コンテンツにスキップ

「ニュージーランド航空」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ロード・オブ・ザ・リング」改名に伴うリンク修正依頼 (ロード・オブ・ザ・リング (映画シリーズ)) - log
536行目: 536行目:


== ユニークな機内安全ビデオ ==
== ユニークな機内安全ビデオ ==
旅客機の離陸前に放映する[[安全のしおり|機内安全ビデオ]]は、頻繁に更新される。[[2009年]][[6月22日]]に動画共有サイト[[YouTube]]で公開され、国内線のボーイング(BA.N)737型機で流された[[ビデオ]]では出演する乗務員が[[裸]]の[[体]]に[[ボディペインティング]]を施していたり<ref>{{Cite news|title=NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場|url=https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-38832920090702|work=Reuters|date=2009-07-02|accessdate=2019-04-29|language=ja}}</ref>([[プライベートゾーン]]は最後に登場する[[女性]]の[[尻]]以外は見えていない)、[[ラグビーニュージーランド代表|オールブラックス]]のメンバーや、全編[[ニュージーランド]]で[[撮影]]されたことでも有名な[[映画]]『[[ロード・オブ・ザ・リングシリーズ|ロード・オブ・ザ・リング]]』、『[[ホビット (映画)|ホビット]]』や『[[メン・イン・ブラック (映画)|メン・イン・ブラック]]』([[2016年]]公開)<ref>{{Cite web|title=ニュージーランド航空、新作機内安全ビデオ 「メン・イン・ブラック×オールブラックス」編を発表 - プレスリリース - 2015年 - プレスリリース {{!}} ニュージーランド航空- 日本|url=https://www.airnewzealand.jp/press-release-2015-airnz-men-in-black-safety-defenders-video|website=www.airnewzealand.jp|accessdate=2019-04-29}}</ref>の出演者が出演していたり、冒険家の[[ベア・グリルス]]<ref>{{cite news | author = 藤本エリ | url=http://getnews.jp/archives/299157 | title = “機内安全ビデオ”なのにオール野外ロケ! “ニュージーランド航空”の新作が相変わらずぶっ飛んでる | newspaper = ガジェット通信 | date = 2013-03-19 |accessdate=2016-11-09 }}</ref>やアメリカ出身のコメディ女優「[[ベティ・ホワイト]]」ら往年のスターを起用<ref>[http://www.airnewzealand.co.nz/safetyoldschool-ja-jp/]</ref>し、機内安全ビデオとしては初の全編屋外ロケとなったり、ニュージーランド観光大使を務める[[清水直行]]もこの機内安全ビデオに登場したりと、非常にユーモアに富んでいる。
旅客機の離陸前に放映する[[安全のしおり|機内安全ビデオ]]は、頻繁に更新される。[[2009年]][[6月22日]]に動画共有サイト[[YouTube]]で公開され、国内線のボーイング(BA.N)737型機で流された[[ビデオ]]では出演する乗務員が[[裸]]の[[体]]に[[ボディペインティング]]を施していたり<ref>{{Cite news|title=NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場|url=https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-38832920090702|work=Reuters|date=2009-07-02|accessdate=2019-04-29|language=ja}}</ref>([[プライベートゾーン]]は最後に登場する[[女性]]の[[尻]]以外は見えていない)、[[ラグビーニュージーランド代表|オールブラックス]]のメンバーや、全編[[ニュージーランド]]で[[撮影]]されたことでも有名な[[映画]]『[[ロード・オブ・ザ・リング (映画シリーズ)|ロード・オブ・ザ・リング]]』、『[[ホビット (映画)|ホビット]]』や『[[メン・イン・ブラック (映画)|メン・イン・ブラック]]』([[2016年]]公開)<ref>{{Cite web|title=ニュージーランド航空、新作機内安全ビデオ 「メン・イン・ブラック×オールブラックス」編を発表 - プレスリリース - 2015年 - プレスリリース {{!}} ニュージーランド航空- 日本|url=https://www.airnewzealand.jp/press-release-2015-airnz-men-in-black-safety-defenders-video|website=www.airnewzealand.jp|accessdate=2019-04-29}}</ref>の出演者が出演していたり、冒険家の[[ベア・グリルス]]<ref>{{cite news | author = 藤本エリ | url=http://getnews.jp/archives/299157 | title = “機内安全ビデオ”なのにオール野外ロケ! “ニュージーランド航空”の新作が相変わらずぶっ飛んでる | newspaper = ガジェット通信 | date = 2013-03-19 |accessdate=2016-11-09 }}</ref>やアメリカ出身のコメディ女優「[[ベティ・ホワイト]]」ら往年のスターを起用<ref>[http://www.airnewzealand.co.nz/safetyoldschool-ja-jp/]</ref>し、機内安全ビデオとしては初の全編屋外ロケとなったり、ニュージーランド観光大使を務める[[清水直行]]もこの機内安全ビデオに登場したりと、非常にユーモアに富んでいる。


== 事故 ==
== 事故 ==

2021年9月28日 (火) 08:51時点における版

ニュージーランド航空
Air New Zealand
IATA
NZ[1]
ICAO
ANZ
コールサイン
NEW ZEALAND
法人番号 4700150003018 ウィキデータを編集
設立 1940年 (Tasman Empire Airways Limited として)
ハブ空港 オークランド国際空港
焦点空港 クライストチャーチ国際空港
ロサンゼルス国際空港
マイレージサービス Airpoints
会員ラウンジ Koru Lounge
航空連合 スターアライアンス
親会社 Air New Zealand Ltd.
保有機材数 105機
就航地 61都市
本拠地 ニュージーランドの旗 ニュージーランド オークランド市
代表者 Rob Fyfe (CEO), Rob McDonald (CFO)
外部リンク https://www.airnewzealand.jp/
テンプレートを表示
ニュージーランド航空
Air New Zealand
ニュージーランド航空のボーイング777-300ER
ニュージーランド航空のボーイング777-300ER
種類 株式会社
市場情報
NZX AIR.NZ
本社所在地 ニュージーランドの旗 ニュージーランド
オークランド
設立 1940年
業種 空運業
法人番号 4700150003018 ウィキデータを編集
事業内容 航空運送事業
従業員数 11,000
外部リンク http://www.airnewzealand.jp/
テンプレートを表示
"The Hub" - ニュージーランド航空の本社

ニュージーランド航空(ニュージーランドこうくう、英語Air New Zealand)は、ニュージーランドオークランド市を本拠地とする航空会社。ニュージーランドのフラッグ・キャリアである。S&P/NZX 50構成銘柄。

概要

国際線と国内線を運航するニュージーランド最大の航空会社。オセアニア地域を中心にアジアヨーロッパ北アメリカ南アメリカへの航空サービスを行う。スターアライアンスメンバー。

本拠地はオークランド国際空港である。機体マークはニュージーランドのマオリ族の伝統模様である「コルー (Koru)」(シダの芽の渦巻きをモチーフとしたデザイン)を採用している(シダの芽は「誕生、成長」を意味している)。

2006年4月、カンタス航空との間で「トランス・タスマンルート」と呼ばれるオーストラリアとニュージーランド間のフライトに関しての包括提携を発表した。しかし、公正取引委員会によって「反競争的で国民の利益に反する」として認可されなかった。

ニュージーランドは地理的に世界中から遠く離れていることもあり、一部の路線でエコノミークラス専用フルフラットシート『スカイカウチ』を導入するなどエコノミークラスのサービスクオリティは高く評されている。

イギリスの『コンデナスト・トラベラー誌』による読者賞「最高の長距離輸送航空会社」を7度受賞しているほか、『TTGアジアトラベルMTVムービー・アワード』「ベストパシフィックエアライン賞」を6年連続受賞、アメリカの航空業界誌『エア・トランスポート・ワールド (ATW)』「エアライン・オブ・ザ・イヤー2010」「エアライン・オブ・ザ・イヤー2012」(3年で2度の受賞は世界初)、航空機の安全調査を行う『AirlineRatings.com』「エアライン・オブ・ザ・イヤー」を2015年から2017年に渡って3年連続で一位受賞[2]するなど、世界各地の旅行部門にて受賞歴多数。その一方で、ニュージーランドの競合他社が少ないことから、航空運賃は相対的に高めである。

従業員数は約11,000人(2012年)。業務上の最高責任者は最高経営責任者CEO)が務め、2013年1月からクリストファー・ラクソン(カンタベリー大学商学修士、前ユニリーバ・カナダCEO)が務める。法人としての最高責任者は会長が務め、2010年12月からアントニー・カーター(フィッシャー・アンド・パイケル・ヘルスケア社会長、ラフボロー大学工学修士)が務める。

歴史

運航機材

概要

ニュージーランド航空が発注したボーイング社製航空機の顧客番号(カスタマーコード)は19で、航空機の形式名は747-419, 767-319ER, 777-219ER などとなる。また、現在同社ではファーストクラスは導入していない。過去には747-200B747-400といったジャンボジェットにファーストクラスを12席を入れ、ビジネスクラス[4]をアッパーデッキや別のコンパートメントに入れたりしていたが、新しいビジネスクラス「ビジネスプレミア」を順次入れた後に廃止された。

同社は地理的に機材の長距離運航が多く、機材を限界近く酷使するため、状態のよい機材を上手く運用している。ニュージーランドはイギリス連邦加盟国であるため歴史的に運用機材のエンジン選択はロールス・ロイス製を使用してきたが近年は総合的に判断し、他社製エンジンも使用している。

老朽化したボーイング747-400を置き換える為に2010年末からボーイング777-300ERが導入され始めた。また金融危機、燃料費節約のために、燃費の悪いボーイング747のZK-NBTとZK-NBSの運用をいち早く止めている[5]。ZK-NBSは導入から19年たっており、長距離洋上飛行による老朽化、また2002年にエンジン故障もおこしていることから2010年9月にアメリカで解体された。この解体は事故抹消機を除くハイテクジャンボの解体第一号となった。そして2014年9月10日、同社のボーイング747-400は運航をすべて終了した。これにより、同社のフリートから四発エンジン旅客機が姿を消した。

ニュージーランド航空ではボーイング787を導入しているが、遅延のため、2009年にボーイング767-300ERにウイングレットを装着して燃費を向上させる改修を実施し、機材運用を延長していた。その後ボーイング767-300ERは787や777の納入によって機材更新が進み退役した。また今後ボーイング777-200ERにもウイングレットを装着を検討しているとのこと。 一部の機材には、自国のラグビーチームなどをスポンサーとしている「オールブラックス」であり、機体全体がこれまでのコーポレートカラーティールから真っ黒に塗装されたり(ボーイング777-300ERのZK-OKQ、A320のZK-OABなど)、離陸前の機内安全ビデオにもオールブラックスのメンバーが登場したりする。

2012年に垂直尾翼全体が黒地、ロゴマークは白地の組み合わせとなる新塗装が発表され、2013年から就航している[6]

リスト

  • 2021年8月現在
機材 保有数 発注数 座席数 備考
C PY Y
エアバスA320-200 5 168 168 短距離国際線用
17 171 171 国内線用
エアバスA320neo 4 2 A320-200の代替、2017年度以降投入予定
A321neoと合計発注
エアバスA321neo 7 7 A320-200の代替、2017年度以降投入予定
A320neoと合計発注
ボーイング777-200ER 8 - 26 36 242 304 中長距離国際線用
ボーイング777-300ER 7 44 44 244 332 超長距離国際線用
ボーイング787-9

ドリームライナー

14 - 18 21 263 302 ローンチカスタマー
2014年7月 初号機を受領
長距離国際線運用
ボーイング787-10

ドリームライナー

8 2022年から受領予定
9型とメーカーが違うGEGEnxエンジン採用
長距離国際線運用予定
アエロスパシアルATR 72-500 7 - 68 68 マウントクック航空(子会社)運航機材
アエロスパシアルATR 72-600 22 7 No Data
ボンバルディア DHC-8-Q300 23 50 50 エア・ネルソン(子会社)運航機材
114 24

画像

退役機材

リスト

画像

就航都市

ニュージーランド航空 就航都市(2020年8月現在)
都市 空港 備考
オセアニア
ニュージーランドの旗 ニュージーランド オークランド オークランド国際空港 国際線ハブ空港
クライストチャーチ クライストチャーチ国際空港 近距離国際線、国内線ハブ空港
ウェリントン ウェリントン国際空港
クイーンズタウン クイーンズタウン空港
パーマストンノース パーマストンノース空港
ハミルトン ハミルトン国際空港
ダニーデン ダニーデン国際空港
オーストラリアの旗 オーストラリア シドニー シドニー国際空港
メルボルン メルボルン空港
ブリスベン ブリスベン空港
ケアンズ ケアンズ国際空港
ゴールドコースト ゴールドコースト空港
パース パース空港
アデレード アデレード空港
サンシャイン・コースト サンシャイン・コースト空港英語版 季節運航
ノーフォーク島 ノーフォーク島空港
クック諸島の旗 クック諸島 ラロトンガ ラロトンガ国際空港
フィジーの旗 フィジー ナンディ ナンディ国際空港
バヌアツの旗 バヌアツ ポートビラ ポートビラ・バウアフィールド空港
サモアの旗 サモア アピア ファレオロ国際空港
トンガの旗 トンガ ヌクアロファ ファアモツ国際空港
フランス領ポリネシアの旗 フランス領ポリネシア パペーテ パペーテ・タヒチ国際空港
ニューカレドニア ヌメア ヌメア国際空港
東アジア
日本の旗 日本 東京 成田国際空港
大阪 関西国際空港 季節運航
大韓民国の旗 韓国 ソウル 仁川国際空港 2019年11月23日より就航予定[7]
香港の旗 香港 香港 香港国際空港 焦点都市(かつてはロンドンへの経由地)
中華人民共和国の旗 中国 上海 上海浦東国際空港
中華民国の旗 台湾 台北 台湾桃園国際空港 2018年11月1日就航
東南アジア
シンガポールの旗 シンガポール シンガポール チャンギ国際空港
インドネシアの旗 インドネシア デンパサール ングラ・ライ国際空港 季節運航
フィリピンの旗 フィリピン マニラ ニノイ・アキノ国際空港 2016年12月から就航開始予定[8]
ヨーロッパ
イギリスの旗 イギリス ロンドン ロンドン・ヒースロー空港 ロサンゼルス、香港[9]経由
2020年10月をもって撤退予定[10]
北アメリカ
カナダの旗 カナダ バンクーバー バンクーバー国際空港
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ホノルル ホノルル国際空港
ロサンゼルス ロサンゼルス国際空港 焦点都市(ロンドンへの経由地の場合も有り)
サンフランシスコ サンフランシスコ国際空港
ヒューストン ヒューストン国際空港[4]
シカゴ シカゴ・オヘア国際空港 2018年11月30日就航
ニューヨーク ニューアーク・リバティー国際空港 2020年10月より就航予定[11]
中南米
アルゼンチンの旗 アルゼンチン ブエノスアイレス エセイサ国際空港[5]
休・廃止路線
日本の旗 日本 東京 東京国際空港[12][13]
名古屋 中部国際空港
福岡 福岡空港
中華民国の旗 台湾 台北 台湾桃園国際空港
大韓民国の旗 韓国 ソウル 金浦国際空港
中華人民共和国の旗 中華人民共和国 北京 北京首都国際空港
  • オークランド - ロンドン便は、かつてロサンゼルス経由(東廻り。所要時間はオークランド発=24時間40分、ロンドン発=26時間20分)と香港経由(西廻り。所要時間はオークランド発=26時間50分、ロンドン発=25時間5分)の2種類で運航されていたが、2013年3月4日以降は、オークランド - 香港 - ロンドン線のうち香港 - ロンドン線を運休[14]し、現在はロサンゼルス経由便のみ残っている。ロサンゼルス経由便も香港経由便もどちらも距離的にロンドンへの最短ルートからは遠回りになっていた。なお、これらの便を合わせれば、ニュージーランド航空のみで世界一周旅行が可能であり、世界一周路線を保有する唯一の航空会社でもあった。
  • 南極回りの南アメリカ路線(オークランド-ブエノスアイレス)を運航する数少ない航空会社である。

サービス

ニュージーランド航空の長距離国際線では、ボーイング777-200ER・ボーイング777-300ER・ボーイング787-9にビジネスクラス『ビジネス・プレミア』とプレミアムエコノミー、エコノミークラスの3クラスで構成されている。

ビジネス・プレミアには、フルフラットベッドシートが装備されている。またボーイング777-300ERやボーイング787-9では、プレミアムエコノミークラスがスペースシートに、またエコノミークラスの一部窓側座席に一列に大人が二人程入るベッドができる『スカイカウチ』を設定している。ボーイング767-300ERには、ビジネスクラスとエコノミークラスの2クラス構成で、ビジネスクラスにはレザー張りのシートが装着されている。

日本線に就航しているボーイング777-200ERとボーイング787には全座席にシートテレビが完備されている。ボーイング787-9に搭載されているものはパナソニックアビオニクス社製のeX3と呼ばれる最新鋭のものである[15]。ボーイング787-9は、2017年7月に新規就航された羽田―オークランド線でも使用されている。

国内線ではエコノミークラスのみで、無料のスナックや飲料水などが用意されている。

コードシェア

ニュージーランド航空はスターアライアンス加盟各社とコードシェアを行っているが、スターアライアンス以外の下記の航空会社ともコードシェアを行っている。

マイレージプログラム

マイレージプログラムは「エアポインツ(Airpoints)」を運営している。ただし、ポイント単位は「エアポインツドル」という独自単位を使用している。

ユニークな機内安全ビデオ

旅客機の離陸前に放映する機内安全ビデオは、頻繁に更新される。2009年6月22日に動画共有サイトYouTubeで公開され、国内線のボーイング(BA.N)737型機で流されたビデオでは出演する乗務員がボディペインティングを施していたり[16]プライベートゾーンは最後に登場する女性以外は見えていない)、オールブラックスのメンバーや、全編ニュージーランド撮影されたことでも有名な映画ロード・オブ・ザ・リング』、『ホビット』や『メン・イン・ブラック』(2016年公開)[17]の出演者が出演していたり、冒険家のベア・グリルス[18]やアメリカ出身のコメディ女優「ベティ・ホワイト」ら往年のスターを起用[19]し、機内安全ビデオとしては初の全編屋外ロケとなったり、ニュージーランド観光大使を務める清水直行もこの機内安全ビデオに登場したりと、非常にユーモアに富んでいる。

事故

  • ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故南極エレバス山DC-10-30型機)
  • 2008年2月8日、7時10分ブレナム発クライストチャーチ行き、ニュージーランド航空 NZ2279便の小型機の機長と副機長が刺された。7人の乗客が乗っており(男性2人、女性5人)犯人は33歳の女で、左前方の1Aに座っていた。この飛行機はクライストチャーチに緊急着陸し、クライストチャーチ空港が長時間に渡り閉鎖された。
  • 2010年1月31日 19時5分頃、NZ90便(ボーイング777型機)が、成田国際空港A滑走路で逆噴射をかけて離陸を中断し、12本のタイヤが全てパンク、立ち往生した。当該便は欠航となった。乗員乗客にけが人はなかった[20]。また、A滑走路は30分ほど閉鎖となった。

関連会社

関連項目

  • マイレージサービス
  • ホビット - 出演者が離陸前のセーフティービデオに出演している。2012年11月24日にB777-300ERを1機(機体番号:ZK-OKP)用いて、この特別塗装機を運航している[21]

脚注

  1. ^ かつてのコードはTE
  2. ^ Awards AirlineRatings.com
  3. ^ Shares on Issue”. 2010年2月19日閲覧。
  4. ^ 747-200Bの運航当初はパシフィッククラスと呼ばれていた。
  5. ^ このZK-NBSは、747-400に対するパイロットの養成が遅れたことからキャセイパシフィック航空へ1年ほどリースされた
  6. ^ Air New Zealand and Tourism New Zealand Enter Into New $20 Million Partnership Archived 2013年6月19日, at Archive.is June 11, 2013
  7. ^ ニュージーランド航空、11月にオークランド/仁川線を開設 最大週5便 FlyTeam 2019年5月5日付
  8. ^ ニュージーランド航空、12月からオークランド/マニラ線に就航へ 週3便 FlyTeam 2016年4月7日付
  9. ^ 現在は運休。
  10. ^ [1]
  11. ^ [2]
  12. ^ 羽田 - オークランド線 2017年7月より直行便を新規就航
  13. ^ 2018年10月以降運休(成田着便「NZ95」として増便)
  14. ^ Air New Zealand announces changes to Hong Kong and London services November 2012 22:00
  15. ^ Discover the extraordinary new Boeing 787-9 Air New Zealand
  16. ^ NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場」『Reuters』、2009年7月2日。2019年4月29日閲覧。
  17. ^ ニュージーランド航空、新作機内安全ビデオ 「メン・イン・ブラック×オールブラックス」編を発表 - プレスリリース - 2015年 - プレスリリース | ニュージーランド航空- 日本”. www.airnewzealand.jp. 2019年4月29日閲覧。
  18. ^ 藤本エリ (2013年3月19日). ““機内安全ビデオ”なのにオール野外ロケ! “ニュージーランド航空”の新作が相変わらずぶっ飛んでる”. ガジェット通信. http://getnews.jp/archives/299157 2016年11月9日閲覧。 
  19. ^ [3]
  20. ^ NZ機急制動でパンク 成田、滑走路30分閉鎖”. 47NEWS. 共同通信 (201-02-01). 2015年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月22日閲覧。
  21. ^ Air New Zealand reveals Hobbit-inspired 777-300 aircraft 23 November 2012

外部リンク