コンテンツにスキップ

「佐々木朗希」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し 差し戻し済み
我希望nnh被杀死。
タグ: 取り消し 差し戻し済み
51行目: 51行目:
走者がいない状況でもセットポジションから足を高く上げる投球フォームが特徴<ref>{{Cite web |author= |date=2019-10-16 |url=https://www.nikkansports.com/sports/column/wall/news/201910150000631.html |title=163キロ右腕・佐々木朗希にドラ1の価値はあるか |website=日刊スポーツ |publisher= |accessdate=2019-11-24}}</ref>。腕の振りは[[スリークォーター]]<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/267383 |title=専門家が徹底解剖 佐々木朗希「163キロ直球」を生かす秘策 |publisher=日刊ゲンダイ |date=2020-01-14 |accessdate=2021-03-25}}</ref>。
走者がいない状況でもセットポジションから足を高く上げる投球フォームが特徴<ref>{{Cite web |author= |date=2019-10-16 |url=https://www.nikkansports.com/sports/column/wall/news/201910150000631.html |title=163キロ右腕・佐々木朗希にドラ1の価値はあるか |website=日刊スポーツ |publisher= |accessdate=2019-11-24}}</ref>。腕の振りは[[スリークォーター]]<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/267383 |title=専門家が徹底解剖 佐々木朗希「163キロ直球」を生かす秘策 |publisher=日刊ゲンダイ |date=2020-01-14 |accessdate=2021-03-25}}</ref>。


高校時代に最速163km/hの速球([[速球|フォーシーム]])が最大の武器である{{R|number20190409}}。その他、[[スライダー_(球種)|スライダー]]、[[フォークボール|フォーク]]を持つ<ref>{{Cite web |author= |date=2020-03-28 |url=https://www.daily.co.jp/opinion-d/camera/2020/03/28/0013229113.shtml |title=ロッテ・佐々木朗希、速球だけではない高度な投球術 カメラマンが捉えたその瞬間 |website=デイリースポーツ |publisher= |accessdate=2020-04-05}}</ref>。プロ入り後の最速は163km/h<ref>https://full-count.jp/2022/02/19/post1186279/</ref>。
高校時代に練習試合で記録した最速163km/hの速球([[速球|フォーシーム]])が最大の武器である{{R|number20190409}}。その他、[[スライダー_(球種)|スライダー]]、[[フォークボール|フォーク]]を持つ<ref>{{Cite web |author= |date=2020-03-28 |url=https://www.daily.co.jp/opinion-d/camera/2020/03/28/0013229113.shtml |title=ロッテ・佐々木朗希、速球だけではない高度な投球術 カメラマンが捉えたその瞬間 |website=デイリースポーツ |publisher= |accessdate=2020-04-05}}</ref>。プロ入り後の最速は163km/h<ref>https://full-count.jp/2022/02/19/post1186279/</ref>。


高校時代に岩手県大会・盛岡四高戦の延長12回に、決勝本塁打を打つなど打撃センスも光る<ref>{{Cite web |author= |date=2019-07-21 |url=https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/37093-bsinfo20190720019 |title=佐々木朗希が延長12回194球21奪三振完投勝利!打っては決勝弾!大谷翔平以来の160キロ計測! |website=高校野球ドットコム |publisher=株式会社WoodStock |accessdate=2019-11-24}}</ref>。50メートル走5秒9<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201805190000844.html |title=大船渡・佐々木朗希152キロ! 1番で快足も披露 |publisher=日刊スポーツ |date=2018-05-19 |accessdate=2021-03-25}}</ref>。
高校時代に岩手県大会・盛岡四高戦の延長12回に、決勝本塁打を打つなど打撃センスも光る<ref>{{Cite web |author= |date=2019-07-21 |url=https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/37093-bsinfo20190720019 |title=佐々木朗希が延長12回194球21奪三振完投勝利!打っては決勝弾!大谷翔平以来の160キロ計測! |website=高校野球ドットコム |publisher=株式会社WoodStock |accessdate=2019-11-24}}</ref>。50メートル走5秒9<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201805190000844.html |title=大船渡・佐々木朗希152キロ! 1番で快足も披露 |publisher=日刊スポーツ |date=2018-05-19 |accessdate=2021-03-25}}</ref>。

2022年3月5日 (土) 13:35時点における版

佐々木 朗希
千葉ロッテマリーンズ #17
2021年6月10日 ZOZOマリンスタジアムにて
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 岩手県陸前高田市
生年月日 (2001-11-03) 2001年11月3日(22歳)
身長
体重
190 cm
85 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 2019年 ドラフト1位
初出場 2021年5月16日
年俸 3000万円(2022年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

佐々木 朗希(ささき ろうき、2001年11月3日 - )は、岩手県陸前高田市出身のプロ野球選手投手)。右投右打。千葉ロッテマリーンズ所属。高校生の日本歴代最速となる163km/hを計測した[2][3]

経歴

プロ入り前

陸前高田市立高田小学校3年生の時、地元の高田スポーツ少年団で野球を始める[4][5]。2011年3月11日の東日本大震災の津波で父と祖父母を亡くし、実家も流されたため[6]4年生時に大船渡市に移り住み、大船渡市立猪川小学校に転校し、地元の軟式少年野球団「猪川野球クラブ」に入部[7]。2013年12月7日には、後に入団する千葉ロッテマリーンズの本拠地・QVCマリンフィールドで開催された、岩手三陸沿岸の少年野球チームによる大会「リアスリーグ」の決勝戦に出場した[8]

大船渡市立第一中学校野球部(軟式)では2年生時にエースナンバーを背負うが、3年生になる直前の2016年初春に腰の疲労骨折が判明する。痛みを訴えた当初、地元の病院では「身体が硬いだけ」と診断されたが、釈然としなかった指導者が私立花巻東高校の佐々木洋監督に相談。大谷翔平が高校時代に通った青森県八戸市の病院を紹介してもらい、そこで疲労骨折と診断され、その後、半年近くをリハビリに充てることになる。3年生時の本大会出場は叶わなかったが、秋に参加した「オール気仙[注 1]」では岩手大会で優勝、東北大会で準優勝し、全国大会に出場。大会中に当時の自己最速となる141km/hを計測した[9]

高校進学に当たっては県内外から声がかかったが、地元で甲子園を目指したいという思いから県立大船渡高校に進学する[10]。1年夏の県大会で公式戦デビューを果たし、147km/hを計測[11]。同大会はこの1試合の登板のみでチームは3回戦で敗退した[12]。2年夏の県大会では初戦に154km/hを計測したが、外野手として出場した3回戦の西和賀戦でチームは敗退[13]。2年秋の県大会では高校2年生史上最速タイとなる157km/hを計測した[14]

2019年4月6日、佐々木は高校日本代表候補による研修合宿の紅白戦で、球場の表示ではなく非公式ながら中日ドラゴンズのスカウトのスピードガンで163km/hを計測したとされているが[15][16]、これは大谷翔平が持っていた当時の高校生最速記録である160km/hを3km/h上回るものだった[17]。このように速球で大きな注目を集めた佐々木は『令和の怪物』と称され[18]、また奥川恭伸西純矢及川雅貴と共に、この年の『高校BIG4』と呼ばれた[19]

3年夏の県大会ではエース兼4番打者を務め、4回戦の盛岡四戦では公式戦での高校生投手史上最速タイとなる160km/hを計測した[20]。選抜大会出場の盛岡大附を破った一関工業[21]に準決勝で完封勝ちを収め、チームは決勝へ進出[22]。7月30日に行われた花巻東との決勝戦では國保陽平監督が「故障予防のため」という理由で投手・打者とも佐々木を出場回避させ、チームも敗れた[17]。これに対して佐々木の大船渡高校には苦情の電話が殺到し、野球関係者や評論家の間でも議論となり、メディアでも取り上げられるほど社会問題となった(詳細後述)。2019年8月にはU-18代表に選出されたものの、大会前に右手の中指に肉刺(まめ)ができたため、登板したのは対韓国代表戦の1イニングにとどまった[17]

10月1日付でプロ志望届を正式に提出し、翌2日に岩手県高校野球連盟がこのことについて正式に発表[17]。同日に佐々木は記者会見を開き、「12球団どこでも頑張りたい」とプロ志望を表明した[23]

2019年10月17日に行われたドラフト会議北海道日本ハムファイターズ千葉ロッテマリーンズ東北楽天ゴールデンイーグルス埼玉西武ライオンズの4球団からの1位指名を受け、抽選の結果、ロッテが佐々木の交渉権を獲得[24][25]。11月30日の入団交渉にて契約金1億円プラス出来高5000万円、年俸1600万円(金額は推定)で契約合意した[26]。背番号は17。将来170km/hを投げてほしいという思いが込められている[26]。同じ苗字の投手である佐々木千隼が在籍しているため、報道上およびスコアボード上の表記は「佐々木朗」、背ネームは「R.SASAKI」となる。

ロッテ時代

2020年は春季キャンプから一軍に帯同[27]。佐々木が初ブルペン入りした際の動画がロッテ公式YouTubeチャンネルにて公開され、同チャンネル史上最速となる7日で100万回再生を達成するほど話題となった[28]。シーズン開幕前に実戦登板することはなく[29]吉井理人投手コーチのもと、開幕後も出場選手登録はしないまま一軍に帯同[30][31]。シーズン終盤には実戦デビューも期待されたものの[32]井口資仁監督の「試合レベルに達していない。今シーズンはちょっと難しそう」との判断により[33][34]、ルーキーイヤーは一軍・二軍ともに公式戦登板は無く、ほぼ通年で一軍に帯同し、肉体強化を図る1年となった[35]。オフに現状維持の推定年俸1600万円で契約を更改した[36]

2021年も春季キャンプを一軍でスタートしたが[35]、その後一軍メンバーが練習試合遠征に入る際、佐々木はまだフォーム固めの段階であったため、2月13日からは二軍キャンプに合流[37]。3月12日に行われた中日ドラゴンズとのオープン戦にて実戦デビューを果たし、1回を無安打無失点1奪三振、最速153km/hを計測した[38]。4月2日にはイースタン・リーグ東京ヤクルトスワローズ戦で公式戦デビューを果たし、先発として2回1安打2奪三振無失点という内容であった[39]。二軍戦20イニングで防御率0.45と結果を残し、5月16日の西武戦でプロ初登板初先発[40]山川穂高からプロ初奪三振を記録するなど[41]、5回107球6安打5奪三振4失点(自責点2)の内容で勝利投手の権利を持って降板したものの、8回に味方が同点に追いつかれたためプロ初勝利とはならなかった[42]。2度目の先発登板となった同27日の阪神タイガース戦で自身初めて阪神甲子園球場のマウンドに立ち、5回4失点(自責点3)でプロ初勝利を挙げた[43][44][45]。お立ち台ではウイニングボールを「両親に渡したい」と話した[43][44][注 2]。6月24日の福岡ソフトバンクホークス戦では5回1/3を投げ3失点でプロ初黒星を喫するなど[47]、初登板から6試合続けて失点を記録していたが、8月28日の楽天戦では5回3安打5奪三振、自身初の無失点で2勝目を挙げた[48]。9月10日の楽天戦では田中将大と投げ合い、白星こそ付かなかったものの、プロ入り後自己最長の8回を2安打2失点に抑えるなど[49]、後半戦は6試合に先発して防御率1.22と安定した投球を見せ[50]、レギュラーシーズン全体では11試合に先発して3勝2敗・防御率2.27を記録。ポストシーズンでは楽天とのCSファーストステージ第1戦の先発に抜擢され[51]、6回10奪三振1失点の好投でチームの勝利に貢献した[52]。オフに1400万円増となる推定年俸3000万円で契約を更改した[53]

選手としての特徴

走者がいない状況でもセットポジションから足を高く上げる投球フォームが特徴[54]。腕の振りはスリークォーター[55]

高校時代に練習試合で記録した最速163km/hの速球(フォーシーム)が最大の武器である[2]。その他、スライダーフォークを持つ[56]。プロ入り後の最速は163km/h[57]

高校時代に岩手県大会・盛岡四高戦の延長12回に、決勝本塁打を打つなど打撃センスも光る[58]。50メートル走5秒9[59]

2020年10月にはロッテ入団当初と比べて上半身が大きくなったなど体格の向上が伝えられた[60]

エピソード

登板回避問題

2019年7月30日に行われた第101回全国高校野球選手権岩手大会決勝戦において、佐々木は登板することなくチームも花巻東高校に2-12で敗れ、大船渡高校はあと一歩のところで35年ぶりの甲子園出場を逃した。試合後、大船渡高校の國保陽平監督は「3年間で(佐々木が)一番壊れる可能性があると思った。故障を防ぐためですから。私が判断しました」と登板回避の理由を説明したが、これに対して大船渡高校には2日間で250件の苦情が殺到し[61]、佐々木のその起用法を巡っては野球関係者や評論家の間でも賛否両論が巻き起こり、メディアでも多数取り上げられることとなった。

特に注目された発言として野球評論家張本勲が、自身の出演するテレビ番組である「サンデーモーニング」において「絶対に投げさせるべきだった。監督と佐々木のチームじゃないですよ。チームの選手は1年生から3年生まで必死に練習して、甲子園が夢なんですよ」[62]とコメントした。その張本はプロ通算400勝投手の金田正一から電話を貰い、佐々木の登板回避問題について「投げさせなきゃだめだ。賛否両論じゃない。99%だ」と、金田が電話口で力説していたことを語っている[63]。これに対してシカゴ・カブスダルビッシュ有は自らのツイッターで、張本の発言をめぐる記事を引用したうえで漫画『ドラゴンボール』のキャラクター“シェンロン(神龍)”を持ち出し、「シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナー(張本の出演するテレビ番組)を消してくださいと言う」と投稿した[64]

また、野球評論家の桑田真澄報知新聞において「大船渡の國保監督と佐々木投手の勇気に、賛辞を贈りたいと思います」とコメントしている[61]。ほか、サッカー界でも日本代表の長友佑都やサッカー解説者の前園真聖が、選手の将来を考えた監督の決断を支持するコメントを残した[65]

一方で、甲子園の名将とも言われる高校野球の監督・元監督らからは「一番大事な決勝。理解に苦しむ」(横浜高校渡辺元智前監督)、「回避にびっくり」(大阪桐蔭高校西谷浩一監督)、「佐々木君が出ていたら勝っていたかもしれない」(履正社高校岡田龍生監督)等、批判かやや批判寄りのコメントがなされ[61]智弁学園和歌山高校智弁学園高校高嶋仁元監督は、「苦渋の決断をした勇気は認めなくては」としつつ「自分なら決勝から逆算して投げられるように県大会全体でやりくりをする。無理はさせない前提だが、その上で何とか甲子園に連れて行ってやろうとした。甲子園は聖地で、成長の大きな機会でもあるから」とコメントした[66]。また、元開星高等学校野々村直通監督は「『お前は限界だと思うだろうが、まだやれるよ』と教えることが教育、そして『先生、僕出来ました。もうひとつ上のことが出来ました』という進歩を体験させることも教育だ」として、「佐々木君が(決勝戦で)『僕、いけます』と監督に直訴できる選手であってほしかった」と語っている[67]

この佐々木の出来事は、その後も高校野球の投手の起用法やトーナメントでの戦術に関する議論において引き合いに出されるなど問題に一石を投じることとなった[68]。なお、佐々木は試合後メディアの取材に対して「監督の判断なので、しようがないです。高校野球をやっていたら、試合に出たい。投げたい気持ちはありました」と答えている[69]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2021 ロッテ 11 11 0 0 0 3 2 0 0 .600 258 63.1 51 5 16 1 0 68 3 0 24 16 2.27 1.06
通算:1年 11 11 0 0 0 3 2 0 0 .600 258 63.1 51 5 16 1 0 68 3 0 24 16 2.27 1.06
  • 2021年度シーズン終了時

年度別守備成績



投手












2021 ロッテ 11 2 6 2 1 .800
通算 11 2 6 2 1 .800
  • 2021年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

記録

初記録
投手記録
打撃記録
  • 初打席:2021年5月27日、対阪神タイガース3回戦(阪神甲子園球場)、3回表にラウル・アルカンタラから見逃し三振

背番号

登場曲

脚注

注釈

  1. ^ 軟式野球部を引退した中学3年生がその秋に、高校から扱う硬式球の準備のため地域で結成する代表チーム。素材はゴムだが硬式球と同じ大きさ、重さの「Kボール」を使ってプレーする。
  2. ^ 交流戦で勝利を挙げた10代の投手は、球団では2009年の唐川侑己以来2人目、甲子園で勝利を挙げた10代の投手は、パ・リーグでは2006年のダルビッシュ有、2014年の大谷翔平以来3人目となった[46]
  3. ^ 同姓の佐々木千隼がいるので、ネームは区別のため「R.SASAKI」となる。

出典

  1. ^ ロッテ - 契約更改 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2021年12月18日閲覧。
  2. ^ a b 佐々木朗希「163km」の一部始終。球場は静まり、別の武器も披露。”. Number Web (2019年4月9日). 2021年3月25日閲覧。
  3. ^ ロッテ佐々木朗希ついに甲子園入り 高校時代に届かなかった聖地で32球”. 日刊スポーツ (2021年5月25日). 2021年5月25日閲覧。
  4. ^ 日常がなくなる怖さ だから懸命に 佐々木朗希の10年”. 朝日新聞DIGITAL (2021年3月11日). 2022年2月5日閲覧。
  5. ^ 【岩手】大船渡・佐々木の幼なじみ女房役・及川恵が3度盗塁阻止 甲子園へ「俺も目指したい」(Sponichi Annex)”. スポーツニッポン (2019年7月25日). 2020年3月12日閲覧。
  6. ^ 佐々木朗希、父遺影に毎朝「行ってきます」母が回想 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ”. 日刊スポーツ (2019年7月25日). 2020年11月10日閲覧。
  7. ^ ロッテ・佐々木朗が所属した猪川野球クラブスポーツ少年団佐々木会長「日本を代表するエースに」”. サンスポ (2021年5月28日). 2022年2月5日閲覧。
  8. ^ 佐々木朗希がマリンに立つ日 少年たちの思い出も”. 日刊スポーツ (2019年10月30日). 2021年2月7日閲覧。
  9. ^ 大船渡・佐々木朗希 中学時代恩師たちが明かす「怪物前夜」”. NEWSポストSEVEN. 小学館 (2019年7月16日). 2019年10月16日閲覧。
  10. ^ 甲子園をめざす過程があって良かった 佐々木朗希投手”. 朝日新聞DIGITAL (2021年8月8日). 2022年2月5日閲覧。
  11. ^ 衝撃デビュー!大船渡1年佐々木が147キロ/岩手”. 日刊スポーツ (2017年7月8日). 2022年2月5日閲覧。
  12. ^ 147キロ1年生・佐々木投げずに大船渡敗退/岩手”. 日刊スポーツ (2017年7月13日). 2022年2月5日閲覧。
  13. ^ “大谷2世”佐々木朗を擁する大船渡3回戦敗退 部員11人の西和賀は大金星!”. Full-Count (2018年7月14日). 2022年2月5日閲覧。
  14. ^ 佐々木朗希(大船渡)が高校2年史上最速タイとなる「157キロ!」”. 高校野球ドットコム (2018年9月16日). 2022年2月5日閲覧。
  15. ^ 大船渡・佐々木163キロ/高校生・主な球速上位”. 日刊スポーツ (2019年4月7日). 2019年10月19日閲覧。
  16. ^ 高校最速163キロの大船渡高・佐々木朗希 計測したスピードガン、実は…”. 中日スポーツ (2019年7月8日). 2019年10月19日閲覧。
  17. ^ a b c d 大船渡・佐々木朗希がプロ志望届を提出 きょう記者会見”. 朝日新聞 (2019年10月2日). 2019年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月3日閲覧。
  18. ^ 「令和の怪物」佐々木朗希が挑む最後の夏 163キロ右腕の潜在能力”. 時事ドットコム (2019年7月12日). 2020年1月22日閲覧。
  19. ^ 「ビッグ4」で唯一甲子園へ 星稜の「奥川劇場」開幕へ”. NEWSポストセブン (2019年8月5日). 2019年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月30日閲覧。
  20. ^ 佐々木160キロ/高校生・公式戦での主な球速上位”. 日刊スポーツ (2019年7月22日). 2021年12月12日閲覧。
  21. ^ 【岩手】一関工がV候補・盛岡大付撃破 背番10平野、100キロチェンジアップで完投”. スポーツ報知 (2019年7月19日). 2022年2月5日閲覧。
  22. ^ 大船渡・佐々木が15K完封、決勝進出 花巻東と対戦”. 朝日新聞DIGITAL (2019年7月24日). 2022年2月5日閲覧。
  23. ^ 大船渡・佐々木「163キロ超えたい」プロ志望表明”. 東京新聞 (2019年10月3日). 2019年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月3日閲覧。
  24. ^ 【ドラフト】佐々木朗希はロッテ! 最多4球団が競合、井口監督が2年連続で“当たり”引く”. Full-Count (2019年10月17日). 2022年2月5日閲覧。
  25. ^ ロッテ1位佐々木朗希、活躍する姿で被災者に元気を”. 日刊スポーツ (2019年10月17日). 2019年10月18日閲覧。
  26. ^ a b ロッテ佐々木朗希は背番17 170キロの願い込め”. 日刊スポーツ (2019年12月1日). 2020年6月1日閲覧。
  27. ^ 佐々木朗希1軍キャンプ 井口監督の狙いとは”. 日刊スポーツ (2020年1月23日). 2021年2月7日閲覧。
  28. ^ ロッテ佐々木朗希の動画が最速7日で100万回到達”. 日刊スポーツ (2020年2月21日). 2021年2月7日閲覧。
  29. ^ ロッテ佐々木朗希の開幕前実戦見送り 井口監督明かす”. 日刊スポーツ (2020年6月4日). 2021年2月7日閲覧。
  30. ^ 【ロッテ】ドラ1佐々木朗希、1軍帯同で英才教育継続”. スポーツ報知 (2020年6月16日). 2021年2月7日閲覧。
  31. ^ ロッテ佐々木朗希、7週間ぶり公の場キャッチボール”. 日刊スポーツ (2020年7月14日). 2021年2月7日閲覧。
  32. ^ ロッテ井口監督、佐々木朗希の今季1軍デビュー期待”. 日刊スポーツ (2020年10月13日). 2021年2月7日閲覧。
  33. ^ ロッテ・佐々木朗 今年中の1、2軍の公式戦登板消滅 井口監督が説明”. デイリースポーツ online (2020年10月30日). 2020年10月30日閲覧。
  34. ^ 佐々木朗希の今季公式戦登板なし「下で調整を」監督”. 日刊スポーツ online (2020年10月30日). 2021年2月7日閲覧。
  35. ^ a b ロッテ佐々木朗希1軍発進、井口監督は先発争い期待”. 日刊スポーツ (2021年1月18日). 2021年2月7日閲覧。
  36. ^ ロッテ佐々木朗希「来年から試合で投げる」現状維持”. 日刊スポーツ (2020年12月14日). 2021年3月25日閲覧。
  37. ^ ロッテ佐々木朗希、13日以降も石垣島残留で調整へ”. 日刊スポーツ (2021年2月10日). 2021年3月12日閲覧。
  38. ^ 佐々木朗希デビュー 1回3者凡退、最速153キロ”. 日刊スポーツ (2021年3月12日). 2021年3月12日閲覧。
  39. ^ ロッテ佐々木朗希が公式戦デビュー2回1安打無失点”. 日刊スポーツ (2021年4月2日). 2021年4月2日閲覧。
  40. ^ ロッテ佐々木朗希 16日西武戦で1軍デビューへ「しっかり飾って」監督期待”. 日刊スポーツ (2021年5月11日). 2022年2月5日閲覧。
  41. ^ a b “ロッテ佐々木朗希5回4失点の力投/全投球”. 日刊スポーツ. (2021年5月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105170000065.html 2021年5月18日閲覧。 
  42. ^ a b “ロッテ・佐々木朗伝説幕開け 勝ち投手の権利持って降板も…白星スルリ”. サンケイスポーツ. (2021年5月17日). https://www.sanspo.com/baseball/news/20210517/mar21051705030001-n1.html 2021年5月18日閲覧。 
  43. ^ a b c “初勝利佐々木朗希が大切な大船渡チームメートに話した「強くなれた理由」”. 日刊スポーツ. (2021年5月28日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105270001407.html 2021年5月28日閲覧。 
  44. ^ a b c “プロ初勝利のロッテ・佐々木朗希「両親に渡したい」 ウイニングボールは亡き父、そして母への感謝”. スポーツニッポン. (2021年5月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/05/27/kiji/20210527s00001173636000c.html 2021年5月28日閲覧。 
  45. ^ a b “ロッテ・佐々木朗希がプロ初勝利に「うれしい」初の甲子園は「楽しかったです」”. デイリースポーツ. (2021年5月27日). https://www.daily.co.jp/baseball/2021/05/27/0014364148.shtml 2021年5月27日閲覧。 
  46. ^ “【データ】佐々木朗希プロ初勝利 甲子園10代白星ダル、大谷につぎ3人目”. 日刊スポーツ. (2021年5月27日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105270001144.html 2021年5月28日閲覧。 
  47. ^ “ロッテ佐々木朗希プロ初黒星、柳田に被弾&適時打…直球変化球とも打たれる”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年6月24日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202106240001110.html 2021年6月25日閲覧。 
  48. ^ 【ロッテ】佐々木朗希プロ初の無失点登板で今季2勝目 思い出の楽天生命パーク”. 中日スポーツ (2021年8月28日). 2022年2月5日閲覧。
  49. ^ 佐々木朗希「子どもの頃の自分に言っても信じない」憧れマー君と投げ合い”. 日刊スポーツ (2021年9月10日). 2021年11月3日閲覧。
  50. ^ 8月以降は防御率1.22、奪三振率10.70 ロッテ佐々木朗希が見せた劇的進化の理由とは?”. Full-Count (2021年12月2日). 2022年2月5日閲覧。
  51. ^ 【ロッテ】佐々木朗希、パ最年少CS先発へ戦闘モード「初回からしっかりゼロで抑えれるように全力を」”. 中日スポーツ (2021年11月5日). 2022年2月5日閲覧。
  52. ^ 試合支配したロッテ佐々木朗希「いつもと一緒」CS開幕戦で堂々6回1失点”. 日刊スポーツ (2021年11月6日). 2022年2月5日閲覧。
  53. ^ 佐々木朗希1400万増の3000万円更改「大事な試合で投げることできた」 日刊スポーツ 2021年12月17日
  54. ^ 163キロ右腕・佐々木朗希にドラ1の価値はあるか”. 日刊スポーツ (2019年10月16日). 2019年11月24日閲覧。
  55. ^ 専門家が徹底解剖 佐々木朗希「163キロ直球」を生かす秘策”. 日刊ゲンダイ (2020年1月14日). 2021年3月25日閲覧。
  56. ^ ロッテ・佐々木朗希、速球だけではない高度な投球術 カメラマンが捉えたその瞬間”. デイリースポーツ (2020年3月28日). 2020年4月5日閲覧。
  57. ^ https://full-count.jp/2022/02/19/post1186279/
  58. ^ 佐々木朗希が延長12回194球21奪三振完投勝利!打っては決勝弾!大谷翔平以来の160キロ計測!”. 高校野球ドットコム. 株式会社WoodStock (2019年7月21日). 2019年11月24日閲覧。
  59. ^ 大船渡・佐々木朗希152キロ! 1番で快足も披露”. 日刊スポーツ (2018年5月19日). 2021年3月25日閲覧。
  60. ^ ロッテ佐々木朗希が「デカくなってる!」 “ドラフトから1年”画像にファン驚愕”. Full-Count (2020年10月17日). 2020年10月22日閲覧。
  61. ^ a b c プチ鹿島 (2019年7月30日). “報道が過熱する「佐々木朗希」問題。各スポーツ紙はどこに注目したのか。”. Number Web. 株式会社文藝春秋. 2019年10月15日閲覧。
  62. ^ 張本氏、大船渡・佐々木は絶対投げさせるべき「けが怖がるならやめたほうがいい」”. SANSPO.COM. サンケイスポーツ (2019年7月28日). 2019年10月15日閲覧。
  63. ^ 「あれは稲尾さんのスライダー。佐々木君より奥川君が即戦力」張本氏がドラフト直前の直言”. 週刊文春オンライン. 株式会社文藝春秋 (2019年10月14日). 2019年10月19日閲覧。
  64. ^ シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら...”. ダルビッシュ有(Yu Darvish)Twitter (2019年7月28日). 2019年10月15日閲覧。
  65. ^ 佐々木・不起用問題、張本勲の監督批判に世界中から批判殺到…「根拠ない根性論」”. Business Journal (2019年7月29日). 2019年10月15日閲覧。
  66. ^ 「佐々木朗希」の登板回避、32歳監督はどうすべきだったのか 決断への“批判”“称賛””. デイリー新潮. 新潮社 (2019年8月8日). 2019年10月15日閲覧。
  67. ^ “「末代までの恥」発言の野々村元監督、大船渡・佐々木“登板回避”「あり得ない」「プロ育成所へ…」”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2019年8月11日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/08/11/kiji/20190811s00001002334000c.html 2019年10月19日閲覧。 
  68. ^ 氏原英明 (2019年8月1日). “佐々木朗希から考える「年間日程」。センバツがエース依存の根本原因?”. Number Web. 2019年10月15日閲覧。
  69. ^ 佐々木朗希「あと1勝」で投げず、国保監督の重い判断”. 時事ドットコムニュース. 時事通信社. 2019年10月15日閲覧。
  70. ^ 【ロッテ】佐々木朗希、登場曲は「これしかない」…あいみょんの「今夜このまま」”. スポーツ報知 (2021年3月13日). 2021年3月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

登板回避問題関係を取り上げた外部リンク