コンテンツにスキップ

「初音ミクのメディア展開」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3,011行目: 3,011行目:
: 2012年3月8日発売の[[ニンテンドー3DS]]用音楽ゲーム。デザインが[[グッドスマイルカンパニー]]の販売しているデフォルメフィギュア「[[ねんどろいど]]」シリーズに沿っており、AR機能にも対応。
: 2012年3月8日発売の[[ニンテンドー3DS]]用音楽ゲーム。デザインが[[グッドスマイルカンパニー]]の販売しているデフォルメフィギュア「[[ねんどろいど]]」シリーズに沿っており、AR機能にも対応。
; ミクフリック(セガ)
; ミクフリック(セガ)
: [[iOS (Apple)|iOS]]用アプリ。初音ミクのPVに合わせ[[フリック入力]]で歌詞を入力するリズムゲーム<ref>{{Cite web2
: [[iOS]]用アプリ。初音ミクのPVに合わせ[[フリック入力]]で歌詞を入力するリズムゲーム<ref>{{Cite web2
|date=2012-03-09
|date=2012-03-09
|url=http://app.famitsu.com/20120309_41490/
|url=http://app.famitsu.com/20120309_41490/

2021年11月10日 (水) 04:47時点における版

キャラクター・ボーカル・シリーズ > 初音ミク > 初音ミクのメディア展開

初音ミクのメディア展開(はつねミクのメディアてんかい)では、 クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成ソフト『初音ミク』のメディアミックス及びその展開について記述する。

関連商品への対応

2007年8月に、音楽製作用のソフトとして発売された初音ミクではあるが、次第に人気を集めると、発売元のクリプトン・フューチャー・メディア(以下クリプトン)には関連商品の商品化の企画が多数寄せられるようになった[1]。後にヒット商品となるグッドスマイルカンパニーのキャラクターフィギュア「ねんどろいど 初音ミク」や、セガのゲームソフト「初音ミク -Project DIVA-」については、発売翌月の2007年9月には既に企画が持ち込まれていた[2][3]。同時期にはアニメ化の企画も持ちかけられ、2億円を提示されたというが、これはクリプトン側の方向性とは異なるため成立しなかった[4]。ユーザーによる創作物それぞれにユーザーごとのイメージする初音ミクが存在しているという状況を踏まえ、クリプトンは、公式アニメや公式コミックの制作については、初音ミクのイメージを収束させてしまう懸念から否定している[5]。商用利用については「クリエイターの創作の場」として調整するようにしており、自社のポリシーにそぐわない場合は商品化を断っていると言う[6]。ゲームソフト「初音ミク -Project DIVA-」では、初音ミクユーザーの作った楽曲だけでなくコスチュームの公募を行ったり、初音ミクの派生キャラクターを登場させるよう要請するといったように、関連商品へネットでの流行の取り入れを求めることも行われている[3][6]

なお、初音ミクでは音楽を作成するソフトとしての使用については、製品パッケージにおいて商用利用も含めて許諾されているため、キャラクター画像やキャラクター名を含まない歌声のみでの商用利用については、基本的には改めてクリプトンの許諾を受ける必要はない[7][注 1]

ユーザーの楽曲の権利処理

多くのユーザーが動画サイト上で初音ミクを用いた作品を発表するといった流行の形は、それまでの音楽業界の常識からは外れる部分が大きかった[11]。音楽業界関係者からは、プロデューサーと音楽事務所が仕掛けた仮想アイドルプロジェクトだといった誤解をされることも多かったという[11]。従来の音楽業界とは異なる環境から生まれた人気作品については、商品化の際に、作詞作曲者の持つ楽曲の権利についても従来とは異なる権利処理が求められることになった。

ユーザーコミュニティでは、楽曲の商品化に伴って著作権を日本音楽著作権協会(JASRAC)の管理に委ねることに対し、他のユーザーが歌ったりPVを付けたりといった二次利用が難しくなる事態や、著作権及びや権利に対する懸念がされた風土から、特に流行初期は一部に批判が見られた[12][13]初音ミク#初音ミク楽曲のJASRAC信託と着うた配信に関する騒動も参照)。2008年にはニコニコ動画がJASRACとの間で管理楽曲の利用についての包括契約を結び、ニコニコ動画内での二次利用についてはJASRACへ信託されても支障なくなったものの、ブログや動画外での利用といった問題が依然残されており[14]、人気楽曲のカラオケ配信や、メジャーレーベルによるCDの発売の際にも、関係各社は著作権の信託を伴わない形で商品化を進めていった[12]

しかし、商品化が進んでゆく中、カラオケについてはカラオケ店からの利用料の徴収が事業規模の大きいJASRAC以外には出来ないために、曲が盛んに歌われても作詞作曲者が著作権収入を得られないという問題が生じた[12]。2010年7月にクリプトンが行った、初音ミクなどのVOCALOIDを使った楽曲を発表している作家へのアンケートでは、回答者の過半から「自らが自由に楽曲を利用できるかたちで、カラオケなどの楽曲の商用利用によって発生する著作権使用料を得られるようにしたい」との回答を得ていた[15]。JASRACでは理事長自らがニコニコ動画のインターネット放送に出演[注 2]して、著作権の仕組みについての説明を行った[17]

次第に権利信託の必要性を認める機運も生まれ、そうした流れに対応する形で、2010年末に、クリプトンや、通信カラオケ大手エクシングの子会社エクシング・ミュージックエンタテイメント、ニコニコ動画運営元の関連会社のドワンゴ・ミュージックエンタテインメントが、楽曲の用途を限定して信託を請け負う音楽出版事業を始めた[16]音楽出版社を通して曲の権利を信託する場合は、曲ごと、支分権ごとに信託する範囲を調整することが出来るため、これらの業者の音楽出版事業では、インターネットでの利用にかかわる支分権の「インタラクティブ配信」を信託しないように出来るなどの配慮が行われている[16]。クリプトンについては、インタラクティブ配信をJASRACではなくジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)に委託し、営利目的利用に限定して著作権使用料を徴収するという独自の仕組みを取り入れている[16]

こうして作詞作曲者の権利については整備が進められているが、一方でキャラクターのイラストや映像と音楽がセットになって流行が広がってきたという状況から、イラストや動画を作成する作者への利益配分の仕組みについて課題を残す形となっている[18]

主な音楽CD

以下は、初音ミクが用いられている音楽CDの中で、CDあるいは収録曲のアーティスト名などの中に初音ミクの名前が明記されているもの。これら以外に、初音ミクをボーカルとして使用しているが、初音ミクの名前が記されていないCDも存在する。

2000年代

タイトル アーティスト レーベル 発売日 チャート[注 3]
星のカケラ 初音ミク フロンティアワークス 2008年1月25日 アルバム61位
公式デモソング「星のカケラ」のフルバージョンを収録。
第73回コミックマーケットにて先行販売。
ウタトラ t.Komine feat. 初音ミク&鏡音リン・レン AKIBA RECORDS 2008年3月6日 圏外
Re:package livetune feat.初音ミク ビクター 2008年8月27日
2010年9月15日
(再発・SHM-CD盤)
アルバム5位
初音ミクのイラストや名称などを使用したCDで初のメジャーレーベルからのリリース。
桜ノ雨 absorb featuring 初音ミク 日本クラウン 2008年11月26日 シングル32位
みくのかんづめ OSTER project feat.初音ミク MOER 2008年12月3日 アルバム21位
supercell supercell feat.初音ミク ソニー・ミュージック 2009年3月4日 アルバム4位
Vocarhythm オムニバス EXIT TUNES 2009年3月4日 アルバム14位
Re:MIKUS livetune feat.初音ミク ビクター 2009年3月25日
2010年9月15日
(再発・SHM-CD盤)
アルバム18位
unformed doriko feat.初音ミク MOER 2009年3月25日 アルバム26位
恋空リサイクリング[注 4] のみこ ランティス 2009年3月25日 シングル152位
new;Fable ave;new ave;new 2009年4月17日 圏外
THE VERY BEST
OF デッドボールP
デッドボールP loves 初音ミク EXIT TUNES 2009年5月20日 アルバム18位
Vocalostar オムニバス EXIT TUNES 2009年6月17日 アルバム10位
初音ミク -Project DIVA-
Original Song Collection
Project DIVA feat.初音ミク ランティス 2009年7月22日 アルバム16位
Toy Box OneRoom feat. 初音ミク MOER 2009年7月29日 アルバム21位
8 bit darling project
 ; DELUXE
Sweet Vacation meets 初音ミク Bug Music 2009年8月19日 アルバム171位
初音ミク ベスト
〜memories〜
オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2009年8月26日 アルバム5位
初音ミク ベスト
〜impacts〜
オムニバス ドワンゴ・エージー・エンタテインメント アルバム4位
Hatsune Miku Orchestra HMOとかの中の人。(PAw Lab.) JOINT RECORDS 2009年8月26日 アルバム17位
SHIBUYA BECCA feat.初音ミク JOINT RECORDS 2009年8月26日 シングル92位
君のいる景色 WhiteFlame presents feat. 巡音ルカ ティー ワイ エンタテインメント 2009年9月2日 アルバム33位
Heartsnative MOSAIC.WAV×鶴田加茂 feat. 初音ミク エンターブレイン 2009年10月21日 アルバム14位
THE COMPLETE BEST
OF ラマーズP
ラマーズP feat. 初音ミク EXIT TUNES 2009年11月18日 アルバム44位
THE COMPLETE BEST
OF azuma
azuma feat.初音ミク EXIT TUNES 2009年12月2日 アルバム53位
THE COMPLETE BEST
OF 164 from
203soundworks
164 from 203soundworks feat.初音ミク EXIT TUNES 2009年12月16日 アルバム39位
RAINBOW SNOW
〜オーロラにえがいたLove Letter〜
王族BAND feat. 初音ミク 日本クラウン 2009年12月16日 アルバム57位
Miku-Ro Adventure! エイプリルズ feat. 初音ミク Pヴァイン・レコード 2009年12月23日 アルバム259位

2010年代

タイトル アーティスト レーベル 発売日 チャート[注 3]
Vocalolegend オムニバス EXIT TUNES 2010年1月20日 アルバム8位
ANIME HOUSE PROJECT
〜萌えselection vol.1〜
オムニバス メディアファクトリー 2010年1月27日 圏外
ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか? sasakure.UK JOINT RECORDS 2010年3月3日 アルバム51位
magnet -favorites plus- minato(流星P) feat. 初音ミク&巡音ルカ MOER 2010年3月10日 アルバム18位
VL-SCRAMBLE オムニバス キングレコード 2010年3月24日 アルバム116位
相愛性理論 DECO*27 UMAA / Joint Records 2010年4月21日 アルバム42位
Vocalogenesis オムニバス EXIT TUNES 2010年5月19日 アルバム1位
シンデレラ・サマー ショウタ&チュウタ feat.初音ミク 日本クラウン 2010年6月2日 アルバム127位
イドへ至る森へ至るイド Sound Horizon キングレコード 2010年6月16日 シングル2位
姉うた
-80~90's GIRL POP NON-STOP COVER-[注 5]
オムニバス avex trax 2010年6月30日 アルバム294位
初音ミク -Project DIVA Arcade-
Original Song Collection
オムニバス MOER 2010年7月7日 アルバム30位
こっち向いて Baby/Yellow ryo(supercell) feat. 初音ミク / kz(livetune) feat. 初音ミク ソニー・ミュージックダイレクト 2010年7月14日 シングル9位
feat.PLUS[注 6] pal@pop ビクターエンタテインメント 2010年7月14日 アルバム54位
VOCAROCK collection オムニバス FARM RECORDS 2010年7月21日 アルバム19位
初音ミク -Project DIVA- 2nd
NONSTOP MIX COLLECTION
オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2010年7月28日 アルバム16位
初音ミクの消失 cosMo@暴走P feat. 初音ミク EXIT TUNES 2010年8月4日 アルバム6位
MOER feat.初音ミク
-2nd anniversary-
オムニバス MOER 2010年8月11日 アルバム45位
VocaL@ntis
〜初音ミクがランティスのネ申曲を歌ってみた〜
Lantis feat.初音ミク ランティス 2010年8月25日 アルバム65位
ミクの日感謝祭39's Giving Day 初音ミク 5pb.Records 2010年9月1日 アルバム18位
四季彩の星 ゆうゆ feat.初音ミク、鏡音リン・レン 日本クラウン 2010年9月15日 アルバム32位
Vocaloanthems オムニバス EXIT TUNES 2010年9月15日 アルバム5位
VOCALOID LOVESONGS Girls Side オムニバス MOER 2010年9月22日 アルバム109位
初音ミク sings ハルメンズ オムニバス ビクターエンタテインメント 2010年10月20日 アルバム116位
Cinnamon Philosophy OSTER project feat.初音ミク 5pb.Records 2010年10月27日 アルバム32位
ロミオとシンデレラ doriko feat.初音ミク 5pb.Records 2010年11月24日 アルバム25位
VOCAROCK collection 2 オムニバス FARM RECORDS 2010年12月15日 アルバム18位
愛迷エレジー DECO*27 UMAA 2010年12月15日 アルバム11位
護法少女ソワカちゃん Remix! 改の巻 護法少女ソワカちゃんfeat.初音ミク LOiD 2010年12月15日
Märchen Sound Horizon キングレコード 2010年12月15日 アルバム2位
ぼーかろいど みんなのうた オムニバス MOER 2010年12月22日 アルバム183位
悪ノ王国 〜Evils Kingdom〜 mothy_悪ノP feat.鏡音リン、鏡音レン EXIT TUNES 2010年12月22日 アルバム10位
ニコニコ東方見聞録 原曲集 オムニバス BinaryMixx Records 2011年1月5日 アルバム280位
Vocalonexus オムニバス EXIT TUNES 2011年1月19日 アルバム1位
教室 桃(from Superduper Radio Next Generation)×yusukeP feat.初音ミク スターダスト音楽出版 2011年1月19日
未来コココンピィ オムニバス ティー ワイ エンタテインメント 2011年1月26日 アルバム152位
インパーマネンス[注 7] アゴリア UMAA 2011年2月23日
Unplugged Stray ジミーサムP 5pb.Records 2011年3月2日 アルバム34位
VOCALO LOVERS オムニバス ドリーミュージック 2011年3月2日
VOCALO★POPS BEST オムニバス avex trax 2011年3月9日
Symphony buzzG feat.初音ミク×VOCALISTS ビクターエンタテインメント 2011年3月9日 アルバム38位
カラフル×メロディ ちーむMOER feat.初音ミク&鏡音リン MOER 2011年3月9日 シングル22位
DJ Lily Presents SUPER VOCALOID オムニバス avex tune 2011年4月27日
ヤイクス![注 8] ロンドン・エレクトリシティ UMAA 2011年4月27日
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あか) オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2011年6月22日 アルバム13位
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお) オムニバス ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント アルバム14位
ハートフルシーケンス EasyPop ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント 2011年6月22日 アルバム125位
超絶原宿乙女革命 木村優 kokokim 2011年6月22日
機械の花ラボラトリ kous UMAA 2011年6月22日 アルバム145位
Vocalonation オムニバス EXIT TUNES 2011年7月6日 アルバム6位
小さな自分と大きな世界 40mP feat.初音ミク EXIT TUNES 2011年7月20日 アルバム9位
WORLD MUSIC COVERS[注 9] ABC Project feat.巡音ルカ ワーナーミュージック・ジャパン 2011年7月20日 アルバム167位
初音ミクGT Project Theme Song Collection オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2011年8月3日 アルバム75位
Cosmo-Loid オムニバス U-Rythmix records 2011年8月12日 アルバム231位
積乱雲グラフィティ/Fallin' Fallin' Fallin' ryo(supercell) feat. 初音ミク / Dixie Flatline feat.初音ミク ソニー・ミュージックダイレクト 2011年8月31日 シングル19位
THE VOCALOID produced by Yamaha オムニバス VOCALOID RECORDS 2011年9月14日 アルバム33位
THE BEST OF Dios/シグナルP Dios/シグナルP feat. 鏡音リン・鏡音レン・GUMI
初音ミク・巡音ルカ・KAITO
EXIT TUNES 2011年9月21日 アルバム18位
VOCALOID民族調曲集 オムニバス ビクターエンタテインメント 2011年9月28日 アルバム41位
universe オムニバス BinaryMixx Records 2011年10月5日 アルバム166位
Vocalocluster オムニバス EXIT TUNES 2011年10月19日 アルバム4位
GOSSIP CATS[注 10] OSTER"BIG BAND"project BALLOOM 2011年10月19日 アルバム127位
初音ミク -Project DIVA Arcade-
Original Song Collection Vol.2
オムニバス dmARTS 2011年10月26日 アルバム28位
初音ミク sings ニューウェイヴ オムニバス ビクターエンタテインメント 2011年10月26日 アルバム252位
Glorious World 蝶々P feat.初音ミク EXIT TUNES 2011年11月2日 アルバム9位
初音ミク-Project DIVA- extend
Complete Collection
オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2011年11月9日 アルバム10位
V love 25〜Aperios〜 オムニバス BinaryMixx Records 2011年11月16日 アルバム22位
初音ミク ライブパーティー 2011 LIVE CD オムニバス 5pb.Records 2011年11月16日 アルバム52位
Noёl-Loid オムニバス U-Rythmix records 2011年11月18日 アルバム280位
MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES オムニバス セガ 2011年11月30日 アルバム156位
アコミク with VOCALOIDS The 39s BALLOOM 2011年11月30日 アルバム133位
VOCAROCK collection 3 オムニバス FARM RECORDS 2011年12月7日 アルバム25位
初音ミク DANCE REMIX vol.1 オムニバス ビクターエンタテインメント 2011年12月7日
アゴア ゴー ゴー ゴー アゴアニキ BALLOOM 2011年12月14日 アルバム74位
初音ミク plays 月光下騎士団 plusico Produced by Thomas O'hara KNZ x LR2 2011年12月14日 アルバム213位
太鼓の達人 オリジナルサウンドトラック
「ドンダフル!」[注 11]
サウンドトラック 日本コロムビア 2011年12月21日
THE BEST OF otetsu otetsu feat.巡音ルカ・神威がくぽ・初音ミク・GUMI EXIT TUNES 2012年1月11日 アルバム15位
VOCALO APPEND オムニバス FARM RECORDS 2012年1月11日 アルバム36位
Vocalodream オムニバス EXIT TUNES 2012年1月18日 アルバム5位
OSTERさんのベスト OSTER project feat.初音ミク dmARTS 2012年1月18日 アルバム24位
VOCALO SMILE オムニバス Full Moon 2012年1月18日
VOCALO TEARS
花束 doriko feat.初音ミク dmARTS 2012年1月25日 アルバム33位
electric love 八王子P ソニー・ミュージックダイレクト 2012年2月1日 アルバム24位
Nyan Cat daniwellP feat.初音ミク、桃音モモ EXIT TUNES 2012年2月1日 アルバム40位
ボカロダンス〜ベスト・アゲ!トラックス〜 オムニバス EMIミュージックジャパン 2012年2月29日
坊歌ろいど 〜地の巻〜 オムニバス U-Rythmix records 2012年2月29日
5150 ダルビッシュP ビクターエンタテインメント 2012年3月7日 アルバム117位
Lots of Love feat.初音ミク Grand Muse 2012年3月7日
ミクロティカ ニューロティカ feat. 初音ミク U-Rythmix records 2012年3月9日
Tell Your World EP livetune feat.初音ミク トイズファクトリー 2012年3月14日 アルバム4位
V love 25〜Brave Heart〜 オムニバス BinaryMixx Records 2012年3月14日 アルバム26位
ボカ☆フレ!-VOCALOID™ FRESHMEN- オムニバス VOCALOID RECORDS 2012年3月14日
小室哲哉 meets VOCALOID オムニバス avex trax 2012年3月28日 アルバム33位
Vocalogemini[注 12] オムニバス EXIT TUNES 2012年4月4日 アルバム6位
幻実アイソーポス sasakure.UK UMAA 2012年4月11日 アルバム18位
ゆめゆめ DECO*27 feat.初音ミク ソニー・ミュージックダイレクト 2012年4月18日 シングル24位
花楽里漫葉集 オムニバス HPQ 2012年4月25日 アルバム36位
坊歌ろいど 〜火の巻〜 オムニバス U-Rythmix records 2012年4月27日
TwinTail・TwinGuiter 初音ミクvs海賊王×[TEST] Royal Records 2012年5月1日
世迷言ユニバース ゆうゆ 日本クラウン 2012年5月23日 アルバム48位
ELECTLOID オムニバス FARM RECORDS 2012年6月6日 アルバム44位
V love 25〜cantabile〜 オムニバス BinaryMixx Records 2012年6月13日 アルバム26位
from Neverland 〜Best of Nem〜 Nem feat. 初音ミク、GUMI、鏡音レン EXIT TUNES 2012年6月20日 アルバム21位
Casino! ゆちゃP feat.初音ミク・GUMI・巡音ルカ・鏡音リン アルバム18位
人畜無害 さつき が てんこもり feat.初音ミク dmARTS 2012年6月27日 アルバム76位
VOCALOUD 00 オムニバス ヤマハミュージックコミュニケーションズ 2012年6月27日
Obscure Questions ピノキオP feat. 初音ミク EXIT TUNES 2012年7月4日 アルバム19位
坊歌ろいど 〜水の巻〜 オムニバス U-Rythmix records 2012年7月6日
渋谷系 オムニバス ワーナーミュージック・ジャパン 2012年7月11日
初音ミクGT Project Theme Song Collection 2012 オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2012年7月18日
I love Visualizm マチゲリータ feat.初音ミク ビクターエンタテインメント 2012年7月25日 アルバム52位
初音ミク 5thバースデー ベスト
〜memories〜
オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2012年8月1日 アルバム9位
初音ミク 5thバースデー ベスト
〜impacts〜
オムニバス ドワンゴ・エージー・エンタテインメント アルバム8位
Vocaloconnection オムニバス EXIT TUNES 2012年8月1日 アルバム5位
星ノ少女ト幻奏楽土 cosMo@暴走P feat. 初音ミク・GUMI EXIT TUNES 2012年8月15日 アルバム9位
ODDS&ENDS/Sky of Beginning ryo(supercell) feat. 初音ミク/じん(自然の敵P)feat. 初音ミク ソニー・ミュージックダイレクト 2012年8月29日 シングル14位
Weekender Girl/fake doll kz(livetune) feat.初音ミク/八王子P feat.初音ミク トイズファクトリー 2012年8月29日 シングル21位
初音ミク ミクの日大感謝祭 LIVE CD キャラアニ 2012年8月29日
Birthday Songs For 初音ミク オムニバス U-Rythmix records 2012年8月31日
電脳旅団-サイバーブリゲイド- PolyphonicBranch BinaryMixx Records 2012年9月5日
ALL THAT 千本桜 オムニバス dmARTS 2012年9月12日
V love 25〜Desire〜 オムニバス BinaryMixx Records 2012年9月19日 アルバム48位
ボカロ超ミックス39 feat. 初音ミク オムニバス EMI 2012年9月26日
Story of Hope ゆよゆっぺ VOCALOID RECORDS 2012年9月26日
ミク★パンク 創世編 オムニバス ビクターエンタテインメント 2012年10月24日
ミクパンク 80'S オン キャプテンレコード オムニバス ウルトラ・ヴァイヴ 2012年10月24日
Heartsnative 2 MOSAIC.TUNE feat. 初音ミク ジェネオン・ユニバーサル 2012年11月7日 アルバム24位
VOCAROCK collection 4 オムニバス FARM RECORDS 2012年11月28日 アルバム41位
増殖気味 X≒MULTIPLIES HMOとかの中の人。(PAw Laboratory.) U.M.A.A 2012年12月19日 アルバム21位
POP★sTAR the VOCALOID オムニバス VOCALOID RECORDS 2012年12月19日
EndlessroLL ひとしずく×やま△ feat. 鏡音リン、鏡音レン EXIT TUNES 2012年12月19日 アルバム14位
Noel-Loid2 オムニバス U-Rythmix records 2012年12月21日
イニシエーション 渋谷慶一郎+東浩紀 feat. 初音ミク ソニー・ミュージックダイレクト 2012年12月26日
V Love 25 〜Exclamation〜 オムニバス BinaryMixx Records 2013年1月9日
初音階段 非常階段 starring 初音ミク U-Rythmix records 2013年1月16日
イーハトーヴ交響曲 冨田勲 日本コロムビア 2013年1月23日
天響ノ和樂 オムニバス VOCALOID RECORDS 2013年1月23日
vocantabile 〜storia〜 オムニバス TEAM Entertainment 2013年1月30日
Vocalosensation オムニバス EXIT TUNES 2013年2月20日
初音ミク -Project DIVA- F Complete Collection オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2013年3月6日
5th ANNIVERSARY BEST 黒うさP feat.初音ミク HPQ 2013年3月6日
シンタイソクテイ 40mP feat. 初音ミク、GUMI EXIT TUNES 2013年3月20日
みんな幸せにな〜れ! うたたP feat.初音ミク、MAYU、結月ゆかり EXIT TUNES 2013年4月17日
僕は初音ミクとキスをした みきとP feat. 初音ミク EXIT TUNES 2013年4月17日
V Love 25 〜Fortune〜 オムニバス BinaryMixx Records 2013年4月24日
突然段ボロイド 突然段ボール U-Rythmix records 2013年5月8日
Reboot ジミーサムP feat.初音ミク、巡音ルカ EXIT TUNES 2013年5月15日
トラボティック・シンフォニー トラボルタ feat.初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ EXIT TUNES 2013年6月5日
VOCALOID超BEST
-memories-
オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト 2013年10月2日
VOCALOID超BEST
-impacts-
オムニバス ドワンゴ・エージー・エンタテインメント
私たちの道 One Hokkaido Project WESS RECORDS デジタル配信2019年2月20日

CDシングル2019年3月6日

音楽CDとしての発売ではないものとして、2008年2月28日発売のゲームソフト「トリノホシ 〜Aerial Planet〜」の特典CDに「feat.初音ミク」名義のイメージソング4曲が収録されている。また、2010年2月3日にグッドスマイルカンパニーと音楽レーベルMOERによる、冬をテーマとした楽曲のCDと雪の結晶をあしらった ねんどろいど「雪ミク」のセット「VOCALOID SEASON COLLECTION 〜SNOW SONGS〜 ねんどろいどぷち 雪ミクセット」が1万セット限定で発売されている[19]

2019年、北海道の民放5局とNHK札幌放送局による共同キャンペーン『One Hokkaido Project』のキャンペーンソングに参加[20]

ミュージック・ビデオ

タイトル アーティスト レーベル リリース 販売形態
初音ミクDVD〜impacts〜 オムニバス ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント 2010年2月10日 DVD
初音ミクDVD〜memories〜 オムニバス ソニー・ミュージックダイレクト DVD
初音ミクVision オムニバス ポニーキャニオン 2011年7月20日 DVD
Vocalo Vision オムニバス ポニーキャニオン 2011年12月21日 DVD
創造Endless 三重の人 ジェネオン・ユニバーサル 2012年11月28日 DVD
Best Selection of わかむらP わかむらP ソニー・ミュージックダイレクト 2013年2月6日 Blu-ray Disc
DVD
私たちの道 One Hokkaido Project WESS RECORDS

『私たちの道』のMVはYouTube上に公開されている[21]

ライブ・ビデオ

タイトル レーベル リリース 販売形態
ミクの日感謝祭 39's Giving Day 5pb.Records 2010年9月1日 Blu-ray Disc
DVD
UMD
初音ミク ライブパーティー 2011 角川書店 2011年11月16日 Blu-ray Disc
DVD
MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES “はじめまして、初音ミクです” セガ 2011年12月21日 Blu-ray Disc
DVD
初音ミク ミクの日大感謝祭 初音ミクライブパーティー2012(ミクパ♪) セガ 2012年8月29日 Blu-ray Disc
DVD
初音ミク ミクの日大感謝祭 初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭
HATSUNE Appearance ムービック 2013年4月26日 Blu-ray Disc
初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai(ミクパ♪) 角川書店 2013年8月30日 Blu-ray Disc
DVD
初音ミク HATSUNE Appearance 夏祭初音鑑 角川書店 2014年1月26日 Blu-ray Disc
DVD

KarenTによる配信

以下はクリプトン・フューチャー・メディアのレーベル「KarenT」によりiTunes StoreAmazonMP3、moraなどから販売されている初音ミクを用いたコンテンツ。なお、これらの他に、KarenT以外により初音ミクの名前が明記されない形でiTunes Storeから販売されている楽曲[22]もある。

アルバム

2008年・2009年

タイトル アーティスト リリース日
トラボティック・チューン トラボルタ 2008年12月18日
Interlude North-T
NEXT(Ver.i) feat. 初音ミク そそそ(津久井箇人)
鮭Tunes Shake Sphere 2009年1月8日
Voice Electronique Chiquewa
Resound OneRoom
Fragments Dixie Flatline 2009年2月19日
Virtual Songs 匿名希望の東京都在住
SIGNALOID BOX シグナルP 2009年3月11日
delicious minato 2009年3月25日
羽糸 Clean Tears 2009年4月1日
ハジメテノオト/未来の歌 malo 2009年4月3日
ライカ 彩音 〜xi-on〜 2009年4月14日
STYLE.TUNE SHUN 2009年4月17日
Utopia otetsu 2009年5月1日
Colorful Light DopeRabbit 2009年5月13日
電彩想歌 ヤスオ 2009年5月20日
春告草 稲敷常州 2009年5月22日
Tennessee Tunes もちーべP 2009年5月27日
Various Feelings "shu-t's Works" shu-t 2009年5月27日
Synthesis Tripshots 2009年6月11日
CAUTION tetsuo
Evils Theater mothy 2009年6月17日
period 1 Re:nG 2009年6月19日
希望ノ花束 - starry tunes - minao 2009年6月24日
ephemera ryuryu
星を掴もうとした緑髪少女。 月面。 2009年7月1日
卓上青空 GonGoss 2009年7月3日
Butterfly のりぴー 2009年7月8日
UMOREMIX ONLINE ブンガP
傲音 MOL 2009年7月15日
crow's-nest U-ta/ウタP
インカーネイション(feat. 初音ミク) HSP 2009年7月22日
No Image Kots Beirne 2009年7月29日
しゅがー☆ぱーてぃくる ShibayanRecords 2009年8月5日
キミノコエ Yoshihi
時空ポケット gomezkei 2009年8月12日
SPiCa とくP
ロミオとシンデレラ doriko 2009年8月19日
Intolerant Space ElektLyze 2009年8月26日
COLOR とくP 2009年8月31日
Magic Chiquewa
4 on the floor Clean Tears
No answer otetsu
link Re:nG
wktk_hello SHUN
M.A. shu-t
future Tripshots
創世記 U-ta/ウタP
愛の翼-Eternal song- feat. 初音ミク そそそ(津久井箇人)
マジックハンド ライブP
Survivor-Manual Edit Ver.- 匿名希望の東京都在住
[It's not] World's end 月面。
RiNG My BeLL とくP
STARLET otetsu 2009年9月9日
CORE AVTechNO! 2009年9月16日
聖調ぶりる歌曲集 ぶりる 2009年9月23日
Tennessee Tunes 2 もちーべP 2009年10月1日
732日 malo 2009年10月1日
Harmonia P∴Rhythmatiq 2009年10月7日
I love loop / 単調 AVTechNO! 2009年10月14日
アンバランスジャージディスコミュニケーション SWANTONE
CHOM-P BEST TRAX! TakeponG 2009年10月20日
We are POP☆CANDY! Runo 2009年10月21日
vostok E.P. あつぞうくん 2009年10月21日
残響のピース apple41
エクスプロリズム X-Plorez 2009年10月28日
うわのそら 浮気P
冬のさくら。 AVTechNO! 2009年11月4日
カプセル バルP & 束子P 2009年11月11日
Volatile バルP & 束子P
トウキョウエンドロウル ゆに 2009年11月18日
connect U-ske 2009年11月25日
Heartful Cookie BIRUGE 2009年12月2日
Rise of Dark 〜 MRH featuring VOCALO FAMILY いーえるP @ TinySymphony 2009年12月9日
First Contact AETA(イータ)
二人のX'mas Night ROY 2009年12月11日
君よミクの望みの喜びを AVTechNO! 2009年12月16日
E-ROiRO AVTechNO!
ローリーズルーム すこっぷ
キンクマブルース 磯P 2009年12月23日
Tripster yusuke

2010年

タイトル アーティスト リリース日
Dive Into Sky High /Degenerate -デジェネレイト- テラ小室P 2010年1月6日
誰よりもHappyDay feat.初音ミク 匿名希望の東京都在住 2010年1月13日
A to the world モノローグP
創造 AVTechNO! 2010年1月20日
NELNELNEL AVTechNO!
バイビーベイビーサヨウナラ saiB 2010年2月3日
青に溶けてゆく ミナグ
いつもより泣き虫な空 れるりり 2010年2月10日
DYE AVTechNO!
刹那魔術(セツナ・マジック) 刹那P 2010年2月17日
Stray Light wintermute 2010年2月24日
ほらご覧 フナコシP
ハナガノビール ピノキオP 2010年3月3日
NextOne -KrnT edit- Re:nG 2010年3月10日
ワールドアウトサイド / 二人の虹 arata 2010年3月17日
brand new day U-ske 2010年3月24日
桜花繚乱 マチゲリータ
さくら いろな
夕暮れと明日の唄 〜Graduation〜 BIRUGE
一度きりの物語 いーえるP @ TinySymphony
さくらだより Clean Tears
Sailing to Hope バルP
はるかぜ、ふわり。 ムスカP(狐夢想)
サクサクラッキーガール EP Studio IIG
Telepathy Ohnuma 2010年3月26日
阿部犬の日曜日のあさ。 AVTechNO! 2010年4月1日
9ronicle+ monaca(10日P) 2010年4月7日
てのひらの青 つるつる
Favor Hal 2010年4月21日
night drive e.p effe
rhythm symphony river 2010年4月23日
ウォーター あつぞうくん 2010年4月28日
オトメ☆純情☆発信中 ぶりる
Day to Day SHUN P
AIMS shu-t 2010年5月4日
怠慢アンソロジー ∀studio 2010年5月7日
Neko seT daniwellP
CORE-KrnT edit- otetsu 2010年5月10日
SHELL otetsu
eKlosioN m@rk 2010年5月21日
tautology m@rk
falldown ←P 2010年5月26日
宇宙ラジオ-STARDUST MIX- ←P
Little Wings-type B- Caz 2010年5月31日
ほんのきもち フナコシP 2010年6月2日
ディスコ・ファンタジカ / CLOUDY SWANTONE
雨どきラバー ぶりる 2010年6月9日
in the rain テラ小室P
雨音、既視感 X-Plorez
坂の町と雨 稲敷常州
Rainy Day バルP
ヘクトパステル 束子P
雨、彩れば。 Wato
Rain*Sweet*Umbrella U-ske
ネガポジサイクル / 藍と真 疾風P 2010年6月11日
サピエンティア・ステラエ ブンガP
CABA AVTechNO! 2010年6月16日
69 AVTechNO!
あなたはどのミクに恋をしますか 恋竹林
いくつもの夜を越えて れるりり 2010年6月18日
私は私を騙したい フナコシP
stellar place e.p. そらいろくらぶ 2010年6月23日
cosmic tones yusukeP
Arrive You koyori 2010年6月30日
Dive'N'Arrive 磯P
ネギさま!Bravo☆ runo 2010年7月7日
夏色列島 ムスカP(狐夢想)
クルクルシーソーゲーム Studio IIG
キコエテイマスカ… G@POPO
Last Scene e.p そらいろくらぶ 2010年7月9日
Contradiction AVTechNO! 2010年7月14日
forest, refrain PHOENIX Project
思慮するゾンビ FICUSEL
C AVTechNO! 2010年7月21日
Feminity 〜素直なわたし〜 AVTechNO!
feminity project"EATA"
sss e.p. effe 2010年7月28日
REBOOT feat. 初音ミク そそそ (津久井箇人)
ユリカゴカラハカバマデ nakanoise 2010年8月4日
スターライトトラベラー スターライトP / Benjamin
EVILS FOREST mothy 2010年8月10日
サクハナ チルハナ ブンガP 2010年8月11日
サイケな夢 牛心隊長amin
比較対象 バルP 2010年8月18日
Live my Life KulfiQ 2010年8月25日
朝顔節 VOCALOTUS 2010年8月31日
Astronaut あルカP(M@SATOSHI)
黒のツバサ そそそ(津久井箇人)
まぜてよ☆生ぶりる ぶりる
KVLR AVTechNO!
シンカーソングライター AETA(イータ)
エンカウンター Re:nG
あなたのいる場所 -Important Place- shu-t
眩壊グレイアウト S TakeponG
ミクのヒミツノート ジェバンニP
Set digital Clean Tears
ユメロケッツ-Remix- 匿名希望の東京都在住
Earth Song だいすけP
トゥインクル×トゥインクル EasyPop
Puzzle 恋竹林 2010年9月15日
幻術ビニールハウス カオスP
キミノソバニ AVTechNO! 2010年9月22日
ウタカタ studio balabushka
一時、迷いのおままごと フナコシP 2010年9月29日
a song for your melancholic sleep おず(単色P) 2010年10月6日
retimer なぎみそ 2010年10月11日
はなゆりかご iroha (sasaki) 2010年10月13日
彩花 iroha (sasaki)
moon iroha (sasaki)
H!!gh $pё¢ ℃Θmp∪tεЯ himawari 2010年10月15日
アキアカネ andromeca 2010年10月20日
Fomalhaut Studio IIG
畦道を行こう BIRUGE
秋の想い、春の声 てとてと@情熱P
音のない部屋の中で whoo 2010年10月22日
ネオロマンチスト Re:nG 2010年10月27日
Knife れるりり 2010年10月29日
parallel†unbalance Studio IIG
THE HEART SUTRA (サンスクリットによる般若心経) VOCALOTUS 2010年11月2日
マンボウが見てたゆめ 家の裏でマンボウが死んでるP
待ちぼうけサンセット 字も絵も下手っP
やり過ごせるだろ フナコシP 2010年11月10日
Tone color AVTechNO!
楓 -ver.2.0 Clean Tears 2010年11月17日
Homeland ryuryu
嵐の予感! ムスカP(狐夢想) 2010年11月19日
ハロ / ハワユ ナノウ
Vista そらいろくらぶ 2010年11月24日
±(Plus Minus) AVTechNO! 2010年12月1日
SCENE OF ATTRACTION himawari 2010年12月3日
P∴Rhythmatiq Darkside P∴Rhythmatiq
ソングス ホワホワP 2010年12月8日
スピニング・ロータス VOCALOTUS 2010年12月10日
ソノ雨ハ音モ無ク るなちゅ
ai るなちゅ
おやすみなさい ムスカP(狐夢想)
非対称ARTs バルP&束子P 2010年12月13日
ぴったんこ 空中分解 2010年12月14日
アンテナガール 空中分解
素直になれたら featuring 初音ミク ミュー・クリップス
Quarter Junky 2010年12月15日
T-POCKET T-POCKET
emergenc U-ske
聖夜、愛犬がビデオデッキに詰まる 家の裏でマンボウが死んでるP 2010年12月17日
世界の種を抱いて VOCALOTUS
つぶやきの魔法 VOCALOTUS 2010年12月20日
なんて小粋な常套句 フナコシP
秘密警察 ぶりる

2011年

タイトル アーティスト リリース日
Hopeless Track / Innersoul Studio IIG 2011年1月5日
透明水彩 retake ヤスオ 2011年1月12日
Liberator 〜解放者〜 いーえるP @ TinySymphony
スピニング・ロータス VOCALOTUS
LENS otetsu 2011年1月17日
AVTechNO↑ AVTechNO! 2011年1月19日
セピアレコード ぽわぽわP 2011年1月21日
ミュージックガンガン!2 オリジナルソング feat.初音ミク ミュージックガンガン!2オリジナル 2011年1月26日
TKp product pure テラ小室P
OYASUMI EP ONIKO
Boringman DANCE フナコシP 2011年2月2日
COLORS NATARIE IN THE DREAM
Planet Dance U-ji aka 霊長類P 2011年2月4日
Chip Tears U-ji aka 霊長類P
poncotsu ピノキオP 2011年2月9日
Alato minimo フェイP 2011年2月14日
涙色アルバム フェイP
ブロッサムスパイス 家の裏でマンボウが死んでるP 2011年2月18日
Draw the Emotional × AVTechNO! AVTechNO! 2011年2月23日
惑星 whoo
Progressive Android YS
entrance 糞田舎P 2011年2月25日
The raingazer's song 36g 2011年3月2日
プラチナ -shinin' future mix- monaca:factory 2011年3月9日
おニューのかさぶた、ペットに食われろ 家の裏でマンボウが死んでるP 2011年3月16日
Abyss SHUN 2011年3月23日
アストロ ←P 2011年3月30日
徒夢 ←P
Actress Again ver.2 SHIKI
Pray for you feat. 初音ミク そそそ (津久井箇人) 2011年4月1日
想うの事 フナコシP 2011年4月6日
火星にゆれる水声 monaca:factory
バフォメット kiichi
やしまユニテ kiichi
自転車とスケッチブック BIRUGE 2011年4月13日
アーパスの独り言 ムジカデリク
nostalgia ムジカデリク
春の一歩 BUNGALANGIT 2011年4月15日
P 鬱P
ワンステップ・レイヤード Last Note.
サクラ*スノウドーム minao 2011年4月20日
少女未遂 古墳P
できること AVTechNO! 2011年4月27日
The Endless Love HSP 2011年4月28日
colors 骨盤P
iDOLLA ELECTROCUTICA
カガリビト millstones
バベル ATOLS
メテオ じょん
太陽と月のロンド PolyphonicBranch 2011年5月11日
すべてが終わってしまう前に arata 2011年5月18日
パラドックスガール ゆに 2011年5月25日
恋のアルゴリズム クヌースP
clocks 虹原ぺぺろん 2011年5月30日
プラチナロマンス Re:nG
Strobe Last.EP ぽわぽわP 2011年6月1日
リセットサンセット ∀studio 2011年6月8日
ラストエフェクト Last Note. 2011年6月15日
タイガーラブズドラゴン 家の裏でマンボウが死んでるP
Re: フェイP
Artificial Rainbow Clean Tears 2011年6月20日
プラネタルーム / 茜射す SWANTONE 2011年6月20日
審問少女 VS 青春の殺人者 EP kiichi
Smile Knight EP kiichi
Till Tears Overflow EP Sevencolors 2011年6月24日
Tired of the World YS
グルームリミット ぶりる
雛逃げ はんにゃG
ハローワールド ゆちゃP 2011年6月29日
アシタディスク k_zero+A
freesiafarm D.R.G. G@POPO
HEROINES ep Caz 2011年7月6日
Four seasons ROY
Re-collect 彩音 〜xi-on〜 2011年7月13日
原罪と未来のジレンマ / Only a little 疾風P
ブルーエッグ幻想曲 / Between The Real and Fairy tale. 疾風P
change of seasons- ミュムP
LIFE AS MUSIC ONIKO 2011年7月20日
Electronic Circuits クヌースP 2011年7月27日
黄昏ホリック millstones
DigiStyling Dios/シグナルP 2011年8月3日
DDDDDDDDDDDLP daniwellP 2011年8月10日
A+D SENSATION daniwellP
不確定性シンパシー AETA(イータ) 2011年8月31日
Chaining Intention Re:verse mix ELECTROCUTICA
流星サウンド Sevencolors
レッドパニッシュメント Sevencolors
Ready to Fight for yourself... ミナツキトーカ(パンドリストP)
chameleon Sevencolors
ラストスロープ Sevencolors
スウィートビター Sevencolors
パラダイムシフト Sevencolors
恋のベーカロイド G@POPO
NEXT DOOR/Promised wind テラ小室P
CHIP TEARS E.P. U-ji aka 霊長類P
To be style Clean Tears
Mine Re:nG
いままでもこれからも D.S.L
Let's go! あルカP(M@SATOSHI)
私の世界 くちばしP
So much loving you★ 古墳P
GROW feat. 初音ミク そそそ (津久井箇人)
ESP Chiquewa
神曲 おにゅうP
宙ノ未来 Studio IIG
NEVERLAND -君はピーターパン- U-ji aka 霊長類P
どえむ ぶりる
ミクの夏休み ジェバンニP
Toy Box!! himawari
見えない黒に堕ちてゆけ kaoling
爺Temptation SHUN
花物語 クヌースP
Nyanyanyanyanyanyanya! daniwellP
箸休め 箸休
夢見人 だいすけP
R 恋竹林e 2011年9月2日
EVILS COURT mothy
NUDE otetsu 2011年9月5日
CRYONICS AVTechNO! 2011年9月21日
おとぎ話 ゆちゃP
Trump ゆちゃP
ナガレモノノ儀 nakanoise 2011年9月28日
ARCA ELECTROCUTICA
アンラッキー・ガール クヌースP
Re:quiem [Melas] ELECTROCUTICA 2011年10月12日
(っ*'ω'*c) AVTechNO!
紅茶と甘さと好きの分量 オレジナルP 2011年10月24日
Summer Driver ちえ
黄昏の空 箸休
call me テラ小室P
Sweet Love ぱんだっち
ブラックコーヒー U-ji aka 霊長類P
あたしタマゴ クヌースP 2011年10月26日
止まった時を旅する少女 D.S.L 2011年11月9日
インディケーション デスティネーション D.S.L 2011年11月16日
プロレマティック X-Plorez 2011年11月30日
プラネタリウム Heavenz 2011年12月7日
Imitation Heavenz
Just call my name Heavenz
妄想デイトリッパー Heavenz
ユラメク Heavenz
piano android おず(単色P) 2011年12月9日
ただ、今は君が好き / Request! arata 2011年12月14日
maging Cross Sympathy 〜交差する想像共感 SIDE-M〜 U-ji aka 霊長類P
初音ミク TEAR AVTechNO!
短剣と冒険者の服 ゆにめも 2011年12月21日
uniStage ゆにめも
夢みることり はやや
Season's キッドP
SONG LINE T-POCKET 2011年12月26日
Sweet Logic 古墳P

2012年

タイトル アーティスト リリース日
Dead Ball Project vol.1 デッドボールP 2012年1月6日
Sonorous Clean Tears
Light Falls yuxuki waga 2012年1月11日
World of Musical himawari
暗闇のスキャナー クヌースP
Solar stream Studio IIG
Dead Ball Project vol.2 デッドボールP 2012年1月18日
Dead Ball Project vol.3 デッドボールP
Dead Ball Project vol.4 デッドボールP
Dead Ball Project vol.5 デッドボールP
a Northern Song ムスカP(狐夢想) 2012年1月19日
あしあとふたつ バルP
Snowbound Studio IIG
恋のEXPRESS TRAIN runo
luminosity D.S.L
BRaNE WoRLD スターライトP/Benjamin 2012年1月20日
さよならサリンジャー SWANTONE 2012年2月1日
月西江 solpie 2012年2月8日
Plankton Luna
戦国図 solpie
8秒 AVTechNO! 2012年2月14日
ラプンツェルに迎えは来ない/龍の卵 ブンガP 2012年2月15日
月光燈 ブンガP
Sign ep yuxuki waga 2012年2月22日
千本桜 黒うさP 2012年2月29日
カンタレラ 黒うさP
ラティメリアは夢を魅る monaca:factory 2012年3月2日
一心不乱 梅とら 2012年3月23日
アカツキアライヴァル Last Note. 2012年3月28日
君がそばにいるように/僕らのつづき じょん 2012年3月29日
まほらま つるつる
ラウンドアラウンド Heavenz
ぼくらのレットイットビー はりーP
百年夜行 PolyphonicBranch 2012年4月4日
オメガ ATOLS
Fines ep whoo 2012年4月20日
Nyan Cat EX daniwellP 2012年4月27日
UNDER otetsu 2012年5月1日
カラココロ EP ELEGUMI TOKYO 2012年5月7日
KISS ME BABY!!! EP ELEGUMI TOKYO
Jailbreak from the Sunday Morning!! もっふーP 2012年5月7日
TrioLine -トリオライン- 彩音 〜xi-on〜 2012年5月14日
Systemind Paradox Heavenz
アコゥスティカ BIRUGE 2012年5月16日
My fair lady 恋竹林e 2012年5月18日
飛ぶ教室 Plutonius(ハヤカワP)
はじまりのおわり ばぶちゃん
激情トラジェディー Re:nG 2012年5月23日
VOCALO.ID VOCALO.ID
NADIA D.S.L 2012年6月15日
We are friends,aren't We? 宮沢もよよ
HAPPY COLOR GUMMY YS 2012年6月26日
風待ちハローワールド add9(ヘリP) 2012年6月27日
Casino! ゆちゃP 2012年7月4日
ジェムシリカ D.S.L 2012年7月6日
こちら、幸福安心委員会です。 t.Komine (うたたP)
semitranslucent andromeca 2012年7月13日
きくおミク きくお
曇日 kiichi 2012年7月25日
aster 骨盤P 2012年8月1日
IVVVI AVTechNO! 2012年8月2日
STARLiT−心の居場所− Luna 2012年8月6日
flowertone 古墳P 2012年8月8日
〆 -Deadline Clean Tears 2012年8月22日
ハジメテノオト Strings ver. KARENT 2012年8月31日
Sunrise Clean Tears
seeds of affection AETA(イータ)
大好きだよって言えたらいいのに koushirou
優刻の街 オレジナルP
残滓 -ZANSAI- Ebot
運命の歯車を廻して feat. 初音ミク そそそ (津久井箇人)
ハッピースウィートプロセッサー amyu
ね・ぎ・ら・う・よっ! U-ji aka 霊長類P
最終鬼畜少女 ぶりる
ウマデミック・パラダイス X-Plorez
純情ボーイミーツガール ∀studio
悲しみのプロローグ/願い キセノンP
螺鈿の骨 ばぶちゃん
アグレマティック shu-t
妖精族のむすめ YS
Resonant Gene Re:nG
夏の絵日記 彩音 〜xi-on〜 2012年9月5日
DIVINE -神曲- キセノンP
スケープゴート・アンプリファー Re:nG 2012年9月19日
TKp product wing テラ小室P
ドラマチックメモリー デスおはぎ 2012年10月10日
永遠に幸せになる方法、見つけました。 t.Komine (うたたP) 2012年10月17日
Robot Rock feat.初音ミク ELEKI 2012年10月24日
Daybreak Rockers KITOTAN 2012年10月29日
ハロウィンパティスリトリカトルカ マチゲリータ 2012年10月31日
パンプキンヘッドスプーキィダンス マチゲリータ
ドリィムメルティックハロウィン マチゲリータ
今では y0c1e 2012年11月1日
la la la la Chiquewa 2012年11月9日
KOLLECTION+OI ELECTROCUTICA 2012年11月10日
きくおミク2 きくお 2012年11月14日
The Rockafeller Skank feat.初音ミク エレキ 2012年11月21日
しせつかんや Solpie p
夕暮ファインダー 彩音 〜xi-on〜
魂のルフラン feat.初音ミク 守屋くん 2012年12月5日
Sevencolors 1st mini album Infrared Sevencolors
Sevencolors 2nd mini album apricot carol Sevencolors
Sevencolors 3rd mini album Yellow Star Airlines Sevencolors
LAST CHRISTMAS feat.初音ミク エレキ 2012年12月14日
四季郷音 SolPie p 2012年12月18日
Evergreen yuxuki waga 2012年12月26日

2013年

タイトル アーティスト リリース日
Your AVTechNO! 2013年1月9日

ミュージック・ビデオ

タイトル アーティスト リリース
Nebula Tripshots 2009年6月3日
VOiCE・PV ラヴリーP/ニョホホ 2010年7月16日
火葬曲 No.D/ 上野悠仁
捨て猫ロシアンブルー SHUN P
EX-GIRL くちばしP/ミロ 2010年11月12日
SilentNight エナメルP 2010年12月22日
Chaining Intention ELECTROCUTICA&MASATAKA 2011年8月31日
【MMD】glow【PV】 ねるどら

ライブイベント

以下のもの以外にも、初音ミクユーザーによるクラブイベントや生ライブといった催しが個人主催も含め多数開催されている[23][24]

2009年

PlayStation Home 「初音ミク スペシャルライブイベント」(7月2日)。
Animelo Summer Live 2009
2009年8月22日にさいたまスーパーアリーナで開かれたドワンゴ文化放送が主催のアニメソングライブイベント「Animelo Summer Live 2009」に初音ミクがアーティストとして出演。姿形はスクリーン上のアニメーションにて表現された[25]
ミクフェス '09(夏)
2009年8月31日に初音ミク発売2周年を記念し東京・新木場のライブハウス「STUDIO COAST」にて開催されたインクストゥエンター主催のライブイベント。初音ミクの姿はディラッドボードという透明なスクリーンに投影して表現され、参加アーティストが初音ミクの歌とダンスに合わせ演奏を行った(デッドボールPについてはステージパフォーマンスを披露)[26]。参加アーティストは「鶴田加茂(ika)&MOSAIC.WAV」、「デッドボールP」、「ちーむMOER」(OSTER projectdoriko、19's sound factory)、「livetune」、「supercell」。
アニメフェスティバルアジア2009
2009年11月21日と22日にシンガポールで開かれた東南アジア最大規模のアニメフェスティバル「アニメフェスティバルアジア2009」で21日に行われたコンサートに出演[27]。姿形はスクリーン上のアニメーションにて表現され、「みくみくにしてあげる♪」など3曲を披露した[27]。なお、この公演への出演は、当時は初音ミクの「海外初公演」として報じられたが[27]、2012年現在は初音ミクの海外公演として数えられてはおらず、2011年7月にアメリカで開催された「MIKUNOPOLIS」が初の海外公演として扱われている[28]

2010年

ミクの日感謝祭 39's Giving Day
2010年3月9日に3月9日を「ミクの日」と称して東京のZepp Tokyoで行われた、ミクの日感謝祭/セガ主催の初音ミクのソロコンサート。当初は「Project DIVA presents 『初音ミク・ソロコンサート 〜こんばんは、初音ミクです。〜』」として夜一公演のみが開催予定であったが、チケットの購入希望が予想を大きく上回ったことから同日昼に「ミクの日感謝祭 39's Giving Day Project DIVA presents 『初音ミク・ひるコンサート 〜こんにちは、初音ミクです。〜』」が追加公演として加わり昼夜2部構成となった[29]。初音ミクの他に鏡音リン・レン、巡音ルカも登場し、アンコールも合わせて計39曲を披露[30]。キャラクターの姿はディラッドボードに投影して表現された[30]
同公演については2010年8月31日にフィルムコンサートが「ミクの日感謝祭 39's Giving Day初音ミク・フィルムコンサート 〜ありがとう、初音ミクです。〜」として日本国内10カ所の劇場で同時開催されたのをはじめ、日本国内外でフィルムコンサートが催されている[31][32]。2010年9月1日にはBlu-ray、DVD、CD、UMDで『ミクの日感謝祭 39's Giving Day Project DIVA presents 初音ミク・ソロコンサート〜こんばんは、初音ミクです。〜』が発売され、Blu-ray版が9月13日付オリコンミュージックBDランキングで1位を獲得した[33]
また、このライブで演奏された楽曲の一部は、音源とモーションデータを利用して2011年11月10日発売のリズムゲーム「初音ミク -Project DIVA- extend」にも収録されている。

2011年

初音ミク ライブパーティー 2011 -39's LIVE IN TOKYO-
2011年3月9日に3月9日を「ミクの日」と称して東京のZepp Tokyoにて5pb.の主催で行われた。これ以降日本国外を含め複数回開会されることとなる「初音ミク ライブパーティー(ミクパ♪)」の初公演[34]。日本国内15箇所の劇場への中継するライブビューイングも行われた[35]。初音ミクの他に鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカも登場し、アンコールも合わせて計39曲を披露[36]、キャラクターの姿は前年のミクの日感謝祭のような透明なスクリーンではなく、ステージ上に設置された黒いスクリーンに投影して表現された[37]。黒いスクリーンの使用については、ライトの映り込みも無く姿が鮮明になり、演出の幅も広がった一方、黒いスクリーンの場所がステージの上で浮いてしまい、実際に存在するかのような感覚は薄れてしまったとも言われる[37]
2011年11月16日に本公演と同年8月の札幌でのミクパ♪の模様を収録したBlu-ray、DVD、CDが発売された。
MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES
2011年7月2日(日本時間3日)にアメリカ合衆国ロサンゼルスノキアシアター(NOKIA Theatre)にて、日本のアニメ・漫画のイベント『Anime Expo 2011』の一環として開催された、日本国外で初の単独ライブ[38]。当初は1階席3500席分のチケットが用意されていたが、2週間で売り切れたため、追加分を含め6000席が用意され(ノキアシアターは最大7100席だが、ディラッドボードの視認性の都合から端の席は販売されていない)[39][38]、約5000人の観客を集めた[40]。2010年3月9日に行なわれた『ミクの日感謝祭』をベースに改良を加えたもので[39]、初音ミクの他に鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカも登場し、アンコールも合わせて計23曲を披露した[38]。2011年11月にライブCDが、12月にはBlu-ray、DVDと公式写真集が発売された[41]。なお、内容は少し異なるが北米版もある[42]
この公演は、2012年3月に社団法人デジタルメディア協会(AMD)の、優秀なデジタルコンテンツなどの制作者を表彰する「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'11/第17回AMDアワード」で、大賞/総務大臣賞を受賞した[43]
初音ミク ライブパーティー 2011 39's LIVE IN SAPPORO
2011年8月16日、17日の2日間にわたり札幌市教育文化会館にて開催された。17日の公演についてはライブビューイングも行われ、日本国内のほか台湾香港、韓国の劇場へも中継された[44]。同年3月に東京で解されたミクパ♪とは内容が異なり、キャラクターの姿にはディラッドボードと東京公演で使われたスクリーンが併用され、曲は計27曲を披露した[45]
2011年11月16日に本公演と同年3月の東京でのミクパ♪の模様を収録したBlu-ray、DVD、CDが発売された。
HATSUNE MIKU LIVE PARTY in Singapore 2011
2011年11月11日に行われたミクパ♪のシンガポール公演。東南アジア最大規模のアニメフェスティバル「アニメフェスティバルアジア2011」内のイベントとして開催され、2300人の観客を集めた[46]

2012年

ミクの日大感謝祭
2012年3月8日、9日に、東京のTOKYO DOME CITY HALLにて、「初音ミクライブパーティー2012 ひる(ミクパ♪)」(8日昼)、「初音ミクライブパーティー2012 よる(ミクパ♪)」(8日夜)、「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭」(9日昼)、「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭 ファイナル」(9日夜)の計4公演が行われた。8日と9日で異なる内容となっており、8日の「初音ミクライブパーティー2012 ひる(ミクパ♪)」、「初音ミクライブパーティー2012 よる(ミクパ♪)」では、ディラッドボードとプロジェクタースクリーンを上下に配して、初音ミクの他、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、KAITOが登場し、計34曲を披露[47]。9日の「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭」、「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭 ファイナル」は、舞台中央にディラッドボードを配して、初音ミクの他、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKOが登場し、計28曲を披露した[注 13][48]。ミクの日感謝祭については、定例化して開催することは考えられていなかったが、前年にロサンゼルスで行われた『MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES』の凱旋としてもう一度日本での公演を行いたいという意向から、「最後の」ミクの日感謝祭として開かれることになったものである[49]
4公演あわせて計1万人を動員したのに加え[50]、両日とも夜の部はインターネット放送と、日本国内の24館、上海、香港、台湾の映画館に中継された[51]
2012年8月29日には公演を収録したBlu-ray、DVD、CDが発売され、両公演を同梱した『初音ミク ミクの日大感謝祭 2DaysコンプリートBOX【Blu-ray+CD】 初回受注生産限定盤』については、9月10日付週間BDランキングで、総合では初となる1位を獲得した[52]
夏の終わりの39祭り‐水と光と音のスペシャルステージ‐ (8月29日)。
初音ミク ミニライブ DAIBA de DIVA(期間:8月14日~9月2日)。
初音ミク 香港&台湾ファーストコンサート“ミクパ♪”
2012年10月2日に香港のKITEC Star Hallで、6日に台湾のTaipeishowにて開催された[28]。両地域とも初めての公演であったが、これ以前にはライブビューイングが2011年7月の「ミクパ♪札幌公演」、2012年3月「ミクの日大感謝祭」の際に映画館で行われていた[28]。日本ではTOKYO MXにて台湾公演のテレビ生中継が行われた[53]
冨田勲新制作「イーハトーヴ」交響曲世界初演公演 (11月23日) 於東京初台オペラシティホール。

2013年

初音ミク ライブパーティー 2013 in Sapporo (ミクパ♪)
第64回さっぽろ雪まつりに合わせ、2013年2月9日、10日に札幌市の札幌市民ホールにてMAGESの主催で開催された[54]。2011年より開催されてきた2年間の「ミクパ♪」の集大成と位置づけられ、前年の香港・台湾公演をベースに新曲を追加している[55]。NTTドコモのスマートフォン向け放送NOTTVでの生中継も行われている[56]
「初音ミク -Project DIVA- F × 千本桜 in JOYPOLIS」(期間:3月8日~4月30日)。
初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai(ミクパ♪) -39's Spring the 3rd Synthesis-
2013年3月9日に関西初の公演として和歌山県和歌山市和歌山ビッグホエールにて開催された[57]。主催はMAGES.とWOWOWで、WOWOWでの生中継も行われている[57]
2013年8月に公演を収録したBlu-ray、DVDが発売された[34]
夏祭初音鑑「夏の大阪に、立ち姿涼やかに歌姫が降臨します 初音ミク」(8月3日~7日)
ANGEL Project 旗揚げ公演 HATSUNE Appearance 「夏祭初音鑑」(8月21日~29日)東京秋葉原。
冨田勲「イーハトーヴ交響曲」再演演奏会、各地(8月29日から9月21日の間に)。
マジカルミライ2013
2013年8月30日に横浜アリーナで開かれた初音ミクで過去最大級の複合型イベント『マジカルミライ2013』にてライブを開催[58]。このイベントは「『初音ミクのすべて』を1日で体験できるユーザー参加型文化祭」と銘打ったもので、ライブを行った「マジエリア」の他に、初音ミクの創作の文化の展示とワークショップの「カルエリア」、コラボレーション企画やグッズコーナーの「ミライエリア」が設けられた[59]。ライブは昼、夜の2公演で計1万4千人を動員し、また翌31日に日本国内外の映画館にて夜公演のライブビューイングが行われた[58][60]TOKYO MXクリプトン・フューチャー・メディアが共同で主催。
2014年2月に公演を収録したBlu-rayが発売された。[58]

2014年

HATSUNE Appearance「雪祭初音鑑」(2月5日~11日)。
Project DIVA Presents MATSURI DA DIVA
2014年3月9日、TOKYO DOME CITY HALLで開かれた『Project DIVA Presents MATSURI DA DIVA』にて、ライブを開催[61]
「HATSUNE MIKU EXPO in INDONESIA」(5月28日~29日)。
「LADY GAGA’S artRAVE the ARTPOP ball」(オープニング・アクト)(5月6日~6月3日)。
初音ミク×「道成寺」×京都創生座!「その愛 その業(ごう) 花と散るらん」(7月4日)。
SEGA feat. HATSUNE MIKU Project 5th Anniversary スペシャルライブ in JOYPOLIS (期間:6月23日~7月27日)。
マジカルミライ2014
2014年8月30日にインテックス大阪2014年9月20日に東京体育館で開催されたライブイベント。大阪、東京の2会場開催で観客動員数は合わせて2万4000人
「HATSUNE MIKU EXPO 2014」 in LOS ANGELES (10月11日~12日)。
「HATSUNE MIKU EXPO 2014」 in NEW YORK(10月17日~18日)。
「初音ミク×TOUCH!WOWOW2014 スペシャルライブ」(11月1日)。

2015年

SNOW MIKU LIVE! 2015 presents 「MIKU EXPO Live Set」(2月7日~8日)。
HATSUNE MIKU EXPO 2015 in Shanghai(6月27日~28日)。
期間中は、コンサートをメインとし、「初音ミク」を軸とした企画展も実施。(企画展はコンサート来場者のみ観覧可)。
「初音ミク」のクリエイティブをマルチに表現した内容となった
「初音未来迷你演唱会」in QINGDAO JOYPOLIS(初音ミクミニコンサート in 青島ジョイポリス)(期間:7月3日~10月11日)。
JOIN ALIVE 2015 (7月18日)。
初音ミク「マジカルミライ2015」(9月4日~6日)。

2016年

「N響CLASSICS×POPS with SPECIAL ARTISTS」(3月22日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 JAPAN TOUR】Zepp福岡(3月23日~24日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 JAPAN TOUR】Zeppなんば大阪(3月29日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 JAPAN TOUR】Zepp名古屋(3月31日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 JAPAN TOUR】Zepp札幌(4月5日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 JAPAN TOUR】Zepp東京(4月9日~10日)。
バーチャル・シンガー「初音ミク」による、初めての日本ライブ・ツアー。
福岡、大阪、名古屋、札幌、東京の全5都市で開催。
「初音ミク -DAIBA de DIVA- X」東京ジョイポリス (期間:3月24日~4月24日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Seattle, WaMu Theater(4月23日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】San Francisco,The Warfield(4月30日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Los Angeles, Microsoft Theater(5月6日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Dallas, Bomb Factory(5月14日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Houston, NRG Arena(5月17日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Toronto, Sony Centre for the Performing Arts(5月20日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Chicago, The Chicago Theatre(5月25日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】New York, Hammerstein Ballroom(5月28日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Monterrey, Auditorio Banamex(6月1日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 NORTH AMERICA TOUR】Mexico City, Plaza Condesa(6月4日~5日)。
バーチャル・シンガー「初音ミク」のライブ・ツアーとして、過去最多都市を巡るツアーとなり、カナダ・メキシコでは初のライブ開催。
アメリカのシアトル・サンフランシスコ・ロサンゼルス・ダラス・ヒューストン・シカゴ・ニューヨーク
カナダのトロント、メキシコのモンテレイ・メキシコシティの全10都市を巡った。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 IN TAIWAN】New Taipei City, New Taipei City Exhibition Hall(6月25日~26日)。
台湾でのライブは、2012年に開催された「初音ミク 台湾ファーストコンサート “ミクパ♪”」以来2度目の実施となった。
企画展では、台湾のアーティストとのコラボレーションやワークショップ、台湾限定公式グッズの販売などを行った。

初音ミクシンフォニー2016(8月26日)

  東京国際フォーラム・ホールAにて開催。[62]東京フィルハーモニー交響楽団によるフルオーケストラ編成のコンサート。

  指揮は栗田博文が務めた。ゲストとして下田麻美が登壇した。

初音ミク「マジカルミライ2016」(9月9日~11日)。
幕張メッセにて開催。動員数は25000人[63]
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 CHINA TOUR】SHANGHAI, Shanghai Happy Valley(12月3日~4日)。
【HATSUNE MIKU EXPO 2016 CHINA TOUR】BEIJING, Beijing Exhibition Centre(12月10日~11日)。
バーチャル・シンガー「初音ミク」による初めての中国大陸ツアー。
中国大陸でのイベントは、2015年6月に開催した「HATSUNE MIKU EXPO 2015 in Shanghai」以来となり、今回は上海、北京の2都市を巡ります。

2017年

初音ミクシンフォニー2017(11月17日~29日)

  東京公演と大阪公演の二会場で開催された。[64]17日、フェスティバルホールで行われた大阪公演では大阪フィルハーモニー交響楽団が、29日、

  東京国際フォーラム・ホールAで行われた東京公演では東京フィルハーモニー交響楽団が演奏を行った。

初音ミク「マジカルミライ2017」(9月1日~3日)。

  幕張メッセにて開催。動員数は30000人。[65]

カラオケ配信

初音ミクを用いて発表された人気楽曲の業務用カラオケでの配信については、まずJOYSOUNDにおいて『みくみくにしてあげる♪』(歌手名『ika_mo feat.初音ミク』)の2007年12月8日からの配信と『恋スルVOC@LOID』(歌手名『OSTER project feat.初音ミク』)の2007年12月15日のからの配信が決まり[66]、その後多数の曲が配信されるようになっている。ただし、上記2曲より後に配信された曲については、クリプトンからのキャラクター名使用の許諾を受けて歌手名に「feat.初音ミク」の表記が付けられるようになったのは2009年からである[67]。また2009年以降でも、初音ミクの表記をつけるかどうかは作者側が選択する形になっているため、初音ミクで発表された曲であっても歌手名に初音ミクの名前が無い場合もある[67]

カラオケでは特にJOYSOUNDではユーザーからの配信のリクエストを受け付ける「リアルタイムリクエスト」の仕組みを通じて多数の曲が配信されており、初音ミクなどのVOCALOIDで発表された曲がランキングの上位にも登場、2010年末にはJOYSOUND運営会社エクシングの子会社エクシング・ミュージックエンタテイメント社内に、これらの楽曲の使用料を管理するための音楽出版事業を行う「第二事業部」を設立している[67][68]

また、通信カラオケ最大手のDAMもJOYSOUNDを追う形で2010年10月よりVOCALOID関連楽曲の配信を開始し[69]、2011年にはピアプロとコラボしてカラオケ機種「LIVE DAM」ので使用する背景映像の一般募集も行っている[70]

書籍

漫画

メーカー非公式 初音みっくす(作:KEI、出版:ジャイブ
月刊コミックラッシュ』2008年1月号から連載が開始され、2010年12月号で連載終了。作画は初音ミクのキャラクターデザインを行ったKEI自身が手がけるが、キャラクターのイメージを固定しないよう非公式として扱われている。そのため、毎回設定が異なるオムニバス形式の単発ストーリーになっているのが特徴。2010年11月までに全3巻が発行された。
はちゅねミクの日常 ろいぱら!(作:おんたま、出版:角川書店
月刊コンプエース』2008年2月号より2011年10月号まで連載。デフォルメキャラクターのはちゅねミクを主人公にした4コマ漫画。作者の「おんたま」はOtomania(原案)とTamago(作画)によるユニットである。
初音ミク アンソロジーコミック(ジャイブ
多数の作家によるアンソロジーコミック。2巻まで発売されており、ピアプロとの連動企画で一般公募のイラストなども使われている。
みくよん(作:なぎみそ、出版:イースト・プレス
2008年10月30日発売。初音ミクをモチーフとした人工少女ミクを主人公とする連作の4コマ漫画。新装版が2014年4月17日発売。
週刊はじめての初音ミク(作:林健太郎、出版:集英社
週刊ヤングジャンプ』2010年40号から連載が開始され、2013年34月号で連載終了したギャグ4コマ漫画。単行本は全3巻。この漫画に登場する初音ミクの目は瞳がない白目の状態になっている。雑誌公式サイト内に作者ブログ「めざせ日刊 はじめての初音ミク」もある。単行本のタイトルは『むかしむかしのきょうのぼく 〜週刊はじめての初音ミク〜 』。
ちびミクさん(作:みなみ、出版:マイクロマガジン社
初音ミクをデフォルメした「ちびミク」を主人公とする4コマ漫画。連載はWEB上で行われ、2011年9月にコミック第1巻が発売された。
カンタレラ~碧の毒薬~ (原作:黒うさP、作画:壱加、出版:富士見書房
黒うさPが初音ミクとKAITOを用いて発表した曲「カンタレラ」の漫画化。2012年4月から『エイジプレミアム』で連載された。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ルクレツィア」が登場する。
未来デリバリー ちいさなアシモフと緑の忘れ物(漫画:深山フギン、脚本:大塩哲史、出版:KADOKAWA/角川書店)
「初音ミク」をモチーフとした、SFロードムービー。2013年9月号から『コンプティーク』で連載された。
誰でもいいから付き合いたい(原作:卓球少年、作画:夢乃ハルカ、出版:PHP研究所)
卓球少年が鏡音レンを用いて発表した楽曲「誰でもいいから付き合いたい」を元にした漫画。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2014年4月発売。
ACUTE(原作:黒うさP/WhiteFlame、漫画:あさひな栞、出版:KADOKAWA/富士見書房)
黒うさPが初音ミク・巡音ルカ・KAITOを用いて発表された楽曲「ACUTE」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。漫画はKADOKAWA/富士見書房の『ミルフィ』で2013年10月から連載。同名曲は小説にもなっているが、漫画のノベライズではない。
狐ノ嫁入リ(原案:OSTER project、漫画:佐藤夕子、出版:KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
OSTER projectが鏡音リンを用いて発表した楽曲「狐ノ嫁入リ」を元にした漫画。初音ミクをモデルにしたキャラクター「美玖」と「ハツネ」が登場する。2014年5月より『MIKU-Pack』で漫画が連載された。単行本は全2巻。
夢喰い白黒バク(原案:Nem、漫画:吉乃そら、出版:KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
Nemが鏡音レンを用いて発表した楽曲「夢喰い白黒バク」を元にした漫画。初音ミクをモデルにしたキャラクター「天音みく」が登場する。2014年5月より『MIKU-Pack』で漫画が連載され、単行本は既刊2巻が発売されている。
竹取オーバーナイトセンセーション(原作:HoneyWorks、漫画:モゲラッタ(HoneyWorks)、出版:一迅社
HoneyWorksが鏡音リン・ 鏡音レンを用いて発表した楽曲「竹取オーバーナイトセンセーション」を元にした漫画。初音ミクをモデルにしたキャラクター「美玖」が登場する。2014年8月より『コミックZERO-SUM』で漫画が連載されている。単行本は全3巻。小説版が全1巻発売。
1925(作:ちほ、制作協力:T-POCKET、出版:KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
とみー(ショコラビット)が初音ミクを用いて発表した楽曲「1925」を元にした漫画。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2014年9月より『MIKU-Pack』で漫画が連載されている。
初音ミク ‐Project DIVA‐ オムニバスコミック(作:KEI、出版:KADOKAWA/角川書店)
ゲーム「初音ミク -Project DIVA-」から「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」までに収録された人気楽曲をKEIがコミック化した作品。2015年3月発売。
恋色病棟 OSTER project コミックコレクション(原曲:OSTER project、作画:たま・NEGI・佐藤夕子・小杉繭、出版:KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
OSTER projectが初音ミクを用いて発表された楽曲「恋色病棟」「恋スルVOC@LOID」、鏡音リン・鏡音レンを用いて発表された楽曲「trick and treat」、鏡音リンを用いて発表した楽曲「狐ノ嫁入リ」のコミックセレクション。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。「恋色病棟」「trick and treat」が富士見書房の『ミルフィ』に、「狐ノ嫁入リ」「恋スルVOC@LOID」がアスキー・メディアワークスの『MIKU-Pack』に掲載された。2016年3月発売。

小説

悪ノ娘」ノベルシリーズ(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所
悪ノP(mothy)が鏡音リン・レンを用いて発表した「悪ノ娘」をはじめとする楽曲の小説化。2010年8月から2012年3月にかけて全4冊が刊行された。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ミカエラ」が登場する。
桜ノ雨、Fire◎Flower(原作・原案:halyosy、著:藤田遼、スタジオ・ハードデラックス(1巻)、雨宮ひとみ(2巻・スピンオフ)、出版:PHP研究所)
halyosy(森晴義)が初音ミクを用いて発表した曲「桜ノ雨」の小説化。初音ミクをモデルにしたキャラクター「未来」が登場する。2012年3月から2014年3月にかけて全3冊が刊行された。スピンオフの「Fire◎Flower」も2013年8月から2015年3月まで全2巻刊行。
初音ミクの消失-小説版-(原作:cosMo@暴走P、著作:cosMo@暴走P、阿賀三夢也、出版:一迅社
cosMo@暴走Pが初音ミクを用いて発表した「消失」シリーズの楽曲の小説化。2012年7月に発売。新装版が2013年8月に発売。
秘蜜〜黒の誓い〜(作:ひとしずくP、出版:PHP研究所)
ひとしずくPが鏡音リン・レンを用いて発表した曲「秘蜜〜黒の誓い〜」の小説化。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ミク」が登場する。2012年9月に発売。
秘密警察(原作:ぶりる、著:石沢克宜、出版:PHP研究所)
ぶりるが初音ミクを用いて発表した楽曲「秘密警察」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ハツネ・ミク」が登場する。2012年11月に発売。2作目が2014年1月に発売。
悪ノ大罪シリーズ
七つの大罪をテーマにした悪ノP(mothy)の楽曲群の小説。前述の「悪ノ娘」はこの内の傲慢に含まれる。
悪ノ大罪 ヴェノマニア公の狂気(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)が神威がくぽ等を用いて発表した楽曲「ヴェノマニア公の狂気」を元にした小説。「色欲」にあたる。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ミクリア=グリオニオ 」が登場する。2012年12月に発売。漫画化されておりエンターブレインから発売された。
悪ノ大罪 悪食娘コンチータ(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)がMEIKOと鏡音リン・レン(コーラス)を用いて発表した楽曲「悪食娘コンチータ」を元にした小説。「悪食」(暴食)にあたる。初音ミクをモデルにしたキャラクター「プラトニック」が登場する。2013年9月に発売。
悪ノ大罪 眠らせ姫からの贈り物(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)が初音ミクを用いて発表した楽曲「眠らせ姫からの贈り物」を元にした小説。「怠惰」にあたる。初音ミクをモデルにしたキャラクター「マルガリータ=ブランケンハイム」「ミカエラ」が登場する。2014年8月に発売。
悪ノ大罪 五番目のピエロ(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)が鏡音レンAppendを用いて発表した楽曲「五番目のピエロ」を元にした小説。「眠らせ姫からの贈り物」のサイドストーリー。初音ミクをモデルにしたキャラクター「マルガリータ=ブランケンハイム」が登場する。2015年3月に発売。
悪ノ大罪 円尾坂の仕立屋(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)が巡音ルカを用いて発表した楽曲「円尾坂の仕立屋」を元にした小説。「嫉妬」にあたる。初音ミクをモデルにしたキャラクター「三六 三九」が登場する。2015年12月に発売。
悪ノ大罪 悪徳のジャッジメント(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)がKAITOを用いて発表した楽曲「悪徳のジャッジメント」を元にした小説。「強欲」にあたる。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ミッシェル=マーロン」「人形館長(法廷の主)」が登場する。2016年8月に発売。
悪ノ大罪 ネメシスの銃口(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)がGUMIを用いて発表した楽曲「ネメシスの銃口」を元にした小説。「憤怒」にあたる。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ミッシェル=マーロン」が登場する。2017年3月に発売。
悪ノ大罪 master of the heavenly yard(作:悪ノP(mothy)、出版:PHP研究所)
悪ノP(mothy)が鏡音レン・鏡音リンを用いて発表した楽曲「master of the heavenly yard」を元にした小説。シリーズの最終章。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ミッシェル=マーロン」「ミカエラ」が登場する。2017年11月に発売。
こちら、幸福安心委員会です。(原作:うたたP、著:鳥居羊、出版:PHP研究所)
作詞鳥居羊、作曲うたたPにより初音ミクを用いて発表した楽曲「こちら、幸福安心委員会です。」を基にした小説。女王サイレンなど初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2013年3月から2016年3月までに全6巻まで発売された。2014年9月よりKADOKAWA/アスキー・メディアワークスの『MIKU-Pack』で漫画が連載されている。
リンちゃんなう!(原案・著:sezu、監修:ガルナ(オワタP)、絵・漫画:田村ヒロ、出版:一迅社
sezuが初音ミクと巡音ルカを用いて発表した楽曲「リンちゃんなう!」を元にした小説・漫画。鏡音リンを様々なシチュエーションで主人公が構う短編集で、初音ミクも登場する。小説はオムニバスでSSsと題され(2013年3月発売)、漫画は同人誌をまとめたver.0(2013年3月発売)と、月刊ComicREXで2013年5月号から連載されver.3までの全3巻が刊行されたものとがある。
千本桜(原作:WhiteFlame/黒うさP、著・イラスト:一斗まる、出版:アスキー・メディアワークス)
黒うさPが初音ミクを用いて発表した楽曲「千本桜」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「初音未來」が登場する。2013年3月から2016年7月までに全5巻まで発売。2014年9月よりKADOKAWA/アスキー・メディアワークスの『MIKU-Pack』で漫画が連載されている。
二次元ドリームフィーバー(原作:PolyphonicBranch 、著:箕田貞利、出版:アスキー・メディアワークス)
PolyphonicBranchが初音ミクを用いて発表した楽曲「二次元ドリームフィーバー」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「七吹奏」が登場する。2013年9月に発売。
スキキライ(原案:HoneyWorks、著:藤谷燈子、出版:角川書店)
HoneyWorksが鏡音リン・レンを用いて発表した楽曲「スキキライ」「泣キ虫カレシ」「ハジマリノサヨナラ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「未来」が登場する。2013年10月発売。
東京電脳探偵団(原作:Polyphonic Branch、著:石沢克宜、イラスト:MONO、出版:PHP研究所)
PolyphonicBranchが初音ミク等を用いて発表した楽曲「東京電脳探偵団」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2013年10月から2016年10月までに全2巻が発売。
桜前線異常ナシ(協力:ワタルP 、著:美波蓮、絵:たま、出版:ポプラ社
ワタルPが初音ミクを用いて発表した楽曲「桜前線異常ナシ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「初音未来」が登場する。2013年12月に発売。
先生と少女騒動(原案:マイナスP・ワンダフル☆オポチュニティ!、著:美雨季、出版:KADOKAWA/角川書店)
ワンダフル☆オポチュニティ!が鏡音リン・レンを用いて発表した楽曲「先生と少女騒動」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「初音美来」が登場する。2013年12月に発売。
ポケットの中の絆創膏(協力:みきとP、著:藤咲あゆな、絵:naoto、出版:ポプラ社)
みきとPが初音ミクAppendを用いて発表した楽曲「ポケットの中の絆創膏」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2014年2月に発売。
歌に形はないけれど(協力:doriko、著:濱野京子、絵:nezuki、出版:ポプラ社)
dorikoが初音ミクを用いて発表した楽曲「歌に形はないけれど」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2014年2月に発売。
ハジメテノオト(協力:malo 、著:田部智子、絵:Nardack 、出版:ポプラ社)
maloが初音ミクを用いて発表した楽曲「ハジメテノオト」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2014年4月に発売。
メランコリック(原作:Junky、著:ココロ直、出版:PHP研究所)
Junkyが鏡音リンを用いて発表した楽曲「メランコリック」を元にした漫画。初音ミクをモデルにしたキャラクター「MIKU」が登場する。2014年5月発売。KADOKAWA/アスキー・メディアワークスの『MIKU-Pack』で漫画が連載されている。
ACUTE、ReAct(原作:黒うさP/WhiteFlame、著:雨宮ひとみ、出版:PHP研究所)
黒うさPが初音ミク・巡音ルカ・KAITOを用いて発表された楽曲「ACUTE」、初音ミク・鏡音リン・鏡音レンを用いて発表された楽曲「ReAct」を元にした小説を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。「ACUTE」は小説より先に漫画になっているが、小説のコミカライズではない。PHP研究所より小説「ACUTE」が2014年6月発売、「ReAct」が2014年11月発売。
イラストストーリーブック ドレミファロンド 〜ミクとひなこの物語〜(原作:40mP、文:シャノ、絵:たま、出版:一迅社)
40mPが初音ミクを用いて発表された楽曲「ドレミファロンド」を元にした小説・イラスト。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。
サンドリヨン(原作:Dios/シグナルP、原作・著:orange、著・高円玲音、出版:PHP研究所)
シグナルPとorangeが初音ミク・KAITOを用いて発表した楽曲「サンドリヨン」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「シンディ」「ドーリカ」が登場する。2014年7月発売。
ネトゲ廃人シュプレヒコール(原作:さつき が てんこもり 、著:恩田竜太郎、出版:一迅社)
さつき が てんこもり が初音ミクを用いて発表した楽曲「ネトゲ廃人シュプレヒコール」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「MIK」が登場する。2014年7月発売。
伝説の魔女(協力:トラボルタ、著:美波蓮、ポプラ社)
トラボルタが鏡音リンを用いて発表した楽曲「伝説の魔女」を元にした小説。初音ミク(ただし雪ミク)をモデルにしたキャラクターが登場する。2014年10月発売。
Bad∞End∞Night(著:ひとしずくP、出版:一迅社)
ひとしずくPが初音ミク・鏡音リン・鏡音レン・巡音ルカ・KAITO・MEIKO・GUMI・神威がくぽを用いて発表された楽曲「Bad ∞ End ∞ Night」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2014年11月上下巻同時発売。2014年12月より『ゼロサムオンライン』で漫画・Bad∞End∞Night~インセイン・パーティー~が連載され単行本が2015年6月より発売。
魔女 Witch Hunt(原作・著:リョータイ、原作:すずきP、出版:PHP研究所)
リョータイとすずきPが巡音ルカ・神威がくぽ・初音ミク・鏡音リン・鏡音レンを用いて発表された楽曲「魔女」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「ミシェル」が登場する。2014年11月発売。
怪盗ピーター&ジェニイ(著:Nem、出版:一迅社)
Nemが鏡音リン・鏡音レンを用いて発表した楽曲「 怪盗ピーター&ジェニイ」の小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2015年2月発売。
アマツキツネ(原作・著:まらしぃ、出版:PHP研究所)
まらしぃが鏡音リンAppendを用いて発表された楽曲「アマツキツネ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2015年2月発売。
VOiCE(原案:ラヴリーP、著:秋月志緒、イラスト:堀泉インコ、出版:KADOKAWA/エンターブレイン)
ラヴリーPが初音ミクを用いて発表された楽曲「VOiCE」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2015年3月発売。
Alice in Musicland(原作:OSTER project、著:狐塚冬里、出版:PHP研究所)
OSTER projectが初音ミクAppend・鏡音リン・鏡音レン・巡音ルカ・KAITO・MEIKOを用いて発表された楽曲「Alice in Musicland」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2015年3月発売。
恋愛裁判 僕は有罪? (原案:40mP、著:西本紘奈、出版:KADOKAWA/角川書店)
40mPが初音ミクを用いて発表された楽曲「恋愛裁判」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「葉常美空」が登場する。2015年5月発売。
えれくとりっく・えんじぇぅ(原作:ヤスオ、著:高円玲音、出版:PHP研究所)
ヤスオPが初音ミクを用いて発表された楽曲「えれくとりっく・えんじぇぅ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2015年6月発売。
レターソング(協力:doriko、著:夕貴そら、出版:ポプラ社)
dorikoが初音ミクを用いて発表した楽曲「letter song」「夕日坂」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2015年7月に発売。
アイドルを咲かせ(協力:Mitchie M、著:美波蓮、出版:ポプラ社)
Mitchie Mが初音ミクを用いて発表した楽曲「アイドルを咲かせ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2015年11月に発売。
からくり卍ばーすと(作:ひとしずくP、出版:PHP研究所)
ひとしずくPが鏡音リンAppend・レンAppendを用いて発表した曲「からくり卍ばーすと」の小説化。初音ミクをモデルにしたキャラクター「初音美紅」が登場する。上巻が2015年11月、下巻が12月に発売。
ミスルトウ(箸:ひとしずくP、出版社:booklista(電子書籍)・一迅社)
ひとしずくPとやま△が鏡音リン・レンを用いて発表された楽曲「ミスルトウ~魂の宿り木~」「ミスルトウ~転生の宿り木~」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。楽曲を収録したアルバムCDの初回限定ノベル同梱盤に付属した小説だったが、後に電子書籍として単独で2016年2月に発売、これの続編が紙媒体で2016年3月発売。
ロミオとシンデレラ(原案:doriko、著:西本紘奈、出版:KADOKAWA/角川書店)
dorikoが初音ミクを用いて発表した楽曲「ロミオとシンデレラ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「未紅」が登場する。2016年4月に発売。
Music Wizard of OZ(原作:OSTER project、著:狐塚冬里、出版:PHP研究所)
OSTER projectが初音ミクAppend・KAITO V3・巡音ルカ・鏡音リンAppend・鏡音レンAppend・GUMI V3・MEIKOを用いて発表した楽曲「Music Wizard of OZ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクターが登場する。2016年11月に発売。
からくりピエロ(原作・著:40mP、出版:KADOKAWA/角川書店)
40mPが初音ミク・GUMI(コーラス)を用いて発表された楽曲「からくりピエロ」を元にした小説。初音ミクをモデルにしたキャラクター「美紅」が登場する。2017年9月発売。

その他

DTM MAGAZINE 増刊 CV 01 初音ミク(寺島情報企画)
2007年12月26日発売。初音ミクの始め方(入門書)などの掲載の他に、付録として体験版DVD-ROMやマウスパッドが付いた。
できる初音ミク&鏡音リン・レン VOCALOID2&Windows Vista/XP対応(インプレス
2008年2月1日発売。VOCALOID2の「初音ミク」「鏡音リン・レン」の入門書。
はじめての初音ミク ボーカロイド2 オフィシャルガイドブック(ヤマハミュージックメディア
2008年3月8日発売。VOCALOID2の「初音ミク」の入門書。体験版とカラーステッカーとカラオケデータを収録したDVD-ROM付属。
初音ミクMIXING BOX (講談社
2008年9月25日発売。ピアプロで公募された楽曲やイラストを収録したDVD、ファンブック、フィギュアが収録されている。
VOCALOIDをたのしもう(ヤマハミュージックメディア)
2008年9月27日から刊行された、ムックシリーズ。vol.11まで刊行。内容はクリプトン社のボーカロイドに限らない情報冊子。体験版CD-ROM・DVD-ROMなど付録がつく号もある。同シリーズの特別号としてクリプトン社のボーカロイドのみ扱った「VOCALOIDをたのしもう Special 初音ミクと仲間たち」が2012年7月28日に発売。
ユリイカ増刊号 2008年12月臨時増刊号 総特集 初音ミク ネットに舞い降りた天使(青土社
2008年12月12日発売。様々な立場からの初音ミク考察本。
初音ミク・名曲ガイド(ヤマハミュージックメディア)
2009年9月17日発売。カラーイラストや楽曲のヴォーカル譜、各曲・作曲者の紹介、用語集など、初音ミクとその名曲ガイドブック。
電撃レイヤーズ bible Vol.2 VOCALOID(アスキー・メディアワークス
2010年2月5日発売。コスプレ衣装の作り方や、派生衣装の設定画などが詰まった1冊。
初音ミクGraphics
ビジュアルブックシリーズ。
初音ミクGraphics VOCALOID ART & COMIC(角川書店)
初音ミクGraphics 2 VOCALOID ART & COMIC(同上)
2010年2月27日(1)、同年11月30日(2)発売。イラストレーターによるイラストや、コミックを収録。
初音ミクGraphics Character Collection CV01 初音ミクedition(角川書店)
2011年9月1日発売。初音ミクGraphics CVシリーズの3部作で、初音ミクのイラストを収録。
初音ミクGraphics -kaleidoscope-(角川書店)
2013年9月26日発売。イラストレーターによるイラストや、コミックを収録。
初音ミク -Project DIVA-
ゲーム「初音ミク -Project DIVA-」の関連書籍。
初音ミク -Project DIVA- マスターブック(ソフトバンククリエイティブ
2010年3月29日発売。
初音ミク -Project DIVA- 2nd コンプリートアルバム(角川書店)
2011年1月28日発売。
初音ミク -Project DIVA- f&F メモリアルファンブック(エンターブレイン
初音ミク -Project DIVA- F 2nd メモリアルファンブック(同上)
2013年5月24日(f&F)、2014年6月6日(F 2nd)発売。
ポップ・ザ・初音ミク(宝島社
2011年8月5日発売。初音ミクをはじめとするボーカロイドシーンを解説するムック。ボーカロイドで発表された人気楽曲や、J-POPのカヴァーなど14曲を収録したCDを付属。
初音ミク Project mirai
ゲーム「初音ミク and Future Stars Project mirai」の関連書籍。
初音ミク and Future Stars Project mirai マスターブック(エンターブレイン)
2012年7月6日発売。
初音ミク Project mirai 2 アゲアゲ★ファンブック(エンターブレイン)
2013年12月20日発売。
KEI画集
キャラクターデザインを担当したKEIの画集のうち、初音ミクらボーカロイドのみ収録した作品[注 14]
KEI画集 mikucolor(角川書店)
2012年8月31日発売。
KEI画集 mikulife(KADOKAWA
2017年8月31日発売。
初音ミク×earth music&ecology Japan Label イラストスタイルブック
Earth music&ecologyとのコラボ。初音ミクのシルエットが描かれた、アースミュージック オリジナルのTシャツが色違いで各1枚付き。
初音ミク×earth music&ecology Japan Label イラストスタイルブック PINK(宝島社)
初音ミク×earth music&ecology Japan Label イラストスタイルブック CHARCOAL GRAY(宝島社)
2012年11月26日同時発売。誌面はアースミュージックの服を着た初音ミクのイラスト。
MIKU-Pack music & artworks feat.初音ミク(アスキー・メディアワークス)
2012年12月15日から刊行された、不定期刊の雑誌。毎号オリジナル楽曲を収録した音楽CDが付属する。
Photoshopで描く! 初音ミク イラスト入門(アスキー・メディアワークス)
2013年2月19日発売。 Adobe Photoshopを使用した初音ミクのイラストの描き方を解説する。
初音ミク 公式ガイドブック ミクペディア(マガジンハウス
2013年3月9日発売。初音ミクを徹底解説するムック。新曲CD付き。
クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V3 ガイドブック(アスキー・メディアワークス)
2013年12月5日発売。「初音ミク V3」の入門書。公式デモソングのファイルとデータを収録したDVD-ROM付き。
あらためまして初音ミク ボーカロイド3 オフィシャルガイドブック(ヤマハミュージックメディア)
2013年12月21日発売。「初音ミク V3」の入門書。
クリプトン・フューチャー・メディア公認 調声からDAWでの曲作りまでわかる本
クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V3 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでがわかる本(リットーミュージック
2014年1月24日発売。「初音ミク V3」の指南書。解説に対応したファイルを収録したCD-ROM付き。
クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでわかる本(リットーミュージック)
2016年11月18日発売。「初音ミク V4X」の指南書。壁紙データ・ダウンロード付き。
初音ミクはなぜ世界を変えたのか?(太田出版
2014年4月3日発売。クリプトン社の伊藤博之・佐々木渉、ヤマハ社の剣持秀紀など開発担当者、またニワンゴ社の杉本誠司など周辺関係者や、楽曲クリエイター達への取材を元に2007年に現れた初音ミクについての音楽ジャーナリストである著者による論考。
初音ミクイラストメイキングブック(晋遊舎
2014年10月2日発売。人気イラストレーターの初音ミク作品メイキング解説。イラストデータのDVD-ROM付属。
いちばん基本の初音ミクV3 マスター 〜Piapro Studioで、ボカロPになろう!〜(SBクリエイティブ
2014年10月25日発売。「初音ミク V3」の入門書。タイトルにはないが他の「初音ミク V3」のガイドブックと同じようにクリプトン社の公認を得ている。
フィギュアJAPAN キャラクター・ボーカル・シリーズ 01 初音ミク編(ホビージャパン
2014年10月31日発売。KEIとのコラボ桜ミクフィギュア(グッドスマイルカンパニー制作)と共に、初音ミクのみに絞ったフィギュアカタログ&新商品情報について。
初音ミクシールブック(ポプラ社)
2014年11月1日発売。全24シート上に模様も含めてシールが450枚。初音ミクだけではなくクリプトン社の他のボーカロイドのイラストも含まれる。
きせかえ初音ミク 〜MIKUのおしゃれBOOK〜(ポプラ社)
2014年11月12日発売。貼って剥がせるきせかえシールとぬりえを収録。
BT BOOKS 初音ミク(美術出版社
2014年12月3日発売。美術手帖2013年6月号の初音ミク特集の再編集書籍。初音ミクのイラスト講座や、初音ミクに携わった人のインタビューがメイン。ラバーストラップなど付録。
SEGA feat. HATSUNE MIKU Project 5th Anniversary Book(KADOKAWA/エンターブレイン)
2015年1月28日発売。初音ミクと初音ミクのゲーム制作に携わってきた関係のセガとの5周年記念本。
ねんどろいど 初音ミク 写真集 3Q -miku- DX(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
2015年3月26日発売。元々は個人の同人活動として制作していた経緯を持つレオーノフによって撮影された「ねんどろいど」の初音ミクの写真集。春夏秋冬の各場面を掲載。
初音ミクの塗り絵
初音ミクの塗り絵(河出書房新社
初音ミクの塗り絵2 feat.鏡音リン・レン(同上)
初音ミクの塗り絵 Events Collection(同上)
初音ミクの塗り絵 ALL-STARS(同上)
初音ミクの塗り絵 POSTCARD BOOK(同上)
初音ミクの塗り絵 スクールコレクション(同上)
初音ミクの塗り絵 雪ミクコレクション(同上)
2017年1月24日(1)、同年8月24日(2)、2018年12月11日(Events Collection)、2019年12月10日(ALL-STARS と POSTCARD BOOK)、2021年2月18日(スクールコレクション)、同年11月22日(雪ミクコレクション)発売。雪ミクコレクションを除き、16名のイラストレーターによるイラストを全16枚収録した塗り絵。雪ミクコレクションは公式イラストから15枚と描き下ろし1枚を収録した塗り絵。
別冊ele-king 初音ミク10周年――ボーカロイド音楽の深化と拡張(Pヴァイン
2017年8月31日発売。初音ミクを代表名としたボーカロイドシーンの過去・現在・未来のその文化や音楽についてのインタビューが中心の本。未発表曲ダウンロード用アクセス・キー(現在は終了)封入。
初音ミク 10th Anniversary Book(KADOKAWA)
2017年8月31日発売。楽曲を作者によるコメント付きで解説したり、クリエイター対談&インタビューやイラスト、年表など。曲を収録したCDが付属。
初音ミク GT プロジェクト 10th Anniversary Official Fan Book(ホビージャパン)
2018年2月19日発売。レーシング痛車「初音ミクGTプロジェクト」の10周年記念の関連書籍。
初音ミクで日本語 Miku dé Nihongo(三修社
2018年6月18日発売。全10曲の歌詞をテキストにし、ほぼ全ての曲ごとに日本語歌詞・)歌詞のローマ字読み・英訳・日本語文法や歌詞の説明・初音ミクと会話練習、で構成。楽曲と日本語の会話音声がダウンロードできるカード型音楽メディア「SONOCA」付き。本書だけのオリジナル曲も収録。
アート展「初音ミク・クロニクル」 公式ビジュアルブック(講談社)
2021年10月22日発売。アート展「初音ミク・クロニクル」の開催を機に、「キャラクター」という観点から発売から14年に渡る「初音ミク」についてまとめた記念本。

この他多数の関連書籍が出版されているが、膨大になりすぎて把握しきれていない。とりわけ「ボカロ」と一括りにされているものは初音ミクに触れていても取りこぼしがちである。特に楽曲の譜面は、初音ミクに限らずボーカロイド楽曲としてまとめたものも含め数多く出版されている。ボカロPと呼ばれる者による使いこなすテクニックを載せているノウハウ本についても書籍が存在する。MMD系の情報も少なくない。他、初音ミクのイラストは様々な作者が手がけているだけに、個人画集でも一部収録している。クリプトン社がノータッチの評論も含めればもっとあるだろう。

コンピュータゲーム

2016年現在。コンシューマハードはPlayStation PortableWiiニンテンドーDSPlayStation 3ニンテンドー3DSPlayStation VitaXbox 360PlayStation 4PlayStation VRSteamNintendo Switchで何らかの形で登場している。

主演ソフト・アプリ

初音ミク -Project DIVA-シリーズ(セガゲームスセガ・インタラクティブ
初音ミクのコンシューマソフト初主演作品。PSP用として発売されたが、PS3、アーケード、PS Vita、PS4、Switch用と多数の続編が発売されている。
  • 初音ミク -Project Diva-(2009年7月2日、PlayStation Portable
  • 初音ミク -Project DIVA- 2nd(2010年7月19日、PlayStation Portable)
  • 初音ミク -Project DIVA- extend(2011年11月10日、PlayStation Potable)
  • 初音ミク -Project DIVA- f(2012年8月30日、PlayStation Vita
  • 初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター(2010年6月24日、PlayStation 3) - PSP版「Project Diva」の連動作品。
  • 初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター 2nd(2011年8月4日、PlayStation 3) - PSP版「Project DIVA 2nd」の連動作品。
  • 初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター extend(2012年9月13日、PlayStation 3) - PSP版「Project DIVA extend」の連動作品。
  • 初音ミク -Project DIVA- F(2013年3月7日発売、PlayStation 3)
  • 初音ミク -Project DIVA- F 2nd(2014年3月27日発売、PlayStation 3・PlayStation Vita)
  • 初音ミク -Project DIVA- Arcade(2010年6月23日、アーケード)
  • 初音ミク -Project DIVA- Arcade Future Tone(2013年11月21日、アーケード)
  • 初音ミク -Project DIVA X-(2016年3月24日、PlayStation Vita)
  • 初音ミク Project DIVA Future Tone(2016年6月23日、PlayStation 4
  • 初音ミク -Project DIVA X HD-(2016年8月25日、PlayStation 4)
  • 初音ミク Project DIVA Future Tone DX(2017年11月22日、PlayStation 4
  • 初音ミク Project DIVA MEGA 39's(2020年2月13日、Nintendo Switch
初音ミク ボカロ×ライブ!(クリプトン)
プロデューサーとして初音ミクをはじめとするVOCALOIDのキャラクターを育成する携帯電話向けの育成型シミュレーションゲーム[71]Mobageで2010年5月20日より[71]GREEで同年8月10日より[72]提供されている。現在はサービス終了。
初音ミク ぐらふぃコレクション(クリプトン)
VOCALOIDのキャラクターたちを題材とした携帯電話向けのカード育成型シミュレーションゲーム[73]。Mobageで2012年2月20日より提供されている[73]。mixiで2013年3月11日より提供されている[74]。現在はサービス終了。
初音ミク and Future Stars Project mirai(セガ)
2012年3月8日発売のニンテンドー3DS用音楽ゲーム。デザインがグッドスマイルカンパニーの販売しているデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズに沿っており、AR機能にも対応。
ミクフリック(セガ)
iOS用アプリ。初音ミクのPVに合わせフリック入力で歌詞を入力するリズムゲーム[75]。2012年3月9日に「ミクフリック」が発売、2012年8月10日に「ミクフリック/02」が発売された[76]。2017年9月29日終了[77]
初音ミク ライブステージ プロデューサー(セガ)
ライブハウスのプロデューサーとして初音ミクを育成するスマートフォン向けのシミュレーションゲーム[78]。2012年11月22日にAndroid版が[78]、2012年12月6日にiOS版が[79]配信された。2015年3月サービス終了。
Miku Miku Hockey (ソニー・コンピュータエンタテインメント
2013年9月10日にPlayStation Plusで限定配信されたPlayStation Vita用ソフト。ARマーカーを使用して初音ミクと対戦するホッケーゲーム。2014年02月13日にはバージョンアップ版となるMiku Miku Hockey 2.0が通常配信された。
初音ミク ぐらふぃコレクション なぞの音楽すい星(クリプトン)
VOCALOIDのキャラクターたちを題材としたスマートフォン用のカード育成型ロールプレイングゲーム。2014年10月28日にAndroid版が、2014年10月30日にiOS版が配信された。2020年6月30日終了[80]
初音ミク VRフューチャーライブ(セガゲームス)
PlayStation VR対応ソフト。ミクのライブをVRで鑑賞できる。
初音ミク VR(Degica)
VR対応ソフト。2018年3月9日にSteam版が[81]、2019年12月5日にPlayStation VR版が配信された。
初音ミク ロジックペイント -ミクロジ-(クリプトン)
スマートフォン用ゲーム。2020年3月6日発売[82]。パズルをクリアすることでイラストが鑑賞できる。
初音ミク -TAP WONDER-(エイチーム、クリプトン・フューチャー・メディア)
スマートフォン用ゲーム。通称:ミクたぷ。2020年6月25日に配信開始された[83]。タップ&LIVEゲーム。
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク(セガ、Colorful Palette)
スマートフォン用ゲーム。2020年9月30日配信開始された。リズム&アドベンチャーゲーム。
初音ミク みんなで大富豪(クリプトン・フューチャー・メディア)
スマートフォン用ゲーム。2021年6月24日に配信開始された[84]。トランプゲーム「大富豪」になっていて、Bluetooth通信による対戦も可能。

その他コンシューマソフト

13歳のハローワークDS(デジタルワークスエンターテインメント)
初音ミクコンシューマソフト初出演となる、2008年5月29日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。ミュージシャンとして登場し、主人公の加藤ミク(初音ミクとは同名だが関連はない)の職業体験を案内する[85]
バーチャファイター5 Rセガ
2008年7月から稼動したアーケード用格闘ゲーム。キャラクターに装着できるカスタマイズアイテムの1つとして初音ミク、鏡音リン&レンのぬいぐるみ(ねんどろいどと同一デザイン)が追加された。アイテムを装着したキャラクターが相手に勝ったり負けたりすると、状況にあった音声が流れる。
ファンタシースターZEROセガ
2008年12月発売のニンテンドーDS用ゲームソフト。特典アイテムに「Project DIVA」のコラボで「みっくみくのネギ」が登場。
ころがしパズル塊魂バンダイナムコゲームス
2009年3月25日に配信開始のニンテンドーDSiウェアころがしパズル塊魂のテーマ曲(ステキソング)として初音ミクによる楽曲「愛のカタマリー」を使用[86]
ファンタシースターポータブル2同インフィニティ(セガ)
2009年12月3日発売のPlayStation Portable用ゲームソフト。特典アイテムに初音ミクのコスチュームが登場。
テイルズ オブ グレイセス、同エフ(バンダイナムコゲームス)
2009年12月10日発売の任天堂Wii(無印)、SCE PlayStation 3(エフ)用RPGゲームソフト。ヒロインキャラクターのソフィ用のダウンロードコンテンツとして初音ミクの衣装が400Wiiポイントで配信される[87]
らき☆すた ネットアイドル・マイスター角川書店
2009年12月23日発売。初音ミクが登場するシーンがあるほか、後述のOVAで登場した、初音ミクのコスチュームをまとった柊かがみが登場する場面がある。また、初回限定版特典の1つに「“泉こなた×初音ミク”ネットアイドル・コラボTシャツ」が含まれている。
太鼓の達人ぽ〜たぶるDX(バンダイナムコゲームス)
2011年7月14日発売。セガとのコラボとして「初音ミク -Project DIVA-2nd」に収録されている「初音ミクの激唱」を収録[88]。背景に初音ミクが登場するほか、和田どん・和田かつの初音ミク衣装も収録する[88]
THE IDOLM@STER 2(バンダイナムコゲームス)※PS3版
発売と同時の2011年10月27日配信のDLC「ミクオリジナル」で、アイドルマスターのキャラクターが着ることの出来る初音ミクの衣装と、ステージシーンで歌って踊る初音ミク本人を登場させることができる[89][90]。ミクの持ち歌は「ワールドイズマイン」で、他のキャラクターは使用できない。協力としてセガと「初音ミク -Project DIVA-」がクレジットされている[88]
2012年2月1日にはDLC「ミクアペンド」が配信され、「ミクオリジナル」同様にアイドルマスターのキャラクターと初音ミクが着ることのできる衣装と、「メルト」を歌って踊るステージシーンの閲覧が可能となる[91]
セブンスドラゴン2020(セガ)
2011年11月23日発売。三輪士郎がデザインした「初音ミク2020」が謎の歌姫としてゲーム中に登場する。主題歌「SeventH-HeaveN」を初音ミク2020が歌うほか、ゲーム中のBGMの初音ミク2020が歌うバージョンも用意されている[92]
龍が如く5 夢、叶えし者(セガ)
2012年12月6日発売。月見野で、「Project mirai」の初音ミクの雪像が登場。また、ゲームセンターではUFOキャッチャーで初音ミクのフィギュアをゲットできたり、澤村遥が初音ミクのコスプレをしてダンスバトルを仕掛けてくる。
スーパーロボット大戦UX(バンダイナムコゲームス)
2013年3月14日発売。後述(オンラインゲーム・各種ゲームサービスとのコラボレーション等)の通り、電脳戦機バーチャロンから参戦しているバーチャロイドのフェイ・イェンとコラボレーションした機体「フェイ・イェンHD」が登場する。また???名義でフェイの心の中にも登場。
チャリ走DX3 タイムライダー(スパイシーソフト)
2014年12月17日発売。2015年1月7日より初音ミクとのコラボステージやサウンドなどが配信された[93]
ペルソナ4 ダンシング・オールナイトアトラス
2015年6月25日発売。2015年8月27日より副島成記デザインの初音ミクが歌って踊る「Heaven feat.Hatsune Miku(ATOLS Remix)」が配信された。本楽曲は『P4』本編のダンジョンで流れた曲「Heaven」をATOLSがリミックスしたもの[94]
めがみめぐりカプコン
2016年12月8日ダウンロード配信開始。2017年3月1日より箕星太朗デザインの初音ミクコラボ衣装がダウンロードコンテンツとして配信された[95]
スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショーグランディング
2020年2月26日発売。2020年7月27日よりオリジナルデザインの初音ミクが登場してプレイヤーとうららを含めた3人で踊れるステージや、うらら用の「スペース39版コスチューム」、ほかのキャラクターに着替えられる「着ぐるみ」などが収録された『スペース 39miku パック』というダウンロードコンテンツとして配信された[96]

オンラインゲーム・各種ゲームサービスとのコラボレーション等

まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション(ソニー・コンピュータエンタテインメント)
PlayStation 3ソフト『まいにちいっしょ』で配信されている情報番組トロ・ステーションの第373回(2007年11月16日)にデフォルメキャラクターの「はちゅねミク」がゲスト出演し、歌声も披露した[97]。また、この登場からちょうど1年後「まいにちいっしょ2周年企画 トロステ24時間マラソン」の第15区(2008年11月16日配信)に鏡音リン・レンとともにゲスト出演した。この回では通常の大きい姿で出演したが、「はちゅねみく」の姿も登場している[98]
釣りパラダイス!(SEモバイル・アンド・オンライン)[注 15]
オンラインゲーム。2007年12月21日から2008年1月25日までの間、「釣りパラダイスfeat初音ミクキャンペーン」と銘打ちゲーム中に初音ミクが歌うテーマソングを流したり、ゲーム中に使用できる初音ミクコスチューム、ねぎ釣り竿などの配布が行われた[99]
ゲムトモ(Razest)
2008年3月に期間限定で初音ミクのアバターの配信、クリプトンの運営する携帯電話用サイト「まぜてよ★生ボイス」へ初音ミクを題材にしたモバイルゲームの提供が行われた[100]。2009年4月には期間限定で初音ミクと巡音ルカの登場するモバイルゲームの提供が行われている[101]
スカッとゴルフ パンヤGMOゲームポット
2008年5月に期間限定アイテムとして初音ミクのコスチュームが販売され[102]、ガチャっとポンタ(有料くじ引き)のレア景品としてネギクラブセットが実装された[103]。2009年6月にも同じ衣装が再発売され[104]、また、同年7月には同ゲームの韓国版でも初音ミクの衣装が販売された[105]。2011年11月には、アペンド衣装と雪ミクの衣装が販売され、Webガチャのレア景品として冷凍ネギクラブセットが実装された。2014年には雪ミク2014がルーシア向けに実装され、後に雪ミク2012もクー向けに実装された。なお、雪ミク2013はスカートの丈が長く、技術上の理由により実装は見送られた。
トキメキファンタジー ラテール(GMOゲームポット)
2009年11月に期間限定アイテムとして初音ミクのコスチュームが販売され、ねんどろいど ぷちの初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカが実装された[106]。2011年3月にもコスチュームの販売が行われた[107]
2014年には歴代雪ミクが実装予定である。
ミュージックガンガン!タイトー
2010年4月26日稼動のバージョンアップ版「ミュージックガンガン!曲がいっぱい☆超増加版!」で、初音ミクがゲストキャラクターとして登場し、ユーザーから募集した楽曲とロード画面のイラストが収録される[108]。また、続編である「ミュージックガンガン!2」にも初音ミクが登場している。
R-TUNED:Ultimate Street Racingセガ
ゲームを進めると初音ミクのキャラバイナルが登場する。初音ミクが描かれている車はマツダ・RX-7(FD3S)、トヨタ・セリカホンダ・S2000スバル・インプレッサ三菱・エクリプス
TinierMe、アットゲームズジークレスト
セルフィ(動くアバター)のアイテムが登場するほかスペシャルステージで楽曲を配信するライブイベントを開催。英語版のTinierMeで2010年7月20日より[109]、日本語版のアットゲームズでは8月3日より開始[110]。また、KarenTのジャケットを集めるイベントが開催された。
第2弾以降は-Music Festa-と題し、PVに登場する衣装が販売された。
  • 第2弾 -Music Festa-「1925」(とみー(T-POCKET)/イラスト:ちほ)、「ワールドイズマイン」(supercell)
  • 第3弾 -Music Festa 2-「サイハテ」(小林オニキス)、「夢みることり」(はやや)、「カンタレラ」(WhiteFlame(黒うさ))
  • 第4弾 -Music Festa 3-「忘却アリス」(PolyphonicBranch/BUZZ)、「VOiCE」(ラヴリーP/動画:ニョホホ)
  • 第5弾 -Music Festa 4-「千本桜」(黒うさ/イラスト:一斗まる/動画:三重の人)、「グロリアス・ワールド」(蝶々P)、アペンド衣装、雪ミク[注 16]
  • 第6弾 -Music Festa 5-「からくりピエロ」(40mP)、「恋愛フィロソフィア」(黒うさP/イラスト:一斗まる/動画:三重の人)、「キャットフード」(doriko/イラスト:nezuki)
  • 第7弾 -Music Festa 6-「雪ミク2013」(虹汰)、「ロミオとシンデレラ」(doriko/イラスト:nezuki)、Bad ∞ End ∞ Night(ひとしずく×やま△)
ai sp@ceドワンゴ
メグッポイドとともに2010年9月7日[111]よりアイテムを集めることで初音ミクのコスプレ衣装との交換が可能なキャンペーンが開催された。
電脳戦機バーチャロンシリーズ(セガ
月刊ニュータイプ』2011年2月号の誌上で、同作に登場するフェイ-イェンを初音ミク風にアレンジしたイラスト「フェイ-イェンHD」が登場。『初音ミク -Project DIVA- extend』ではコラボモジュールの一つ「フェイ-イェン スタイル」でフェイ-イェン風のコスチュームを初音ミクが着ることになる。フェイ・イェンHDは2013年3月14日発売のゲーム『スーパーロボット大戦UX』にも登場している。
アルテイル バトルRPG、アルテイルネット(GMOゲームポット)
アルテイル バトルRPGでは2011年9月26日から「初音ミク」コラボキャンペーンが開始され、全3弾まで行われた。アルテイルネットでは2011年10月17日から「初音ミク」コラボキャンペーンが開始され、全7弾まで行われた。いずれも著名イラストレーターが「初音ミク」を描き下ろしているが各ゲーム・コミュニティサイトで使用されるイラストはほぼ同じものである。
Ameba Pico Virtual World(サイバーエージェント
2011年11月24日より2012年1月26日までコラボレーションが開催された[112]。ボーカロイドのキャラクターに仮装できるバーチャル上のアイテムが入手できる「初音ミクガチャ」、設ステージにキャラクターが現れるイベントが行われるほか、ポイント交換によるアイテム「初音ミクうちわ」なども配布。
ファンタシースターオンライン2(セガ)
2012年7月4日にPC版、2013年2月28日に発売のPSVITA版。同年4月10日のアップデート後よりコラボアイテムとして初音ミクの髪形と衣装、ミクダヨーのマグが登場[113]。以降も、『初音ミク -Project DIVA-』とのコラボとして2014年7月16日には他のクリプトンのVOCALOIDキャラのコラボアイテムを加えたスクラッチ、2014年7月23日にはゲーム内の「アークス・ロビー」で主題歌「Living Universe」を巡音ルカと共に歌って踊るスペシャルコラボライブが開催[114]。2020年11月25日には過去のコラボアイテムの再販と前回未実装だった他のクリプトンのVOCALOIDキャラのコラボアイテムのスクラッチが販売[115]
マビノギ(ネクソン)
2013年1月17日より2月14日までコラボレーションイベント、アイテムの販売などを実施[116]。以降も、『初音ミク -Project DIVA-』とのコラボとして2014年7月16日には他のクリプトンのVOCALOIDキャラのコラボアイテムを加えたスクラッチ、2014年7月23日にはゲーム内の「アークス・ロビー」で主題歌「Living Universe」を巡音ルカと共に歌って踊るスペシャルコラボライブが開催[117]。2020年11月19日には過去のコラボアイテムの再販と前回未実装だった他のクリプトンのVOCALOIDキャラのコラボアイテムのスクラッチが販売[118]
モンスターハンターフロンティアG(カプコン)
2013年4月17日発売開始。キーボードを模した狩猟笛とメガホンを模したハンマー及び初音ミクの衣装の防具のセット。なお、男性ハンター用の防具も用意されているが、女性用のものとほぼ同じデザイン(ツインテールの髪型及びノースリーブの上着にミニスカート)である。
狩りとも(GMOゲームポット)
コラボレーションイベントが催され、2013年6月27日にキャラクター・ボーカル・シリーズのユニットをGETできるガチャが登場し、7月31日まで利用可能だった[119]
攻城戦記◆バハムートグリード(コアエッジ)
2013年9月19日より9月22日までコラボレーションイベント「囚われし歌姫たち~1~」[120]、10月7日より10月14日まで「囚われし歌姫たち~2~」が開催されカードが配布された[121]
三国志パズル大戦(Cygames
ネイティブアプリ『三国志パズル大戦』で2013年12月16日~29日にかけてコラボレーションを実施。ゲーム進行中に『三国志パズル大戦』のキャラクター衣装に身を包んだ「鏡音リン」、「鏡音レン」、「巡音ルカ」、そして最後に「初音ミク」が現われる。「初音ミク」は、三国志の世界に舞い降りた可憐な仙女という設定になっている。[122]。2014年2月3日~16日にかけて第2弾が実地され「雪ミク」も登場致した。
Paperman(GMOゲームポット)
2014年1月から開始され、初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ、KAITO、MEIKO V3、雪ミク2014の各衣装と武器が実装された。
神撃のバハムート(Cygames)
Mobageで配信されているソーシャルゲーム。2014年1月からコラボキャンペーンが開始され、初音ミクのカードが配信された。カードはオリジナル楽曲を視聴することができる[123]
ファンタジーアース ゼロ(GMOゲームポット)
2014年5月23日から開始され6月23日の定期メンテナンス開始まで、『初音ミク』をはじめとしたボーカロイドたちをモチーフとした衣装(防具やアクセサリー)が登場した他、コラボレーション期間中、ゲーム内の「システム>オプション>操作」タブから、『初音ミク』がデザインされたチャットエモーションに変更することができた[124]
ディバインゲートガンホー・オンライン・エンターテイメント
2014年6月24日から7月6日にかけてコラボレーションしたイベントエリアが4回あり、『ディバインゲート』のお馴染みのユニットがバーチャル・シンガーに扮した姿で各ダンジョンに登場する[125]。初音ミクとしてはコラボスクラッチのユニットとして配布される[125]。探索シーンとボス戦それぞれのBGMが、初音ミクが歌うオリジナル楽曲になっている[125]。初音ミクとしてはコラボスクラッチのユニットとして配布される[125]。また、「初音ミクコラボ」の各イベントエリアの初級クエストクリア時にそれぞれ1体もれなく「はちゅねミク」が貰えた[125]。また、2014年7月11日から7月14日まで「初音ミク」コラボレーション企画のイベントエリアに、降臨ダンジョン「初音ミクエリアV」が登場する。ディバインゲート零でも2017年にコラボした。
ポケットランド(ジークレスト)
2014年6月24日より「初音ミク」らバーチャル・シンガーキャラクターとのコラボレーション企画が開始された[126]。その後も度々コラボしている。
メイプルストーリー(ネクソン)
2014年8月27日から2014年9月24日まで初音ミク』をはじめとしたバーチャル・シンガーとのタイアップ企画が開始された[127]
ブレイブ フロンティア(エイリム)
2014年10月9日から10月23日まで“初音ミク”とのコラボレーションイベントを実施した[128]。新要素を含んだ復刻コラボも行われている。
ぼくのレストラン3(Enish
2014年10月15日から11月14日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[129]
ガルショ☆(Enish)
2014年10月16日から11月16日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[129]
ぼくのレストランⅡ(Enish)
2014年10月29日から11月29日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[129]
ウチの姫さまがいちばんカワイイ(サイバーエージェント)
2014年11月18日から12月8日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[130]。新要素を含んだ復刻コラボも行った。
チャリ走DX2 ギャラクシー(スパイシーソフト)
アプリ版で2014年12月8日から2015年1月5日まで『初音ミクぐらふぃコレクション なぞの音楽すい星』とのコラボレーションを実施した[131]
料理の鉄人~新たな挑戦者達~(Enish)
2015年2月12日から3月12日まで“初音ミク”とのコラボレーションキャンペーンを実施した[132]
プラチナ☆ガール(Enish)
2015年2月21日から3月21日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボキャンペーンを実施した[133]
ケリ姫スイーツ(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
2015年4月30日より2015年5月15日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボレーション企画が開始された[134]。また、2016年8月29日から9月12日まで「マジカルミライ 2016」開催記念コラボを実施[135]。その内、コラボステージ『初音ミク音楽祭!』ではバーチャル・シンガーたちが歌う本コラボオリジナルの楽曲『カラフル』『うららか』『メグナルナ』がBGMとして流れた。なお、以後も度々コラボしている。
AC版グルーヴコースターシリーズ(タイトー)
『2 HEAVENLY FESTIVAL』において2015年7月27日から8月9日まで初音ミクの課題曲が配信[136]。クリア状況により初音ミクをモチーフとした称号などが入手できた。これ以降もコラボイベントが定期的に開催されており、『3EX DREAM PARTY』ではイベント報酬として初音ミクをナビゲーターにセットできるようになった。ボイスは藤田咲による新録となっており、イラストはタイトーのプライズ初音ミク四季シリーズからの出典となっている。
乖離性ミリオンアーサースクウェア・エニックス
2015年8月31日から9月30日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[137][138]。2016年に復刻コラボ、2017年に雪ミクとコラボ。
クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズコロプラ
2015年10月30日から11月30日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[139]。イベントクエストでは、DECO*27Mitchie Mによる書き下ろし楽曲がBGMとして流れた。ユーザーの要望がつのり、第2弾が2017年3月10日から4月9日まで行われた。
アイカツ!バンダイ
2015年10月稼働開始の「2016シーズン」とタイアップし、同年11月26日よりミクのインカムが手に入るカードの無料配布、期間限定ステージやコラボドレスカード、コラボマイキャラパーツのリリースを行うほか[140]、2016年1・2月開催のプロジェクションマッピングホログラムによるライブイベント「アイカツ! LIVE☆イリュージョン 3大ドリームマッチ♪」にもゲスト出演する[141]
クラッシュフィーバー(ワンダープラネット)
2016年1月29日から2月12日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[142]。tilt-sixによる書き下ろしのBGMがコラボ内容に含まれた。以降も年1回、コラボしていて2021年で6度目になる。
スクールガールストライカーズ(スクウェア・エニックス)
2016年1月29日から2月18日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[143][144]。第2弾が2016年2月13日から2月18日まで。
デジタルバッティング スラッガーズ(KEN DREAM WORKS)
2016年2月1日より札幌にあるデジタルバッティング スラッガーズでSNOWミクがピッチャーとして登場した[145]。フルカラーLEDで描かれる“SNOWミク”のモーションに合わせ、最高130キロの剛速球が飛び出す[145]
消滅都市(Wright Flyer Studios)
2016年2月10日から2月24日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[146]八王子PのオリジナルBGMが使用された。大型アップデートされた『消滅都市2』でもコラボしている。
デッド オア アライブ エクストリーム3コーエーテクモゲームス
2016年3月25日から『初音ミク -Project DIVA-』とのコラボグラビア壁紙[147]が、2016年5月12日から同コラボのPS4/PS Vita向けテーマが配信[148]。 コンシューマーゲームであるが、ゲーム内の配信ではなくオンラインサービスへの提供である。
フィギュアヘッズ(スクウェア・エニックス)
2016年8月25日から10月20日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[149]。内容の一つとしてオリジナルソング「figure.」(作詞・作曲:sasakure.UK)もゲーム内で提供された。
ユニゾンリーグ(エイチーム
2016年9月7日から9月21日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[150]。以後も度々コラボしている。
タワー オブ プリンセス(フィールズ
2016年9月8日から9月29日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[151]
ステーションメモリーズ!モバイルファクトリー
2016年12月12日から2017年1月10日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[152]。また、2017年2月3日から2月28日まで「SNOW MIKU 2017」開催記念コラボを[153]、同年9月1日から9月4日まで「マジカルミライ 2017」開催記念コラボを実施[154]。「マジカルミライ 2021」とのコラボで、イベント開催期間に合わせ2021年10月22日から11月7日まで一部復刻のあるコラボを実施[155]し、ブラウザ版の『駅メモ! Our Rails』でも同内容を実施。
LINE レンジャー(LINE
2017年2月1日から2月28日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[156]
アルテイルクロニクルコアエッジ
2017年4月18日から5月30日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[157]。第2弾が2018年4月10日から5月8日まで。
#コンパス 戦闘摂理解析システムNHN PlayArtドワンゴ
2017年4月27日から『初音ミク』をコラボレーションとして新ヒーローとして追加した[158]。また、コラボレーションを記念し、ゲームのキャラクターVoidollのテーマソングの「ダンスロボットダンス」(ナユタン星人 作詞・作曲)という楽曲を使用したオリジナルTVCM「#コンパス 東京疾走」編が放送された。新要素を含んだ復刻コラボも後に開催され、2021年までに第5弾まで行われた。
ヴァルキリーコネクト(エイチーム)
2017年5月25日から6月15日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[159]。イベントでは「初音ミク」仕様の演出として、 ゲーム内のBGMに「39」(作詞:DECO*27 作曲:sasakure.UK)を採用している。
白猫テニス(コロプラ)
2017年8月16日から8月31日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[160]
白猫プロジェクト(コロプラ)
2017年8月31日から9月21日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[161]。また、本コラボを紹介するCMで、本作の主題歌「Stand Up!」(あさのますみ作詞・大川茂伸作曲および編曲・Mitchie Mアレンジ)を初音ミクが歌って踊った[161]
ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜ケイブ
2017年8月31日から9月28日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[162]。「オノマペット」の本ゲームアレンジverの楽曲が使用された。2018年に復刻コラボ。
アンジュ・ヴィエルジュ 〜ガールズバトル〜(セガゲームス)
2017年9月15日から10月4日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[163]。コラボのひとつのイベントストーリーでは本作の主題歌「Love is MY RAIL」(畑亜貴作詞・白戸佑輔作曲)の初音ミク歌唱バージョンが特別にBGMになっている[163]。新規コラボが2018年5月8日から5月18日まで開催。
StraStella(ネクソン)
2017年10月31日から11月28日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[164]。2017年に復刻されている。コラボの内の一つとして、一定条件達成で『StraStella』の主題歌「Shooting Star」などの楽曲をミクが歌って踊る、LIVE 映像コンテンツが提供された。
エレメンタルストーリー(Studio Z)
2017年11月15日から12月1日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[165]。「初音ミクの消失」「白い雪のプリンセスは」「ストリーミングハート」の楽曲が使用された。
デスティニーチャイルド(ステアーズ)
2018年1月31日から2月21日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[166]。コラボイベント用に「だよねだよね」(ESTi 作詞・作曲)という楽曲が書き下ろされた。翌年は雪ミクとコラボした。
ぷよぷよ!!クエスト(セガゲームス)
2018年3月9日から3月19日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[167]。「Packaged」「Tell Your World」「カラフル×メロディ」の楽曲が使用された他、ぷよぷよの楽曲「時空を超えて久しぶり!」が「時空を超えて久しぶり!feat.初音ミク」としてコラボ楽曲になって登場した。翌年は雪ミクとコラボした。
バンドリ! ガールズバンドパーティ!ブシモ
2018年4月25日から放送の本作の実写CM「飯豊まりえ×初音ミク×みくみくにしてあげる♪【してやんよ】篇」に初音ミクが出演[168]。同日から同CMで使用の「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」(Pastel*Palettesによるカバー[169])がゲーム内楽曲として登場した[170]
同年8月にはゲーム内コラボが行われ、カバー楽曲として「ロストワンの号哭」(Afterglow)、「エイリアンエイリアン」(ハロー、ハッピーワールド!)、「ロミオとシンデレラ」(Poppin'Party)が追加された。楽曲のジャケットイラストには楽曲のイメージに合わせてデザインされた新規衣装のキャラクターたちが描かれ、それに合わせた初音ミク(「エイリアンエイリアン」と「ロミオとシンデレラ」)と鏡音リン・レン(「ロストワンの号哭」)も描かれた[171]
神無月(MorningTec Japan)
2018年5月9日から6月8日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[172]
実況パワフルサッカーコナミ
2018年6月12日から6月27日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[173]。コラボイベントではBGMが初音ミクの歌うオリジナル曲「未完成ファンタジスタ」(作詞・作曲:杉下トキヤ(Last Note.))が流れた。2019年にも新要素を含んだ復刻コラボも行われている。
アラド戦記(ネクソン)
2018年6月20日から7月18日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[174]。コラボの一環として初音ミクの楽曲をBGMに変更できた。
グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜(アプリボット)
2018年6月25日から7月11日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[175]。コラボの一環として、ゲームの公式テーマソング「Chant de Vérité」(作編曲:伊藤翼・作詞:仰木日向)を40mPによるリミックスとして初音ミク使用で動画投稿サイトで配信された。
SOUL REVERSE ZERO(セガ・インタラクティブ)
2018年7月24日から8月7日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[176]
アストロアンドガールズ(AN GAMES)
2018年8月1日から8月14日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[177]。コラボを記念して、コラボPV『ディア・ストレリチア』(作詞:原戸ヨウ、作曲・編曲:ALICECUBE)がYouTubeに投稿された。
ミラクルニキテンセント
2018年8月8日から9月2日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[178]
アヴァベルオンライン(アソビモ
2018年8月22日から9月19日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[179]
ぱすてるメモリーズフリュー
2018年10月6日から11月6日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[180]。コラボ中はコラボクエストで「千本桜」や「えれくとりっく・えんじぇぅ」が流れた。
オンゲキPLUS(セガ・インタラクティブ)
2019年2月7日から2月20日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[181]
アルテイルNEO(コアエッジ)
2019年4月1日から4月26日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[182]。本コラボのために「REVENGE DOLL 39」(作詞・作曲:DIVELA)が書き下ろされ、LRの初音ミクがカードがフィールドに登場すると戦闘用BGMとして流れた。
Cytus IIRayark
2019年5月31日から2020年5月31日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[183]
OVERHIT(ネクソン)
2019年8月1日から8月28日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[184]。コラボの一つとして「初音ミク~バーチャル世界の歌姫~」イベントステージのボス戦に書き下ろされたオリジナル楽曲が流れた。
永遠の七日(DeNA
2019年9月4日から9月18日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[185]
ビーナスイレブンびびっど!(アメージング)
2019年9月12日から9月30日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[186]
神魔の塔(タワー・オブ・セイバーズ、Mad Head Limited)
2019年9月9日から10月6日まで『初音ミク』とのコラボレーションに、台湾香港シンガポールマレーシアタイランドマカオのみ実施[187]、コラボ限定オリジナル曲「冀願唱頌」有り。[188]
禍つヴァールハイト(KLab
2019年10月31日から11月28日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[189]。本コラボ用にピアプロでゲーム内BGMなどとして使用される楽曲募集が行われ、「クロユリの粛清」「シナリオライター feat.鏡音リン&鏡音レン」「Smile (feat. 巡音ルカ)」が採用されている[190]
にゃんこ大戦争PONOS
2020年3月9日から3月23日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[191]。新要素を含んだ復刻コラボも行われており、2021年に4度目が開催。
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-(エイチーム)
2020年5月21日から28日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[192]。内容の一つとして、コラボ限定の課題にDECO*27が手がける楽曲「ヒバナ feat. 初音ミク」が提供。
メイプルストーリーM(ネクソン)
2020年7月30日から8月13日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[193]。内容の一つとしてゲーム内でリズムゲームが登場し、「ネトゲ廃人シュプレヒコール」「僕とストラトキャスター」「Ievan Polkka」の3曲が提供された[194]
ラストピリオド -巡りあう螺旋の物語-Happy Elements
2020年11月2日から23日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[195]
トーラムオンライン(アソビモ)
2020年11月19日から2021年1月21日まで『初音ミク』らとのコラボレーションを実施した[196]。その一環として、オリジナル楽曲3曲がゲーム内特設ステージにて披露された。また、イベント前編後編に実装されていた装備ガチャの全部入りとなるガチャも、2021年1月1日から2021年1月31日の期間に販売[197]
高能手办团(恺英网络)
2021年3月2日から25日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[198]。中国国内専用ゲーム。コラボのために米库喵が作詞・作曲したテーマ曲「Energy Say High!」が流れた[199]
グランドサマナーズ(グッドスマイルカンパニー)
2021年3月9日から31日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[200]
凹凸世界(ガイアモバイル)
2021年7月20日から8月10日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[201]
ニンジャラ(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
2021年10月7日から11月8日まで『初音ミク』らバーチャル・シンガーとのコラボを実施した[202]
ブルーアーカイブ -Blue Archive-(Yostar)
2021年11月3日から17日まで『初音ミク』とのコラボレーションを実施した[203]
テトテ×コネクト(タイトー
コラボ開催予定。

非電源ゲーム

トレーディングカードゲーム

プレシャスメモリーズ
2013年3月9日よりムービックエンスカイのトレーディングカードゲームに参戦している。スターターデッキとブースターパックの第1弾がまず発売され、「Part.2」のスターターデッキとブースターパックが2013年8月31日、「Part.3」のブースターパックが2015年3月9日に発売。他にキャラスリーブ、カードカタログといった関連商品も発売された。
ヴァイスシュヴァルツ
2013年3月9日よりブシロードのトレーディングカードゲームにコンピュータゲーム「初音ミク -Project DIVA -」が参戦している。「初音ミク -Project DIVA- f」のトライアルデッキがまず発売され、同ブースターパックが2013年3月30日、「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」のブースターパックが2014年7月25日、「初音ミク -Project DIVA- X HD」のエクストラブースターが2017年12月1日に発売。「f」は後日、日本国内の公認大会では使用できないものの英語版も発売された。

リアル謎解きゲーム

初音ミク×謎解きゲーム supported by ナゾメイト マジカルミライクエスト
2014年8月22日から8月29日までナレッジシアター(グランフロント大阪 北館 Tower C 4階)にて受付、ナレッジキャピタル内で開催の周遊型リアル謎解きゲーム[204]。初音ミク「マジカルミライ2014」OFFICIAL ALBUMのCD発売を記念して開催。ストーリーはない。
初音ミク×謎解きゲーム マジカルミライクエスト2017
2017年9月1日から9月3日まで幕張メッセ国際展示場1、2ホールで開催の周遊型リアル謎解きゲーム[205]。「初音ミク『マジカルミライ 2017』」のイベントに合わせて開催。ストーリーはない。

TRPG

初音ミクTRPG(著:冒険企画局、出版:KADOKAWA/富士見書房)
ゲームデザインは河嶋陶一朗が務めた[206]。2017年8月に「初音ミクTRPG ココロダンジョン」、 2017年12月に「初音ミクTRPG ココロセッション feat.鏡音リン・レン」発売。

主なグッズ・関連商品

ねんどろいど 初音ミク(グッドスマイルカンパニー
2008年3月31日発売。デフォルメフィギュア。通常の表情のほか、付属品としてはちゅねミクフェイスとネギがついている。ブームの「火付け役」ともいえるニコニコ動画では2007年11月26日から午前0時の時報(ニコニコ動画#バージョンを参照)とともにCMが流されたこともあって、フィギュア業界では2000 - 3000体売れればヒットと言われる中、Amazon.co.jpだけで予約開始から約1日半で1万個以上の予約が入り[207]発売元では急ぎ生産ラインを増やしたがそれでも追いつかず[208]、予約数は数十万単位となり、そうした予想を大幅に上回る人気から初音ミクは「緑の悪魔」とまで呼ばれた[209]。なお、ニコニコ動画の時報を使った企業によるCMはこの商品が初めてである。また、2008年8月3日のワンダーフェスティバル2008[夏]では付属顔がはちゅね顔とのっぺら顔のみという「はちゅねフェイスver.」が発売されている。これはグッドスマイルカンパニーの通販サイトでも期間限定で販売された。2011年3月には、東日本大震災東北地方太平洋沖地震)のチャリティー企画として、応援顔やパーツを加えた「応援ver.」が発売された[210]。また、ニンテンドー3DS用ゲーム「初音ミク and Future Stars Project mirai」には立体視に対応した3Dモデルとして登場し、立体カメラを通したAR機能にも対応した。
同「ねんどろいど」シリーズでは、後述のアニメ作品『らき☆すたOVA』作中で柊かがみが初音ミクのコスプレをする場面を再現した「ミックミクかがみ」も2009年5月に発売された他、『Hatsune Miku Orchestra』のジャケットを基にした「初音ミク アブソリュートHMO・エディション」も2011年2月に発売された。浅井真紀によるデザインの「初音ミク Append」も発売されており、LED台座が付属している。
2013年には、No.300記念商品として、1から作り直した「初音ミク2.0」が発売された。
1/6 初音ミク 組立てキット(ボークス
2008年4月12日発売の一般販売に先立ち、2008年2月24日のワンダーフェスティバル2008[冬]で先行販売され、最初の販売された初音ミクのフィギュアとなった。1/6スケール、ウレタン樹脂製・未塗装、未組立ガレージキット。一般販売は予約分だけで完売し[211]、その後「モエコレPLUS 1/6 初音ミク」として2008年9月に発売された同一原型のPVC製塗装済完成品も、2008年4月29日に予約が開始されると予想を上回る注文があり、瞬く間に2次生産分まで予約で完売した[212][213]。その後「モエコレPLUS」版にオプションパーツの追加や修正を施したものが「モエコレPLUS 1/6 初音ミク アンコールパッケージ」として発売されている[214]
初音ミク(グッドスマイルカンパニー)
2008年9月27日発売。完成品の非可動モデル。KEI書き下ろしのデザインを採用しているのが特徴。ワンダーフェスティバル2008[冬]で未着色状態でお目見えし、2008年3月27日から3日間開催の東京国際アニメフェア2008で着色状態が発表された。予約開始後数日で初回生産分が完売する人気商品となった[215]。Amazon.co.jpの「おもちゃ&ホビーストア」における2008年の販売ランキングで3位となっている[216]。1/8スケール、PVC製、塗装済み。
figma 初音ミク(企画・開発:マックスファクトリー、販売:グッドスマイルカンパニー)
2008年9月10日発売。ディフォルメではない可動フィギュア。顔パーツ(計2種)と手首パーツ(計10種)、またネギ2本とマイク及びマイクスタンドが付属する。上記と同じく東京国際アニメフェア2008で発表され、2008年8月30日キャラホビ2008 C3×HOBBYで先行販売されると用意した1000個が1時間で完売するなど人気を集めた[217]。Amazon.co.jpの「おもちゃ&ホビーストア」における2008年の販売ランキングで1位となっている[216]。全高約140mm。塗装済。さらに、ワンダーフェスティバル2009[夏]限定で、同「ライブステージVer.」が発売された。2011年8月には同「Append ver.」が発売される予定である。
また、ねんどろいどシリーズ同様figmaでも、後述の『らき☆すたOVA』作中の柊かがみが初音ミクのコスプレをする場面を再現した「柊かがみ コスプレVer.」の発売された。
2013年には、No.200記念商品として、1から作り直した「初音ミク2.0」が発売される予定。
初音ミクモバイル
2008年9月16日より初音ミクをはじめとするVOCALOIDシリーズで作成された着うた、キャラクターの待受などが揃う、NTTドコモ向け公式サイト「初音ミクモバイル」が開設され、順次auSoftBank、スマートフォンに対応した。
みくせん(志満秀/MM Agency)
2009年5月25日発売。初音ミクのために老舗の海老煎餅メーカーの志満秀が特別に開発したネギ入りの海老煎餅。パッケージ及びせんべい本体には初音ミク他VOCALOIDキャラクターやQRコード(みくせん公式ページ)が着色料でプリントされている。これらのデザインや商品のテーマソングは2008年末からピアプロ上で行われたコラボ企画で公募された[218]。初回生産分1000個のところを一晩で約800個を販売、発売日を待たずして1,000個全てが完売した[219]。採用されなかったイラストやパッケージデザインも箱内に入っている小冊子や公式サイトに掲載されており、採用されたイラストやパッケージデザイン、テーマソングには志満秀側のコメントが掲載されている。
テーマソングは「ぱりぱっぱ」(ラマーズP作)。曲の長さは14秒。みくせん公式サイトでダウンロードできる。
当初はインターネット通販での予約販売のみの扱いであったが、安定した供給が可能になったため、同年7月18日よりまず香川県高松市にある志満秀高松本店と高松空港店限定で店頭販売が始められ[220]、隠れた香川土産として好評で採算が見込めると判断されたことから2010年3月9日には香川県内の直営店全てに販売店舗が拡大された[221]
ねんどろいどぷらす ぬいぐるみシリーズ01 「初音ミク」(製造・発売:Gift、販売:グッドスマイルカンパニー)
ねんどろいどぷらす ぬいぐるみシリーズ02 「はちゅねミク」(同上)
2009年9月発売。可動式のぬいぐるみ。
ねんどろいどぷち ボーカロイド#01(グッドスマイルカンパニー)
2009年11月発売。デフォルメフィギュアのシリーズ商品で、オリジナルの初音ミクの他、初音ミクから派生した「亞北ネル」、「弱音ハク」、「サイハテミク」もラインナップされており、シークレットの「はちゅねミク」に至っては関節が可動する。
supercell feat.初音ミク ワールドイズマイン(グッドスマイルカンパニー)
2009年12月発売。ニコニコ動画に発表され後にアルバムCDにも収録されたsupercellの楽曲「ワールドイズマイン」の動画に登場する初音ミクを、ヴィネットとして再現したフィギュア。台座の色の違いによる2種類が存在。2009年5月には同フィギュアのテレビCMが放送され、モチーフとなっている初音ミクの楽曲も流れた。1/8スケール、PVC製、塗装済み完成品。
ねんどろいどぷらす ボーカロイド 激走プルバックカー ミク&ネギカー(グッドスマイルカンパニー)
2010年3月発売。キャラクターフィギュアとキャラクターを象徴するアイテムを元にしたプルバックカーのセット。
超合金初音ミク(バンダイコレクターズ事業部、マックスファクトリー、企画協力:グッドスマイルカンパニー)
2010年に ホビージャパン40周年記念企画として開発されたもので、同誌通販限定で販売された[222]。マイクスタンドやキーボードなどに加え「超合金」らしいアイテムとしてロケットパンチパーツが付く[222]
乙女衣装図鑑×初音ミク
ゴシック&ロリータファッション総合サイトの乙女衣装図鑑とピアプロのコラボレーションで、2010年冬、「乙女衣装図鑑×初音ミク」として、普段でも着られる「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」に着用をイメージした、普段でも着られるような春夏のお洋服&ファッション小物のデザイン募集がピアプロで行われ、関係各社及び特別審査委員との選考の結果採用されたものが、参加ブランドにより商品化された[223]
Pullip / VOCALOID ・初音ミク(株式会社グルーヴ)
2011年4月発売。ファッションドール「プーリップ」とのコラボレーションドール。付属品として、ヘッドセットとネギが同梱されている。また、2011年6月には「雪ミク」のプーリップ(限定1,000体)、11月には「LOL -lots of laugh-」バージョン(衣装違い・ウサギの被り物付き)が発売された。
初音ミク×Hello Kitty
2012年1月25日、「初音ミク×Hello Kitty」シリーズとしてハローキティとコラボレーションしたグッズの販売が行われた[224]
初音ミクフレーム切手
2012年2月10日、初音ミクの雪像をイメージした「雪ミク」のオリジナルフレーム切手が北海道の一部郵便局で、同月25日には、郵便局のネットショップで限定発売された[225]
北海道フィギュアみやげ(企画:ケンエレファント 製作:海洋堂
新千歳空港限定で販売されている、北海道を代表する名所や名物のカプセルトイ[226]。全8種類の中に雪ミクがラインナップされている。なお、そのほか7種は、札幌市時計台新巻鮭、スープカレークラーク博士像、DD51形ディーゼル機関車B☆Bの雪像、キタキツネ
2013年にはvol.2が発売された。全7種類の中に雪ミク2013がラインナップされている。なお、そのほか6種は、北海道庁旧本庁舎登別温泉砕氷船おーろら、ヒグマと鮭、いかめしAIRDOの旅客機。
アース ミュージック&エコロジー ジャパンレーベル(earth music & ecology
2012年3月より、「earth music & ecology」の展開する、日本のアニメ・漫画と、ファッションのコラボレーション「アース ミュージック&エコロジー ジャパンレーベル」で、初音ミクをイメージしたイラストをもとに商品を展開している[227]
パワーパフガールズ
日本国内放送開始10周年でグッズ展開の企画が行われた[228]
初音ミク×Tカード(カルチュア・コンビニエンス・クラブファミリーマート
2013年6月11日から11月30日の期間限定で、初音ミクのイラストの入ったポイントカード「Tカード」の発行受付を行っている[229]。TSUTAYAで申し込みの「Tカード」、ファミリーマートで申し込の「ファミマTカード」の2種類がある[229]。「Tカード」、キャラクターと本格的にコラボレーションしたのはこれが初めてだという[230]。音楽やイラスト制作に利用できるハードやソフトのクーポンや、初音ミクグッズに応募できるカード会員限定特典も用意されている[230]
初音ミクリカちゃん(タカラトミー
初音ミクの格好をしたリカちゃん人形[231]。2013年7月に発売。開発チームの独自のユーザー調査により、3歳から6歳の子供にも初音ミクが浸透していると判断され、開発されたという[232]。限定品ではなく通常モデルとなっている[231]
Domino’s App feat. 初音ミクドミノ・ピザ
2013年7月17日から2014年3月9日まで、メニューから注文までできるアプリ「Domino’s App」の全ての機能が、ドミノ・クルーのプロデュースによる初音ミクのイメージにデザイン一新された[233]。App内で登場する楽曲の多くも、ドミノ・ピザのクルーたちがプロデュースしたオリジナルボカロ曲となっている[233]。コラボアプリからピザを注文すれば、2013年5月12日初音ミク仕様のピザボックスで届けてもらえ、しかも、このApp限定のボックスは、アプリの機能を使うことで初音ミクのARライブステージが表示される等がなされた[233]
ミックリマン(ロッテ
2013年8月1日にロッテのシール付きチョコレート菓子ビックリマンとの公式コラボミックリマンがファミリーマートで発売された[234]
Xperia feat.HATSUNE MIKUソニーモバイルコミュニケーションズ
2013年9月発売のNTTドコモ向けスマートフォンの「XperiaTM」と「初音ミク」のコラボレーションモデル[235]。39,000台限定で発売[235]。背面に「XperiaTM」と「初音ミク」の世界観を融合したグラフィックを施し、壁紙やオリジナルウィジェットなど、内蔵コンテンツも特別仕様[235]
生八ツ橋 聖、京都焼ショコラ(聖護院八ツ橋総本店、株式会社寺子屋)
聖護院八ツ橋総本店と株式会社寺子屋とのコラボ商品が、2014年8月30日にインテックス大阪で開催されたイベント『初音ミク「マジカルミライ 2014」in OSAKA』にて販売され、2014年9月20日から京都市にて開催される『京都国際マンガ・アニメフェア2014』を皮切りに、関西エリアでの限定販売にて展開されている[236]
初音ミク×CuteRody
2014年5月より、初音ミクとイタリア生まれの乗用玩具「Rody」発のブランド「CuteRody」がコラボレーションしたプライズ景品がタイトーより展開された[237]。ダーツのPHOENIXマシン、D-1Xマシン用のカードも発売[238]
デジアイロート製薬
ロート製薬とコラボレーション商品で、ブルーライトによる目の疲れに効く目薬として2014年7月に発売された[239]。初音ミクをプロモーションキャラクターに起用し、パッケージには初音ミクの目元があしらわれ、デジアイに関する初音ミクによるARライブがスマートフォンのアプリとして配信された。
シュタイフ×初音ミク(シュタイフ社
ドイツの最高級ぬいぐるみブランドシュタイフとのコラボ商品。2015年3月9日から予約が開始され、限定1,500体で販売される[240]。初音ミクをイメージして、フリルのついた襟とネクタイ、肩には「01」の刺繍があしらわれ、足裏には初音ミクの名前「Miku」とシルエットがデザインされている[240]
AG03-MIKU / AG03 初音ミクモデル(YAMAHA
2015年5月28日発売された、クリプトン・フューチャー・メディアとのコラボレーションで生まれた、ウェブキャスティングに便利な機能を備えた音楽・音声用3チャンネルミキサー[241]、通称ミクミキサー。同梱の「初音ミクおためしセット」で、「初音ミク」の歌声ライブラリを使用したボーカロイド曲制作を手軽に体験できると謳われている[241]
スキ ヤキ Loves 初音ミク
2015年にジャパニーズ・ポップカルチャー・プロジェクト「スキヤキ」とピアプロがコラボレーションして、『初音ミク 妄想フェス』企画に投稿されたアイデア・イラストを商品化した[242]
ミニエンゼルパイ<初音ミクのメロン味>(森永製菓
2016年2月23日より期間限定で発売されたエンゼルパイとのコラボレーション商品[243]。今回のコラボレーションを記念して誕生したキャラクター「エンゼルパイイメージミク」やエンゼルパイの擬人化キャラクター「エンゼルパイちゃん」をあしらった、全4種類のパッケージが展開される[243]。商品パッケージと専用アプリの連動キャンペーンも実施され、アプリをダウンロードしたスマートフォンを商品パッケージにかざすとフォトフレームを入手できる[243]。また、3DCGソフト「MikuMikuDance」で使用できる「エンゼルパイイメージミク」と「エンゼルパイちゃん」のモデルも無料配布された[243]
キラキラ☆プリキュアアラモード』×「初音ミク」「鏡音リン・レン」コラボグッズ(東映アニメーションABCアニメーション
テレビ朝日系列のテレビアニメ『キラキラ☆プリキュアアラモード』[注 17]と、2017年で10周年となった「初音ミク」「鏡音リン・レン」とのコラボレーションとして、互いのコスチュームを交換したイラストを用いたグッズを札幌パルコでの出張店舗を含むプリキュアシリーズ公式ショップ「プリティストア」で販売する[244]
osoba(本田技研工業ドワンゴ
2019年1月に配信予定のS660センターディスプレイ車向けのスマートフォンアプリ。運転状況や車両の状態に応じて初音ミクが発話する[245]
初音ミク チロリアン シャインマスカット味
2021年8月から販売の千鳥饅頭総本舗チロリアンとのコラボレーション商品[246]。シャインマスカット味はコラボ限定のフレーバーとなっている。包装イラストだけでなく、CM映像にもミクが起用されている。

北海道/札幌市関連のコラボレーション

2010年12月2日、クリプトン・フューチャー・メディアとその所在地である札幌市との間で交わされた「シティプロモート分野における連携協定」では、市の魅力を発信するために初音ミクとのコラボレーションを活用していくことを謳っている[247]

しかし初音ミクに特定の地域色が強くなってしまうと、それ以外の地域の人たちとの距離が離れてしまうことが懸念される[248]。そのため札幌市あるいは北海道とのコラボレーションは、「初音ミク」からは切り離され、冬季版キャラクターの「雪ミク」としての側面が担うことになっている[248]

2010年
2月5日から11日にかけて開催された第61回さっぽろ雪まつりにて、初音ミクの雪像が展示された。これはクリプトンから市に対して「冬のイベントで何かできないか」と持ちかけたのがきっかけである。雪像化を記念し、雪まつり応援キャラクターとして、「雪ミク」も誕生した[249]札幌市営地下鉄栄町駅では「ねんどろいど 雪ミク」や市内交通用乗車カード「共通ウィズユーカード」などのグッズ販売が行われた[249]
2011年
2月7日から13日にかけて開催された第62回さっぽろ雪まつりでは、前回に引き続き雪像を展示。すすきの氷の祭典では氷像が展示された。また、ウィズユーカードなどの「雪ミク」グッズの販売も踏襲された[250]。雪まつり期間に合わせて「スノーフェスティバル」を実施していた札幌市円山動物園では、初音ミク柄の入園年間パスポートと「雪ミク」シロクマ着ぐるみバージョンぬいぐるみが販売された[251]
2月11日には札幌市電3300形電車「雪ミク」ラッピング車両の運行に先立つセレモニーが行われ、車内放送の音声を担当した藤田咲も登場した。ラッピング車両は2月12日の貸切運行、13日の電車事業所での展示を経て、2月14日から3月26日まで通常運用された[252]
2012年
札幌市交通局は前年に引き続き3300形電車を使用した「雪ミク」ラッピング車両を運行する(前回と車両は異なる)。期間は2011年12月19日から2012年3月30日まで。2011年の車両外装はハーフラッピングだったが、本年はフルラッピングになっている[253]。また、2012年2月11、12日開催のイベント「TOYOTA BIG AIR」の初音ミクデザイン特別招待券がもらえるスタンプラリーが、各地下鉄駅や前述の雪ミク車両で実施された。期間は2012年1月7日から2月5日まで[254]
2月6日から12日の第63回さっぽろ雪まつり期間中は前回に引き続き雪像と氷像を展示とグッズ販売のほか、道内のファミリーマート各店で店舗を雪ミクでラッピングし限定商品の販売などが行われている[255]。雪像については、まつり2日目の7日に倒壊し負傷者を出す事故が起き[256]、安全のため構造を変更した上で11日未明に再建された[257]
また、関連イベントとして新千歳空港にて、初音ミクの公式イラストレータKEIの原画展や等身大フィギュアの展示などが行われている[258]
2013年
札幌市交通局は3期連続で「雪ミク」ラッピング車両を運行。使用車両は前回までの3300形電車に代わり210形電車となる[259]。2012年12月16日に内覧会を実施し[259]、2012年12月17日から2013年3月31日までの運行した[260]
2013年の雪まつり応援キャラクター「雪ミク」はピアプロでの公募作品を元にデザインされた白無垢姿となっている[54]
2月5日から11日の第64回さっぽろ雪まつり期間中は引き続き雪像などの展示やグッズ販売が行われ、9日、10日にはライブイベント「初音ミク ライブパーティー 2013 in Sapporo (ミクパ♪)」も催された[54]。新千歳空港でもグッズ販売や展示などが行われている[54]
同年8月には、札幌市の観光プロモーションの一環として、タイ王国の鉄道で初音ミクのラッピング電車が運行されている[261]
2019年
北海道命名150周年記念及び2018年に発生した北海道胆振東部地震の復興に向けて北海道の民放5局とNHK札幌放送局による共同キャンペーン『One Hokkaido Project』のキャンペーンソングに参加[262]

ファミリーマートとのコラボレーション

ファミリーマートと初音ミクのコラボレーションは、2012年の夏に初音ミク発売5周年に合わせ開始された[263]。元々は2011年の秋にくじの景品の企画として持ち上がったもので、ちょうど5周年に近かったことから、それに合わせくじ以外の展開も行うことになったという[263]。初音ミク発売5周年記念のコラボレーション企画「初音ミク 5th Anniversary ミク LOVES ファミマ♪キャンペーン」は、2012年8月14日から同年9月10日まで行われ、初音ミクの派生キャラクターである「はちゅねミク」をモチーフにした「はちゅねミクまん」をはじめ、初音ミクを用いた楽曲「ぽっぴっぽー」にちなんだ野菜ジュースなど全26種のオリジナル商品が発売された[264]。限定グッズが当たるくじや、店頭での動画の配信、さらに『池袋 東池袋セイコービル店』では大規模な店舗ラッピングも実施されている[265]。5周年企画終了後も、ファミリーマートは中長期的にコラボレーションを続けて行く方針を示しており[263]、2012年冬に、くじや菓子、CD、グッズなどの販売がを行う「初音ミク ウィンターフェア」を行うなど[266]コラボレーションを続けている。2013年6月11日には、同年11月30日までの期間限定で、初音ミクのイラストをデザインしたファミマTカードが登場した[229]

なお、ファミリーマートとのコラボレーションの開始は2012年夏となっているが[263]、それ以前の2012年2月にもさっぽろ雪まつりに合わせ、札幌市内のファミリーマート4店舗限定で店舗ラッピングやコラボ商品販売が行われている[255]

モータースポーツ

初音ミクグッドスマイルBMW (2011年)

SUPER GTのGT300クラスに、2008年シーズン途中からボンネットや側面に初音ミクの姿が描かれた痛車の姿のレーシングカーが出場している。

  • 2008年及び2009年シーズンは「Studie & GLAD with AsadaRacing」(2008年)および「Studie GLAD Racing」(2009年)がBMW・Z4 Mクーペの車両「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」で出走した。なお、これらのチームのメインスポンサーはグッドスマイルレーシングであり、クリプトンはスポンサーではなくキャラクター協力という位置づけとなっている[267]
  • 2010年シーズンは前年までのメインスポンサーであるグッドスマイルレーシングがCOXとともに新しく立ち上げたチーム「GOOD SMILE RACING with COX」が、ポルシェ・911(GT3 RSRおよびGT3 R)で参戦した[268]。この年から、プロジェクトの独自キャラクターとして「レーシングミク」が登場した。
  • 2011年シーズンはグッドスマイルレーシングとStudieが組み、新チーム「GSR & Studie with TeamUKYO」がBMW Z4 GT3で参戦している[269]。2011年シーズンでは、第3戦で2008年の参戦から初めての優勝を成し遂げており、その後第6戦・最終戦でも優勝し、シリーズチャンピオンを獲得した。後にJAFグランプリに参加し、2レース共に優勝し、JAFグランプリを獲得した。
  • 2012年シーズンは、2011年と同じチーム体制で、2台体制として参戦した。尚、そのうち1台にProject miraiとのタイアップによる同作のイメージとして参戦した。
  • 2013年シーズンは、1台体制に戻して参戦している。また、同年には、GT300以外に電気自動車の開発会社MIRAIによる日英共同チーム「KOMATTI-MIRAI RACING」の電動レーサーバイク『TT零13』が、グッドスマイルレーシングの協賛により、「レーシングミク」が描かれた痛単車の姿でマン島TTレースの「TT Zero」クラスに参戦した[270]

アニメ作品への出演

【俗・】さよなら絶望先生
第13話Bパート「大導寺信輔の音声」にて初音ミクが登場し、一言だけではあるが片言で話す姿が描写されている。なお声はソフトウェアで作成したものではなく音声モデルの藤田咲が担当しており、エンドクレジットにも「初音ミク」のキャストとして藤田咲の名前が書かれている。また、同話では他のVOCALOIDとおぼしき色違いのキャラクター数体がモブキャラクターとして登場している(なお、原作漫画の同エピソードである第百十二話では1カットのみのモブキャラクターとして初音ミクとおぼしきキャラクターが描かれていた[271])。
らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション)
初音ミクそのものは登場しないが主要キャラクターの一人・柊かがみ(らき☆すたの登場人物を参照)が初音ミクのコスチュームを纏う場面があり、DVDのパッケージにもこの姿が大きく描かれている。
アキカン!
キャラクターとしては登場しないが、エンディングテーマ「恋空リサイクリング」(各話ごとにアレンジが異なる)の最終話バージョンとして、「のみこ feat.初音ミク」名義の楽曲が最終話ラストシーン及び放送後のミニコーナーに流れた(作中に「ミク」というアニメオリジナルキャラクターが登場しているが姿や設定は別物)。なお、この最終話バージョン(「恋空リサイクリング featuring みっくちゅじゅーちゅ」)が、初音ミクのアニメソング歌手としてのデビュー曲である。
宇宙をかける少女
同作品の映像ソフト(DVDおよびBD)第2巻におけるTV未放送の映像特典に、主要登場人物の一人である神凪いつきが初音ミクの扮装をする場面が収録されている[272]。これと関連して、同映像ソフトのテレビCMのナレーションにも初音ミクが「CV藤田咲 feat.初音ミク」名義で出演しED主題歌の鼻歌を歌ったり、片言で番組への応援メッセージを寄せるなどした[273]。CMにはソフトウェアではなく、藤田咲が演じたものを初音ミク風に加工した音声が使用されている[274]。また、TV放送の最終回ラストシーンにも初音ミク本人として[275]1カットのみ姿を見せた。
このほか番組枠内放送している、初音ミク関連商品を含むグッドスマイルカンパニーのテレビCM[276]にも初音ミクの楽曲が使用されているほか、2009年5月4日には同作品の映像ソフト第1巻の発売を記念したイベントの札幌会場においてクリプトンとのコラボレーションを行い、初音ミクTシャツのプレゼント企画などが行われた[277]
護法少女ソワカちゃん
初音ミクを模したソワカちゃんというキャラクターが主人公の個人製作のアニメーション作品。初音ミクの歌によってストーリーを語る歌劇のような形式の作品となっている。2009年7月15日よりDVDも発売されている。
ブラック★ロックシューター
2012年放送のテレビアニメ版にて、キャラクターとしては登場しないが、オープニングテーマに「supercell feat. 初音ミク」名義の楽曲「ブラック★ロックシューター」が使用されている。この曲は元々supercellがブラック★ロックシューターのキャラクターイラストに触発されて初音ミクで制作し、2008年にニコニコ動画で発表したもので、曲の人気をきっかけにしてその後のブラック★ロックシューターの商品展開が行われるようになった経緯がある[278]
氷菓
キャラクターとしては登場しないが、初音ミクのコスプレをした漫研部員が登場。他にも、鏡音リン・レンと巡音ルカのコスプレをした漫研部員も登場している。
新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION
「シンカリオン H5はやぶさ」の運転士として初音ミクをモチーフとした「発音ミク」が登場する。この作品では11歳の小学生として設定されている[279]。声については初音ミクのソフトウェアを使用せず、担当声優の藤田咲がアフレコした音声をクリプトン・フューチャー・メディアでミクの音声に加工して使用している[280]。また作中にはモブキャラとして、他のボーカロイドたちも登場している。
劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X
発音ミクが登場。本作ではライブシーンがあり、雪ミクのコスチュームで挿入歌「チェンジ!シンカリオン」を歌っている。3Dライブシーンとステージ衣装のデザインはクリプトン・フューチャー・メディアが制作している。
あはれ!名作くん
第63話「初音ミク」で本人役として登場。竜宮市内のライブでやってきたという設定で、突然寿司屋の真似をしたりネギをかじったりするなど突飛な行動が目立つが、本作の主要キャラは大ファンであるらしい。ビームや分身などのVOCALOIDには必要なさそうな機能が多いため、主人公の名作からは初音ミクのそっくりさんではないかと疑われていた。なお、本作の第2期ED『名作!傑作!マスターピース!』のボーカルも務めている(担当上「Kz×八王子P feat.初音ミク」名義)。

漫画作品への出演

こちら葛飾区亀有公園前派出所
キャラクターとしては登場しないが、186巻「ボカロPの巻」と189巻「ボーカロイドの作り方の巻」及び194巻「進化するボーカロイドの巻」に初音ミクらボーカロイドを扱ったエピソードがある。
コンプレックス・エイジ
モーニングで連載された漫画。キャラクターとしては登場しないが、第17話で登場人物が初音ミクや鏡音リン・レンなど、キャラクターのコスプレをする。

広告

Windows Live メッセンジャー
2008年9月に開始されたWindows Live メッセンジャーでニコニコ動画を見られるサービス「ニコニコメッセ」のPRを目的に、初音ミクが歌う「ニコニコメッセの歌」が作成され2008年12月17日にニコニコ動画上で公開された[281]。この動画では初音ミクの歌と3Dモデルを使用してニコニコメッセの使用法を解説している。2009年1月10日からは動画の一部を使用したテレビCMがテレビ神奈川のバラエティ番組「ニコバンYME」のCM枠で放映された[282]
たんすケータイあつめタイ\(^o^)/
経済産業省が2009年11月21日から2010年2月28日にかけて行った携帯電話リサイクル促進事業「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」のキャンペーンに起用された[283]。携帯電話に使われるレアメタルの回収促進を目的とした事業で、初音ミクの歌う「たんすケータイの歌」の配信と、ピアプロにて携帯電話のリサイクルを呼びかけるイラストの公募が行われ、イラストの優秀作品はYouTubeの経済産業省動画チャンネルにて公表された[284]
知的財産管理技能検定
知的財産教育協会が2010年11月より新たに始めた国家技能検定試験「知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)」のキャンペーンに起用、「“初音ミク”イラスト・楽曲コンテスト」としてピアプロにてポスターなどに使用するイラストと、楽曲の公募が行われた[285]
トヨタ・カローラ
トヨタ自動車が、アメリカでのトヨタ・カローラ2011年モデルの広告キャンペーンの一環として初音ミクを起用[286]。若年層のアジア系アメリカ人をターゲットとしているという[286]。2011年5月より初音ミクの登場するCM等が公開されているほか[287]、2011年7月2日にロサンゼルスで行われた初音ミクの単独ライブ「MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES」への協賛も行っている。
Google Chromeグローバルキャンペーン
GoogleウェブブラウザGoogle Chromeの「Google Chromeグローバルキャンペーン」で、初音ミクを起用したCMが2011年12月16日に公開されている[288]。このCMは世界中のクリエイターやファンの協力を得て制作されたもので、Webがもたらした新しい創作として、初音ミクを用いた創作の広がりを描いているという[288]。livetuneがこのCMのために新たに書き下ろした「Tell Your World」が使用されている。このCMは2012年のカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルのダイレクトマーケティング部門で銅賞、ブランデッドコンテンツ&エンターテイメント部門で銀賞を受賞した[289]
なお、Google Chromeの関連では、2009年に初音ミクをあしらったスキンの公開も行われている[290]
Xperia
ソニーモバイルコミュニケーションズのキャンペーンとして、2016年5月より起用された。Xperiaユーザー限定でコラボレーション楽曲の「VOICES tilt-six Remix feat. Miku Hatsune」(ハイレゾ版moraで配信)やオリジナル壁紙、様々なボカロPが制作したオリジナル楽曲が期間限定で配信されている[291]
冷やして鳴らそう音符お菓子のいい音
江崎グリコの菓子のキャンペーンとして2016年夏より起用された[292]ポッキーやアーモンドピークを美味しく、なおかつ“いい音”で食べようという趣旨のキャンペーンでCMに初音ミクが歌唱付きで出演した[292]。また、このキャンペーンでは「グリコポッキー音響測定器」を作成するなどクリプトンも協力している[293]
2016年5月31日に期間限定でアーモンドピークとのコラボレーション商品も発売されている[294]。端にアーモンドピークを持つミクのイラストが描かれたコラボレーションパッケージで、ARアプリ「COCOAR2」で読み込むとオリジナルソングが聴けるカード付き[293]
ラックス スーパーリッチシャイン ストレート&ビューティー
ユニリーバ・ジャパンLUXのヘアケアラインにCMキャラクターとして、2016年に起用された。Mitchie Mの「未来序曲」をCM用にアレンジされたものが採用[295]

音楽アーティストとの共演

ray feat. HATSUNE MIKU
2014年3月12日に発売されたBUMP OF CHICKENの音楽シングル配信で初音ミクとのコラボレーション曲「ray」が配信された[296]。同日発売された音楽アルバムRAYに収録されている「ray」のコラボレーションバージョンで、作詞・作曲は藤原基央、初音ミクのプログラミングはレーベルメイトであるkz(livetune)が手がけた[296]。さらに初音ミクの開発元であるクリプトン・フューチャー・メディアの完全監修によるPVも撮影された[296]。同社は今回のために「14(イチヨン)モデル」という新たなビジュアルの初音ミクを制作したほか、技術的に全面的なサポートを行っている[296]。PVの監督は東市篤憲が務め、初音ミクのダンスはYumikoが考案した[296]
B Who I Want 2 B feat. HATSUNE MIKU
2015年6月10日に発売された安室奈美恵の音楽アルバムの_genicに初音ミクとのコラボレーション曲「B Who I Want 2 B feat. U hum sneak it」が収録された[297]。作曲はSophie、作詞はSophieとMitchie Mが共同で、ビジュアルは副島成記が担当した[297]。NYLON JAPANでは9月28日発売の2015年11月号にWEB通販限定版で初音ミクと安室奈美恵のイラストが表紙を飾った[298]。2015年10月14日に公開されたミュージックビデオは初音ミクと安室奈美恵が全編フルCGで“共演”した[299]。安室奈美恵がバーチャルの世界に飛び込むという、次元を超えたコラボレーション作品になったとしている[299]
This is NIPPON プレミアムシアター 初音ミク × 鼓童 スペシャルライブ
2017年3月4日から3月5日にかけて太鼓芸能集団の鼓童とのコラボレーションライブに出演した[300]。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、スポーツのみならず、文化面においても気運を盛り上げ、日本文化の魅力や素晴らしさを国内外へ向けて発信せんとするNHKによって、その一環として「This is NIPPON プレミアムシアター」を企画開催[301]。日本が誇る伝統文化と世界を魅了するデジタルなステージ演出の融合を目指す[301]
Kill Jill ft. Killer Mike & Jeezy
アウト・キャストビッグ・ボーイの楽曲「Kill Jill ft. Killer Mike & Jeezy」に初音ミクの音源がサンプリングされている。[302]
私たちの道
NHK札幌放送局・北海道内民放テレビ5局による合同キャンペーン「One Hokkaido Project」のキャンペーンソングとして、同曲の「著名人バージョン」の参加アーティストの一組として使用。

その他コラボレーション

8 bit darling project
Sweet Vacationとクリプトンの共同企画で、著作権管理団体ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)の協力によりSweet Vacationの「8bit darling」の楽曲素材を2008年12月17日より無料で先行公開、初音ミク、鏡音リン・レンでの実演に限り動画投稿サイトや個人Blogなどの非商用サイトで公開できるようにし[303]、また完成された楽曲を公募、2009年3月11日より公募曲を収録したミニ・アルバム「8 bit darling project」がTSUTAYAでレンタルおよびTSUTAYA online、iTunes、ミクモバで配信されている[304]
また、2009年5月12日からはアルバムに収録するリミックス楽曲の公募[305]が行われ、2009年8月19日に公募曲を収録したアルバム「8 bit darling project」が発売された(8月5日にTSUTAYAにて先行発売[306])。
恋のセオリーReMixコンテスト
2009年5月2日より行われた[307]、初音ミクのコスプレも登場する[308]映画「腐女子彼女。」の主題歌バニラビーンズの「恋のセオリー」のリミックスコンテスト。著作権管理団体JRCの協力により初音ミクを使った楽曲素材が無料で公開されており、コンテストの優秀作は音楽配信などによる商品化が予定されている[309]
akiba:F
秋葉原にマッチした献血ルームとして2009年10月1日にオープンした日本赤十字社の献血ルーム「akiba:F」の展示企画第一弾として、クリプトンの協力のもと「初音ミク未来へ」を2010年1月8日まで開催、初音ミクの立体映像、関連の書籍やフィギュアなどが展示された[310]
SOMESAT
「SOMESAT」(サムサット)は初音ミクやはちゅねミクを宇宙へ送ろうと、ファンによって行われている衛星開発プロジェクト[311]。設立当初のプロジェクト名は「HAXA」(はちゅね宇宙航空研究開発機構)[311]。このプロジェクトの一環として、2010年5月21日に打ち上げられたJAXA(宇宙航空研究開発機構)の金星探査機「あかつき」のキャンペーン「お届けします! あなたのメッセージ 暁の金星へ」[312]に団体応募し、ピアプロで募集された初音ミクおよびはちゅねミクのイラストと、ファンのメッセージが探査機に搭載された[313]。このキャンペーンは探査機のバランスウェイトのアルミ・プレートに応募者のメッセージを縮小印刷するというもので、100人以上の団体応募であればイラストを載せることも出来た。2009年12月6日にメッセージの募集を開始した当初は100人の参加を目標としていたが、次第に大きな盛り上がりを見せ、ピアプロにて搭載用のイラストの公募も行われ、最終的に1月上旬までに1万3849人分のメッセージを集めパネル3枚が専用に割り当てられることとなった[314][315][316]
コインガチャ 初音ミク
MobageYahoo!モバゲーにて利用者のアバター衣装用のコインガチャが2012年12月21日より何種か発売されている[317]。同サイトは主にウェブブラウザを使用したゲームを配信しているが本コインガチャはゲームではない。悪ノ王国や恋色病棟といった派生作品のコインガチャも発売されている。
初音ミクの ミクミクメイクミク!
NTTぷららの映像配信サービスひかりTVで2013年8月から放送されている番組。「初音ミクで“メイク”する楽しさを“ゆる~く”お伝えしていく」というコンセプトで、初音ミクを用いて創作するクリエイターなどのゆかりのゲストもよび、番組オリジナルの「ひかりTV式ミク」が台詞を歌いながら進行する[318]。初音ミクの冠番組は本番組が初である[318]
初音ミク×Baidu IMEコラボスキン
2013年6月27日にVOCALOIDのキャラクターをあしらった「Baidu IME」用スキン「初音ミク×Baidu IMEコラボスキン」が公開された[319]
アメーバピグ ミクミクエリア
2012年9月18日より期間限定で「アメーバピグ」内でコスプレが楽しめるエリア「なりきり通り」内に、「ミクミクエリア」をオープンし、「初音ミク」や「巡音ルカ」「鏡音リン、レン」など各キャラクターになりきるコスプレアイテムや、ギターやシンセサイザーなどの音楽アイテム、部屋に飾るキャラクターフィギュアなど計40種類のピグアイテムを80アメゴールドから販売する。さらに、エリア内では利用者のピグが5人揃って、あるアクションを行うと「初音ミク」が登場する仕掛けも用意されている[320]。また、利用者自身がDJ(ディスクジョッキー)となって、「YouTube」に投稿された音楽動画の中から選択し、他の利用者とともに動画配信を楽しめる「ピグチャンネルフロア」でも、「初音ミク」専用エリアとして「ミクミクフロア」をオープン。利用者は、「初音ミク」になりきりながら、「初音ミク」の音楽動画を他の利用者と一緒に楽しむことができる[320]。2013年2月4日より期間限定で雪ミクバージョンの雪の結晶ミクミクエリアとして復活した[321]
AIRDO
航空会社「AIRDO」(エア・ドゥ)と『初音ミク -Project DIVA- X』シリーズのコラボレーションした。2016年2月1日から3月31日にかけて機内サービスとして提供しているオーディオプログラムに「『初音ミク -Project DIVA- X』スペシャルプログラム」が開設。本作に収録される楽曲の一部を聴くことができた。プログラムは60分で、「初音ミク」のボイスアクターである声優の藤田咲によるMCも流れる[322]。同期間中には、フライト中に提供されるサービスドリンクの紙コップが、『初音ミク -Project DIVA- X』デザインになった[322]。また、上記コラボの発表で予告されていたように、2016年8月25日よりAIRDOの制服をモチーフにした「初音ミク」専用モジュール(コスチューム)を『:初音ミク -Project DIVA- X HD』にて無償配信[323]
ハッカドール✕初音ミク
ニュースアプリであるハッカドールとのコラボ。2016年8月22日夜の配信枠で初音ミク、同年9月5日の夜の配信枠で鏡音リン・レン、同年9月9日の夜の配信枠で巡音ルカのエンドカードが配信[324]。ほか、2016年8月18日より「マジカルミライ」に関連するニュースを閲覧するとコラボ記念バッジが配布され、ウォッチリストに「マジカルミライ」を登録した人数に応じてキャンペーンが行われたり、「ハッカドール×初音ミク」ピアプロコンテスト2016年の開催が決定、またゲームアプリ『初音ミク ぐらふぃコレクション』にハッカドールが登場、くわえて5つ目のコラボ内容を伏せてその内容予想をTwitterで行った[324]
大阪府警察
大阪府警察本部サイバー犯罪対策課がサイバー犯罪防止のPRに起用。2017年3月9日にJR大阪駅2階のアトリウム広場でサイバー犯罪対策課が製作した楽曲「Password」が初披露された。[325]
Adobe×初音ミク
2016年に、まさたかPをはじめ7名のクリエイターが“初音ミク”をモチーフに創作する過程・テクニックを紹介する9種類のチュートリアルと、それら9種類のチュートリアルを用い、動画師のまさたかPが映像制作、ボカロPの八王子Pが作詞作曲した完全録りおろしの新曲「創造テレパシー feat.初音ミク」を使用した動画を、Adobe公式サイトで公開した[326]
2017年に初音ミクのイラストが音楽に合わせてお祝いのダンスを踊るジェネレーター「DANCING MIKU MAKER」を公開し、それを使用し投稿されたイラストが、前年の企画でも使用された八王子Pの楽曲「創造テレパシー feat.初音ミク」とともにムービーとなって8月31日より公開される『MIKU DANCING FES.』というキャンペーンを行った[327]。本キャンペーンサイトでは、複数のイラストレーターによる初音ミクのイラスト仕上げ術を公開しており、ここでしか手に入らないオリジナルフォントも配布された[327]
いずれもAdobeによってサポートされた、周年記念企画である。
千葉市章
2017年8月31日限定で、千葉市市章が、初音ミクをイメージした特別デザインの市章として公開された。以前から市章デザインと姿形が似ていると話題になっていたことから、初音ミク誕生10周年の8月31日に合わせてアップした[328]。市章が切り替わった午前9時以降、元に戻った午後9時までのアクセス数は前日同時間帯(3444件)の22倍を超える7万6019件にも昇った[328]
通天閣
2018年8月25日 - 26日にインテックス大阪で開催の「マジカルミライ2018」に関連してコラボレーションを実施[329]
千葉都市モノレール
2018年8月31日 - 9月2日に幕張メッセで開催の「マジカルミライ2018」に関連して、ラッピング電車「MIKU FLYER」(0形第4編成を使用)が、同年8月10日から運行されている[330]
初音ミク×高捷少女ラッピング列車(2019年7月) FF34希萌創意ブース
初音ミク×高捷少女ラッピング列車(2019年7月)
FF34希萌創意ブース
高雄捷運公司および希萌創意
台湾南部高雄市で運行されている高雄メトロの公式キャラクター「高捷少女(たかめ少女)」と合体し、通常は高捷少女の各キャラクターが担当しているマナー啓発ポスターにミクやレンらが起用された。高雄メトロの制服姿で駅や車内に掲示されたほか、各駅にミク他のキャラクターを紹介する等身大のパネルが設置された[331][332]。6月末から8月末までの約2か月間はラッピング列車が同社のレッドラインで運行された[333]。7月には開拓動漫祭(FF34)でキャラクターを生み出した希萌創意社による各種コラボグッズが販売された[334]
弘南鉄道
2019年7月24日から2020年の弘前さくらまつり終了まで、大鰐線7000系1編成が、弘前観光コンベンション協会とコラボレーションした「桜ミク」のラッピングを施して運行された[335]
南海電気鉄道
2019年8月1日 - 30日にコラボレーションを実施[336]。コラボレーション期間中はコラボグッズ販売のほか、6200系50番台9000系6両編成にそれぞれ1編成に特製ヘッドマークの掲出や、三国ヶ丘駅に「初音ミクニヶ丘」駅名標が掲示された。また、三国ヶ丘駅の他に難波駅関西空港駅に特製パネルが設置された。

脚注

注釈

  1. ^ 商用利用ではないが、2010年の参議院総選挙の際、藤末健三議員が選挙運動のためのキャラクターの利用を「特定の政治団体のためには使えない」としてクリプトンから断られたため、初音ミクの使用を明示しない形で音声のみで使用を行ったという例もある[8][9][10]
  2. ^ この放送には、通信カラオケ大手エクシングの担当者や、作詞作曲者側としてデッドボールPも出演した[16]デッドボールP#楽曲の権利も参照。
  3. ^ a b 特に記載がなければオリコン週間チャート最高順位を記す。なお、1位は太字で表記。
  4. ^ TVアニメ『アキカン!』のエンディング主題歌集で初音ミク使用曲は最終話に流れた「恋空リサイクリング feat.初音ミク featuring みっくちゅじゅーちゅ」のみ(歌:のみこ feat.初音ミク)。
  5. ^ 初音ミクの参加はボーナストラックの「SOMEBODY' S VOICE-respect for 姉うた-/N.O.-SYO feat.初音ミク」のみ。
  6. ^ 初音ミクの参加は「今日も1日大好きでした。 / pal@pop feat.初音ミク」のみ。
  7. ^ 初音ミクの参加は日本版限定収録のボーナストラックの「Heart Beating (sasakure.UK "Vocaloid" Mix feat. Miku Hatsune)」のみ。
  8. ^ 初音ミクの参加は日本版限定収録のボーナストラックの「「ラウンド・ザ・ワールド」 feat. Miku Hatsune (millstones “Vocaloid” Mix)」のみ。
  9. ^ 初音ミクの参加はボーナストラックの「行かないで feat. 初音ミク」のみ。
  10. ^ 初音ミクの参加は「ゴシップ feat.初音ミク」のみ。
  11. ^ 初音ミクの参加は「初音ミクの消失 -劇場版-」のみ。
  12. ^ 初音ミクの参加はボーナストラックの「リンちゃんなう!」のみ。
  13. ^ 元々のセットリストは28曲であるが、昼公演の3曲目の「ワールドイズマイン」の途中歌声の途切れるトラブルがあり、最後に再度「ワールドイズマイン」が披露されている[48]
  14. ^ いずれも初音ミクの周年記念日8月31日発売。
  15. ^ 現在はサービス終了。
  16. ^ 2011年版と2012年版が用意されている。
  17. ^ 同作に登場する琴爪ゆかり(キュアマカロン)役は初音ミクの音声データを担当した藤田咲が演じているという繋がりがある。

出典

  1. ^ "クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(3):初音ミクが開く"創造の扉" (2/2)". ITmedia. 25 February 2008. p. 2. 2011年4月30日閲覧
  2. ^ 「仮想アイドルを手の中に ボーカロイド立体化商品の登場」『ボーカロイド現象』PHP研究所、2011年、100--107頁。ISBN 978-4569796468 
  3. ^ a b DTMマガジン×ゲーマガ責任編集 著、ゲーマガ編集部 編『初音ミク -Project DIVA- マスターブック』ソフトバンククリエイティブ、2010年、116-120頁。ISBN 978-4797356601 
  4. ^ 「生みの親が語る初音ミクとアングラカルチャー」『ユリイカ 増刊号 総特集 初音ミク ネットに舞い降りた天使』 第40巻第15号12月臨時増刊号、青土社、2008年、17頁。ISBN 978-4791701872 
  5. ^ 渡辺正一「”産業を創る”ーエンターテインメント バーチャル・アイドル編」『日経コンピュータ』2008年3月24日(700)、日経BP、2008年3月、162-163頁、ISSN 0285-4619 
  6. ^ a b 「生みの親が語る初音ミクとアングラカルチャー」『リスアニ!』 8.2巻、ソニー・マガジンズ、2012年、83-84頁。ISBN 978-4789771610 
  7. ^ デジタルコンテンツの知的財産権に関する調査研究:進化するコンテンツビジネスモデルとその収益性・合法性-VOCALOID2、初音ミク、ユーザ、UGMサイト、権利者:報告書』デジタルコンテンツ協会、2008年3月、47頁http://www.dcaj.org/report/2007/ix1_03.html2011年5月1日閲覧 
  8. ^ ネットで選挙は戦える! 「ネット街頭演説」解禁はできなかったが、秘策あり(2)”. 東洋経済新報社 (2010年6月28日). 2010年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月2日閲覧。
  9. ^ "「初音ミク」で選挙活動計画 「政治利用ダメ」で民主議員頓挫". J-CAST ニュース. ジェイ・キャスト. 30 June 2010. 2011年5月2日閲覧
  10. ^ "「ネットだけで5万票取れる!」「次こそ初音ミク解禁」開票直前、藤末健三氏がネット選挙に怪気炎!!". 日刊サイゾー. サイゾー. 10 July 2010. 2011年5月2日閲覧
  11. ^ a b 「音楽業界への影響」『ボーカロイド現象』PHP研究所、2011年、140--143頁。ISBN 978-4569796468 
  12. ^ a b c ""ネット発音楽"で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる?". 日経トレンディネット. 日経BP社. 16 February 2011. 2011年5月2日閲覧
  13. ^ 「新春・中の人インタビュー JASRACの中の人」『Gekkayo』第424号、ゲッカヨ、2011年3月、26頁。 
  14. ^ 「「仮想歌姫」が歌った課題」『日経ビジネス』2008年1月14日(1424)、日経BP、2008年1月、12頁、ISSN 0029-0491 
  15. ^ "クリプトン、VOCALOIDクリエイター向け音楽出版事業を開始 自由な利用と対価の両立目指す". ITmedia. 29 November 2010. 2011年5月2日閲覧
  16. ^ a b c d "ネットでの利用制限は論外――音楽出版3社に聞いた著作権管理の行方". 日経トレンディネット. 日経BP社. 8 March 2011. 2011年3月20日閲覧
  17. ^ "クラウドへ向かう音楽と権利――JASRAC菅原理事長に聞く音楽著作権の半歩先". 日経トレンディネット. 日経BP社. 18 February 2011. 2011年5月2日閲覧
  18. ^ 『Gekkayoボーカロイドfan』ブティック、2011年、51頁。ISBN 978-4834759259 
  19. ^ 『電撃Layers Bible Vol.2 VOCALOID』アスキー・メディアワークス、2010年、75頁頁。ISBN 978-4048681735 
  20. ^ 北海道の歌、参加歌手|One Hokkaido project”. one-hokkaido.jp. 2020年7月11日閲覧。
  21. ^ YouTube”. www.youtube.com. 2020年7月11日閲覧。
  22. ^ "NHK BSの「ねとすた」から初音ミク曲発売 iTunesと着うたで". ITmedia News. ITmedia. 3 April 2009. 2009年4月11日閲覧
  23. ^ 「特集 VOCALOID」『DTM magazine』(通号 173)2008.8、寺島情報企画、21-42頁。 
  24. ^ 『VOCALOIDをたのしもう3』ヤマハミュージックメディア、2009年、24頁頁。ISBN 978-4636847574 
  25. ^ ""初音ミク"、2万5000人前に初ライブ「はじめまして、初音ミクです!」". ORICON STYLE. オリコン. 24 August 2009. 2015年9月22日閲覧
  26. ^ 広田稔 (1 September 2009). "ボーカロイドを支えた有名Pが集結 初音ミクが歌って踊る! ミクフェス '09(夏)レポート". Ascii.jp. アスキー・メディアワークス. 2009年9月1日閲覧
  27. ^ a b c "仮想歌手初音ミクに大歓声 シンガポールで海外初公演". 47NEWS. 共同通信社. 21 November 2009. 2009年11月23日閲覧
  28. ^ a b c "「初音ミク」誕生5周年記念。10月に香港と台湾でコンサートが開催に". 4Gamer.net. Aetas. 2 July 2012. 2012年7月4日閲覧
  29. ^ "3月9日はミクの日! 追加公演「初音ミク・ひるコンサート」の開催が決定". マイコミジャーナル. 毎日コミュニケーションズ. 16 January 2010. 2015年9月22日閲覧
  30. ^ a b "モニターから飛び出した歌姫! 「ミクの日感謝祭 39's Giving Day ひるコンサート 〜こんにちは、初音ミクです。〜」リポート". ITmedia Gamez. ITmedia. 17 March 2010. 2010年3月17日閲覧
  31. ^ 『Vocaloidを楽しもう Vol.5』ヤマハミュージックメディア、2010年9月、47頁頁。ISBN 978-4636861327 
  32. ^ "米国で初音ミクコンサート満員 ボカロ語る英文ブログ、「胸熱」と話題に". ITmedia Gamez. ITmedia. 22 September 2010. 2010年10月14日閲覧
  33. ^ "初音ミク、オリコン週間ランキングのミュージックBD部門で首位を獲得". マイコミジャーナル. 毎日コミュニケーションズ. 8 September 2010. 2015年9月22日閲覧
  34. ^ a b 初音ミクライブ「ミクパ♪ in Kansai」8月BD化”. インプレス (2013年4月26日). 2013年5月11日閲覧。
  35. ^ 仮想歌手・初音ミクが全国同時中継ライブ 8千人動員へ”. 朝日新聞社 (2011年3月5日). 2011年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月21日閲覧。
  36. ^ "5pb.、今年もミクがZEPP東京に降臨! 初音ミクのライブイベント"ミクパ♪"をレポ". 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス. 11 March 2011. 2015年9月22日閲覧
  37. ^ a b "5pb.、「初音ミク ライブパーティー 2011 -39's LIVE IN TOKYO-」を開催 よりライブ感が増した演出に注目!". GAME Watch. インプレス. 11 March 2011. 2011年3月24日閲覧
  38. ^ a b c "6000人が燃えた! 『MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES』ライブ徹底レポート". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 4 July 2011. 2011年7月4日閲覧
  39. ^ a b "初音ミクがロサンゼルスで初の海外コンサート! 『MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES』開催!!". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 13 June 2011. 2011年7月4日閲覧
  40. ^ ""奇跡の開催"はいかにして実現したか――初音ミク米国公演への道のりを語る". ITmedia. 28 July 2011. 2011年8月21日閲覧
  41. ^ ライブCD本日発売!Blu-ray&DVD先着購入特典が決定!
  42. ^ MIKUNOPOLIS in Los Angeles Limited Edition Blu-ray & CD Combo SetアニプレックスUSA公式サイト
  43. ^ "速報! 天使のミクさん、総務大臣賞を受賞――第17回AMDアワード表彰式". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 19 March 2012. 2012年4月4日閲覧
  44. ^ "初音ミクライブの中継イベント、台湾では10分でチケット完売". ITmedia. 11 August 2011. 2011年8月21日閲覧
  45. ^ "札幌ミクパ♪、進化した舞台セットと演出で大盛り上がり!". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 17 August 2011. 2011年8月21日閲覧
  46. ^ "【AFA11レポート1】東南アジア初のミクパ♪がシンガポールで開催!!". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 13 November 2011. 2011年11月14日閲覧
  47. ^ "ミクパ2012速報! ミクさんがマジで天使になった日". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 8 March 2012. 2012年4月4日閲覧
  48. ^ a b "『最後のミクの日感謝祭』速報 ビッグサプライズもあった!?". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 9 March 2012. 2012年4月4日閲覧
  49. ^ 『ボカロplus vol.5』徳間書店、2012年、24-29頁。ISBN 978-4197203505 
  50. ^ "天使降臨千秋楽! 『ミクの日大感謝祭』"最後のミクの日感謝祭"レポート". ファミ通.com. エンターブレイン. 10 March 2012. 2012年4月4日閲覧
  51. ^ "ミクさんの春祭りは2Days――3月8日と9日は『ミクの日大感謝祭』だよ". 週刊アスキーPLUS. アスキー・メディアワークス. 6 March 2012. 2012年4月4日閲覧
  52. ^ "【オリコン】初音ミク、バーチャルシンガー初のBD総合首位". ORICON STYLE. オリコン. 5 September 2012. 2015年9月22日閲覧
  53. ^ "初音ミクの台湾ライブをTOKYO MXで生中継! 10/6午後8時スタート". はてなブックマークニュース. はてな. 5 October 2012. 2015年9月22日閲覧
  54. ^ a b c d 「SNOW MIKU 2013 まるごとレポート」『MIKU-Pack』第1号、アスキー・メディアワークス、2013年4月、73-73頁。 
  55. ^ "電子の歌姫、故郷へ! 初音ミク誕生5周年の"ミクパ♪"札幌で開催決定". ファミ通.com. エンターブレイン. 6 December 2012. 2013年5月22日閲覧
  56. ^ "初音ミク「ミクパ♪」札幌ライブをNOTTVで完全生中継". ナタリー. ナターシャ. 22 January 2013. 2013年5月22日閲覧
  57. ^ a b "初音ミク、一日限りのプレミアムライヴを独占生中継". BARKS. 18 January 2013. 2013年5月11日閲覧
  58. ^ a b c "「初音ミク マジカルミライ2013」横浜アリーナで15000人が熱狂 2014年2月19日BD発売". アニメ!アニメ!. 21 October 2013. 2013年11月6日閲覧
  59. ^ "どこを見てもミクだらけ! 初音ミク最大規模の複合型イベント,初音ミク「マジカルミライ 2013」の模様をレポート". 4Gamer.net. 3 September 2013. 2013年11月7日閲覧
  60. ^ "初音ミクコンサート「マジカルミライ2013」 世界5ヵ国・地域も含んだイベント上映開催". アニメ!アニメ!. 9 August 2013. 2013年11月6日閲覧
  61. ^ 2014年3月9日 in TOKYODOME CITY HALL Project DIVA Presents MATSURI DA DIVA”. 2014年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月6日閲覧。
  62. ^ 2016年5月31日 東京フィルハーモニー交響楽団によるツイート”. Twitter. 2019年10月10日閲覧。
  63. ^ magicalmiraiの2016年9月11日のツイート2019年1月6日閲覧。
  64. ^ 初音ミクシンフォニー公式ツイッターによる公式ホームページ開始ツイート”. Twitter. 2019年10月10日閲覧。
  65. ^ 初音ミク「マジカルミライ2018」とは”. 初音ミク「マジカルミライ2018」. 2019年10月10日閲覧。
  66. ^ "「みっくみく」「恋スルVOC@LOID」がカラオケに". ITmedia. 3 December 2007. 2008年12月14日閲覧
  67. ^ a b c 「ランキング席巻! 高まるボーカロイドカラオケ人気」『ボーカロイド現象』PHP研究所、2011年、180--188頁。ISBN 978-4569796468 
  68. ^ "カラオケでボカロPにも著作権使用料が「作家が主役」の時代――JASRAC・部分信託で何が変わる?". ASCII.jp. アスキー・メディアワークス. 25 December 2010. 2011年3月20日閲覧
  69. ^ 「カラオケDAMのボーカロイド本格参入 ボカロが"カラオケ"にもたらすモノとは」『ボーカロイド現象』PHP研究所、2011年、189--197頁。ISBN 978-4569796468 
  70. ^ "ミク、リン、レン、ルカ…「LIVE DAM×ピアプロ」コラボ・イラストがカラオケ背景映像に登場". BARKS. ITmedia. 16 May 2011. 2011年5月25日閲覧
  71. ^ a b "クリプトン、モバゲー用「初音ミク ボカロ×ライブ!」". GAME Watch. インプレス. 20 May 2010. 2010年10月18日閲覧
  72. ^ "GREE Platformにソーシャルゲーム第一弾を公開 『初音ミク ボカロ×ライブ!』を提供開始". ValuePress!. 10 August 2010. 2015年9月22日閲覧
  73. ^ a b "クリプトン、Mobage「初音ミク ぐらふぃコレクション」サービス開始 カードになったボーカロイドたちを集めるソーシャルカードゲーム". GAME Watch. インプレス. 20 February 2012. 2012年2月20日閲覧
  74. ^ "mixi Platformにてカード育成型シミュレーションゲーム『初音ミク ぐらふぃコレクション』を開始". 4gamer.net. 12 March 2013. 2013年3月12日閲覧
  75. ^ "初音ミク『ミクフリック』配信スタート! iPhoneがミックミクにされる♪". ファミ通App. エンターブレイン. 9 March 2012. 2012年3月10日閲覧
  76. ^ "「ミクフリック/02」の配信が本日スタート。追加楽曲パック「Duet_Pack01」「Diva_Pack01」も発売に". 4Gamer.net. Aetas. 10 August 2012. 2012年9月2日閲覧
  77. ^ "Miku Flick-ミクフリック-|初音ミクが、ついにiPhoneに降臨!". SEGA. 2021年10月31日閲覧
  78. ^ a b "「初音ミク ライブステージ プロデューサー」 Android版の正式サービスを開始!". GAME Watch. インプレス. 22 November 2012. 2011年11月24日閲覧
  79. ^ "初音ミク『ミクフリック』配信スタート! iPhoneがミックミクにされる♪". ファミ通App. エンターブレイン. 6 December 2012. 2012年12月7日閲覧
  80. ^ "サービス終了のお知らせ". 初音ミクぐらふぃコレクション なぞの音楽すい星公式サイト. 2021年10月31日閲覧
  81. ^ Hatsune Miku VR / 初音ミク VRSteam公式サイト
  82. ^ 「初音ミク ロジックペイント -ミクロジ-」本日リリース!初音ミク公式ブログ、2020年6月23日閲覧。
  83. ^ "みんなで作る初音ミクの新作スマートフォンゲーム 『初音ミク -TAP WONDER-』が本日配信開始!初音ミクがライブで世界中をめぐる、タップ&LIVEゲーム!新たな公募企画も開始!". PR TIMES. 25 June 2020. 2021年3月1日閲覧
  84. ^ "無料ゲームアプリ「初音ミク みんなで大富豪」本日リリース! 家族や友達と非接触で遊べるトランプゲームを楽しもう!". PR TIMES. 24 June 2021. 2021年10月31日閲覧
  85. ^ ファミ通.com (15 February 2008). "『13歳のハローワークDS』に初音ミクが登場!". 2008年3月4日閲覧
  86. ^ "バンダイナムコゲームス、「サクッとハマれるホリホリアクション ミスタードリラー」「ころがしパズル塊魂」など4タイトルをDSiウェアとして配信決定". 4Gamer.net. Aetas. 24 February 2009. 2009年4月27日閲覧
  87. ^ "バンダイナムコ、Wii「テイルズ オブ グレイセス」 初音ミクをモチーフにした衣装称号が登場!". 4Gamer.net. Aetas. 17 December 2009. 2010年1月15日閲覧
  88. ^ a b c "バンダイナムコ、PSP「太鼓の達人ぽ~たぶるDX」セガとのコラボレーションによりドンちゃんがミクに!?". GAME Watch. インプレス. 9 June 2011. 2011年7月15日閲覧
  89. ^ "バンダイナムコ、PS3「アイドルマスター2」 アイドルマスターへの道「育てて、」を徹底紹介初音ミクとのコラボ衣装などの新情報も!". GAME Watch. インプレス. 22 September 2011. 2011年11月14日閲覧
  90. ^ "バンダイナムコ、PS3「アイドルマスター2」 アイドルマスターへの道「頼られて。」を徹底紹介". GAME Watch. インプレス. 14 October 2011. 2011年11月14日閲覧
  91. ^ "「アイドルマスター2」の最新DLCには新楽曲「CHANGE!!!!」を収録。PlayStation 3版には,初音ミクが「ミクアペンド」で再登場!". 4Gamer.net. 27 January 2012. 2014年2月10日閲覧
  92. ^ "sasakure.UKさんが主題歌『SeventH-HeaveN』を生披露! PSP用RPG『セブンスドラゴン2020』ステージイベントレポート". 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス. 18 September 2011. 2015年9月22日閲覧
  93. ^ "ニンテンドー3DS 用ソフト「チャリ走 DX3 タイムライダー」で「初音ミク」公式コラボステージが配信開始!". スパイシーソフト プレスリリース. 7 January 2015. 2016年11月3日閲覧
  94. ^ "『P4D』の初音ミク曲を動画とレビューで世界最速のお届け! 副島氏デザインのミクさんのダンスをご覧あれ". 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス. 22 August 2015. 2016年3月21日閲覧
  95. ^ "【ゲーム】3DS『めがみめぐり』初音ミク衣装DLCが配信開始!". 初音ミク公式ブログ. ピアプロ. 1 March 2017. 2017年5月11日閲覧
  96. ^ "PS VR用ソフト「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー」の追加DLC「スペース 39miku パック」が配信開始". 4gamer.net. Aetas. 27 July 2020. 2021年3月1日閲覧
  97. ^ 岡田有花 (26 December 2007). "トロとクロに聞きました 「ところで、ニコ厨ですか?」". ITmedia. 2008年12月13日閲覧
  98. ^ 池谷勇人 (17 November 2008). "トロたちと一緒に完走!! 全部見せます「トロステ24時間マラソン」". ITmedia. 2015年9月22日閲覧
  99. ^ "「釣りパラダイス!」でも初音ミク――そして「オレンジねぎ竿」プレゼント". ITmedia. 21 November 2007. 2008年12月13日閲覧
  100. ^ "株式会社Razest「初音ミク」アバターを「ゲムトモ」で期間限定で無料配信". Razest. 10 March 2008. 2015年9月22日閲覧
  101. ^ "「ゲムトモ」で携帯オンラインゲームやアバターに巡音ルカと初音ミクが共演!【ゲムトモ×まぜてよ★生ボイス】タイアップキャンペーン、再び!". Razest. 23 April 2009. 2015年9月22日閲覧
  102. ^ "「クー」が初音ミクに変身――「スカッとゴルフ パンヤ」". ITmedia. 22 May 2008. 2009年1月7日閲覧
  103. ^ "こいつしゃべるぞ? 声が出るネギクラブセット登場「スカッとゴルフ パンヤ」". ITmedia. 29 May 2008. 2009年1月7日閲覧
  104. ^ "『パンヤ』、初音ミク&鏡音リン・レン衣装を期間限定で再販". 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス. 11 June 2009. 2015年9月22日閲覧
  105. ^ 팡야, `보컬로이드` 시리즈 캐릭터 의상 출시” (朝鮮語). 中央日報 (2009年7月7日). 2010年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月9日閲覧。
  106. ^ "「ねんどろいどぷち」も実装『ラテール』に「VOCALOID」シリーズが登場". ジーパラドットコム. 11 November 2009. 2009年11月11日閲覧
  107. ^ "『ラテール』本日3/9より"初音ミク"と再コラボ!今回はルカの衣装も". ジーパラドットコム. 9 March 2011. 2011年3月20日閲覧
  108. ^ "タイトー、AC「ミュージックガンガン!曲がいっぱい☆超増加版!」". GAME Watch. インプレス. 23 April 2010. 2010年4月24日閲覧
  109. ^ "『初音ミク』×『TinierMe(タイニアーミー)』海外でのタイアップキャンペーン開始のお知らせ". 4Gamer.net. Aetas. 21 July 2010. 2010年8月3日閲覧
  110. ^ "【リリース】アットゲームズ,初音ミクなどのアバターアイテムが本日発売". 4Gamer.net. Aetas. 3 August 2010. 2010年8月3日閲覧
  111. ^ "「ai sp@ce」ついに"メグッポイド"と"初音ミク"が夢の共演!?". 4Gamer.net. Aetas. 7 September 2010. 2010年9月7日閲覧
  112. ^ "サイバーエージェント、「Ameba Pico Virtual World」で「初音ミク」とのコラボ企画を実施". ソーシャルゲームインフォ. 25 November 2011. 2017年4月29日閲覧
  113. ^ "マ,マグダヨー!? 「ファンタシースターオンライン2」で"初音ミク"とのコラボコスチュームやポスター,マグ進化デバイスが4月10日に登場". 4Gamer.net. 28 March 2013. 2021年10月31日閲覧
  114. ^ "『ファンタシースターオンライン2』と『初音ミク -Project DIVA-』シリーズとのコラボレーションがスタートです!". 週刊ディーヴァ・ステーション. 16 July 2014. 2021年3月1日閲覧
  115. ^ "【PSO2 11月25日配信】初音ミクコラボ第3弾! あの大人気キャラクター衣装(着ぐるみ?)も登場". 電撃オンライン. 19 November 2020. 2021年3月1日閲覧
  116. ^ "「マビノギ」初音ミクなど,人気ボーカロイドキャラクターとのタイアップイベントがスタート". 4Gamer.net. Aetas. 17 January 2013. 2013年2月11日閲覧
  117. ^ "『ファンタシースターオンライン2』と『初音ミク -Project DIVA-』シリーズとのコラボレーションがスタートです!". 週刊ディーヴァ・ステーション. 16 July 2014. 2021年3月1日閲覧
  118. ^ "【PSO2 11月25日配信】初音ミクコラボ第3弾! あの大人気キャラクター衣装(着ぐるみ?)も登場". 電撃オンライン. 19 November 2020. 2021年3月1日閲覧
  119. ^ "「狩りとも」と「初音ミク ぐらふぃコレクション」がコラボ。初音ミクユニットも登場". 4Gamer.net. Aetas. 27 June 2013. 2013年9月17日閲覧
  120. ^ "「バハムートグリード」と「初音ミク ぐらふぃコレクション」のコラボキャンペーンが開催中". 4Gamer.net. Aetas. 20 September 2013. 2014年2月4日閲覧
  121. ^ "「攻城戦記◆バハムートグリード」,"初音ミク"コラボイベント第2弾がスタート". 4Gamer.net. Aetas. 7 October 2013. 2014年2月4日閲覧
  122. ^ "「三国志パズル大戦」が「初音ミク」とコラボレーションイベントを開催". GAME Watch. 16 December 2013. 2013年12月16日閲覧
  123. ^ "「初音ミク×神撃のバハムート」コラボキャンペーン開始!..." Twitter. 31 January 2014. 2014年2月10日閲覧
  124. ^ "『初音ミク』×『ファンタジーアース ゼロ』コラボレーション決定!". ファンタジーアースゼロ イベント. 19 May 2014. 2014年5月19日閲覧
  125. ^ a b c d e "ガンホー、『ディバインゲート』で「初音ミク」らバーチャル・シンガーとのコラボが6月24日から開始。登場ユニットの詳細も公開". ソーシャルゲームインフォ. ガンホー. 23 June 2014. 2014年6月26日閲覧
  126. ^ "「ポケットランド」が"初音ミク"とコラボ。アバター衣装や限定アイテムが登場". 4gamer.net. 25 June 2014. 2015年7月19日閲覧
  127. ^ "「メイプルストーリー」が「初音ミク」とタイアップ企画を開始。11周年イベントも". 4gamer.net. 27 August 2014. 2015年7月19日閲覧
  128. ^ "『ブレイブ フロンティア』に"初音ミク"が手に入るコラボダンジョン"光の歌姫"が登場!". 電撃App. 9 October 2014. 2015年7月19日閲覧
  129. ^ a b c "enishの『ガルショ』、『ぼくのレストランⅡ』、『ぼくのレストラン3』に 『初音ミク』との限定コラボアイテムが初登場!!". Enish. 15 October 2014. 2015年7月19日閲覧
  130. ^ "『ウチの姫さまがいちばんカワイイ』×初音ミクコラボがスタート!!". 初音ミク公式ブログ. 19 April 2017. 2017年4月29日閲覧
  131. ^ "「チャリ走DX2」×「初音ミクぐらふぃコレクションなぞの音楽すい星」コラボ決定!". アプリゲット. 5 December 2014. 2016年11月3日閲覧
  132. ^ "『料理の鉄人』アプリと"初音ミク"がコラボ! 3月12日までキャンペーンが開催". 電撃App. 12 February 2015. 2015年7月19日閲覧
  133. ^ "『プラチナ☆ガール』✕『初音ミク』! 期間限定でコラボキャンペーンを実施". game8. 20 February 2015. 2015年7月19日閲覧
  134. ^ "『ケリ姫スイーツ』×「初音ミク」コラボ開催♪ ミクたちの歌声がケリ姫スイーツを盛り上げる!". アニメイトTV. 4 May 2015. 2015年7月19日閲覧
  135. ^ "「ケリ姫スイーツ」,初音ミク「マジカルミライ 2016」の開催を記念したコラボがスタート". .4Gamer.net. 29 August 2016. 2017年2月18日閲覧
  136. ^ "【イベント】7月27日 初音ミクコラボイベント 開催!!". NESiCA NET お知らせ. 23 July 2015. 2016年11月3日閲覧
  137. ^ "スクエニ、『乖離性ミリオンアーサー』と『初音ミク』とのコラボイベントでサポートキャラや騎士カードに「初音ミク」が登場!". Social Game Info. 2 September 2015. 2016年3月24日閲覧
  138. ^ "NEWS一覧/初音ミクコラボミックスガチャ登場!". ファミ通攻略wiki『乖離性ミリオンアーサー』攻略wiki. 18 September 2015. 2016年3月24日閲覧
  139. ^ "「魔法使いと黒猫のウィズ」,初音ミクコラボを10月30日16:00より実施。KEIさん描き下ろしの魔法使い風ミクを獲得するチャンス". 4gamer.net. 23 October 2015. 2016年3月24日閲覧
  140. ^ 2016シリーズ第2弾特集(2) アイカツ!×初音ミク 夢のコラボ - ニュース | データカードダス アイカツ!
  141. ^ 「アイカツ!」に初音ミクも共演 ホログラムとプロジェクションマッピングのライブイベント開催,アニメ!アニメ!,2015年11月3日
  142. ^ "初音ミクとのコラボイベントは1月29日より開始 会社の存続を懸けたスマホゲーム「クラッシュフィーバー」". ascii.jp×ゲーム・ホビー. 29 January 2016. 2016年3月24日閲覧
  143. ^ "スクエニ、『スクールガールストライカーズ』で「初音ミク」とのコラボを開始 コラボ限定コスチュームが登場! 前夜祭イベントも開始使い風ミクを獲得するチャンス". Social Game Info. 29 January 2016. 2016年3月24日閲覧
  144. ^ "『スクールガールストライカーズ』コラボ限定コスチューム「初音ミク(スクストver.)」が手に入るコラボ第2弾イベント2月13日(土)より開始". gpara.com. 12 February 2016. 2016年3月24日閲覧
  145. ^ a b "初音ミクがピッチャーデビュー!?札幌のバッティングセンターに降臨". インサイド. 2 February 2016. 2016年3月21日閲覧
  146. ^ "『消滅都市』にて初音ミクとのコラボイベントが開催!". スマッシュ!. 10 February 2016. 2016年3月24日閲覧
  147. ^ "ミクさんがグラビアデビュー!?『DOA Xtreme 3』×「初音ミク」コラボ壁紙が無料公開中". インサイド. 25 March 2016. 2016年11月3日閲覧
  148. ^ "「初音ミク」×「マリー・ローズ」グラビアコラボがPS4/PS Vita用テーマとして無料配信". インサイド. 12 May 2016. 2016年11月3日閲覧
  149. ^ "「フィギュアヘッズ」に初音ミクが登場。オリジナルソング「figure.」も実装". 4gamer.net. 25 August 2016. 2016年11月3日閲覧
  150. ^ "新感覚リアルタイムRPG『ユニゾンリーグ』と「初音ミク」が全世界に向けたコラボを決定!『初音ミク「マジカルミライ 2016」』の開催を記念して『ユニゾンリーグ』にてコラボステージなど多数登場!". エイチーム サービスニュース. 7 September 2016. 2016年11月3日閲覧
  151. ^ "「タワー オブ プリンセス」,「初音ミク」とのコラボイベント「ミュージカル・アラウンド」を開催". 4Gamer.net. 8 September 2016. 2017年4月29日閲覧
  152. ^ "「初音ミク」×「駅メモ!」コラボイベント開催!描き下ろし「初音ミク」も登場". モバイルファクトリー. 7 September 2016. 2017年2月12日閲覧
  153. ^ "「SNOW MIKU 2017」×「駅メモ!」 コラボイベント開催決定!". モバイルファクトリー. 3 February 2017. 2017年8月28日閲覧
  154. ^ "『初音ミク「マジカルミライ 2017」』×「駅メモ!」 コラボイベント開催決定! 描き下ろしの「初音ミク」でんこが復刻で登場!". モバイルファクトリー. 28 August 2017. 2017年8月28日閲覧
  155. ^ "初音ミク「マジカルミライ 2021」と「駅メモ!」シリーズのコラボキャンペーン開催!". モバイルファクトリー公式サイト. 28 September 2021. 2021年10月31日閲覧
  156. ^ "「雪ミク」と『LINEレンジャー』がコラボ!雪ミク、初音ミク、巡音ルカ、鏡音リンをゲットしよう!". 電撃ホビーウェブ. 3 February 2017. 2017年2月18日閲覧
  157. ^ "「アルテイルクロニクル」が「初音ミク」とのコラボを開催中". 4Gamer.net. 18 April 2017. 2017年4月29日閲覧
  158. ^ "「#コンパス」に新ヒーロー"初音ミク"が登場。TVCMも放映決定". 4Gamer.net. 27 April 2017. 2017年4月29日閲覧
  159. ^ "「ヴァルキリーコネクト」,初音ミクとのコラボイベントが開幕". 4Gamer.net. 25 May 2017. 2017年9月23日閲覧
  160. ^ "【その他(お知らせ)】白猫テニスに初音ミクが登場!". 初音ミク公式ブログ. 17 August 2017. 2017年9月23日閲覧
  161. ^ a b "初音ミクが3Dで動く! 「白猫プロジェクト」×「初音ミク」コラボが8月31日にスタート". 4Gamer.net. 29 August 2017. 2017年9月3日閲覧
  162. ^ "「ゴシックは魔法乙女」と「初音ミク」のコラボイベントが本日開催". 4Gamer.net. 31 August 2017. 2018年5月26日閲覧
  163. ^ a b "「アンジュ・ヴィエルジュ」,初音ミクとのコラボイベントが実施". 4Gamer.net. 15 September 2017. 2017年9月23日閲覧
  164. ^ "「StraStella」,「初音ミク」とのコラボキャンペーンが本日スタート". 4Gamer.net. 31 October 2017. 2018年5月26日閲覧
  165. ^ "「エレメンタルストーリー」で「初音ミク」とのコラボが本日開始". 4Gamer.net. 15 November 2017. 2018年5月26日閲覧
  166. ^ "初音ミク&雪ミクコラボイベント開催!!". デスティニーチャイルド公式ブログ. 31 January 2018. 2018年5月26日閲覧
  167. ^ "『初音ミク』と『ぷよクエ』がコラボ! バーチャル・シンガーとミクダヨーも登場". APP BANK. 12 March 2018. 2018年5月26日閲覧
  168. ^ bang_dream_gbpの2018年4月20日のツイート2018年4月23日閲覧。
  169. ^ bang_dream_gbpの2018年4月23日のツイート2018年4月25日閲覧。
  170. ^ bang_dream_gbpの2018年4月20日のツイート2018年4月23日閲覧。
  171. ^ "ガルパ×初音ミクコラボ". 2018年8月10日閲覧
  172. ^ "MorningTec Japan、『神無月』で「初音ミク」とのコラボイベント「初音ミクのライブ」を9日より開催決定!". ソーシャルゲームインフォ. 7 May 2018. 2018年5月26日閲覧
  173. ^ "KONAMI、『実況パワフルサッカー』で初音ミクとのコラボを6月12日より開催!「初音ミク」がマネージャー&選手の2バージョンで登場予定". ソーシャルゲームインフォ. 9 June 2018. 2018年12月30日閲覧
  174. ^ "「アラド戦記」の大型アップデート,Season6 Act4「決闘場シーズン5」実施。「初音ミク」コラボも開催". 4Gamer.net. 20 June 2018. 2018年12月30日閲覧
  175. ^ "「グリモア」,初音ミクとのコラボイベントが実施". 4Gamer.net. 25 June 2018. 2018年12月30日閲覧
  176. ^ "「SOUL REVERSE ZERO」,「初音ミク」とのコラボイベントが本日スタート". 4Gamer.net. 24 July 2018. 2018年12月30日閲覧
  177. ^ "【その他(お知らせ)】「初音ミク」✕「アストロアンドガールズ」コラボ開始!". 初音ミク公式ブログ. 1 August 2018. 2018年12月30日閲覧
  178. ^ ミラクルニキ×初音ミクコラボ特別PV - YouTube
  179. ^ "「アヴァベルオンライン」,"初音ミク"コラボが本日スタート". 4Gamer.net. 22 August 2018. 2018年12月30日閲覧
  180. ^ "オタクガールズRPG『ぱすてるメモリーズ』、『初音ミク』とのコラボレーションイベントを10月6日(土)より開催!". PR TIMES. 5 October 2018. 2018年12月30日閲覧
  181. ^ "新バージョン「オンゲキ PLUS」が稼働開始!人気楽曲を多数収録し新要素「ミッション」も追加". Gamer. 7 February 2019. 2019年11月26日閲覧
  182. ^ "【その他(お知らせ)】スマホアプリ『アルテイルNEO』とのコラボがスタート". 初音ミク公式ブログ. 1 April 2019. 2019年11月26日閲覧
  183. ^ "「Cytus II」,初音ミクとのコラボで新キャラ「Miku」が登場。楽曲は「Blue Star」「ラッキー☆オーブ」含む14曲". 4Gamer.net. 31 May 2019. 2019年11月26日閲覧
  184. ^ "『OVERHIT(オーバーヒット)』初音ミクのオリジナル楽曲も楽しめるコラボイベントが開始!". 初音ミク公式ブログ. 1 August 2019. 2019年11月26日閲覧
  185. ^ "「永遠の七日」,初音ミクとのコラボを開始。ログインボーナスでコラボ限定Aランク神器使い「鏡音リン・レン」が仲間に". PR TIMES. 4 September 2019. 2019年11月26日閲覧
  186. ^ "『ビーナスイレブンびびっど! × 初音ミク』コラボ限定スカウト開催!". PR TIMES. 6 September 2019. 2019年11月26日閲覧
  187. ^ "《神魔之塔》x《初音未來》合作下周一登場 地獄魔王「戲偶劇目.初音未來」降臨" (中国語(台湾)). 巴哈姆特電玩資訊站. 6 September 2019. 2020年3月6日閲覧
  188. ^ "《冀願頌唱》EYE_XY fear.Miku Hatsune" (中国語(台湾)). 「Eye Media 搶眼數位影音」公式ページ. 3 October 2019. 2020年3月6日閲覧
  189. ^ "「禍つヴァールハイト」で初音ミクとのコラボイベントが開催". 初音ミク公式ブログ. 1 November 2019. 2019年11月26日閲覧
  190. ^ "「禍つヴァールハイト×初音ミク コラボ楽曲大募集!!」結果発表です!". ミクモバ. 5 November 2019. 2021年3月1日閲覧
  191. ^ "「にゃんこ大戦争」×「初音ミク」期間限定コラボイベント開催に関するお知らせ". PR TIMES. 9 March 2020. 2020年6月23日閲覧
  192. ^ "レヴュー&アドベンチャーRPG『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』が「初音ミク」とコラボ開催!★4舞台少女1点確定の最大39回ガチャが無料!". PR TIMES. 21 May 2020. 2020年6月23日閲覧
  193. ^ "「メイプルストーリーM」にて「初音ミク」とのコラボイベントが開始!リズムゲーム「ミクのぷるぷるコンサート」が登場". gamer. 30 July 2020. 2021年3月1日閲覧
  194. ^ "「メイプルストーリーM」にて「初音ミク」とのコラボイベントが開始!リズムゲーム「ミクのぷるぷるコンサート」が登場 画像3枚目". gamer. 30 July 2020. 2021年3月1日閲覧
  195. ^ "「ラストピリオド」が初音ミクとコラボ。リーザ衣装のミクをプレゼント". 4gamer.net. Aetas. 2 November 2020. 2021年3月1日閲覧
  196. ^ "『トーラムオンライン』初音ミクとのコラボ開催!オリジナル楽曲をライブで披露、11/25には特別生放送も配信". ファミ通.com. 19 November 2020. 2021年3月1日閲覧
  197. ^ "「初音ミク」×「トーラムオンライン」コラボ記念ガチャ第3弾登場!". トーラムオンライン. 1 January 2021. 2021年3月1日閲覧
  198. ^ "高能手办团×初音未来 3.12携手唱响梦之歌". 每日头条. 2 March 2021. 2021年10月31日閲覧
  199. ^ "恺英网络《高能手办团》X 初音未来梦幻联动正式开启". 恺英网络. 2021年10月31日閲覧
  200. ^ "『初音ミク』&『桜ミク』がドットになって登場!大人気キャラクター『初音ミク』とのコラボイベント 3/9(火) 開催!". グランドサマナーズ公式サイト. 3 March 2021. 2021年10月31日閲覧
  201. ^ "【その他(お知らせ)】スマートフォン向けアプリゲーム『凹凸世界』と『初音ミク』のコラボ決定!". 初音ミク公式ブログ. 29 June 2021. 2021年10月31日閲覧
  202. ^ "【ニンジャラ】世界的な歌姫「初音ミク」らバーチャル・シンガーたちとのコラボイベントが本日より開始!". PR TIMES. 7 October 2021. 2021年10月31日閲覧
  203. ^ "初音ミクが限定生徒として登場!『ブルーアーカイブ』×『初音ミク』コラボも発表された公式生放送まとめ". ファミ通App. 18 October 2021. 2021年10月31日閲覧
  204. ^ "初音ミク×謎解きゲーム supported by ナゾメイト". ナゾメイト. 12 August 2014. 2018年12月30日閲覧
  205. ^ "初音ミク×謎解きゲーム マジカルミライクエスト2017". ナゾメイト. 12 August 2014. 2018年12月30日閲覧
  206. ^ "8月19日に発売となった「初音ミクTRPG ココロダンジョン」メディア向け体験会レポート。ミク達と共に心の迷宮に挑む,冒険企画局の最新作". 4Gamer.net. 22 August 2017. 2018年12月30日閲覧
  207. ^ "「初音ミク」フィギュアに予約殺到「予想できない数字」に膨らむ?". J-CAST. 28 January 2007. 2008年12月13日閲覧
  208. ^ 「ねんどろいどを生み出したグッドスマイルカンパニーとは?グッドスマイルカンパニー代表取締役安藝貴範インタビュー」『ハイパーホビー』2009年1月号増刊、徳間書店、【別冊付録】VERY GOOD SMILE 初音ミクとねんどろいどなどなど22頁。 
  209. ^ 『初音ミク -Project DIVA- マスターブック』ソフトバンククリエイティブ、2010年、119頁。ISBN 978-4797356601 
  210. ^ "「ねんどろいど 初音ミク」に応援バージョン 売り上げの一部を寄付". ITmedia. 24 March 2011. 2011年3月24日閲覧
  211. ^ 1/6scale Resin Cast Kit 初音ミク”. ボークス. 2008年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月9日閲覧。
  212. ^ "ボークス初音ミクフィギュア2次生産分まで予約完売-反響に驚き". アキバ経済新聞. DHE株式会社. 12 May 2008. 2011年3月9日閲覧
  213. ^ "初音ミク6分の1フィギュアも"瞬殺" 衰えぬ人気". ITmedia News. ITmedia. 7 May 2008. 2011年3月9日閲覧
  214. ^ 1/6scale PVC 初音ミク アンコールパッケージ”. ボークス. 2009年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月9日閲覧。
  215. ^ 立山夏行 (2008年5月8日). “初音ミク:フィギュアが大人気 予約殺到で初回分“完売””. まんたんウェブ. 毎日新聞社. 2008年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年11月19日閲覧。
  216. ^ a b "Amazon.co.jpの2008年販売ランキング 初音ミクフィギュア人気". ITmedia. 2 December 2008. 2009年2月22日閲覧
  217. ^ "【キャラホビ】痛車や自衛隊車輌も登場した企業出展ゾーンの模様をチェック!". 電撃オンライン. KADOKAWA. 30 August 2008. 2015年9月21日閲覧
  218. ^ japan.internet.com編集部 (2008年12月15日). “食べる前に萌える?―QR えびせん仕掛け人が新企画、初音ミクのプリント入りネギ味えびせん”. japan.internet.com. インターネットコム. 2008年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月28日閲覧。
  219. ^ japan.internet.com編集部 (2009年5月28日). “初音ミクのネギ入りえびせん「みくせん」が第2次出荷の予約を開始”. japan.internet.com. インターネットコム. 2009年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月28日閲覧。
  220. ^ japan.internet.com編集部 (2009年7月17日). “初音ミクえびせんが、老舗「志満秀」で店頭販売開始”. japan.internet.com. インターネットコム. 2009年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月19日閲覧。
  221. ^ "目指せ讃岐銘菓/「みくせん」県内全直営店で販売". 四国新聞. 10 March 2010. 2010年4月2日閲覧
  222. ^ a b "ホビージャパン40周年記念企画! 「超合金初音ミク」を誌上通販". マイコミジャーナル. 毎日コミュニケーションズ. 29 April 2010. 2015年9月22日閲覧
  223. ^ piapro(ピアプロ)”. ピアプロ (2010年11月24日). 2016年3月24日閲覧。
  224. ^ "初音ミク×Hello Kitty 北海道限定の「SNOW MIKU」発売決定". ねとらぼ. ITmedia. 17 January 2012. 2012年3月23日閲覧
  225. ^ "「雪ミク」が切手に 北海道で限定販売". ねとらぼ. ITmedia. 26 January 2012. 2012年3月23日閲覧
  226. ^ 海洋堂フィギュアが北海道みやげに 時計台に初音ミク”. 産業経済新聞社 (2012年1月20日). 2012年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  227. ^ "初音ミク×アースのコラボアイテム 開店直後に完売". Fashionsnap.com. レコオーランド. 31 March 2009. 2012年4月4日閲覧
  228. ^ "初音ミクと『パワーパフ ガールズ』がコラボレーション! 今夏からグッズが展開". 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス. 23 April 2012. 2015年9月22日閲覧
  229. ^ a b c "「初音ミク×Tカード」登場! 貯まったTポイントで限定アイテムの応募も". マイナビ. 12 June 2013. 2013年7月10日閲覧
  230. ^ a b "「作ろう」を、若年層に届けたい 「初音ミク×Tカード」に込めた、クリエイター育成への思い". ITmedia. 26 June 2013. 2013年7月10日閲覧
  231. ^ a b "リカちゃんが「初音ミク」のコスプレをするとこうなる". ITmedia. 14 June 2013. 2013年7月10日閲覧
  232. ^ 「リカちゃん」「初音ミク」バージョン初お披露目 7月13日発売”. マイナビ (2013年6月14日). 2013年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月10日閲覧。
  233. ^ a b c "ドミノ・ピザと初音ミクがまさかのコラボ!? iPhone App 「Domino's App feat. 初音ミク」配信開始!". アニメイトTV. 7 March 2013. 2015年7月19日閲覧
  234. ^ "ダヨーさんが主張しまくる初音ミク+ビックリマン=「ミックリマン〜ミクと奇妙な仲間たち編〜」がファミマから登場". Gigajine. 1 August 2013. 2016年3月21日閲覧
  235. ^ a b c "「XperiaTM feat. HATSUNE MIKU SO-04E」を発売". NTTdocomo. 9 September 2013. 2015年7月29日閲覧
  236. ^ "大好評! 「初音ミク」コラボ八ツ橋が「京都国際マンガ・アニメフェア2014」で一般販売決定!". アニメイトTV. 12 September 2014. 2015年7月19日閲覧
  237. ^ "【プライズ】『初音ミク×CuteRody』コラボアイテム、今月はちっちゃ可愛いミニフィギュアが登場!全4種揃えよう!". 初音ミク公式ブログ. 16 May 2014. 2015年7月19日閲覧
  238. ^ "初音ミク×CuteRody フェニックスカード|VSPHOENIX S". 初音ミク公式ブログ. 1 December 2014. 2015年7月19日閲覧
  239. ^ "スマホ、PCなどによる眼の疲れ、炎症に『ロート デジアイ』新発売!". ロート製薬 プレスリリース. 10 July 2014. 2016年3月21日閲覧
  240. ^ a b "「初音ミク×シュタイフ」のテディベアが - 1500体限定で予約販売開始". ファッションプレス. 9 March 2015. 2016年3月24日閲覧
  241. ^ a b "AG03-MIKU - ウェブキャスティングミキサー - ヤマハ". YAMAHA製品情報. 2015年7月19日閲覧
  242. ^ "一般公募した初音ミクコラボアイテム「セーラーきもの」「ネギふりキャンディー」「イヤホンアクセ」を商品化!". 1UP情報局. 19 May 2015. 2015年7月19日閲覧
  243. ^ a b c d "初音ミクがエンゼルパイとコラボ、メロン味の新商品発売". 音楽ナタリー. 18 February 2016. 2016年3月24日閲覧
  244. ^ 「キラキラ☆プリキュアアラモード」と「初音ミク」「鏡音リン・レン」夢のコラボ決定!,キラキラ☆プリキュアアラモード-東映アニメーション,2017年12月1日
  245. ^ "スマートフォン向けアプリ「osoba」のサービス開始について". 本田技研工業. 15 November 2018. 2018年11月15日閲覧
  246. ^ "【その他(グッズ)】初音ミク×千鳥饅頭総本舗「チロリアン」 コラボのご紹介!". 初音ミク公式ブログ. 24 August 2021. 2021年10月31日閲覧
  247. ^ "クリプトン・フューチャー・メディア株式会社とのシティプロモート連携協定の締結について". 札幌市. 2 December 2010. 2011年2月23日閲覧
  248. ^ a b 報知 2014, p.42(電子版).
  249. ^ a b "さっぽろ雪まつりにミクの雪像 「雪ミク」グッズやライブも". ITmedia News. ITmedia. 1 February 2010. 2011年2月23日閲覧
  250. ^ 広田稔 (7 February 2011). "雪ミクが札幌をジャック! さっぽろ雪まつり". Ascii.jp. アスキー・メディアワークス. 2011年2月23日閲覧
  251. ^ “円山動物園 「雪ミク」が年間パスに 開園60周年 ぬいぐるみとセットも”. 北海道新聞 夕刊 地方. (2011年2月9日). p. 9 
  252. ^ 広田稔 (12 February 2011). "バレンタインに出発進行! 雪ミク電車が札幌を駆ける". Ascii.jp. アスキー・メディアワークス. 2011年2月23日閲覧
  253. ^ "雪ミク電車を運行します。". 札幌市交通局. 27 December 2011. 2012年1月13日閲覧
  254. ^ "「TOYOTA BIG AIR × 初音ミク」オリジナルデザイン特別招待券がもらえるスタンプラリーを実施します。". 札幌市交通局. 6 January 2012. 2012年1月13日閲覧
  255. ^ a b "北海道のファミリーマートが雪ミクとコラボ さっぽろ雪まつりに合わせてラッピング店舗も". ITmedia. 29 January 2012. 2012年11月25日閲覧
  256. ^ "さっぽろ雪まつりで倒壊した「雪ミク」雪像、再度製作が決定Comments". ITmedia. 8 February 2012. 2012年2月9日閲覧
  257. ^ "「初音ミク」雪像、再展示へ-「みくみくにされた」ファンでにぎわう". 札幌経済新聞. 11 February 2012. 2012年2月11日閲覧
  258. ^ 広田稔 (10 February 2012). "みっくみっくな新千歳空港をまずは激写!【SNOW MIKU 2012】". Ascii.jp. アスキー・メディアワークス. 2012年2月11日閲覧
  259. ^ a b "札幌市電「雪ミク電車」の内覧会開催". railf.jp(『鉄道ファン』). 17 December 2012. 2013年1月2日閲覧
  260. ^ "雪ミク電車を運行しています。". 札幌市交通局. 26 December 2012. 2013年1月2日閲覧
  261. ^ "初音ミクのラッピング電車がタイに登場 雪ミクもいるよ". ITmedia News. ITmedia. 16 August 2013. 2013年8月27日閲覧
  262. ^ 北海道の歌、参加歌手|One Hokkaido project”. one-hokkaido.jp. 2020年7月11日閲覧。
  263. ^ a b c d 「FamilyMart×初音ミク」『別冊spoon.2Di』 21巻、プレビジョン、2012年、4-15頁。ISBN 978-4048941280 
  264. ^ "あの「はちゅねミクまん」も登場 ― ファミマで初音ミクキャンペーン実施". インサイド. 31 July 2012. 2012年8月17日閲覧
  265. ^ "初音ミク×ファミリーマートの大型キャンペーンついにスタート! 池袋には店内一面みっくみくのラッピング店舗が登場". ファミ通.com. 14 August 2012. 2012年9月2日閲覧
  266. ^ ファミマ「初音ミク ウィンターフェア」始まる!“はちゅねミククッション”などが当たる「グッスマくじ」も販売!”. マイナビ (2012年12月4日). 2012年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月9日閲覧。
  267. ^ 末岡大祐/Webアキバ編集部 (25 February 2009). "本気の痛車が2009年もSUPER GTに殴り込み!". ASCII.jp. アスキー・メディアワークス. 2015年9月22日閲覧
  268. ^ "初音ミクが今シーズンもサーキットを爆走!". オートスポーツweb. イデア. 16 February 2010. 2011年3月2日閲覧
  269. ^ ""4代目"ミク号はZ4 GT3! 谷口&右京SDが新加入". オートスポーツweb. イデア. 6 February 2011. 2011年2月7日閲覧
  270. ^ "バイクレースの聖地・マン島を、レーシングミクが駆ける! MIRAI社のチームの電動バイクに初音ミクが描かれる". ファミ通.com. 18 March 2013. 2013年7月11日閲覧
  271. ^ 久米田康治著『さよなら絶望先生. 第13集』講談社、2008年、30頁頁。 
  272. ^ 電撃萌王 (2009年5月24日). “神凪いつき、2巻の映像特典でミクになります! 大王7月号の付録には『そらかけ』小冊子も”. 電撃萌王ブログ. アスキー・メディアワークス. 2009年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月28日閲覧。
  273. ^ "SPECIAL そらかけ×初音ミク". 宇宙をかける少女 公式サイト. サンライズバンダイビジュアル. 25 May 2009. 2009年5月28日閲覧
  274. ^ 藤田咲 (10 May 2009). "宇宙をかける少女". 藤田咲の電子庭園☆〜さっきぃのおはなばたけ. 2009年5月13日閲覧
  275. ^ "「そらかけ」×「初音ミク」クイズラリー開催決定!!". 宇宙をかける少女 公式サイト. サンライズ・バンダイビジュアル. 26 June 2009. 2015年9月22日閲覧
  276. ^ ミカタン (5 January 2009). "皆様あけましておめでとうございます!グッスマのCMが今日の深夜から放送されるんだお!". フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー勤務 ミカタンブログ. グッドスマイルカンパニー. 2009年5月28日閲覧
  277. ^ クリプトン×宇宙かけコラボ企画も―!「日本をまたにかける少女」開催決定”. とれたて! ほびーちゃんねる. ホビージャパン (2009年4月22日). 2011年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月8日閲覧。
  278. ^ ノトフ (28 August 2009). "スランプに悩む自分を変えた「ブラック★ロックシューター」". Ascii.jp. アスキー・メディアワークス. 2012年4月4日閲覧
  279. ^ 11歳の初音ミク 新幹線変形ロボ シンカリオンに登場,ASCII.jp,2017年12月27日
  280. ^ シンカリオンー,藤田咲の電子庭園☆~さっきぃのおはなばたけ~,2018年3月24日
  281. ^ "「公式やりすぎ」――初音ミクが歌う「ニコニコメッセの歌」人気". ITmedia. 18 December 2008. 2009年2月23日閲覧
  282. ^ "初音ミクがテレビCM登場 ニコ動番組「ニコ番YME」で". ITmedia. 8 November 2009. 2009年2月23日閲覧
  283. ^ 関口聖 (25 December 2009). "経産省の携帯リサイクル事業、初音ミクとコラボ". ケータイ Watch. インプレス. 2010年4月2日閲覧
  284. ^ 関口聖 (25 January 2010). "経産省の携帯リサイクル事業、「初音ミク」イラスト優秀作発表". ケータイ Watch. インプレス. 2010年4月2日閲覧
  285. ^ "知的財産教育協会とクリプトン、"初音ミク"イラスト・楽曲コンテスト結果発表". BCN. 22 July 2010. 2010年12月23日閲覧
  286. ^ a b "米国トヨタ、カローラCMにバーチャルアイドル「初音ミク」起用". ウォールストリート・ジャーナル. 12 May 2011. 2015年9月22日閲覧
  287. ^ ""ミク+クルマ"文化がアメリカにも? カローラのCMに". オートスポーツweb. イデア. 6 May 2011. 2011年5月6日閲覧
  288. ^ a b "Google「Chrome」新CMに「初音ミク」が登場!". CDジャーナル. 音楽出版. 16 December 2011. 2011年12月16日閲覧
  289. ^ 博報堂グループ、カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルにて23メダル獲得の快挙” (PDF). 博報堂. 2013年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月21日閲覧。
  290. ^ "Chromeブラウザにアーティストテーマ 初音ミクやけいおん!も". ITmedia News. ITmedia. 6 October 2009. 2011年12月16日閲覧
  291. ^ "【その他(お知らせ)】初音ミク×XperiaスペシャルサイトOPEN!!". 初音ミク公式ブログ. 25 May 2016. 2016年8月3日閲覧
  292. ^ a b こんたけ (3 June 2016). "ミクさんまたかわいくなって 初音ミク出演の「ポッキー」CMが素晴らしい完成度でこっちも笑顔になる". ねとらぼ. ITmedia. 2010年4月2日閲覧
  293. ^ a b "【その他(グッズ)】江崎グリコのキャンペーン「お菓子のいい音」とクリプトンがコラボ★夏季限定初音ミクコラボのアーモンドピークが発売決定!". 初音ミク公式ブログ. 24 May 2016. 2016年7月9日閲覧
  294. ^ "初音ミクがアーモンドピークとコラボ!-オリジナルソングが聴けるカード入り". えん食べ. 25 May 2016. 2016年7月9日閲覧
  295. ^ "初音ミクが「LUX」CMに出演、ツインテールほどき新しい一歩を歌う". 音楽ナタリー. 26 August 2016. 2016年8月29日閲覧
  296. ^ a b c d e "BUMP OF CHICKENが初音ミクとコラボ、デュエット曲配信". 音楽ナタリー. ナタリー (ニュースサイト). 12 March 2014. 2016年3月24日閲覧
  297. ^ a b "安室奈美恵、明日発売ニューアルバムで初音ミクとコラボレーション". 音楽ナタリー. ナタリー (ニュースサイト). 9 June 2015. 2016年3月21日閲覧
  298. ^ "安室奈美恵×初音ミクの限定コラボ表紙が解禁!". NYLON JAPAN. 15 September 2015. 2016年3月21日閲覧
  299. ^ a b "初音ミクと安室奈美恵さんがMVで"共演" 全編フルCG メイキング風映像も". ITmedia ニュース. ITmedia. 14 October 2015. 2016年3月21日閲覧
  300. ^ "初音ミクが出演決定!「This is NIPPON プレミアムシアター 初音ミク×鼓童 スペシャルライブ ~世界を驚愕させた二つの音が響きあう~」". クリプトン ニュースリリース. 24 November 2016. 2017年2月18日閲覧
  301. ^ a b "鼓童と初音ミク、初のコラボレーションが実現!「初音ミク×鼓童 スペシャルライブ」". 鼓童ブログ お知らせ. 24 November 2016. 2017年2月18日閲覧
  302. ^ "アウトキャストのビッグ・ボーイが初音ミクをサンプリングした新曲を発表". rockin'on.com. 24 April 2017. 2017年9月23日閲覧
  303. ^ "Sweet Vacationと「初音ミク」がコラボ、ユーザー参加型企画実施". BARKS. ITmedia. 16 December 2008. 2009年3月15日閲覧
  304. ^ "Sweet Vacation、初音ミクをフィーチャー". BARKS. ITmedia. 15 March 2009. 2009年3月15日閲覧
  305. ^ Sweet Vacationリミックスコンテスト”. DTMマガジン. 寺島情報企画 (2009年5月12日). 2010年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月28日閲覧。
  306. ^ "スイバケ×初音ミク企画をキーマン2人が解き明かす". ナタリー. ナターシャ. 12 August 2009. 2015年9月22日閲覧
  307. ^ ""アキシブ系"バニラビーンズが『腐女子彼女。』舞台挨拶で熱唱". BARKS. ITmedia. 9 May 2009. 2009年5月31日閲覧
  308. ^ "映画化された大人気ブログ「腐女子彼女。」 映画公開前に本編43分を異例のネット公開". エキサイトニュース. GyaO. 27 April 2009. 2010年4月21日閲覧
  309. ^ "バニラビーンズ×初音ミクの腐女子リミックス大会". ナタリー. ナターシャ. 7 May 2009. 2015年9月22日閲覧
  310. ^ 野津誠 (30 September 2009). "初音ミクの立体映像が流れる、アキバに近未来献血ルーム 「fg」協力によるフィギュア展も". INTERNET Watch. インプレス. 2009年10月5日閲覧
  311. ^ a b "「あなたも宇宙開発を」 "初音ミク衛星"打ち上げ目指す「SOMESAT」". ITmedia news. アイティメディア. 8 October 2009. 2010年5月27日閲覧
  312. ^ 「あかつき」メッセージキャンペーンの舞台裏」(PDF)『JAXA's』第31巻、宇宙航空研究開発機構、2010年4月、9-11頁、 オリジナルの2010年4月15日時点におけるアーカイブ、2009年5月27日閲覧 
  313. ^ "打ち上げを目前に控えた「あかつき」と「IKAROS」の機体が公開". マイコミジャーナル. 毎日コミュニケーションズ. 12 March 2010. 2015年9月22日閲覧
  314. ^ 森岡澄夫 (23 February 2010). "金星へ飛び立つ「あかつき」と初音ミクパネルを見てきた". ITmedia news. アイティメディア. 2010年5月30日閲覧
  315. ^ 森岡澄夫 (8 April 2010). "初音ミク「あかつき」に搭乗! 種子島で実機を見てきた". ITmedia news. アイティメディア. 2010年5月30日閲覧
  316. ^ 森岡澄夫 (21 May 2010). "初音ミクついに宇宙へ! 「あかつき」打ち上げ成功". ITmedia news. アイティメディア. 2010年5月30日閲覧
  317. ^ "コインガチャ 初音ミク - アバター - ゲームならYahoo!モバゲー". Yahoo!モバゲー. 21 December 2012. 2016年4月26日閲覧
  318. ^ a b "初音ミクがひかりTVで初冠番組を開始! 歌いながら番組を進行する!?". アスキー・メディアワークス. 18 July 2013. 2013年8月29日閲覧
  319. ^ "バイドゥ、"初音ミク"などのVOCALOIDとコラボした「Baidu IME」用スキンを公開". 窓の社. Impress Watch. 27 June 2013. 2013年9月17日閲覧
  320. ^ a b "サイバーエージェントの「アメーバピグ」が「初音ミク」とコラボ…ボーカロイドのコスプレアイテムを発売". ソーシャルゲームインフォ. Impress Watch. 18 September 2012. 2014年6月26日閲覧
  321. ^ "ミクミクエリア&フロア復活!期間限定で雪ミクが降臨♪". アメーバピグ スタッフブログ. Impress Watch. 4 February 2013. 2014年6月26日閲覧
  322. ^ a b "『初音ミク -Project DIVA- X』がAIRDOとコラボレーション!機内サービスに『初音ミク -Project DIVA- X』が登場". セガ トピックス. 28 December 2015. 2016年11月3日閲覧
  323. ^ "AIRDOコラボモジュール「CAスタイル A / 39」が8月25日より無償配信決定!". 週刊ディーヴァ・ステーション. 29 July 2016. 2016年11月3日閲覧
  324. ^ a b "8月はハッカ×ミク誕生月! 「ハッカドール×初音ミク」コラボ開催!". ハッカドール公式ブログ. 18 August 2016. 2016年11月3日閲覧
  325. ^ "初音ミクが歌う広報啓発動画はこちら!". 大阪府警察. 2017年5月9日閲覧
  326. ^ "アドビが『初音ミク』9周年を記念した新曲動画『創造テレパシー feat.初音ミク』公開。作詞作曲は八王子P". 電撃オンライン. 31 August 2016. 2017年9月23日閲覧
  327. ^ a b "アドビ、「初音ミク」10周年を祝う「MIKU DANCING FES.」を開催! ダンスジェネレーターなど公開予定". iNSIDE. 4 July 2017. 2017年9月23日閲覧
  328. ^ a b "千葉市 「初音ミク」一日限定市章にアクセス殺到". 毎日新聞. 1 September 2017. 2017年9月23日閲覧
  329. ^ "通天閣と初音ミクのコラボイラスト商品販売へ 「マジカルミライ」大阪開催記念で". あべの経済新聞. 10 August 2018. 2019年8月9日閲覧
  330. ^ "千葉都市モノレールで「MIKU FLYER」の運転開始". railf.jp(鉄道ニュース). 交友社. 11 August 2018. 2018年8月21日閲覧
  331. ^ (繁体字中国語)“「高捷少女」X「初音未來」聯名曝光! 第八位高捷少女登場”. 巴哈姆特電玩資訊站(GNN). (2019年4月20日). https://gnn.gamer.com.tw/9/178429.html 2019年4月22日閲覧。 
  332. ^ 初音ミク公式ブログ (2019年4月22日). “【MIKU EXPO】MIKU EXPO 2019 in Taiwan コラボ・イベント情報続々公開♪”. 2019年4月22日閲覧。
  333. ^ 高雄メトロの美少女キャラ、初音ミクとコラボ 「痛車」が運行/台湾”. フォーカス台湾 (2019年6月30日). 2019年10月4日閲覧。
  334. ^ (繁体字中国語)【FF34新刊】高捷少女X初音未來聯名套組 這次的重頭戲”. 希萌商品館Facebook (2019年7月6日). 2019年10月4日閲覧。
  335. ^ 「桜ミク」ラッピング電車 弘南鉄道大鰐線にて運行!”. 弘南鉄道 (2019年7月22日). 2019年8月1日閲覧。
  336. ^ 南海電鉄 三国 ミクに ヶ丘駅に初音ミクが登場!? 初音ミク×南海電鉄 コラボレーション - 南海電気鉄道ニュースリリース 2019年7月26日

参考文献