コンテンツにスキップ

「Core Image」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''Core Image''' ('''コア・イメージ''')は、AppleのOS([[macOS]]・[[iOS (Apple)|iOS]]・[[iPadOS]]・[[tvOS]])を構成するフレームワークの一つで、[[Graphics Processing Unit|GPU]]の[[プログラマブルシェーダー]]を用いて画像・動画のフィルタ処理をリアルタイムで行うコンポーネント及び[[アプリケーションプログラミングインタフェース|API]]である。なおプログラマブルシェーダーをもたない環境では、[[CPU]]で処理が行われる。
'''Core Image''' ('''コア・イメージ''')は、AppleのOS([[macOS]]・[[iOS]]・[[iPadOS]]・[[tvOS]])を構成するフレームワークの一つで、[[Graphics Processing Unit|GPU]]の[[プログラマブルシェーダー]]を用いて画像・動画のフィルタ処理をリアルタイムで行うコンポーネント及び[[アプリケーションプログラミングインタフェース|API]]である。なおプログラマブルシェーダーをもたない環境では、[[CPU]]で処理が行われる。





2021年11月10日 (水) 02:29時点における版

Core Imageコア・イメージ)は、AppleのOS(macOSiOSiPadOStvOS)を構成するフレームワークの一つで、GPUプログラマブルシェーダーを用いて画像・動画のフィルタ処理をリアルタイムで行うコンポーネント及びAPIである。なおプログラマブルシェーダーをもたない環境では、CPUで処理が行われる。


概要

Core ImageはMac OS X v10.4で導入された。

Core Audioと同様に、Image Unit(イメージユニット)と呼ばれるプラグイン形式の画像処理フィルタや、カスタムフィルタを組み合わせることにより、画像の加工・解析を容易に行うことができる。特徴的な機能としては、バーコード二次元コードの読み取りや、顔認識クロマキー合成・画像の自動補正などがある。各ピクセルの値は、整数ではなく、単精度浮動小数点数で処理されるため、非常に正確な演算結果が得られる。

シェーディング言語にはOpenGL規格で標準化されているGLSLが用いられる[1]


脚注

関連項目

外部リンク