コンテンツにスキップ

「右田一彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015年1月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015年1月}}
{{Infobox baseball player
{{Infobox baseball player
|選手名 = 右田 一彦
|選手名 = 右田 一彦

2021年8月1日 (日) 07:09時点における版

右田 一彦
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 熊本県熊本市
生年月日 (1960-06-03) 1960年6月3日(64歳)
身長
体重
178 cm
74 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1981年 ドラフト1位
初出場 1982年10月18日
最終出場 1988年8月9日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

右田 一彦(みぎた かずひこ、1960年6月3日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手投手)。

実弟に、元プロ野球選手で南海ホークス阪神タイガース外野手としてプレーした右田雅彦がいる。

来歴・人物

九州学院高では、1978年夏の熊本大会で準決勝に進出するが鎮西高に敗退。

高校卒業後は、社会人野球電電九州に入社。1980年1981年都市対抗野球大会に連続出場[1]1981年社会人野球日本選手権では1回戦で新日鐵名古屋を相手に先発、11回を1失点に抑え長嶺俊一らに継投。大会記録の延長20回、試合時間4時間57分の末に2-1で辛勝。しかし2回戦では日本生命に打ち込まれ7回コールド負けを喫する[2]

1981年のプロ野球ドラフト会議阪神タイガース横浜大洋ホエールズから重複で1位指名を受け、抽選の結果大洋に入団。

快速球を武器とし一軍の即戦力投手として期待されたものの、1年目の1982年は一軍登板は中日ドラゴンズが優勝を決めた試合の1試合のみに留まり、二軍で14勝を挙げイースタン・リーグでの優勝に貢献するという働きに終わった。2年目の1983年は、巨人との開幕2戦目で一軍初先発を果たすも、この試合で同年に一軍デビューした駒田徳広に初打席満塁本塁打を浴びる(この事を発端として、その後駒田は満塁の打席に運気が良く、好成績を残すことから「満塁男」の異名を残す)。同年は一軍で13試合に登板するも、速球中心の単調な投球では通用せずに防御率8.80と惨憺たる結果に終わる。オフの11月に竹之内徹と共に新谷嘉孝欠端光則との2対2の交換トレードでロッテオリオンズに移籍した。

ロッテでは当時監督だった稲尾和久からスローカーブを伝授され、投球に緩急が付けられるようになった。移籍初年度のプロ3年目の1984年にプロ初勝利をあげ、6勝5敗の成績を残した。しかし、それ以降は勝ち星も防御率も低迷し、1989年限りで現役を引退した。

ビートたけしと風貌が似ており、ニックネームは「タケちゃんマン」。1982年のファン感謝デーのアトラクションにおいて、たけし軍団チームと草野球で対戦したことがある。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1982 大洋 1 0 0 0 0 0 0 0 -- ---- 4 1.0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.00 1.00
1983 13 5 0 0 0 0 3 0 -- .000 147 30.2 38 7 19 0 3 13 0 0 35 30 8.80 1.86
1984 ロッテ 26 9 3 1 0 6 5 2 -- .545 410 94.0 103 15 36 2 1 46 1 0 59 55 5.27 1.48
1985 22 4 0 0 0 2 4 3 -- .333 268 58.0 68 10 38 0 1 37 1 0 49 47 7.29 1.83
1986 11 3 0 0 0 1 1 0 -- .500 134 28.0 41 7 9 0 1 17 0 0 24 22 7.07 1.79
1987 32 5 0 0 0 2 3 0 -- .400 308 73.0 76 12 27 3 2 56 7 0 36 34 4.19 1.41
1988 11 1 0 0 0 1 0 0 -- 1.000 116 23.2 31 4 12 0 1 14 3 0 20 19 7.23 1.82
通算:7年 116 27 3 1 0 12 16 5 -- .429 1387 308.1 358 55 141 5 9 183 12 0 223 207 6.04 1.62

記録

背番号

  • 16(1982年 - 1983年)
  • 47(1984年 - 1989年)

脚注

  1. ^ 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年
  2. ^ 「社会人野球日本選手権大会20年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1994年

関連項目

外部リンク