コンテンツにスキップ

「倉田てつを」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (www.talent-databank.co.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
242行目: 242行目:
* [https://www.talent-databank.co.jp/search/profile/2000075257 倉田てつを - タレントデータバンク]
* [https://www.talent-databank.co.jp/search/profile/2000075257 倉田てつを - タレントデータバンク]
* {{Twitter|TetsuoKurata29}}
* {{Twitter|TetsuoKurata29}}
* {{17 Live|4511808}}
* {{17LIVE|4511808}}
* {{Instagram|tetsuokurata|倉田てつを}}
* {{Instagram|tetsuokurata|倉田てつを}}



2021年9月8日 (水) 21:10時点における版

くらた てつお
倉田 てつを
倉田 てつを
本名 柿本 哲夫
生年月日 (1968-09-11) 1968年9月11日(55歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都江東区
身長 183 cm[1]
血液型 AB型[1]
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
活動期間 1987年 -
配偶者 既婚
事務所 infini
公式サイト 倉田てつを公式サイト/ビリー・ザ・キッド東陽町店
主な作品

テレビドラマ
仮面ライダーBLACK
仮面ライダーBLACK RX
君の名は
赤い迷宮
渡る世間は鬼ばかり
逃亡者おりん


映画
べっぴんの町
時雨の記


舞台
『幸福』
『あさき夢みし』
テンプレートを表示

倉田 てつを(くらた てつを、1968年9月11日[2][3] - )は、日本俳優[1]。本名:柿本 哲夫[3][注釈 1]

東京都江東区出身[4][5]千葉商科大学付属高等学校卒業[4][5]。infini所属[2]。息子の柿本光太郎も俳優として倉田と同じ事務所に所属している。

来歴・人物

高校時代より東映演技研修所に在籍[5]。大学受験に失敗し、進路について考えていた1987年6月、「新・仮面ライダー(『仮面ライダーBLACK』)主役公募オーディション」を友人に勧められ、優勝賞金の100万円にも惹かれ応募し[7]し、南光太郎/仮面ライダーBLACK役で俳優デビュー[5]。同作では自ら主題歌も歌唱し、一躍人気を得た。

1988年には続編の『仮面ライダーBLACK RX』でも南光太郎役として続演、歴代の仮面ライダー主演俳優の中で最も長く主役仮面ライダー役を務めている[8]。また、『BLACK』放映開始時点で倉田は19歳であり、当時としては仮面ライダー役最年少であった。

1989年には原隆仁監督『べっぴんの町』で本格的な映画デビューを飾り、1991年にはNHK連続テレビ小説君の名は』の主人公・後宮春樹役に選ばれ、氏家真知子役の鈴木京香と一年にわたって共演し人気を博す[5]。また、TBS渡る世間は鬼ばかり』シリーズにも秋葉和夫役として長らく出演した。

趣味の一つが麻雀である。

2001年に芸能生活15周年を記念したパーティーが開催され、同じ時期に倉田てつを後援会(現・倉田てつをオフィシャルサポーター)ができた。

2009年7月25日に株式会社ズィーズワーカーズより、倉田てつを公式グッズとして「BLACK Tシャツ(全2種)」が発売される(現在は販売終了)[9]。さらに同年9月25日に大浜商事株式会社より、同じく倉田てつを公式グッズ「アロマメタルペンダント」が発売されるなど、2009年は倉田の活動が例年になく活発になる。

倉田の経営するステーキハウス ビリー・ザ・キッド 東陽町店は、ファンとの交流の機会を設けるための場所としての側面もあり、未だに仮面ライダーファンが連日押し寄せている。それを見て倉田は、改めて作品に対して「すごいな」という感想を抱いたという。なお、倉田が調理場に立つこともある東陽町店には、倉田自身がプロデュースした「ブラックステーキ」と「RXステーキ」という、両作の仮面ライダーを意識したメニューが存在する。配信アプリの17 Liveの倉田のアカウントでは東陽町店の厨房の様子を主に配信している。

南光太郎 / 仮面ライダーBLACK

前述の経緯で主役に抜擢された倉田は、2年間の最後、『RX』最終話の撮影では感極まって共演者とともに泣きかけたが、スタッフより「光太郎が泣いちゃ駄目だよ」ということを言われ、堪えながら演じたという。また、劇場版では原作者石ノ森章太郎と共演、「今後倉田てつをを越えるヒーローは現れないだろう」という言葉を受け、涙が出るほど嬉しかったと語っている。

南光太郎として有名になった倉田であるが、イメージが強すぎてどこへいっても「仮面ライダーBLACK」「南光太郎」と呼ばれ、芸名の「倉田てつを」で呼ばれることがなかった。当時の演技にも満足していなかった倉田は、そんな状況に反発してヒーローとしてのイメージを払拭し、「俳優としての倉田てつを」として見てもらいたいと考え、作品も当時は見返さなかった。しかし、時が経つに連れてその感情は薄れて、徐々に子供と見返すようになり、一緒に見ながら当時を思い出して涙したと語っている。

後年のインタビューでは「『仮面ライダーBLACK』『仮面ライダーBLACK RX』は自分にとって宝物です」「自分にとって大きな経験だった」など、同作品に対する愛着の深さが窺えるコメントも残している。作品の人気も再認識しており、現在もなお光太郎としてのイメージを壊さないため、体調管理には気を使っているという。

喫煙者であるが、南光太郎を演じていた頃にプライベートでタバコを吸っていた時に、現場を小さな子供に目撃され「南光太郎がタバコを吸ってる!」とその子供がショックを受けたことがきっかけで、人前でタバコを吸わないようになったと、ヒーローを演じる上での私生活管理の大変さを語ったこともあった。

『BLACK』放映当時、『笑っていいとも』のコーナー「いい男選手権」に出演した[5]。司会のタモリから、「仮面ライダーの中は君が入ってるんじゃないよね?」などと子供の夢を壊されそうな際どい質問をはにかんだ笑顔でかわした(当時のスーツアクターは岡元次郎である)[要出典]

『BLACK RX』の放送中、当時の人気ドラマ『もっとあぶない刑事』へのゲスト出演が予定されていた。第15話「不惑」で、密かに想いを寄せていた銀行員(演:網浜直子)が銀行強盗に殺害されたため、事件を解決できなかった刑事を逆恨みして付け狙う青年役として出演することが、テレビ番組ガイド雑誌などに掲載されていたが、実際の放送ではこの青年役を柄沢次郎が演じている。このときのスケジュール都合などの諸事情については不明である。なお『RX』終了後、倉田は『あぶない刑事』の主要キャストとメインスタッフが集結したドラマ『勝手にしやがれヘイ!ブラザー』に水上始役でレギュラー出演した。はしゃぐシーンで変身ポーズを披露したこともあった。『あぶない刑事』本編には『あぶない刑事リターンズ』で唐木保役で出演している。また『仮面ノリダー』へのゲスト出演のオファーがあり、倉田本人も乗り気であったが、許可が下りずに実現しなかった[10]

2005年12月4日、「ワールドキャラクターコンベンション」東京ビッグサイト会場にて、『仮面ライダーBLACK』南光太郎役を演じた役者としてサイン会を行う。

2008年9月14日、石ノ森章太郎ふるさと記念館にて、『仮面ライダーBLACK』および『仮面ライダーBLACK RX』主演俳優としてトークショー、サイン会を行う。先日、東映の製作人との食事会の際に仮面ライダー『仮面ライダーBLACK』および『仮面ライダーBLACK RX』の続編の製作の話を持ちかけたことを発表した。これに対し東映側にファンの署名運動などを通して、時代が復活を望むと判断できれば続編の製作を前向きに検討すると言われ、倉田自身も深夜の1クールでもよいからと続編の製作を熱望していることをファンにアピールした。後年のインタビューでもスーツアクターの岡元次郎とタッグを組んで、再びBLACKを演じることが夢だと語っている。また、その時の個人的な願望として、マリバロン役は高畑淳子でのキャスティングを希望している。

そして、2009年8月8日公開の『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』で南光太郎 / 仮面ライダーBLACK RX役で出演(BLACKは声のみ担当)。それに先駆け、同じくテレビシリーズの『仮面ライダーディケイド』にも南光太郎 / 仮面ライダーBLACK&BLACK RX 役でゲスト出演。TV作品としては20年ぶり[注釈 2]に光太郎を演じることとなった。また、本作ではBLACKとRXの同時変身も実現している。

『ディケイド』出演の話が来た時は、倉田てつをの原点である作品を演じることで自分を見直そうという意図や作品への思い入れから即承諾した。これをキッカケに、倉田は各所でインタビューを受ける機会が増えており、その都度仮面ライダーBLACKへの思い入れを語っている。

出演

テレビドラマ

映画

オリジナルビデオ

  • 修羅の雀士ナルミ(1993年、ケイエスエス) - 主演・ナルミ
  • ジ・ゴ・ロ(1995年、セイヨー) - 主演・上杉明
  • ジ・ゴ・ロ2(1995年、セイヨー) - 主演・上杉明
  • 真・雀鬼2 麻雀無法地帯(1999年、竹書房) - 西村弘光
  • 真・雀鬼3 東西麻雀決戦(1999年、竹書房) - 西村弘光

舞台

  • 幸福(1996年、劇団朋友)
  • あさき夢みし(1997年、帝国劇場
  • 樋口一葉(1997年、明治座 / 2002年、名鉄ホール)
  • 恋桜(1998年、名鉄ホール
  • お入学(1998年、芸術座・名鉄ホール)
  • 女浪曲師 花咲くハル子物語(2000年、新歌舞伎座
  • 恋の第九交響曲(2000年、名鉄ホール)
  • 夜桜お七 -人生激情-(2001年、明治座)
  • 宮本武蔵 第三部 -一乗寺下り松より巌流島まで-(2001年、劇団若獅子)
  • 博多思案橋(2003年、新橋演舞場
  • 初蕾(2004年、芸術座)
  • 夢ふたり(2006年、三越劇場
  • 水戸黄門(2008年、御園座
  • ゆうれい貸します うらめし屋繁昌記(2009年、明治座)

ゲーム

CM

音楽

シングル

アルバム

  • 仮面ライダーBLACK ヒット曲集(1988年、日本コロムビア) - 主題歌「仮面ライダーBLACK」、挿入歌「オレの青春」を歌唱
  • 仮面ライダーBLACK RX ヒット曲集(1989年、日本コロムビア) - 挿入歌「黒い勇者」を歌唱

出版物

  • 倉田てつを写真集「BEGIN」
  • 90年倉田てつをカレンダー
  • 倉田てつをが着る彼のニット
  • 君の名は 真知子(鈴木京香)・春樹(倉田てつを)が着る「二人だけのペア・ニット」
  • 93年倉田てつをカレンダー

脚注

注釈

  1. ^ デビュー当時から、2000年代初頭の書籍においては本名が「高山 哲夫(たかやま てつお)」となっていた[4][5][6]
  2. ^ 映像作品としては、2003年のゲーム作品『仮面ライダー 正義の系譜』で南光太郎 / 仮面ライダーBLACKを演じているので、6年ぶり。[要出典]

出典

  1. ^ a b c 倉田てつを”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2017年4月12日閲覧。
  2. ^ a b 倉田てつを”. infini. 2017年4月12日閲覧。
  3. ^ a b オーナー紹介”. 倉田てつを公式サイト. 2017年4月12日閲覧。
  4. ^ a b c 『テレビ・タレント人名事典 第5版』日外アソシエーツ、2001年、382頁。ISBN 978-4816916779 
  5. ^ a b c d e f g 『日本映画人名事典』 男優編<上巻>、キネマ旬報社、1996年、574頁。ISBN 978-4873761886 
  6. ^ 「キャストプロフィール」『仮面ライダーBLACK大百科』勁文社、1988年、218頁。 
  7. ^ 2006年 仮面ライダーBLACK 映像インタビュー[要文献特定詳細情報]
  8. ^ 映画大全集 1993, p. 147, 「仮面ライダーSTAFF・CASTインタビュー 倉田てつを」
  9. ^ 株式会社ズィーズワーカーズ
  10. ^ “大人の事情”で幻に!「仮面ライダーBLACK」VS「仮面ノリダー」、ニュースウォーカー(週刊ジョージア)、2016年3月15日 7:01 配信。
  11. ^ PS3/PS Vita用ソフト「スーパーヒーロージェネレーション」が10月23日に発売。Gジェネシリーズのトムクリエイトが贈る新作シミュレーションRPG”. 4Gamer.com (2014年7月14日). 2014年8月12日閲覧。
  12. ^ RIDERgameinfoのツイート(709688749181931520)
  13. ^ ユバのしるし公式ツイートより。2017年9月28日

参考文献

外部リンク