万円(2021年03月31日時点)[1]
営業利益 6億4600万円(2021年03月31日時点)[1]
経常利益 8億8400万円(2021年03月31日時点)[1]
純利益 5億3100万円(2021年03月31日時点)[1]
純資産 61億5400万円(2021年03月31日時点)[1]
総資産 142億9700万円(2021年03月31日時点)[1]
従業員数 150人(2018年7月1日時点)
決算期 3月31日
主要株主 日本テレビホールディングス株式会社 100%
主要子会社 株式会社サウンドインスタジオ
株式会社バップ音楽出版
株式会社バリウス新潟
関係する人物 船越雅史(副社長。元日本テレビアナウンサー)
吉田政美
外部リンク www.vap.co.jp
テンプレートを表示

株式会社バップ: VAP Inc.)は、日本の映像・音楽ソフトメーカー。日本テレビホールディングス(NTVHD)の事業子会社。

概要

日本テレビ放送網(旧法人。現・NTVHD)等の出資により1981年1月24日に設立され、本社は東京都千代田区四番町の日テレ四番町ビル1号館にある[2]

社名の「VAP」は「Video Audio Project」の略称に由来する。その通り、CDなどのオーディオソフトだけではなくDVDBlu-ray DiscVHSなどのビデオソフトも取り扱っている。過去に所属していたアーティストの作品の多くは長らく廃盤となっていることが多かったが、近年ゴールデン☆ベストシリーズなどでリリースしている。映像関連では日本テレビ系列で放送されたドラマアニメなどの人気番組[* 1] や日本テレビが製作に関わった映画読売ジャイアンツ関係のDVD・Blu-ray Discを販売している他、現在では冬のソナタ韓国のテレビドラマで日本ではNHKで放送)など日本テレビ系列以外で放送されたテレビドラマ・アニメのDVDの販売も行っている。また、2000年代前半まではコンピュータゲームの販売も行っていた。

日本テレビがサスで制作する番組の内、二次使用が見込める番組の資金援助をする事もある。

90年代には『太陽にほえろ!』のビデオリリースを皮切りに、『大追跡』『あぶない刑事』『俺たちの旅』『ザ・ハングマン』など、日テレ系・他局系問わず70-80年代のテレビ映画のVHSやLD-BOXを多数発売するが、放送禁止用語差別用語を無音処理している作品が多かった為、販売後にユーザーからの苦情が殺到する事も少なくなかった[3]。現在も旧作の全話収録BOXを発売する事が多いが、上述の問題用語についてはノーカットで収録する場合が多い。

2005年から2006年にかけてエレックレコード(新)と提携して、エレックレコード(旧)の復刻版CDを販売していた。

1970年代にさだまさしと「グレープ」として活動していた吉田政美は、同社に勤務。制作部門でのプロデューサーを経て、管理部門に所属している。

2012年10月1日に日本テレビ放送網(旧法人)が放送持株会社に移行して商号を日本テレビホールディングス(NTVHD)に変更したことにより、バップは日本テレビ放送網(新法人)やBS日本(BS日テレ)などと共にNTVHDの事業子会社の一社となっている[2]

2018年6月までは日本テレビ系列NNNNNS)の各加盟局やAM単営局のラジオ関西が株主となっていたが[2]、同年7月1日をもって、簡易株式交換の方法によりNTVHDの完全子会社となった[4]

アーティスト

在籍アーティスト

過去に所属していたアーティスト

年〜2004年活動停止)

日本テレビ系列で放送された作品

特記がないのは、日本テレビ制作。

ドラマ

アニメ・特撮

スポーツ

バラエティなど

日本テレビ系列以外で放送された作品

ドラマ・バラエティ

連続テレビ小説

韓国ドラマ

MBS製作ドラマイズム

特撮

アニメーション

制限指定作品

その他映像作品

発売元が異なり、販売元だけの作品

発売元が株式会社東北新社の作品
発売元が日本ヘラルド映画株式会社(現・株式会社KADOKAWA 角川書店)の作品
発売元が東宝東和株式会社の作品

オープニングロゴと警告画面

  • 初代は薄紫をバックに赤・青・緑で描かれた「Vap」のロゴと「VIDEO CASETTE TAPE」の文字が三角形に囲まれて現れるシンプル映像。この時の警告画面はロゴと当時の所在地の下に表示していた。
  • 2代目は宇宙空間のようなアニメーション映像で、赤・青・緑のビームが合わさった瞬間、「Vap」のロゴが飛来しながら登場し、「VIDEO」の文字が下から現れて、最後は白バックになる。警告画面ではブルーバックの「Vap VIDEO」ロゴに文字がフェードアウトしながら流れるように表示される。
  • 3代目は宇宙空間のようなCGをバックに赤・青・緑のビームが合わさって黄色く光った後、ブルーバックで手の平から現れた「Vap VIDEO」のロゴが飛来しながら中央におさまる。後述のプレイディア版(ゲーム機)では赤・青・緑のビームが合わさって発光した瞬間に「Vap」のロゴが中央から現れる。警告画面は2代目と同様であるが、2004年にはフォントが変更された。
  • 4代目は16:9(または4:3)映像。白バックに無数の赤・青・緑の球体が光のようなものに吸い込まれ、3つの球体から「Vap」が浮かび上がり、中央部分に合わさる。この年からオープニングの前に「ビデオ鑑賞上のご注意」が追加された。エンディングではフェードインするだけである。
  • 5代目は16:9映像。黒バックにVとaとpの大群が球体のように回転しながらまとまると「Vap」のロゴが完成し、ロゴが白色から紫色に変化すると白バックになる。この代からは初代からの伝統だった赤・青・緑が廃止された。警告画面は2代目と同様であるが、9月から警告画面、10月からビデオ鑑賞上のご注意ともに黒バックに順次変更され、初代からあった「VIDEO」が廃止され一新。

ゲームソフト

開発部が窓口となり、全て外注である。ファミリーコンピュータソフトで発売した麻雀に“發”が5枚あり、回収になったことがある(本来、發は4枚)。

ファミリーコンピュータ
ゲームボーイゲームボーイカラー
  • パワーミッション
  • ファーステスト・ラップ
  • しっぽでブン!
  • スーパーストリート・バスケットボール
  • ひとりでできるもん! クッキング伝説
  • ダブル役満
  • ミステリアム
  • スーパーストリート・バスケットボール2
  • ダブル役満Jr.
スーパーファミコン
  • Qバート3
  • 必勝スリーセブンファイター
  • スーパーダブル役満
  • 必勝スリーセブンファイター2
  • パチンコ マル秘必勝法
  • 柏木重孝のトップウォーターバッシング
  • スプリンター物語 〜めざせ一攫千金〜
  • パチンコ連チャン天国
  • 真・一攫千金
  • 必勝スリーセブンファイター3
  • 黄龍の耳
  • ギャンブル放浪記
  • スーパーダブル役満2
プレイディア
PlayStation

脚注

注釈

  1. ^ なお、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』など吉本興業が制作に関った日本テレビ系番組のDVD・Blu-ray Discはよしもとミュージックとの共同発売になる。
  2. ^ 2019年1月31日に寺田嘉代が死去したが今後は寺田千代単独でも引き続き「ドリーミング」名義である。
  3. ^ 2012年度後半以降には業務提携先・アニプレックスからもリリース。
  4. ^ 劇場版の同時上映作品では『アンパンマンとたのしい仲間たち』から『たのしくてあそび ママになったコキンちゃん!?』までの同時上映作品はバップが単独で製作している。
  5. ^ 音楽制作はストレイキャッツ。
  6. ^ 映像ソフトの発売・販売はハピネット
  7. ^ テレビ放送は2019年3月8日に日本テレビ系列の『金曜ロードSHOW!』にて放映された。
  8. ^ a b 音楽制作はユニバーサルミュージック / EMI Recordsが担当。
  9. ^ MBSではアニメシャワー第4部にて放送。
  10. ^ 販売のみ、発売元は小学館
  11. ^ 音楽制作は無印前期はバリアフリー、無印後期・「ごおるでん」はトライエム、「わんだほう」・「ちゃあみんぐ」はコナミミュージックエンタテインメント
  12. ^ GENCOとの共同制作。
  13. ^ 関西圏では未放送。
  14. ^ 無印・「#」のビデオソフト発売元はキングレコード
  15. ^ ABCテレビにとっては自社制作のガラスの艦隊に並ぶ、初のUHFアニメである。音楽制作はランティスが担当。
  16. ^ a b c 地上波は関東ローカル。
  17. ^ 音楽制作はYTEが担当しており、VAPは5pb.と共に音楽協力として参加している。読売テレビの子会社であるYTE(読売テレビエンタープライズ)が初めて製作に参加しているが、地上波では関東圏の独立局にて放送された。
  18. ^ 音楽制作はマーベラス
  19. ^ クランチロールとの共同制作。音楽制作はドッグオンビートが担当。
  20. ^ 映像ソフトの発売・販売のみ担当。
  21. ^ アニメイズム枠の作品としては、初のVAP製作関与作品でもある。
  22. ^ 第1期の映像ソフトの発売・販売は徳間ジャパン
  23. ^ 毎日放送制作による第1期から劇場アニメ第1作までの映像ソフトの発売はアニプレックス
  24. ^ 基本的にバップのYouTubeチャンネルでの配信が中心。1・2期もBS11で改編期の穴埋め番組としての放送があり、3期以降はBS11での定期放送が開始している。

出典

  1. ^ a b c d e f 株式会社バップ 第41期決算公告
  2. ^ a b c 会社概要”. 株式会社バップ. 2019年12月21日閲覧。
  3. ^ 当時の関係者だった高島幹雄のツイートより
  4. ^ 簡易株式交換による連結子会社の完全子会社化に関するお知らせ” (PDF). 日本テレビホールディングス株式会社 (2018年5月10日). 2018年8月7日閲覧。

関連項目

外部リンク