コンテンツにスキップ

「膠東郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
6行目: 6行目:
[[紀元前206年]]、[[項籍|項羽]]により[[田フツ|田巿]]が膠東王に封じられ、膠東国が置かれた。田巿が田栄に殺害されると、膠東国は消滅した<ref>『[[史記]]』項羽本紀</ref>。
[[紀元前206年]]、[[項籍|項羽]]により[[田フツ|田巿]]が膠東王に封じられ、膠東国が置かれた。田巿が田栄に殺害されると、膠東国は消滅した<ref>『[[史記]]』項羽本紀</ref>。


[[前漢]]の初年、[[斉郡|斉国]]に属した。[[紀元前164年]]([[文帝 (漢)|文帝]]16年)、白石侯劉雄渠が膠東王となり、膠東国が置かれた<ref>『史記』恵景間侯者年表</ref>。[[紀元前154年]]([[景帝 (漢)|景帝]]3年)、膠東王劉雄渠が[[呉楚七国の乱]]に参加して敗れると、膠東国は膠東郡と改められた。[[紀元前153年]](景帝4年)、[[武帝 (漢)|劉徹]](後の武帝)が膠東王となり、膠東郡は膠東国と改められた<ref>『史記』孝景本紀</ref>。膠東国は[[青州]]に属し、[[即墨県|即墨]]・[[昌邑市|昌武]]・[[昌邑市|下密]]・[[即墨区|壮武]]・[[平度市|郁秩]]・[[陽市|挺]]・[[陽市|観陽]]・[[陽市|鄒盧]]の8県を管轄した。[[王莽]]のとき、郁秩郡と改められた<ref>『[[漢書]]』地理志下</ref>。
[[前漢]]の初年、[[斉郡|斉国]]に属した。[[紀元前164年]]([[文帝 (漢)|文帝]]16年)、白石侯劉雄渠が膠東王となり、膠東国が置かれた<ref>『史記』恵景間侯者年表</ref>。[[紀元前154年]]([[景帝 (漢)|景帝]]3年)、膠東王劉雄渠が[[呉楚七国の乱]]に参加して敗れると、膠東国は膠東郡と改められた。[[紀元前153年]](景帝4年)、[[武帝 (漢)|劉徹]](後の武帝)が膠東王となり、膠東郡は膠東国と改められた<ref>『史記』孝景本紀</ref>。膠東国は[[青州]]に属し、[[即墨県|即墨]]・[[昌邑市|昌武]]・[[昌邑市|下密]]・[[即墨区|壮武]]・[[平度市|郁秩]]・[[陽市|挺]]・[[陽市|観陽]]・[[陽市|鄒盧]]の8県を管轄した。[[王莽]]のとき、郁秩郡と改められた<ref>『[[漢書]]』地理志下</ref>。


[[24年]]([[更始 (漢)|更始]]2年)、[[更始帝]]が[[朱鮪]]を膠東王に封じ、膠東国が置かれた<ref>『[[後漢書]]』劉玄劉盆子列伝</ref>。[[37年]]([[後漢]]の[[建武 (漢)|建武]]13年)、膠東国は廃止され、[[北海郡]]に編入された<ref>『後漢書』郡国志四</ref>。
[[24年]]([[更始 (漢)|更始]]2年)、[[更始帝]]が[[朱鮪]]を膠東王に封じ、膠東国が置かれた<ref>『[[後漢書]]』劉玄劉盆子列伝</ref>。[[37年]]([[後漢]]の[[建武 (漢)|建武]]13年)、膠東国は廃止され、[[北海郡]]に編入された<ref>『後漢書』郡国志四</ref>。

2021年12月14日 (火) 09:16時点における版

膠東郡(こうとう-ぐん)は、中国にかつて存在した秦代から漢代にかけて、現在の山東省青島市一帯に設置された。

概要

秦代に琅邪郡を分割して、膠東郡が置かれた[1]

紀元前206年項羽により田巿が膠東王に封じられ、膠東国が置かれた。田巿が田栄に殺害されると、膠東国は消滅した[2]

前漢の初年、斉国に属した。紀元前164年文帝16年)、白石侯劉雄渠が膠東王となり、膠東国が置かれた[3]紀元前154年景帝3年)、膠東王劉雄渠が呉楚七国の乱に参加して敗れると、膠東国は膠東郡と改められた。紀元前153年(景帝4年)、劉徹(後の武帝)が膠東王となり、膠東郡は膠東国と改められた[4]。膠東国は青州に属し、即墨昌武下密壮武郁秩観陽鄒盧の8県を管轄した。王莽のとき、郁秩郡と改められた[5]

24年更始2年)、更始帝朱鮪を膠東王に封じ、膠東国が置かれた[6]37年後漢建武13年)、膠東国は廃止され、北海郡に編入された[7]

脚注

  1. ^ 辛徳勇「秦始皇三十六郡新考」
  2. ^ 史記』項羽本紀
  3. ^ 『史記』恵景間侯者年表
  4. ^ 『史記』孝景本紀
  5. ^ 漢書』地理志下
  6. ^ 後漢書』劉玄劉盆子列伝
  7. ^ 『後漢書』郡国志四