コンテンツにスキップ

「久米明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 映画記事の改名に伴うリンク修正依頼 (晩秋 (1989年の映画)) - log
325行目: 325行目:
* [[薔薇のスタビスキー]](ラオール男爵〈[[シャルル・ボワイエ]]〉)
* [[薔薇のスタビスキー]](ラオール男爵〈[[シャルル・ボワイエ]]〉)
* [[ハリーとトント]](ハリー〈[[アート・カーニー]]〉)※テレビ朝日版(再放送版がBD収録)
* [[ハリーとトント]](ハリー〈[[アート・カーニー]]〉)※テレビ朝日版(再放送版がBD収録)
* [[晩秋 (映画)|晩秋]](ジェイク・トレモント〈[[ジャック・レモン]]〉)※ビデオ版
* [[晩秋 (1989年の映画)|晩秋]](ジェイク・トレモント〈[[ジャック・レモン]]〉)※ビデオ版
* [[ヒロシマ 原爆投下までの4か月]](陸軍長官ヘンリー・スティムソン)
* [[ヒロシマ 原爆投下までの4か月]](陸軍長官ヘンリー・スティムソン)
* [[推手 (映画)|プッシング・ハンズ/推手]](朱老人〈[[ラン・シャン]]〉)
* [[推手 (映画)|プッシング・ハンズ/推手]](朱老人〈[[ラン・シャン]]〉)

2021年11月2日 (火) 21:43時点における版

くめ あきら
久米 明
本名 久米 明
生年月日 (1924-02-08) 1924年2月8日
没年月日 (2020-04-23) 2020年4月23日(96歳没)
出生地 日本の旗 日本東京府
死没地 日本の旗 日本東京都[1]
身長 170cm
血液型 A型
職業 俳優声優ナレーター
活動期間 1947年 - 2019年
著名な家族 久米秀作(長男)
久米大作(次男)
久米ナナ子(長女)
主な作品
トラ・トラ・トラ!
ザ・ガードマン
すばらしい世界旅行』(ナレーション)
鶴瓶の家族に乾杯』(ナレーション)
のび太の結婚前夜』(声優)
ハンフリー・ボガート出演作品 他
 
受賞
紫綬褒章1992年
勲四等旭日小綬章1997年
テンプレートを表示

久米 明(くめ あきら、本名:同じ[2]1924年(大正13年)2月8日[2] - 2020年(令和2年)4月23日[1])は、日本俳優声優ナレーター。元日本大学芸術学部教授。2019年時点で、現役で活動していた[3]世界最高齢の声優であった。

来歴

東京府(現東京都)出身[2]。旧制麻布中学校、東京商科大学(現・一橋大学)卒業。永井正(元三井ホーム社長)は中学・大学の同級生[4][信頼性要検証]速水優(元日本銀行総裁)や川勝堅二(元三和銀行頭取)、本間要一郎横浜国立大学名誉教授)、関恒義(一橋大学名誉教授)、岡稔(元一橋大学教授)などは大学予科の同級生[5]

学徒兵として敗戦を迎え、大学に復学後、俳優座によるゴーゴリ『検察官』に感銘を受け演劇研究会を立ち上げる。1947年、木下順二山本安英らと劇団「ぶどうの会」を結成。以降も中心俳優として活躍するが、1964年、同劇団の分裂・解散によりフリーとなり、その後、1966年に現代演劇協会内の劇団欅に入団、1976年には劇団昴の結成に参加し、2007年まで所属する間に数多くの舞台に立った。

1972年から日本大学藝術学部講師、1975年から同教授に就任。1992年紫綬褒章1997年勲四等旭日小綬章を受章[6]

2020年4月23日未明、心不全のため東京都内の病院で逝去[1][7]。満96歳没。

人物

顔立ちが池田勇人によく似ていたことから、『金環蝕』『不毛地帯』(共に山本薩夫監督)では、池田がモデルとなっている政府高官を演じ、『日本の戦後』シリーズでは池田役も演じた。

独特の語り口で声優としても活躍。ハンフリー・ボガートの専属吹き替え、『日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行』や『鶴瓶の家族に乾杯』のナレーターで知られる(『家族に乾杯』は晩年まで務めていたものの、体調がすぐれないことから2019年3月放送分を持って降板し、その後は東京都内の高齢者施設に入所。復帰には前向きな姿勢を示していたという)[8]

久米宏とは親戚関係にはないが、宏からは「僕のお父さん」と呼ばれて慕われていた[9][10]

親族

後任

久米の体調不良による後任は以下の通り。

出演作品(俳優)

テレビドラマ

映画

舞台

CM

  • コルゲントローチ
  • カルビーポテトチップス(1989年) - ナレーター

出演作品(声優)

吹き替え

俳優

ハンフリー・ボガート
ラルフ・ベラミー

洋画

海外ドラマ

アニメ

テレビアニメ

1980年
1991年
1997年
2004年

劇場アニメ

1982年
1983年
1985年
1996年
1999年

OVA

1988年
1991年

ゲーム

1993年
1995年
1999年

ラジオ

ナレーション

著書

  • 『朗読は楽しからずや』(2007年、光文社) - 付録にミニCDがつく。
  • 『僕の戦後舞台・テレビ・映画史70年』(2018年、河出書房新社

脚注

  1. ^ a b c “俳優・久米明さん死去、96歳…ボガートなどの洋画吹き替え、ナレーターでも活躍”. Sponichi annex. スポーツニッポン新聞社. (2020年4月25日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/24/kiji/20200424s00041000023000c.html 2020年4月25日閲覧。 
  2. ^ a b c 『声優名鑑』成美堂出版、1999年、436頁。ISBN 4-415-00878-X 
  3. ^ 鶴瓶の家族に乾杯』ナレーション
  4. ^ /06/04, 日経産業新聞
  5. ^ 本間要一郎, 大月康弘, 渡辺雅男 ほか, 「戦争末期から戦後初期の東京商科大学」 第9回(2011年1月24日)研究会記録, 2011年, 福田徳三研究会
  6. ^ 「秋の叙勲 晴れの受章者520人 あふれる喜び、3氏に聞く」『読売新聞』1997年11月3日朝刊
  7. ^ 久米明さん死去 俳優 ナレーター 声優として活躍 心不全”. NHK (2020年4月23日). 2020年4月27日閲覧。
  8. ^ “久米明さん死去 俳優 ナレーター 声優として活躍 心不全”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会. (2020年4月23日). オリジナルの2020年4月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200423151429/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012402441000.html 2020年4月25日閲覧。 
  9. ^ 2013年02月23日 ゲスト:久米明さん(俳優)”. 久米宏 ラジオなんですけど. TBSラジオ. 2018年3月27日閲覧。
  10. ^ “久米宏「僕の父親だっていう説が一時…」96歳で他界した久米明さんしのぶ 義理の娘に当たる歌手の名も”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2020年4月25日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/25/kiji/20200425s00041000201000c.html 2020年4月25日閲覧。 
  11. ^ プリティ・ウーマン”. 金曜ロードSHOW!. 2016年7月15日閲覧。
  12. ^ チャーリーとチョコレート工場”. 金曜ロードSHOW!. 2016年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月1日閲覧。
  13. ^ “坊っちゃん”. トムス・エンタテインメント. http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=19 2016年5月9日閲覧。 

外部リンク