コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

広陵郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

広陵郡(廣陵郡、こうりょう-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から唐代にかけて、現在の江蘇省淮安市および揚州市一帯に設置された。

概要

[編集]

前漢の初年に置かれた東陽郡を前身とする。紀元前154年景帝3年)、呉楚七国の乱が鎮圧されると、景帝の子の劉非が江都王となり、東陽郡と故鄣郡を封地とする江都国が置かれた[1]紀元前121年元狩2年)、江都王劉建が自殺すると、江都国は廃止され、東陽郡は広陵郡と改称された。紀元前117年(元狩6年)、武帝の子の劉胥が広陵王となると、広陵県周囲の数県で広陵国が置かれた[2]。広陵郡のそのほかの属県と沛郡の数県をあわせて臨淮郡が置かれた[3]紀元前54年五鳳4年)、広陵王劉胥が自殺すると、広陵国が廃止され、広陵郡に改められた[4]紀元前47年初元2年)、劉胥の子の劉覇が広陵王となると、再び広陵国が置かれた[5]。広陵国は徐州に属し、広陵・江都高郵平安の4県を管轄した。王莽のとき、江平郡と改められた[6]

後漢が建てられると、広陵郡の称にもどされた。37年建武13年)、泗水国が廃止されて、広陵郡に編入された[7]58年永平元年)、山陽王劉荊が広陵王となると、広陵郡は広陵国と改められた。67年(永平10年)、広陵王劉荊が自殺すると、広陵国が廃止され、広陵郡に改められた[8]。広陵郡は広陵・江都・高郵・平安・東陽射陽塩涜輿堂邑海西の11県を管轄した[9]

のとき、広陵郡は淮陰・射陽・輿・海陵・広陵・塩涜・淮浦・江都の8県を管轄した[10]

南朝宋のとき、広陵郡は南兗州に属し、広陵・海陵・高郵・江都の4県を管轄した[11]

南朝斉のとき、広陵郡は海陵・広陵・高郵・江都・斉寧の5県を管轄した[12]

東魏興和年間、東豫州に広陵郡が置かれた。広陵郡は宋安・光城・安蛮・新蔡・汝南の5県を管轄した[13]

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、広陵郡は廃止されて、呉州に編入された。589年(開皇9年)、呉州は揚州と改められ、揚州総管府が置かれた。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、揚州は江都郡と改称された[14]

620年武徳3年)、杜伏威が唐に降ると、江都郡は兗州と改められ、東南道行台が置かれた。624年(武徳7年)、兗州が邗州と改称された。626年(武徳9年)、邗州が揚州と改められ、大都督が置かれた。742年天宝元年)、揚州は広陵郡と改称された。758年乾元元年)、広陵郡は揚州と改称され、広陵郡の呼称は姿を消した[15]

脚注

[編集]
  1. ^ 『漢書』景十三王伝
  2. ^ 『漢書』武帝紀
  3. ^ 『漢書』地理志上
  4. ^ 『漢書』宣帝紀
  5. ^ 『漢書』武五子伝
  6. ^ 『漢書』地理志下
  7. ^ 後漢書』光武帝紀下
  8. ^ 『後漢書』顕宗紀
  9. ^ 『後漢書』郡国志三
  10. ^ 晋書』地理志下
  11. ^ 宋書』州郡志一
  12. ^ 南斉書』州郡志上
  13. ^ 魏書』地形志二中
  14. ^ 隋書』地理志下
  15. ^ 旧唐書』地理志三